(天野)『もしツア』始まるよ!
(ウド)姫路城に来たジョウ!
(天野)ざ〜!
(ウド)あ〜!
(平)今日は姫路まで来ちゃいましたよ!
(一同)イェーイ!・姫路やで〜!大天守と呼ばれる天守閣の修理を終えた姫路城を見に行きたいと思います。
(一同)うわ〜!
(柳原)
今夜の舞台は兵庫県にある世界遺産姫路城
別名白鷺城ともいわれる姫路城は3年半に及ぶ改修工事を経てことしついに創建当時の真っ白な姿をお披露目!
その姿を見にたくさんの人が集まっていますがもう1つ話題の理由が
(金田)それこそ今…。
黒田官兵衛も城主をしたことがあるんですよ!今の形にしたのは池田輝政という…。
関ヶ原の後に今のああいう形にしたのはその池田輝政さんがやったと。
そんな姫路城に行く前に…
かまぼこが有名なのはご存じですか?瀬戸内海が近いので海のおいしい物も多いんですよ。
姫路には…。
そこで…。
(ウド)ぜひとも!いいですね。
今夜は日本一美しいお城姫路城の城下町で老舗が作る…
さらにちっちゃな黒田官兵衛見参!?
今夜は…
メンバーは姫路城に行く前に…
まずやって来たのは駅から歩いてすぐの…
こちらは…
メンバーは早速店内へ
こんにちは!また違った雰囲気が。
(佐々木)まったく違いますね。
(金田)高級な。
(天野)種類がすごいわ。
(金田)ちょっと待ってください!献上っていうのすごい…。
(金田)僕こんなの見たことない。
(川島)献上っていうのは名前?
(店員)1960年と1966年に東宮御所に献上させていただきまして。
献上したから?
(店員)さようでございます!
こちらのかまぼこは瀬戸内海で捕れる新鮮なお魚を使っています
中でも献上は…
その日の魚の状態と気温によって水の温度を微調整し練り上げます
かまぼこ作りの醍醐味は職人さんが板に載せるこのテクニック!
そして全体を均等に焼き上げるため低い温度でじっくり焼いたら完成
こちらが高級かまぼこその名も…
お味はいかが?
いただきまーす!
(一同)いただきます!すごい!
(三瓶)めっちゃ強い。
歯応えすごいね!うまっ!
(二階堂)こんなおいしいかまぼこ初めて食べた。
(佐々木)焼いてるのが全然違いますね。
(天野)この焼き目の独特の食感もいいですね。
もういいですよ!健介さん食べて。
もう1つのオススメがこちら
播磨灘前獲れ穴子かまぼこ
「前獲れ」って書いてあるの?「播磨灘前獲れ」って書いてある。
(店員)瀬戸内のアナゴをたっぷり使いかまぼこに挟んである。
(店員)「前獲れ」っていうのは姫路の前の海で捕れたという意味。
(天野)姫路の前の…。
(店員)播磨灘で捕れた。
(店員)これは播磨灘の…。
(天野)播磨灘のアナゴってブランドなんですか。
(天野)そのアナゴを使ってると?
(店員)さようでございます。
前捕れアナゴは餌が豊富な播磨灘で育つため身が厚くかまぼこには最適
アナゴを蒸すことで臭みをなくし肉質を良くしているそうです
そして表面を焼き上げ香ばしさを出しアナゴのおいしさを引き立たせているんですって
こちらが…
かんでる…。
(佐々木)おいしい!これ初めて食べた。
三瓶さんの分を…。
(二階堂)うまいやつだ!
(天野)健介さんもう1回今の一口じゃ分からないから。
(川島)頂きますか。
いただきまーす。
(三瓶)数あったでしょう。
(ウド)前獲れだからさ前に取っちゃったのよ。
(佐々木)途中俺…。
それはしょうがないか…。
献上と前獲れ穴子のかまぼこ視聴者の皆さまにプレゼントいたします。
応募方法は後ほど
続いてやって来たのはこちらも駅からすぐの…
こちらは1916年創業の老舗かまぼこ屋さんで一風変わったかまぼこが頂けるそうです
こんにちは!
(天野)これは立派な店だな。
おいしそうな匂いする!
(ウド)色々ありますね。
(天野)練り物だらけ。
(天野)いろんなのがあるんですね。
(二階堂)すごい!いっぱいある。
いろんな種類ありますよね。
(二階堂)おいしそう!
(三瓶)あれっ?
(天野)どうした?
