満天☆青空レストラン 2014.10.04

本日の舞台は…
ここで…
さぁハリセンボンのお2人お久しぶりでございます。
(2人)お久しぶりです。
(春菜)よろしくお願いします。
ちょっと眼鏡外してもらっていいですか?一回。
僕ねあのね…。
そんな3人を待っていたのはちょっと変わった名人
うわっもう…。
ヘヘヘ…。
そして僕…。
えっ?
(はるか)え〜!あ〜振り向いた!あ〜振り向いた!どうも!
(西島さん)はいどうも〜!
実はこの方…
ハリセンボンのお2人知らんでしょ?ちょっとはじめましてですね。
はじめましてでしょ?この方はホントにすごい方なんです。
お米マイスターなんです。
(春菜:はるか)お米マイスター?はい。
東京…
米の出来を知るため毎年米の産地を飛び回り稲の状態から土の味まで徹底チェック
土…?えっ触っただけじゃ分からないんですか?食べないとダメなんですか?例えば…。
それによって…。
オホホホ…。
というわけで本日は…
今年はあれなんですか?島根県。
ここです島根県…。
出た〜。
(春菜:はるか)えっ?
およそ400年にわたって…
実は今この地が…
…となっている!
果たして…
サササ…。
何杯も入っちゃうぐらい?そのぐらい食べやすい米です。
…のほうですから。
あっなるほど。
どういうこと?
(西島さん)ありますあります。
え〜!うわ〜〜〜!
(春菜:はるか)うわ〜〜〜!
世界遺産が育んだ美しき姫が本日ベールを脱ぐ!
(西島さん)ホントにキレイなお米なんです美人さんでしょ?
さらにご飯が何杯でも行けるおかずを日本全国からお取り寄せ
うわ〜うまそう!おいしそう!おいしそう!あ〜!
『青空レストラン』…
舞台は…
大田町
あっ名人おられましたねこんにちは。
こんにちは。
こんにちは。
こちらが米農家の…
…っていうお米なんですけど。
つや姫や!それの匠です。
匠!
(矢田さん)光栄です。
へぇ〜!
(春菜:はるか)へぇ〜!
(西島さん)そうですピンポンです。
作っているんですがここは…。
そのうまさが評判を呼び…
あっという間に全国に名をとどろかせた
名人達もその味に惚れ込み…
すると気候と土地の違いからか山形のつや姫とは味わいの違う米に育った
簡単にいうと…。
(西島さん)ですから…。
へぇ〜!そうなんだ。
それでは島根のつや姫実った稲を見せてもらおう
島根だとこういう稲になって来るんですよ。
こちらですかうわ〜!キレイ。
キレイ。
いやもうオシャレ!出た!思わず出た。
今までも何度もいろんな稲見ましたけど何かこうかわいらしい稲っていうのがあるんですよ。
そうですね何かファサファサしてね。
キレイ。
今年はどうですか?匠。
(矢田さん)今年は…。
今ちょうど…。
しっかりしてますね。
(春菜:はるか)へぇ〜。
(西島さん)これだけしっかり根が張ってるんでちゃ〜んと実が全部入っている。
ホントですねぇ。
(西島さん)どれもこれもパンパンですね。
パンパンですね。
(西島さん)パンパンですフフフ…。
フフフ…。
危ねぇ…。
いやぬめりましたハハハ…。
ちょっと『マトリックス』みたいな感じでしたもんね。
ごめんなさいごめんなさいそこ…。
(矢田さん)そうです。
もう先祖代々といいますか。
その時高く評価されたのが…
山を切り開き…
この棚田は今も…
水はですねこの…。
(矢田さん)そのため池の水でこの田んぼは養われてる。
あっそうなんだ〜。
(矢田さん)そういうことです。
(西島さん)ここは特に…。
あそこに…御神木とかがあるってことはやはりこの土地は…。
それでは西島さん今年も恒例のあれを
ねっこれが土でこうやってほらたくさん根が伸びてるっていうか。
あっ入ってますね。
(西島さん)すき込んでるので。
あっ食べはった。
これが…。
ちょうど甘いんですよ。
ちょっと僕も4年目なんで…。
あぁそうですね。
やっぱ土まで行かんと。
大丈夫ですか?大輔さん。
あっ結構入れた!どうですか?
