「おとな旅あるき旅」今回は…
おぉ〜!うわ〜来たね〜
熊野ならではの絶品!郷土料理に三田村は…
人間はやっぱりね弱いものなんだ!それお清めになってないじゃないですか!おぉ〜っ…え?洞窟みたいですね!
さらにブルーに輝く山あいの秘湯
てってっ…あっあっ…アカンアカン…ホンマに熱い!
熊野の名旅館で極上温泉料理まで!
え〜ちょっと待ってちょっと待って三田村さん私にもさして!私います!あれ…いたの?あっそう…
聖なる森を歩く癒やしの旅へ…
新しい出会いが待っています
きょうは熊野古道にやってまいりました世界遺産ですからね
(斉藤)そうですねここは中辺路の…まぁ入り口と言いますか紀伊からのちょうどここから中辺路に変わる所ですねあぁ〜そこから…前回はあのテレビ大阪のなんか変なお兄ちゃん風なアナウンサーの方と2人で…変な…変な兄ちゃんじゃないですここから行きましたけど福ちゃんです…はい福ちゃんですか…あ〜名前ももう忘れちゃって3年前だからちょっと行きますかそこからお参りしてそうですね行ってみますか…はいうっそうとしてますけどはい…あ〜いよいよだ!
大阪発!ぶらり再発見和歌山・熊野の旅
熊野古道に点在する「王子」と呼ばれる社
紀伊田辺からの中辺路ルートですが今回はここ滝尻王子からスタートです
なんか空気が変わりますよねあ〜確かに今鳥居…鳥居くぐった瞬間にちょっとヒンヤリ…うんヒンヤリ…してるのとですねなんかちょっと神聖な雰囲気にもなりつつですね♪〜
旅の安全を祈願しいよいよ熊野古道へ
これスゴイ…スゴイですよこれうわぁ!えっどうなってるんですか?岩に絡みついて…そうなんか岩を抱えて…
(斉藤)ねぇデカイですよこれ…うわぁ
(斉藤)これ枝っていうか根っこっていうか何て言うんですか?これ根っこって言うのかね…根っこ…ねぇすんごい…うわぁ〜!いきなりこういう木がきっと何百年もこうやってここに来た人たちはこれを見て昔の人も驚いたんだろうねそうでしょうね「うわ…スゴイな〜」ってさっいきなりコレですからはっ!ホントだちょっと…ちょっと心して…でも階段になってるから…下ヌルヌルしてるからあっそうですね気をつけて…転ばないようにねものすごい急斜面…急斜面だね!のぼっていくの大変だねねぇ…なんだかもう道なんだか…どこ歩いてんだかわかんないよねホントですね大きな木をねのぼってるみたいな感じですねうわ…
歩くほどにさまざまな表情を見せてくれる神聖なる森
移りゆく古道の景色もまたこの旅のだいご味です
♪〜
最初の難関剣ノ山をおよそ2時間歩き続けるとそこは…
おぉ〜!うわぁ…来たね〜ひゃ〜気持ちいいなぁえ〜!だって向こうのさ谷間の所にも人が住んでてなんか田んぼがあるもんね
(斉藤)田んぼですね
(斉藤)へぇ〜あの山あいの所いい眺めですね〜!
熊野の山々に漂う秋の薫りに癒やされた2人でした
そろそろおなかがすいてきたころ
三田村が選んだのは熊野の山の幸
あっ…あった「いろり庵」え…えっ?えっ?「お休み処」って書いてます…ねっ予約…お昼ごはんをね予約してると頂ける…ほぉ〜!「Welcome」って書いてますWelcome?あ〜外国人の人も来るんだなぁ
「いろり庵」は1日1組限定の民宿ですがランチは予約をすれば頂けます
ここでさぁ…こうグ〜ッといったら気持ちいいねそろそろ頂きたいところですねぇグ〜ッとね…でも熊野古道神聖な道なんで今日はナシです…はい当たり前ですけどないです電車はないしね自分の欲を捨てて…そうですねでもおなかはすきましたえ〜ちょっと!あるんじゃないの?ほら!ほら生って書いてある…ダメ…ダメダメ!ほら…あっ冷たいよほらダメダメ…ダメです!ほらこれは!これは違いますよこれは…
いろりを囲んで頂くのは心尽くしの郷土料理
お茶もね全部自家製ですお茶…はい裏に茶畑があってはい茶畑があって?うわぁ…これなんかすごいぞ
(斉藤)ほんとだう〜んいただきま〜す
(前さん)どうぞこの…
(斉藤)うわぁ!