(天野)何ですか?これ。
(店員)当店で一番人気商品です。
中には何が入ってるんですか?
(店員)チーズかまぼこです。
(店員)かまぼこ屋さんの和風スナックです。
(天野)普通は魚肉ソーセージ的なのが入ってるのにそれがチーかまになってるんだ。
(三瓶)うまそう!何でこのような珍しい商品を?
(店員)観光地で歩きながらでも食べられる商品をと思って作ったのがきっかけです。
(天野)勝手に頼むなよ!
(川島)早いよ!
こちらが一番人気の…
そのお味は?
あっうわっびっくり!面白い。
(佐々木)食感も面白いけど香りがふわってくる。
(天野)チーかまもありですね。
チーかまの塩気がね。
(佐々木)癖になるなこれ!おいしーい!
(店員)おでんこちらです。
(天野)練り物だから。
(天野)おでんセットになってる?
(店員)セットになってます。
「姫路おでん」と書かれてるのは?
(店員)姫路では昔から…。
こちらが姫路名物7種の具が入った…
さらに姫路市勘兵衛町で取れる地産のレンコンを入れて作ったかんべえレンコン棒がこのおでんの一番のオススメ
うーんおいしそーう
(天野)関東炊きプラス関西のを。
(天野)どうですか?
(佐々木)めちゃめちゃおいしい。
レンコンがどうやって入ってるんですか?細かく?
(天野)細かくダイスになってる。
すごい細かい!すごいっすね!すじ肉もあるんですね。
(天野)牛スジ!?
(三瓶)肉いいな!
(天野)スジは関西入れるもんね。
私すっごい好き!
(天野)こんにゃくがお城の形してる!ホントだ!
(ウド)すごい!
(天野)でも練り物屋さんなので練り物にします。
さすが天野さん。
(天野)イェイ。
いただきまーす!
(ウド)いただきまーす!
(佐々木)仲良しだな〜。
(天野)漬かってる!
(ウド)うまい!これは味が…ほらっ練り物の中も色が付くぐらい。
たまご?
(金田)たまごいっちゃいますか。
(三瓶)ぜいたくだな。
(金田)いただきまーす!
(川島)いただきまーす。
ごぼ天です。
(天野)たまご食べての…ごぼ天。
(二階堂)おいしそう。
めっちゃおいしいしょうがじょうゆ!
(天野)ニカどれいく?
(二階堂)ぜいたくな残り方してる。
(天野)どういうこと?お〜ワイルド!
(天野)男だね!
(佐々木)カッコイイ!やっぱりおでんってダイコンっていうところあるね。
(三瓶)おいしいですか?
(天野)次は三瓶?
(三瓶)出た!このパターン。
メンバーが食べた姫路おでんを視聴者の皆さまにプレゼント
応募方法は後ほど
さあこの後はいよいよ…
まずは姫路城の入り口大手門を目指します
(金田)うわっまた立派な…。
(ウド)木の橋ですか。
生まれ変わった姫路城の見どころ…
中に入りますよ。
(天野)すごいなこの門が!大きな門ですね。
(川島)でかいっすね。
(ウド)でかいですね。
(金田)石垣は当時の物ですね?
(担当)当時の物です。
広い!
(天野)こんなでかいの積んでた。
目の前に見える。
すごい!
(川島)すごい!
(天野)やっぱりでけえな!やっぱ姫路城って「姫」が付くだけあって奇麗ですね。
(担当)そう言っていただけるとありがたいです。
(天野)すごい。
世界遺産姫路城!
(二階堂)すげえ!
(担当)皆さん今回の大修理が本体だけで3年ほどかかったんですけども。
(担当)実はまた同じように修理を戻さなきゃいけないので例えば瓦なんかは全部で…。
(担当)実は一枚一枚全部外して…。
(天野)8万枚を!?
(担当)それが使えるかどうかたたいて確認して。
(担当)掃除もしてもう1回…。
3年ぐらいかかりました。
(ウド)でも考えてみますと日本には現存しているお城と立て直したお城があるけど…。
何度もつぶれるといいますか…。
(金田)戦時中この辺の姫路は陸軍の隊が置かれてましてめちゃくちゃ狙われてたんですけど。
姫路の人たちが大事な所だけ黒い布を掛けて。
(金田)空から爆撃機がレーダーで見るじゃないですか。
(金田)それが黒い布だと沼みたいな感じに見えて何とか空爆を免れて。
姫路城というお城って分からないようにした?
(金田)分からないようにしてそれで何とか守ったんです。
(金田)結構空襲にも遭ってる。
すごい!
