ひるブラ「外国人に大人気!ディープな浅草 〜東京・浅草〜」 2014.09.17

生字幕放送でお伝えします
こんにちは。
マーカスです。
きょうの「ひるブラ」は私が浅草を紹介します。
ありがとうございます。
始まりました。
「ひるブラ」です。
ご覧ください、こちらマーカスが今身に着けているのは浅草の老舗で集めたものばかりなんですよ。
お土産ものじゃないですよ。
浅草の人が身に着けている昔ながらのものなんです。
今、浅草では外国人の方が本物を求めていらっしゃいます。
スタジオのYOUさん。
今、外国人の皆さんは日本人以上に浅草のいいものをご存じなんですって。
私も浅草大好きでーす!
あなたも好き?
大好き!
改めて自己紹介してもらっていいですか?ホワットユアネーム?
YOU!
YOU?
マイネームイズYOU!
紹介したいのはマーカスです。
マーカス!ハウアーユー?
どうぞよろしく!YOUさん、よろしく!
決められたことかい!よろしく!マーカス。
今、浅草に来て7か月なんですけど武道を修業中なんですって。
日本楽しい?
はい。
本当に日本は楽しいです。
本当に好きです。
YOUさん、きょうはマーカスがおすすめポイントを紹介してくれます。
楽しみでーす。
きょう、私たちが来ているこの通りは浅草の中でもとってもディープな商店街なんですよ。
スカイツリーのもとに浅草浅草寺があります。
そこから少し離れたところあの花やしきのあるエリアなんですね。
ここは日本人観光客でも知る人ぞ知るというエリアなんです。
こちらはひさご通りといいまして大正時代からある老舗の商店街です。
浅草の地元の皆さんがよく利用されているそうです。
ですから、並ぶお店は浅草の地元の人御用達ですからここに外国人の方は本物を求めて来るんですね。
浅草には世界に通じるデザインがあるんですよね。
ね!マーカス!
スーパーファンタスティックね!
何がファンタスティックなのかといいますとこちらにお越しください。
浅草は本当にファンタスティック!
マーカスさんは普通の方ですからね。
タレントさんじゃありませんから。
何がファンタスティックっていいますと、お祭りの衣装がファンタスティックなんですよね。
こちらが格式あるお祭り用品の専門店でして。
見て、これYOUさんかわいらしい手ぬぐいがいっぱいで実は、手ぬぐいだけではなくいろんな染め物のデザインが豊富で150種類以上あるんですって。
隆、私、ここ行きたい。
場所覚えてますんで一緒に行きましょうよ。
こちらなんて今の季節にピッタリ。
うさぎさんが跳ねてる感じでかわいいですよね。
YOUさん、柄がね外国人の方、海外の方を魅了するんですよ。
本当におもしろいね。
風神と雷神は本当に好きです。
マーカス、好きなんだ。
日本って感じするもんね。
竜もマーカス好きなんですよね。
YOUさん、これ実は生地、両面を手染めしてるんですよ。
全く同じように両面手染めしているからこの柄がすごくすてきなんですよね。
老舗の柄なんで染めが非常にいいので使えば使うほどいい色合いになっていくというのが本物の手ぬぐいのよさですよね。
質のよさも外国の皆さん人気の秘けつだそうです。
その反応を店主に伺いましょう。
小島さんです。
たくさん外国人の方いらっしゃってるみたいですが。
ぼつぼつね、このごろは外国の方がお見えになりますよね。
皆さんこのデザイン見られてすごく反応いいんじゃないですか?
外国の方は珍しいっていうか喜んでくれますね。
ご主人、どうでしょうきょう、マーカスがこうやって着てますけど。
いいじゃないですか。
これ、ことしのえとのうまの柄です。
うまっていう字をいろんなあれで書いてると思いますよ。
書体でね。
着こなしてますか?