(斉藤)そんなにいいおかずになりますかあぁいいですね
すべて近くでとれたものばかり
素朴で味わい深い熊野の家庭料理です
こちらは…それはもう熊野名物ですねさんまのお寿司とめはり寿司ですめはりとうん…おいしい中におかずがたっぷりあっぜいたくだね
(斉藤)うん!なんでこんな巻いておにぎりにして…のりじゃなくてあっ昔…それで…あんって食べるので…へぇ〜!あっ目をはるから…おっきい口開けちゃうんだこうやってでっかいから
続いては炙り鮎
天然鮎を1日半じっくり炙っています
これすごいですねくん製じゃなくて…
(斉藤)炙って…軽いもん
(前さん)あっいい音!
(斉藤)コリコリしてるへぇ〜これ初めていただきましたけど酒のつまみ以外なにものでもないですね
(笑い声)あれ!用意されてたんですかまぁもう…だってほらお神酒だから
三田村にはやっぱりコレがないと!
紀州の地酒黒牛をいただきます!
いただきますね
(斉藤)ふふふ…
(斉藤)あら!
(前さん)あぁ…
(笑い声)お父さんこれ骨酒にして飲んだら最高においしそうなお酒ですね
(前さん)さすが・そうですちょっと辛口のねあら〜
(笑い声)
山里のおもてなしにおなかも心も大満足!
再び歩き出すと…
おけ屋!わかりやすいですねこの看板おけ屋!おけ屋?あ桶屋さん?わっ…こういう山里で桶屋さんこんにちはこんにちはたらいですか?そうですこれね大きな…あっお寿司の!寿司飯の…へぇ〜こんなにおっきいんですかたらいっていったら…いろいろ大小あるんですけどねへぇ〜
御年80歳の松本さんは熊野に残る数少ない桶職人のひとり
良質な熊野杉と熟練の技でさまざまな桶を手作りしています
かつお節だってこんなふうになかなか削れない…
(斉藤)あぁ確かにそうかもしれないですすごいよかんなでさ木が透けるって…
(斉藤)あ透けてる木って透けないもののような…木ってね…透けてるもんね
(斉藤)薄い!キレイな…
(松本さん)そうそうあそうそうあっあっ…あっ…あっスッていかないですよこういう丸かんなってなかなか素人じゃ使わないですもんね
(斉藤)やってみたいひいてみたら?これひくだけですか?うんそうそう押さえてな押さえて…あれ?あれ?あっごめんなさい
(笑い声)
(斉藤)これもうダメですね
(斉藤)あれっ?もっと?もっとですか?えい!あっ出てきた…
(笑い声)わぁ!出てきましたそれ持って帰ってお好み焼きにかけて食べたら?違う違う!
(笑い声)かつお節ちゃいます杉の木です!
熊野に息づく伝統の逸品
大切にしたい一生モノです
いよいよ2人は旅の目的地熊野本宮へ
あぁ〜キレイですねもう秋の風景…稲刈りもうすっかりはぁ見えてきましたねあぁ日本一の大鳥居ですおっきい!熊野本宮大社の大鳥居大きいよね
(斉藤)わぁ〜かっこいいですねうわぁおっきいな!大きいよだって日本一だもんこれ近づくともうものすごい大きいですね
高さ34メートルの大鳥居がそびえる大斎原はかつて熊野本宮大社があったところ
明治22年の水害により大社は現在の場所に移築されました
歩くことおよそ5分2人は本宮大社に到着!
