当番組は同時入力の為、誤字脱字が発生する場合があります。
≫こんにちは。
あすからは広範囲で大荒れの天気となりそうです。
大型で非常に強い勢力の台風18号は現在、南大東島に最も接近し暴風が吹き荒れています。
そして勢力をほぼ維持したまま北上しあさって月曜日には関東を直撃する可能性が高まっていて東日本に過去最強クラスで上陸する恐れがあります。
≫風が一段と強くなってきました。
海は大荒れです。
視界も悪くなっています。
≫大型で非常に強い勢力の台風18号が日本列島に向けて北上している。
現在、暴風域に入っている沖縄の南大東島。
これらの地域では最大瞬間風速40mを超える暴風が吹き荒れた。
≫こちらの地域一帯が停電しているため島唯一の信号の電気も消えてしまっています。
≫南大東村では避難所などに12人が自主的に避難しているという。
≫また、鹿児島県奄美大島では風で飛ばないようにネットの上に石を置くなど台風対策に追われた。
≫実は、過去にも同じような進路をたどった台風があった。
2004年10月に上陸した台風22号だ。
台風22号は静岡県伊豆半島に上陸したあと関東南部を直撃。
東京で300ミリ近くになるなど各地で大雨となり浸水被害が相次いだ。
横浜市内では2トントラックが何台も横倒しに。
交通は大きく乱れ家屋は倒壊し多くの死傷者を出した。
今回の18号も同じぐらいの勢力を保つと予想され過去最強クラスだ。
あさって夕方にかけて雨の量も関東・甲信で最大300ミリ東海地方ではそれを上回る780ミリが予想されている。
≫気象庁は先ほど会見を開き台風18号の進路についてあすの朝にかけて奄美地方に近づいたあと進路を北東に変え西日本から東日本にかなり接近する恐れがあると発表しました。
気象庁によりますと台風18号は現在大東島地方に最も近づいていて非常に強い勢力を保っています。
あすの未明から朝にかけて奄美地方に近づいたあと進路を北東に変えあさってにかけて強い勢力のまま西日本から東日本にかなり接近する恐れがあるということです。
あすは、沖縄本島や西日本の太平洋側東海地方で非常に強い風が吹く見込みでその後は西日本から東北地方にかけて太平洋側を中心に非常に激しい雨が降る見込みです。
気象庁は局地的な雨や土砂災害暴風や高波に厳重な警戒が必要だとしています。
では、現在暴風域に入っている南大東島から中継です。
≫南大東島は現在雨、風ともに非常に強くなっています。
雨も横殴りの雨に加ええて地面からも強風で巻き上げられていて視界が悪くなっています。
南大東島では自主的に避難している人が12人いて中にはこの島で生まれ育って70年で初めて避難したという人もいます。
住民は不安な一夜を過ごすことになりそうです。
≫また、島では午後5時現在100世帯が停電しています。
停電している地域に住む80歳の男性はテレビが見られず情報が得られないと不安な表情を浮かべていました。
台風はこれから夜にかけて大東島地方に最も接近する見込みで今後も厳重な警戒が必要です。
≫そしてスタジオには気象予報士の荒木さんです。
荒木さん、今後、台風はどうなるのでしょうか。
≫今回は雨にも風にも警戒が必要な危険な台風といえそうです。
現在大型で非常に強い台風18号は今夜遅く奄美地方に近づいたあと大きく向きを変えて月曜日、東日本に上陸する恐れがあります。
広く影響するのはこの月曜日となりそうなんですが接近前のあすから大雨に警戒が必要なんです。
というのも雲の様子を見てみますと目がはっきりしているこの台風の北側にも帯状の雲が広がっています。
これは前線の雲なんですね。
雨雲の動きを見ていきますとあすは各地、前線の雨が朝から降り始めましてこの雨がまとまったあとに台風の発達した雨雲が追い打ちをかけるようにかかってきます。
つまり、2段階で大雨になりますので太平洋側、特に紀伊半島では総雨量が700ミリを超える恐れもあるんです。
≫かなりの雨量になりそうですね。
≫では、警戒時間帯をまとめました。
九州はあす南部を中心に大雨になりそうです。
中国、四国から関東もあすは強弱を繰り返しながら降り続きます。
そして、風は台風が接近すると急激に強まって東海や関東では月曜日の通勤時間に交通が大きく乱れる恐れがあります。
≫そして、その台風18号ですが噴火から1週間を迎えた御嶽山にも影響を与えそうです。
あすから雨が降り出しあさってにかけて雨量は最大260ミリとなる見込みで捜索が中止される恐れもあります。