(金田)ホントありがとうございました!マジでこれぐらい普通日本人だったら知ってますよ。
続いてメンバーが向かうのは…
(担当)今から姫路城の中で大天守が一番奇麗に撮れる撮影スポットにご案内します。
(天野)行こう!
(金田)大天守が当時のまま残ってるんですよね。
生まれ変わった姫路城の見どころ…
上に来ると…。
(二階堂)楽しいな。
広いんですね。
だんだんお城が見えてきました。
(一同)うわ〜!
(天野)こっちもいいね!
(金田)やっぱお城って正面よりちょっと斜めから見た方が奇麗。
(川島)これ一番最高じゃないですか。
(川島)ここすごい!いい角度ですね。
(川島)写真を撮るのも最高ですよね。
(担当)今からだいたい15年ぐらい前…。
(担当)手前の黒い小天守群は15年ぐらい前なんですよ。
(担当)およそ10年ぐらいたったら同じようになってしまうかなと。
(金田)15年であの色に!?
こちらが…
3年半の改修工事を経てご覧のように白く美しく創建当時の姿に生まれ変わりました
ここで記念撮影
(川島)姫路城に来た…。
(一同)ジョウ!
(川島)いいですね。
来たジョウ!
メンバーは姫路城大天守へ向かいます
そこには…
(担当)次は今最も旬な歴史人黒田官兵衛にゆかりのある所にご案内いたします。
生まれ変わった姫路城の見どころ…
(天野)黒田官兵衛ゆかりの場所って何なんだろう?
(天野)どれぐらい城主だったんだろうかね?
(金田)でもすぐその後…。
(担当)実はその前にここはある時代劇ドラマの将軍さまが下りてくる撮影でよく使われてたので通称将軍坂と。
『暴れん坊』の坂を上って…。
すごーい!
(ウド)あれっ?
(金田)ああいうコスプレもできる!?
(川島)暴れん坊将軍!?
(佐々木)あれ暴れん坊…?
(天野)ちょっと待って!
(川島)何あれ?
(ウド)戦国時代の…?
(川島)誰?
(ウド)ちょっとちょっと…。
(川島)誰です?
(二階堂)すげえ!坂田さん?キャッすごい!
(天野)坂田師匠!
(坂田)・「アホ」すごーい!
(川島・天野)師匠!
(坂田)誰が師匠や!
(天野)あなた誰なんですか?わしゃ黒田アカンベエだ。
(坂田)あんた知らないの?バカねホホホンや。
(天野)この衣装どれくらいかかりました?
実は姫路城へ向かう途中黒田アカンベエさんはあるお店に立ち寄ってました
(坂田)「これぜひ僕一遍…」「似合いますか?」
(店員)「似合います!」「もしおなか壊したら大変やね」
こちらのお店では武将の甲冑をレンタルで身に着けることができるんです
俺に任せ!ついてこいよ!分かったな。
ということで黒田アカンベエさんが…
(天野)師匠に任せておけばいいですね。
(坂田)任せなさいよ!関西に来たら俺に任せよ!何でも言えよ!
ねえねえ黒田アカンベエさんいったいどこへ連れてってくれるの?
あれをご覧と指さすかなた。
ほらっ瓦に気が付かんか?見てみぃ!
(坂田)あの瓦。
(天野)あれ十字の…。
(坂田)そう!イエスアイドゥや。
(坂田)あれな…。
(天野)え〜!
(坂田)ホンマよ!
(天野)あれ十字架ってこと!?
(ウド)どこに十字が?
(天野)真ん中の。
(坂田)そやな?金田そやろ?そうです!黒田官兵衛キリシタン大名で有名でしたから。
(金田)黒田官兵衛本人がやったのか分からないですけどでも関係者が。
(二階堂)すげえ!師匠あと他にも知ってること?
(坂田)ございますよ。
この官兵衛がやな関わり合ってるとこ俺が皆今日案内してやる。
(坂田)すごいよ。
例えば…。
食事!黒田官兵衛が食べたであろうお食事みたいな。
(坂田)いろんな物含んでな。
ということでメンバーは黒田官兵衛ゆかりのお食事どころへ
(坂田)わしに面倒見させよ。
(天野)完全に足軽ですね。
イエスアイドゥや。
ついてこいよ!
黒田アカンベエさんに連れられやって来たのはこちら…
(坂田)すいませんお姉さん予約してたお料理お願いします。
(天野)カッコイイな!
(一同)イェーイ!