いよいよですね本宮大社へ入って来ました何段あるんだろうね?はっ!?ちょっと…!1234567891011121314151617181920!雪乃ちゃんこれですようわぁー!え〜?すごいよね〜ほんっとにすごいすごい!わぁ〜立派だここがまた空気がさあガラッと変わるんだよね
「蟻の熊野詣」と言われるほど多くの人々が憧れ続けた聖地「熊野本宮大社」
1000年以上の時を越えてなお見る者を圧倒します
やったねお参りできましたね
熊野詣を終えた2人
いにしえの旅人も疲れを癒やした歴史ある秘湯へ
わぁ〜いい香りあっおっおっ…お〜硫黄のにおいがだんだんきつくなってくる湯の峰温泉公衆浴場あっ公衆浴場あるんですねすごい!モクモクが出てるモクモク!だって熱気が伝わってくるもんはいお湯の熱が確かに
開湯1800年日本最古の湯「湯の峰温泉」
古くから熊野詣の旅人を癒やしてきた秘湯です
硫黄のにおいがすっごいねうんすごいうわぁ〜!あははっうわぁ〜オレダメかもしれないあはははっ息できないよこれねえ結構きついですねう〜わすごいツーンってきますねふわぁ〜えっこんな強いの?あっ!熱い!熱いわ!あっ熱いわ温泉の温かさですねああっ!ええ!?ええっちょっと…!温かい…うわ気持ちいいえっホンマですか?こんな使い方…うわ…うわ…石がちょうど指圧になってうわぁ〜気持ちいいこんな遊歩道の使い方ありますか?う〜わ…え〜!
温泉は90℃温泉卵作りにもってこい!ということで…
(三田村/斉藤)321…出来上がり〜!わぁ〜い!てってってってっ…!熱い?熱い?あたたたっ!ホンマに熱い!い〜!これ冷ますとこないの?うわ…うわ…う〜わ…
(斉藤)あちちちっ…あっち…熱っ…あちゃっ…
(斉藤)ちょっとホント熱いなこれふぁっふぁっふぁっ…うんうんうん!いかがですか?う〜んおいしい!お〜!ちょうどいい半熟うわおいしいゆで卵でこんな感動するってうれしいねうんうん!ホント!おいしいですうん!あ〜おいしい!あ〜やっぱり温泉卵食べなきゃいけませんね〜温泉街来たら
湯の峰に来たならこのつぼ湯につからないと!
不思議の湯として知られる温泉とは一体…?
お〜!あれ?洞窟みたいですね
天然の岩をくり抜いたつぼ湯は青く輝いたり乳白色に濁ったり
1日7回も色が変化するという神秘の湯です
よいしょ〜あ〜わぁ気持ちいいあ〜…あ〜ちょうどいい温かさですねへぇ〜あっすこ〜しとろみがあるお湯で自分だけの温泉っていう感じがしますねいやぁ〜ぜいたくえっ?ここ開くんですか!?わぁっ!三田村さん…三田村さん気持ちいいですよ!そういうことか上に開くの?これはでもなかなかおもしろいね景色がすっごいいいですまあゆっくり入ってなさいよ私もうちょっと…ちょっと…!一人だけずる〜い行ってくるから私ももう飲みた〜い!まあごゆっくり
こよいの宿は湯の峰で江戸時代から続く老舗の名旅館「あづまや」
自慢のお風呂は源泉掛け流し
建屋・浴槽に至るまで高野槙が使われ木の香りと湯の香りが旅人を優しく包みます
飲みましょ乾杯おいしいわぁねっいただきますあっフルーティーなおいしいそうですねあらっもうなくなったんですか?すんごいフルーティーなビールだねそうですね
(斉藤)お料理もまた華やかですね緑に黄色にすごいですね
(斉藤)う〜ん色とりどり
このあとは旅のご褒美!
う〜わ!でかっ!わぁ〜ええっ!?ちょっと待って…ちょっと待って三田村さん私にもさして!あれ?いたの?私います!
熊野の温泉宿でこよいの夕食
地元ならではの極上料理が並びます
(菊池さん)こちらひとつ…わぁ〜!
(笑い声)あ〜スゴイ!え〜!スッ…
(菊池さん)さばきたて…さばきたてですよね
(斉藤)えぇ〜…えっ動いた動いた!
(斉藤)動きましたよ今パクパクしてる?ちょっとこのへんの…うわっう〜わ〜!デカッ!うわぁ〜!…うん!もういかに新鮮かってこのプリップリッ…とこう
(斉藤)ねぇ〜スッゴイ肉厚いただきます…あっ…これこれ…いりますか?あっ…あれっ?これ私…私…まぁきょうはいっぱい歩いたんでどうぞどうぞサックサク!
(斉藤)う〜ん!ものっすごく肉厚でボリュームがあってでクセが全くないですわ
(斉藤)え〜!♪〜おいしい!あっ音が聞こえるわサクサク…う〜ん!う〜ん!
