(テーマ音楽)
「クセ字を直したい」「きれいな文字を書きたい」など自分の書く文字に悩んでいる方は多いのではないでしょうか?クセ字を直し美しい文字が書ければ相手にとって読みやすく自分の思いがしっかりと伝わります
さあ今回はひらがなのきれいな書き方を教えて頂きます。
ひらがなは文章を書く時に一番頻度の高い文字とも言えますよね。
特徴としてはひらがなは曲線多いでしょう。
あれはペンが動いた跡がそのまま形になるというそういうところがあるのでよくひらがなは形が崩れやすいと言う方が多いんですよ。
ひらがなは漢字と異なり曲線が多い文字です。
これを上手に書ければ美文字度も飛躍的にアップします
1つ目は…「ま」という字書いてみましょう。
結構かわいらしい字で…。
今回はそうなりました。
今度僕が書きますね。
この文字で一番難しいのはこの横に結ぶ部分。
ここをしっかり書ければ…「は」や「よ」などもきれいな文字に生まれ変わります
この字の特徴的な部分は皆さん結構難しいとおっしゃる結ぶところがありますね。
そこをよく見て頂くとあるひらがなが隠れているんですね。
「へ」ですね。
「へ」が隠れていると。
三輪さんの「ま」の結びはどうでしたでしょうか?何も隠れていません。
そうですね。
これちょっと角をつけて「へ」の字を書くように書くと途端に大人っぽく見えるんですよ。
す〜っといって左へいって…。
ここで「へ」…あっこういう事ですね。
大人っぽい文字に変わりました。
結び目に「へ」を入れるのがポイントです
そしてもう一つ「縦結びの『く』の字ルール」。
今度は縦結びを上手に書く方法です。
ポイントは結び目に「く」を入れる事です
2画目を下まで下ろしたら止まります。
下から「く」を書くように結びます。
そうするとやはり角がついてその部分が丸っこくならなくてすむという事ですね。
きりっとしましたね。
きりっとしました。
「く」を書くように角をつけながら結ぶだけできれいな縦結びになりました
最後のところがあまり長すぎると今度は形が崩れやすいので「『く』結び」をしたあと最後はすっと力を抜いて短めに払うときれいな文字になります。
他にも大きな曲線のある文字は右上がりに角度をつけて曲げると…きれいな文字になります
「あ」や「お」などの文字も大きな曲線を右上がりにすると美文字度もアップ!
曲線ではなく折れ線を書く場合はジグザグを書くようにしっかり角をつけて書く事がポイントです
結び曲線折れ線の書き方をしっかりマスターしましょう
ちょっとシャープになりました。
大人っぽい感じがします。
ありがとうございます。
2014/09/17(水) 11:55〜12:00
NHKEテレ1大阪
まる得マガジン さらばクセ字!初めての美文字レッスン(7)「ひらがなの書き方」[字]
ひらがなの特徴である曲線や結びの書き方のコツとは?曲線右上がりルールや横結びの「へ」の字ルール、縦結びの「く」文字ルール、「折れ」のジグザグルールについて学ぶ。
詳細情報
番組内容
ひらがなの特徴である曲線や結びの書き方のコツとは?曲線右上がりルールや横結びの「へ」の字ルール、縦結びの「く」文字ルール、「折れ」のジグザグルールについて学ぶ。講師は横浜国立大学教授で書家の青山浩之さん、学ぶ生徒は三輪秀香アナウンサー。
出演者
【講師】横浜国立大学教授…青山浩之,【アナウンサー】三輪秀香
ジャンル :
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
趣味/教育 – 園芸・ペット・手芸
ドキュメンタリー/教養 – その他
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:29384(0x72C8)