着こなしてますよ。
本当にいいです。
はんてんの柄は御所車とか源氏車とかっていいますけど時代祭りの京都のだしに…東京でもいろいろなだしについてる車を表現してる。
伝統的な。
そういうのを教えてあげているんですか?外国人の方に。
聞けば教えてくださいますから。
今回、YOUさんにご提案したいのが手ぬぐいの新しい使い方。
外国の皆さんはこんなふうに使ってるんですって。
日常に使えますんで。
われわれは、よく楽屋に敷いたりするんですけどそれだけじゃなくてランチョンマットとして折り畳んで使われているんですって。
その柄もすごいすてき。
すごい鮮やかなデザインが白いお皿にピッタリですよね。
やっぱりこの色使いとか、それから日本的な柄のものをこういうふうに用途を別にしてですね手ぬぐいじゃなくてお使いになる方がこのごろは増えてますね。
こちらは、花瓶に巻いてデコレーションしてるんです。
これ、手ぬぐいですよ。
だるまね、描いてあるのは。
花瓶だけではなく実際、花瓶に、このようにまるでお花をいけるかのように入れるのもおしゃれなんですって。
これだと気分で模様替えもできますよね。
外国ばかりじゃなくてこのごろは日本でも、有名なホテルとかそういうところに行くとこういうふうな使い方をしてるところもあります。
かばんにもなってます。
小島さんありがとうございました。
外国人の皆さんが浅草に集まるのは伝統がある老舗があるからなんですよね。
浅草・雷門。
浅草の顔には老舗が集まります。
ここ浅草で外国人は日本のいいものを探しています。
外国人が、ひそかに見つけているのが、ここです。
大正3年創業のはけ・ブラシの専門店です。
馬や豚などの毛を使った天然素材にこだわって作っているんですよ。
自然派志向の強い外国人の皆さんが毎日、やってきます。
中でも大人気なのがこの馬の毛を使った歯ブラシなんです。
その人気の理由というのは使い心地と丈夫さなんですね。
3か月たっても、ブラシが全然、広がらないんですよ。
歯を思う気持ちは万国共通なんですね、YOUさん。
意外なものも人気です。
東京で唯一のそろばんの専門店。
昭和初期の創業です。
そろばんというのはツゲなどの硬い木を精密に削る職人技が光る逸品なんです。
種類もたくさんあります。
外国人の皆さんはこの日本独自の計算機に興味がひかれるんですって。
なんと、こちら英語で書かれた使い方まで用意してあります。
この日はちょうど店の前でそろばんを見て入ったタイの女性がいらっしゃいました。
そろばんを見るのも触るのも初めて。
使い方を教わって楽しくなって買っていかれました。
外国人の皆さんが日本のいいものや文化と出会えるのもここ伝統が残っている浅草だからなんですよね。
YOUさん。
改めてYOUさん、浅草本当にいいもの、本物がたくさん残っているんですよご存じでした?
なんか、本当、何回も行くたびに、すごいなんだろう…外国人の方みたいに気持ちが上がりますね。
高揚感がありますよね。
YOUさんさらに海外の方だからこそ気付く浅草の本物があります。
マーカス、紹介してください。
スペシャルリラックス!
すごいね何個も持ってるんだね。
朝から、このリハーサルばっかりやってます。
きれいに開けてるよ。
スペシャルリラックスなんですけどもご紹介したいのはげたと、せったなんですよね。
色とりどりデザインも豊富でまあ、たくさんです。
YOUさん、今ねふだん使いで使いたいと買われる外国人の方多いんですって。
私も、でも夏もう3個作りましたよことしも。
じゃあ、興味津々ですね。
こちら、創業明治32年という老舗なんですけども海外の方が来ないという日はないくらい口コミで評判なんですって。
その秘密、魅力が3つあります。
ご紹介しましょうまず1つ目は天然素材です。
こちら、自然素材の感触が海外の方に大人気で今、ご覧いただいているのは桐
(きり)のげたなんですけどよくご覧いただきますと分かるんですがこちら貼り付けたわけではなくて一本の木からくりぬいたものなんですよね。
本当に桐ですから軽いんですよね。
あと、もう一つご紹介したいのは、こちらです。
竹皮で編んだ、せったなんですがここ、本当の天然素材ですから履き心地がいいんですよね。
今、職人さんが本当に少なくなっているんですね。
だから、こういう天然素材が手に入るのは本当、老舗のルートがあるからなんですよね。
受け継いでほしい。
マーカス、受け継いで!