(店員)失礼いたします。
(坂田)緊張すなよ!
(金田)緊張する!
(店員)官兵衛御膳でございます。
(天野)どこら辺に官兵衛感が出てるんですか?
(店員)こちらの器なんですけれども黒田官兵衛が使っておりましたかぶとをイメージしまして。
(二階堂)師匠一緒だ!
(金田)アカンベエさんが!アカンベエ!
こちらは黒田官兵衛ゆかりのグルメや地元の食材を使ったお料理がおよそ12種類入ったぜいたくご膳
ちょっと待て。
今日食べれるのは…。
(二階堂)えっ!?
(坂田)何が「えっ」やねん。
(天野)師匠「俺に任せろ」って?
(坂田)よう考えてみ。
俺は自腹で来てんねん。
新幹線も自腹や。
(坂田)この甲冑…これが1万円掛かったんや。
(ウド)この甲冑が?
(坂田)イエスや。
1万円の体やで。
(金田)「1万円の体」
(坂田)2人だけやねん。
どうやって決めればいいんです?
(坂田)これや!ルーレット!
(一同)うわ〜!
(坂田)これで決める。
分かった?
(天野)師匠…。
(坂田)当たり前や!今日俺何もご飯食べてへん。
ここでもしツアルーレット
(ウド)食べたーい!
(天野)師匠も食べれるのか?止まって!
(坂田)回れ回れ…!
(佐々木)止まって!
(川島)止まれ止まれ…。
健介さんと師匠!俺!?
(天野)師匠食べれるの?
(坂田)俺…。
それでは官兵衛御膳頂きましょう
こちらのオススメは…
地元の名産である夢前町のそば粉を使用した…
アナゴの天ぷらを載せた夏にうれしいさっぱりな一品
(天野)これおそば!来ましたよ。
(佐々木)俺も気になってた。
(天野)具が入ってるんだ。
(金田)うまそう!
(天野)わんこそばに見える。
(三瓶)ちっちゃい。
最高!
(坂田)ホントに幸せそうやね。
(佐々木)ホントうまいよ。
(佐々木)ちょっと穴子丼が気になってたんですよ。
(天野)健介さんにはちっちゃい茶わんになるね。
(坂田)杯やね。
うま〜!僕の好きな物ばっかりですわ。
(金田)師匠どれからいきます?
(坂田)どれからいこうかな…。
(坂田)俺食べてるときに絶対声掛けたらいかんぞ。
(金田)何でですか?
(坂田)声掛けたらあかんで。
(天野)師匠あれですね…。
(坂田)痛っ!
(金田)師匠!師匠!・
(チャイム)
(ウド)師匠チャイム鳴りましたけど!
(金田)終了!
「活水軒」さんでは官兵衛御膳以外にも地元名物が頂けます
(金田)師匠ホントに行っちゃうんですか?ちょっとわしが考えたものすごい評判のええギャグを。
最後にお願いします!
(坂田)芸人の前ではめったにせん。
LED!2014/10/04(土) 17:00〜17:25
関西テレビ1
もしもツアーズ[字]【生まれ変わった世界遺産・姫路城ツアー!黒田官兵衛ゆかりグルメ】
生まれ変わった世界遺産姫路城ツアー▽日本一美しい城が改修工事を経てさらに美しく変身/黒田官兵衛ゆかりグルメ&播磨灘の新鮮グルメ/黒田アカンベエが見参!?
詳細情報
番組内容
「生まれ変わった世界遺産日本一美しい城 姫路城ツアー」
ちょっと工夫とアイデアを加えると、お父さんやお母さんそして子供たちも、月曜日におもわず会社や学校で話したくなる「家族で出来る面白ツアー」を体験することができます。
そんな楽しい『もしもの日曜日お出かけツアー』をお届けする番組です。
ツアーは、番組オリジナルの観光バスで出かけます。
出演者
キャイ〜ン(天野ひろゆき ウド鈴木)
三瓶
はんにゃ(金田哲 川島章良)
二階堂高嗣(Kis−My−Ft2)
【2代目ツアーガイド】
平愛梨
【ナレーター】
柳原可奈子
【ゲスト】
佐々木健介
スタッフ
【チーフP】
黒木彰一
【P】
西敏也
【演出兼P】
朝妻一
【制作P】
栗原志帆
亀森幸二
【ディレクター】
石川祐樹
佐々木繁雄
熊澤美麗
小柴亨之
堀田大輔
ジャンル :
バラエティ – 旅バラエティ
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:17827(0x45A3)