マス寿司のお米を温泉で炊くことで余分なアクが抜けしっとりとした寿司飯になるそうです
不思議…だって私も入ったんですもう…すんごいしっとりしてますもん肌があっ…えっそういうことですか?どうりで腹黒さがちょっとなくなってたわ今私アクまみれだったんですか?そうアクがもうさ…え〜…それも嫌なんですけど腹黒さも全部落ちてきたみたい…え〜あ…よかったですでもまぁあしたになると元どおりだと思うけどねもうヤダ…暮らそうかな毎日入らないとちょっと…えっマスいただきましょうちょっと…ねぇねぇ〜ほぉ…
(拍手)拍手…
(斉藤)色もキレイですもんね酢飯がねダイマル
(斉藤)ダイマル!あっおいしいわ…使いますえっこれ上にのっかってるのは?
(斉藤)…ん?何ですかね?マツタケ?えっ…えっ?マツタケですか?お〜!マツタケあらまぁ…当てちゃいましたねマツタケあっ大根の下にニンジンが…
(斉藤)ねぇ彩りもキレイですよねうわ〜これ何を催してんだろ?う〜ん…これだけだと真っ赤…何の色気もないよね
(斉藤)あ〜ホントですねニンジンの真っ赤っか…この大根をのっけたことによって夕日のほわ〜っとやわらか〜い…アボカドがそこにあるんですけど上は何?
(菊池さん)ジャガイモ…
(斉藤)ジャガイモ!?
海藻とジャガイモをあしらった「アボカドの胡麻和え」
そのお味は?
(斉藤)ほぉ〜胡麻の風味がスゴイわ
(斉藤)あ〜結構サラッとしてるしこの上にかかってる緑と黄色の食感と相まってなんか新鮮な食べ物になってますわえ〜!
「あづまや」では野菜の炊き出しから煮物のダシなど多くの料理に温泉を使用しています
その極めつきが…
これは…うわ〜!あ〜!えっしゃぶしゃぶするんですか?いい香り…
(菊池さん)こちら…温泉!?はいこの中温泉ですか?温泉ですさぁ行こう!って違います!もう…食べるんです!今から…あっそうですか
熊野の湧き水と大自然で育てられた美熊野牛をいただきます
おもしろ〜いねぇ…うわ〜しゃぶしゃぶしようか…えっ…ちょっと待って!ちょっと待って三田村さん!私にもさして!私…います!あれ…いたの?あっそう?美熊野…私も美しくなりたい!うわっ!この霜降りがすっごいですわ!これ何グラムあるんだろう?1枚ねすき焼きぐらいの…うん!♪〜ツルッと入って口の中で溶けちゃったわこのお肉は何にしてもおいしいですねステーキにしてもすき焼きにしてもえっホンマに1枚しかしてはらへんやない…私もやりたいう〜わ!あっもう…あっちょっとやりすぎたかなあっ…え〜早いですね!じか箸でごめんよ肉厚なのに…えっえっすみませんありがとうございますうわ〜!ありがとうございます…もうたまにはさぁ私もあなたに優しくしないとさ…優しいですねなんかあの視聴者からね雪乃ちゃんに対してどうもねなんか冷たすぎるって…
(笑い声)…声は全くないよ?ないないないんですか!?もう…ちょっといい気になった私がバカみたいじゃないですか!2014/10/04(土) 12:30〜13:00
テレビ大阪1
おとな旅あるき旅[再][字]
「おとなの旅人」三田村邦彦が毎回、おすすめの観光地を訪れて、旬の味、見事な絶景、極上の宿に温泉、特産品などの厳選された情報を美しい映像でお伝えします。
詳細情報
番組内容
ゆったり、のんびり、ちょっとぜいたく、やすらぎの旅…そんな「おとな旅」を毎週ご紹介します。案内するのは「おとなの旅人」三田村邦彦。おすすめ観光スポットに旬の味、極上の宿に温泉、特産品などの厳選された情報を美しい映像でお伝えします。お供するのはテレビ大阪のアナウンサーやリポーター、時には素敵なゲストが番組を盛り上げます!お楽しみに!
出演者
三田村邦彦
斉藤雪乃・小塚舞子・楪望
福谷清志(テレビ大阪アナウンサー)
ジャンル :
バラエティ – 旅バラエティ
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32118(0x7D76)
TransportStreamID:32118(0x7D76)
ServiceID:41008(0xA030)
EventID:27885(0x6CED)