これは本当にリラクシングです。
いずれくると思います。
では2つ目の魅力ご紹介しましょう。
自在にワンポイントおしゃれ!こちらは、台とこの鼻緒の組み合わせを選んでお好みの履物ができるんです。
ほら、YOUさんここ見てください。
鼻緒だけでも、男性用・女性用色も素材も、いろいろ…。
布もあったり革もあったりね。
自分の好きなやつ作れるんですね。
実際、イタリア人の方は「かわいい!」って。
こうやって皆さん選んで買われていくんですよね。
最高ですよね、外国の方。
お土産も。
どんな反応があるのか4代目に伺いましょう。
松本健司さん。
こちら、外国のお客さんたくさん来られると思うんですがやはりいろいろ選ばれてこだわりがあるんじゃないですか。
外国の人って結構シンプルなのを選ぶ傾向もありますね。
無地とかもあれですけど日本人だと柄物もなんですけど逆に本当にシンプルなやつですね。
海外の方もシンプルなほうが好きだと。
素材的にもお好きなんですね。
ナチュラルなものを好む傾向がありましてプラスチック、要するにビニール化学繊維とかなんですけど嫌う傾向がありますね。
天然素材がいいんですね。
そして素材の多さだけではありません。
3つ目の魅力ご紹介しましょう。
ジャストフィットなんです。
最高に履き心地がいいというものを作ってくれるんです。
今、3代目の貞男さんがまさに店で、こうやって調整してくれるんですよ。
個人の足に合わせて。
こちら、ちょっとご紹介したいんですけどジャストフィットの理由なんですがこれね、鼻緒の両サイドの角度なんですがこの少しの、この斜めが最高のフィット感を生むんですって。
お疲れさまです。
ちょっと、ひねりでね足を入れるところがすっと入る。
あとは鼻緒のきつさ、緩さ。
前と後ろの加減ですけどね。
これは今、はやりのものですけどね。
今回、貞男さんに藤井さんのげたも合わせていただいた。
私のだったんですね。
じゃないかと思ってもう脱いでます。
ありがとうございます。
マーカスもジャストフィットしてもらったんだよね。
あら、かわいい!
どう?藤井さん。
ジャストフィット?
これジャストフィットです!リアリー!本当に、吸い付くように全く崩れないですよ。
かかとを1cm〜2cmぐらい出すのが。
こちらが粋なんですよね。
外国の方ってそれを好むよりかかとを出さないっていうほうになりますけどやっぱり1cm〜2cm角度というかカーブ…ラインがきれいに。
マーカスもちゃんと粋にかかとを出して履いております。
どう?実際すごくジャストフィットですよね。
げたは本当に格好いいね。
ジャストフィット?ジャストフィット!
履きこむごとに自分のものになっていくんですもんね。
松本さん、ありがとうございます。
YOUさん老舗の人気というのはこのあとも大事。
アフターフォローね。
外国の方が母国に帰ってもこちらのお店はインターネットでやり取りしながらまた修理も対応してくださる。
すごい、さすが3代目!
まだまだ旅は続くということですよね。
すばらしいです。
どうもありがとうございます。
今みたいな老舗の真心というか心意気が、外国人の方にも伝わっているんですよね。
次、ご紹介するお店もその心意気をお伝えしたいと思います。
マーカス、お願いします。
ウルトラミステリアス!