(笑い)
(西島さん)土は土?
ミネラルたっぷりの土で島根のつや姫は力強く育つ
ずっしりしてますねピ〜ンとしてんの分かりますね。
握るとこの弾力?これが分かりますね。
そして名人達はこのつや姫のうまさをさらに引き出す匠の技を持つ
(竹下さん)…っちゅう方法があります。
熟成させるわけなんですね?
収穫し脱穀した玄米を氷感庫と呼ばれる氷点下の倉庫で貯蔵
その際…
この状態で1か月熟成させれば…
よりおいしくなる
これがそのお米ですね氷感熟成のつや姫。
よっ!キレイなお米!
(春菜:はるか)へぇ〜!
(西島さん)キレイでしょ?キレイ!
(西島さん)丸くて形が良くて炊き上がるとキラキラに光るのでつや姫。
ホントに粒もキレイに揃ってるんです。
ですね。
今日はですねこれを…。
いや〜嬉しい!炊いていただける山田さんです。
山田さんよろしくお願いいたします。
土鍋の山田。
よろしくお願いします。
(春菜:はるか)へぇ〜!なるほど。
(山田さん)まず水を入れます。
おいしく炊くには研ぎ方も重要
水を…。
本当は。
あっそうなの?え〜!え〜!
(山田さん)最初はほとんど触りません。
あっそれだけ?
(山田さん)はいそれだけで水を捨てます。
(西島さん)ほこりを取ってるだけですね。
ホントに優しくちょっと触ったぐらいで。
この状態で20回ほど洗ってあげます。
この状態でなるほどね。
しかも優しいですね手が。
あんまギュってやらない…。
(西島さん)それは昔のやり方。
お米の…。
技術が悪くてその時には…。
そういうことだったんですね。
なるほど!なるほど。
土鍋に移して水を張る
これで20分浸水させます。
このまま置いとくんだ。
(山田さん)はい20分…。
(西島さん)炊飯器ではないので…。
だから…。
これ「始めちょろちょろ中ぱっぱ」なんですか?いえこのタイプはもう最初から中の強火ぐらいです。
中の強火。
ええ。
土鍋での炊きは火加減を変える必要なし
今回は1升炊きなので少し長めに20分
いよいよ炊き上がる
うわっ楽しみや〜。
うわ〜〜〜!
(春菜:はるか)うわ〜〜〜!つやっつや!
(西島さん)つやっつやでしょ?でキラッキラでしょ?でつや姫。
おまけにキレ〜イに米立ってますよね一粒一粒。
ほらこれなんかもう真っすぐ。
うわ〜こんなに立つんだ。
(西島さん)ホントにキレイなお米なんです。
ホンマでもキレイやな。
美人さんでしょ?美人。
美人。
(西島さん)これを最終仕上げをしますもったいないけど。
このままよそっちゃうと何の価値もないんですよ。
これを十文字切りというのをやってみます。
スッと入れてシュ〜っと引くの。
でもう一回入れて…。
絶対にやってほしいのがこのほぐし
(西島さん)重いです広げて持ち上げて…。
お焦げです。
あ〜!お焦げ!
(西島さん)またこれを4分の1持ち上げて…。
これをねこういうふうにのっけて広げる感じ。
切り離してあげる感じこねちゃダメなんですよ。
一粒一粒に水分とうま味を閉じ込めるようにやって行くと。
うわ〜おいしそう。
(西島さん)もう米粒が全くつぶれない。
すごいホンマや。
これで米一粒一粒の食感と甘みを楽しめる
まずはこれ西島さんから。
私でいいですか?お願いいたします。
あぁじゃあ先にいただきます。
お願いいたします。
あ〜いい笑顔。
いいよね香りがね。
キラッキラだし。
フッハハハ!ハハハ…。
軽いしうまいし甘い…すごい。
フフフ…。
(西島さん)笑うでしょ?何となく。
ねぇ?笑いが出ちゃうフフフ…。
(西島さん)うまいんだよね。
そんなにかまなくてもすぐ甘みが…。
へぇ〜。
へぇ〜。
いただきます。
アハハ…すごい!うわ〜甘い!あ〜うまい!すげぇ響いてる。
お茶わん1杯も食べれないっていう人がいますけど…。
だから…。
もう1食は1食。
…やってますけど。
こんなん食べれんかったら。
ハハハ…。
そうでしょ?西島さん。
痩せる気はないそうだ。
…ぐらいかな。
うん不満といえばね。
さぁここからは今年も恒例…
つや姫を最高のおかずと合わせよう!