2日ぶりに捜索が行われた今日は新たに山頂付近で4人が心肺停止の状態で見つかりこのうち1人の死亡が確認されました。
≫黙祷。
≫先月27日に御嶽山が噴火してからちょうど1週間の今日噴火が起きた午前11時52分にふもとの木曽町役場や捜索隊の待機所で犠牲者に黙祷が捧げられました。
きのうは雨で、まったく捜索ができませんでしたが今日は2日ぶりに捜索隊およそ930人が山頂付近に入り残る16人の行方不明者を探しました。
その結果、午後3時20分までに4人が心肺停止の状態で発見されました。
いずれも登山道から外れた急斜面で火山灰に埋もれていたとみられヘリコプターや捜索隊の担架で搬送されました。
先ほど、1人の死亡が確認され噴火による死者は48人になりました。
日没が近づきこれまでに多くの捜索隊員が下山しています。
≫では、まず先ほどまで捜索が行われていた御嶽山の上空から中継です。
≫御嶽山が夕日に照らされています。
日に日に日没の時間が早まり秋の深まりを感じさせます。
すでに山頂付近に捜索隊の姿はありません。
捜索活動は今日の午前中から再開されおよそ930人態勢での大規模な捜索活動となりました。
ただ、きのうまでの雨の影響で降り積もった火山灰はひどくぬかるんでいたためそれが、捜索隊の足取りをゆっくりなものにしていました。
時折足を滑らせる隊員の姿もあり一歩ずつ踏みしめながらの歩行になっていました。
そんな中でも必死の捜索が続けられ残っている足跡はかなり広範囲にわたっています。
そして、この山頂から続く八丁ダルミと呼ばれる尾根にあるモニュメントのそばには先ほどご覧いただきましたが青いビニールシートが残されていました。
この八丁ダルミでも登山者とみられる方が発見され今日は、あわせて4人の発見に至りました。
ヘリコプターで運び出される瞬間。
さらにはビニールシートに包まれた登山者とみられる方を徒歩で運んでいる隊員の姿も目にしました。
これまでに比べて勢いが弱まったとはいえまだまだ噴煙が吹き出している御嶽山上空からお伝えしました。
≫続いては捜索の拠点となっている5合目付近から中継です。
≫今日の活動を終えた地上からの捜索隊はこのあと午後6時ごろこの5合目に下りてくるとみられます。
一方でヘリで戻った隊員の足には雨でぬかるんだ火山灰がついていました。
≫今日は心肺停止の状態で見つかった4人のうち1人はヘリで3人は登山道を使って搬送されました。
現場では灰に埋もれた人を捜すため初めて自衛隊と警察の金属探知機が使われました。
一方、障害物を取り除いたり足場を踏み固めたりする自衛隊の資材運搬車を大型ヘリで運ぶ計画でしたがぬかるみでヘリコプターの運用が難しく見送られました。
そして、1つ見てほしいものがあります。
こちらは今朝、捜索活動に入った際に自衛隊のヘリコプターに付着したという山頂付近の火山灰です。
自衛隊の方にいただいてから9時間近くたったので硬くなってきました。
泥のような状態の火山灰は乾燥すると今度はコンクリートのように硬くなってきます。
その上に雨が降ると急流となって下に流れやすくふもとで土石流が発生する恐れが出てくるんですね。
台風の接近であすとあさってに予想される天候不順は捜索を長期化させるとともに二次災害を引き起こす可能性もあります。
≫そして、今日新たに発見された4人が運ばれてきている長野県木曽町の旧上田小学校の前から中継です。
≫こちらには1時間ほど前心肺停止状態で見つかった1人が到着してまもなく死亡が確認されました。
今日、新たに発見されてヘリコプターで搬送された人です。
また、このほかに心肺停止の状態で見つかった人3人いらっしゃいまして足元が悪い中、捜索隊が地上から搬送しています。
登山口に到着したあと車でここまで搬送される見込みです。
一方、行方不明者の家族や関係者なんですが現在、およそ30人がこの場所とは違う町内の公民館など2つの施設で待機しています。
噴火から1週間がたちますがほとんどの人が1日中、待機所を出ることなく新しい情報を待ち続けています。
今後、警察は搬送された人の衣服ですとか所持品から身元を絞り込みましてそのあと、待機所で待つ家族に個別に連絡をしてこちらへ来てもらうことにしています。
≫以上御嶽山噴火関連のニュースをお伝えしました。
≫かわりまして高円宮家典子さまがあす島根県の出雲大社で結婚式を挙げられるのを前に地元では歓迎ムードが高まっています。
出雲大社の前から中継です。