浅草の商店街が一体、何がウルトラでミステリアスなのか。
手作りでできたちょうちんなんですよね。
こちら紙でできた明かりと文字が神秘的だと海外の方にも喜ばれてるそうです。
こちらも創業120年を超える職人さんのお宅なんですが三社祭、祭りのちょうちんはもちろんのことお祝いですよね。
結婚とか出産祝用に作ったりと。
あと、お店の看板ちょうちんになったりするものを手作りしてらっしゃるんですよね。
そのちょうちんを手がけていらっしゃるのが女性の職人さん、櫻井さん。
妹さんとお二人でされております。
ちょうちん作りっていろんな技がいるわけなんですが文字を入れてらっしゃるんですが平面の紙状に書いたものを貼って完成させるんではなくこの状態で筒状のところで書いてらっしゃるんですよね。
これ絶対、難しいですよね。
ぼこぼこしてますものね。
やっぱり職人さんのすごさというのは注文に応じて、どんなものも作るんですよね。
技も見ていただきましょう。
YOUさん、なんとこれ作っていただいたんです。
すごい!ねえ!持って帰ってきてね!
紅組がYOUさんで白組が私ですよ。
うそ、すごいうれしい!
ことしの年末頑張りましょうね!31日
31日空けております!
YOUさん筆だけじゃないんですよ。
これ、見てください。
ハロウィーンの絵がありますよね。
ちぎり絵なんですよ。
富士山、みこし。
絵まできれいにちぎり絵でちょうちんにしてくれる。
これ、子どもも大喜び。
櫻井さん、これお客さんのお願いならなんでもやってくれるんですか?
できる限りお応えできるようにはしています。
しかも4代目お若くておきれい!
ありがとうございます。
やっぱり、お客さんのためになんでも頑張りますというこの心意気が海外のお客様の心をつかんでるんですよ。
ね!マーカス!
これです。
YOUさん、この文字なんだと思いますか?
全然、分かんない。
諦めずにちょっと読んでみましょうか。
分かりました。
とうむ?
僕の名字ファミリーネームのトゥームです。
マーカスの名字だったんですね。
マーカスの本名はトゥーム・マーカスさんなんです。
すごい!うれしいね、それ。
実は、この文字なんですけど外国人の方が願いとか思いを櫻井さん、職人さんが漢字にしてくれているんですね。
この登宇夢はどんな思いを込めてくださったんですか?
先ほどマーカスさんのほうから山登りが好きだということとあと大きな夢を持って日本に来日されたということでそのような文字にしました。
うれしいよね。
大事にしてくださいね。
ありがとうございます。
YOUさん複雑な名前もありますからやっぱり相当職人さんも悩むんです。
こちらリチャードさんです。
こちらのリチャードさんなんですが実際に注文された20年前のオーダーの作品なんですが取りに来られてないそうです。
最低!リチャード!リチャード、取りに来て!立派なの出来てる!20年、長い!早くして!
色もちょっと変わってきちゃったね。
とにかくYOUさんね注文を受けたら書けないものはない。
これが浅草の職人の誇りでございます。
やっぱり浅草には世界を魅了するこれがありますよね。
マーカス、これ分かる?
意味は格好いいですね。
粋なんですよね。
とにかくリチャードすぐに取りに来て!出来上がってるから!いいかげんにして!度重なる大空襲で2014/09/17(水) 12:20〜12:45
NHK総合1・神戸
ひるブラ「外国人に大人気!ディープな浅草 〜東京・浅草〜」[字]

東京浅草で急増する外国人観光客。人気を集めているのが江戸情緒が残る老舗。ちょうちん屋から履物屋、祭りグッズ専門店まで。外国人にウケるユニークなサービスがゾクゾク

詳細情報
番組内容
【ゲスト】藤井隆,【コメンテーター】YOU,【司会】藤崎弘士
出演者
【ゲスト】藤井隆,【コメンテーター】YOU,【司会】藤崎弘士

ジャンル :
バラエティ – 旅バラエティ
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
ドキュメンタリー/教養 – 歴史・紀行

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:29273(0x7259)