ここ5つ並んでますけど…。
…ということですね。
はい。
これですよいしょ!ん?スルメイカ?イカスミ入り塩辛ですね。
…でしょうね絶対。
これは楽しみ。
使うのは富山湾で水揚げされた…
ひと晩…
そして大事なのがイカスミ
スルメイカのものだけではなくコクのあるムラサキイカのスミもブレンド
よく絡ませ1週間寝かせれば出来上がり
ご飯が進むこと間違いなしの一品
いただきます。
うわっ!あ〜!あ〜うま〜い!真っ黒。
ワタだけではなくやっぱこのイカスミが入ってることによってすごく濃厚といいますか。
そうです。
うまい!かわいい!うまい!これでもちょっと違うでしょ?うんうん!イカスミが入ってるっていうことで。
全然違います。
おいしい!黒い黒い黒いハハハ…。
おいしい!ビジュアル系バンドの。
結構黒いですね。
意外と黒いです。
続いて…
よいしょ!出た何やこれ。
何でしょう?あっ牛肉味噌漬け。
味噌漬けやうわ〜嬉しい!
(春菜:はるか)うわ〜!
人気のお取り寄せが…
使うのはブランド伊賀牛の中でも極上のサシが入ったロース
これを特製の白味噌で漬け込む
和牛が持つ脂の甘みは味噌と相性抜群
…すればその味わいが深まる
うわ〜!うわ〜すごいですよこのサシ。
ゴックンってなりました。
ねっあら。
生つばのんで。
のみましたね。
あ〜いい香りしますよもう。
あっホントだもうちょっと。
お味噌のねうわ〜いい!あ〜キレイ!うわ〜おいしそう!何ですかこれ。
つや姫ってこういうお味噌とか和風のものとものすごい相性いいんですよそれを引き出してくれる米なので。
うわ〜じゃあ最高だお互いにとって。
はい。
OKありがとう出来た〜!出来た〜!
(拍手)まずお肉いただきます。
うわ〜。
すごいですよね。
すごいうん!お肉の脂と味噌がすんごい合うそこに…。
うんま〜!はい出た。
抜群!抜群!これはすごいなぁ。
これめっちゃ…。
いいいい!うわ〜うまい!うわ〜うまい!このお味噌の甘さとまたこのお米の甘さとちょっと違うじゃないですか。
やめられんようになりますね。
微妙に甘さのタイミングがずれるんですよね。
お肉とご飯とそれがまたやめられない。
うわっ!そう来るんですよ何度も何度も来る。
うわ〜うまっ!よいしょ出た!何これ。
ねり天?ねり天魚ねり天。
浪速戎橋に店を構える大寅
ここの人気商品が…
こだわりは…
通常すり身に使われるスケソウダラやグチだけでなくこの…
このすり身に合わせるのは…
これを…
九条ネギの香ばしさともっちりとした食感を残す
これを炭火であぶっていただけば想像以上にご飯とよく合う
はい〜。
あ〜出来た〜。
うわっホントにもっちり!ふわふわ…。
うんうわっうわ〜!あっ何にも付けなくても十分。
十分でした。
ねっ。
合う!うんあっすごいプリプリですね。
えっ?おいしい!え〜。
これすごいでしょ。
ホンマちょっとちゃいますね。
やっぱりこれハモ入ってるからですね。
九条ネギのこの感じの。
すんごくいいですね。
これにご飯。
うわっ合う〜!行った〜。
こちら。
えっ?何これ冷や汁の素。
え〜!いやはやまたまた…。
いや…。
ホント。
宮崎県民が愛してやまない…
これをいつでも手軽にいただけるのが…
材料は至ってシンプル
イリコゴマ宮崎特産の麦味噌
まずは頭と内臓を取り除いた…
そこへ宮崎特産の…
これで宮崎名物…
…の完成!