≫こちらでは60年ぶりに社殿を造り替える平成の大遷宮のさなかで典子さまと神職の千家国麿さんの結婚というおめでたいニュースに地元は大変なにぎわいを見せています。
5月に婚約が内定したあとにはお二人の結婚を祝うビラが配られ多くの飲食店やみやげ物店に現在も掲げられています。
先ほどからは出雲大社周辺でお祝いのちょうちん160張りをつける作業も始まりました。
≫典子さまは午前中に飛行機で出雲に入りその後、母・久子さまとともに出雲大社を訪れました。
あすの結婚式に向けてお相手の千家国麿さんと最後の打ち合わせをつい先ほどまでされていました。
皇族として最後の夜を近くのホテルで家族とともに過ごしあすは11時から出雲大社の拝殿で結婚式を挙げられます。
≫さあ、続いてスポーツです。
テニスの楽天ジャパンオープン。
≫シングルス準決勝に錦織選手が登場し試合はフルセットとなりました。
楽天ジャパンオープン準決勝。
錦織は世界ランク62位のベッカーと対戦。
序盤から激しいラリーの応酬。
互いに1セットずつ取り勝負はタイブレークまでもつれ込みます。
そして錦織のマッチポイント。
フルセットの末錦織が決勝進出を決めました。
≫アメリカン・リーグの地区シリーズ。
ロイヤルズは1点リードの3回チャンスで青木。
しかし、追加点を奪うことができずこの日の青木はノーヒットに終わりました。
試合は延長戦となりロイヤルズは11回表4番、ホズマーが大阪市住吉区で86歳の女性が殺害された事件で、警察は、事件の通報者とみられる30代の男の事情聴取を続けています。
男は関与をほのめかしていますが、供述に矛盾点もあり、警察は慎重に調べています。
1日午後、住吉区東粉浜の住宅で、1人暮らしの井川英子さんが何者かに腹部を10ヵ所以上刺されて死亡しました。
井川さんの葬儀は、生前通っていた教会できょう営まれ、参列者は沈痛な面持ちで井川さんの冥福と事件の解決を祈りました。
警察は、南海・天下茶屋駅の公衆電話から事件を通報し、その後、連絡が取れなくなった男が事情を知っているとみて行方を捜し、きのう、この通報者とみられる大阪市内の30代の男の事情聴取を始め、自宅を殺人容疑で捜索しました。
男は事件への関与をほのめかしていますが、「犯行に使った」と話す刃物の形と、傷口の大きさが合わないなど、矛盾する点もあります。
受刑者が作った木工製品や日用品を展示・販売する「矯正展」が、和歌山刑務所で開かれました。
この催しは、受刑者らの刑務作業への理解を得て、社会復帰後の就労支援にも役立てようと、毎年、この時期に開かれ今年で27回目です。
全国の受刑者が作った木工製品や革製品などおよそ1万6000点が展示・販売されました。
「矯正展」はあすも開かれる予定でしたが、台風が接近するおそれがあるため、中止となりました。
「水都・大阪」の象徴でもある橋を美しく磨き上げる、年に1度の「橋洗い」が、堂島川にかかる橋であり、およそ200人が清掃に励みました。
「橋洗い」は地元の有志たちが「なにわ八百八橋」と呼ばれた大阪の橋をきれいにしようと続けている活動です。
きょうは北新地の飲食店関係者やボランティアの市民らおよそ200人が参加。
デッキブラシやたわしを使って、およそ1時間ほどかけて汚れを隅々まで落としました。
開港20周年を迎えた関西空港で、ふだん立ち入れないエリアに特別コースを設け、駅伝やマラソンの大会が開かれました。
イベントは関空開港20年を記念したもので、第2ターミナルの滑走路付近や貨物エリアなどに、2キロと4キロのマラソンコース、そして20キロの駅伝コースが設定されました。
初心者も楽しめるとあって家族連れらおよそ1000人が参加。
ランナーたちは飛行機をバックに、爽やかな汗を流していました。
2014/10/04(土) 17:30〜17:55
ABCテレビ1
ANNスーパーJチャンネル[字]
正確なニュース・情報をいち早くお伝えするANNニュース!テレビ朝日系列の放送局26局が総力をあげ、緻密な取材にもとづいたニュースを最新機材を駆使して放送します。
詳細情報
◇おしらせ
☆番組HP
http://www.tv-asahi.co.jp/sj-ss/
※放送内容が変更になる場合があります、予めご了承ください。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
ニュース/報道 – ローカル・地域
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:11013(0x2B05)