この冷や汁の素に氷で冷やしたかつおのダシを入れきゅうり大葉を加える
うん大葉ですね。
これをご飯にぶっかけかき込むのが宮崎県民の楽しみ
出来ました。
よ〜!
(拍手)冷や汁の完成です。
うんまっ!うまいですよね。
うん!止まりませんもん。
つや姫かむとお米の甘みがダシとこう絡まってよりおいしいですね。
なるほど。
これだけ米の粒々感があるっていうのはすっごいですね。
今まで…。
…かもしれないこの食べ方。
え〜!あっホンマうま〜い!あ〜うまい!あ〜もう早い。
リセットになった?すご〜い。
すごい。
この後は地元島根から最強のご飯の友が登場!
紹介していただくのは…
(川本さん)浜田の誇りの…。
あ〜!
(西島さん)のどぐろ。
うわ〜!
(拍手)うわっ怖〜い!高級魚。
一夜干しでございますか。
一夜干しでございます。
うわ〜よろしくお願いいたします。
島根県は浜田港で水揚げされるのが…
旬のこの季節…
これを3時間…
これが脂のうま味を損なわずのどぐろの味をギュっと凝縮させるちょうどいい時間
炭火で焼けば文句なしのうまさ
うわ〜!うまそう!おいしそう!おいしそう!ヤバい!
(西島さん)これは…。
ちょうどいいハハハ…。
すごいね。
うん。
食べるの楽しいフフフ…。
うわっおいしそう出来た〜焼けた〜。
(拍手)嬉しい〜奥さん。
西島さんに言うてもらおうかな乾杯。
(西島さん)そうですか?やっぱりここは。
(西島さん)いや嬉しいな。
お願いいたします。
カンパ〜イ!
(一同)カンパ〜イ!
(西島さん)あ〜う〜ん。
あ〜!ホンマうまいわ〜!あ〜。
うわ〜うま〜い!
(笑い)なるほどのどぐろうまっ!
(西島さん)うまいですね。
こののどぐろの脂この脂とこのつや姫の甘さまた合いますね…。
(西島さん)合いますものすごく合います。
ねぇ。
う〜ん。
いやホント素晴らしかったです。
西島さんはいかがでした?面白いでしょ?そうですね何か…。
(笑い)いや滑り台がね。
そしたらもうだんだんだんだん…。
(笑い)
喉越し滑らか島根県産つや姫に全国各地の最強のご飯の友
試してみたい方は番組ホームページまで
うわ〜広い!
静岡県焼津市
ここで作られているのは今スーパーでも注目の野菜豆苗
にんにく炒めはもちろんお薦め豆苗レシピを続々とご紹介
(大悟)歯が楽しんでます。
(ノブ小池)ナンバーワン。
さらに究極の一品マグロの生ハムも
うわ〜うまい!
(中居)今回も日本の歌を愛する外国人の皆さんが世界中から集まっていただきました。
ぜひとも皆さん期待していただきたいと思います。
(西尾)審査員の皆さんどうぞよろしくお願いいたします。
そして歌を愛するゲストの皆さんです。
どうぞよろしくお願いします。
今回坂上さん初めてのご参加ということですけども。
(坂上)僕正直…。
この僕がですよ。
坂上さんが感動するってことはなかなかのことですよね。
2014/10/04(土) 18:30〜19:00
読売テレビ1
満天☆青空レストラン[字]

本日は新米&最強ご飯のお供スペシャル!お米マイスターが注目!世界遺産・石見銀山で育った「つや姫」をご紹介!さらに、全国各地から極上おかずも大集合!

詳細情報
番組内容
本日の舞台は島根県大田市。世界遺産・石見銀山の地形を活かして育てた新米「つや姫」と全国各地から集結した最強のご飯のお供をいただく!!魚介の宝庫富山湾で獲れる「スルメイカ」の黒作り、三重県のブランド牛「伊賀牛」の味噌漬け、関西名物・九条ネギの天ぷらに宮崎県民が愛してやまない伝統の味・冷汁、そして最後は島根県ののどグロの干物で乾杯!ご飯が止まらない30分!!
出演者
【MC】
宮川大輔
【ゲスト】
ハリセンボン
お取り寄せ