みんなの党が再び分裂の危機。
浅尾代表か、渡辺前代表か、どちらが党を出るかが焦点となっています。
こんにちは。
まずは再び、分裂の危機を迎えているみんなの党です。
浅尾代表は、党の路線を巡って対立する、渡辺前代表に対する離党勧告も辞さない構えで、まもなく開かれる役員会で対応を協議します。
では、国会前から木村記者がお伝えします。
みんなの党の役員会は、まもなく私の後ろの建物で開かれます。
浅尾氏と渡辺氏は昨夜会談し、直接、お互いの真意を確認しましたが、路線対立はむしろ決定的となっています。
野党再編ということを、浅尾代表がおっしゃられましたので、代表はお辞めいただきたいと。
与党再編をやりたいということでありましたので、それは明確に路線が違いますねと、路線が違うんであれば、渡辺前代表が出て行かれるということであれば、しかたがありませんねということを申し上げました。
野党再編を目指す浅尾氏と、安倍政権との連携を重視する、与党再編が持論の渡辺氏の路線対立が決定的となったことを受けて、渡辺氏が党を出るか、浅尾氏が党を出るかが焦点となりつつあります。
また、危険ドラッグによる事故が愛知県で相次ぎました。
豊田市では危険ドラッグを吸って、車を運転したとして、男が逮捕されたほか、あま市のマンションでは、28歳の男性が、部屋で死亡しているのが見つかりました。
逮捕されたのは、愛知県刈谷市の自営業、宮本圭一容疑者で、きのう午後3時過ぎ、豊田市いこま町の県道で、危険ドラッグを吸って正常な運転ができないおそれがある状態で、軽トラックを走行させた、道路交通法違反の疑いです。
警察によりますと、宮本容疑者は、赤信号を無視して交差点に進入し、ガードパイプに衝突。
事故直後は白目をむき、意識がもうろうとした状態で、着ていた服のポケットから危険ドラッグと見られる植物片と、パイプが見つかりました。
調べに対し、居眠り運転で危険ドラッグは吸っていないと、容疑を否認しているということです。
一方、愛知県あま市のマンションでは、きょう午前0時半ごろ、ここに住む無職、岩崎真伍さんが部屋で死亡しているのが見つかりました。
警察によりますと、岩崎さんに目立った外傷はなく、外部から侵入した形跡もありませんでした。
室内の灰皿からは、危険ドラッグと見られる植物片が見つかり、警察は鑑定を進め、岩崎さんの死因との関連を調べています。
静岡市の新東名高速道路で、トラック5台が関連する事故がありました。
この事故で1人が重体、2人がけがをしていて、上り線の一部が一時通行止めになりました。
けさ4時前、清水区小河内の新東名上り線で、大型トラックなど5台が追突し、うち2台が衝撃で本線を外れて、ガードレールを突き破り、道路脇に立つ設備などに衝突しました。
この事故で3人がけがをして、救急車で病院に運ばれ、うち1人は意識不明の重体と見られています。
現場は片側2車線の見通しのよい区間で、県警高速隊が、運転手に話を聴くなどして原因の特定を進めています。
事故の処理のため、新東名上り線は、新清水ジャンクションから新清水インターまでの区間が、2時間半通行止めになりました。
東京・東大和市で、同居する63歳の父親に暴行した41歳の男が、傷害の疑いで警視庁に逮捕され、父親はその後、死亡しました。
男は過去にも、母親を暴行し、死亡させたとして、実刑判決を受けていました。
傷害の疑いで逮捕された、内装業の平賀一宏容疑者はきのう未明、東大和市仲原の自宅で、父親の幸宏さんの顔を殴るなどの暴行を加えた疑いが持たれていて、幸宏さんはその後、死亡しました。
平賀容疑者は、借金などのことで口論になり、殴ったと容疑を認めています。
ゆきひろさんの体には、顔や胸や背などに、複数の殴られた痕があることから、長時間にわたり、暴行を加えた疑いがあり、警視庁はけさから自宅を現場検証し、今後、傷害致死に容疑を切り替え、捜査する方針です。
平賀容疑者は2008年にも、母親を暴行し、死亡させた傷害致死の罪で、懲役4年の実刑判決を受けていました。
西アフリカで感染が広がるエボラ出血熱の対策のため、アメリカのオバマ大統領は16日、感染国に3000人のアメリカ兵を派遣するといった、支援策を発表しました。
16日、アトランタで会見したオバマ大統領は、エボラ出血熱対策のため、3000人のアメリカ兵を、西アフリカの感染者のいる国に派遣するほか、リベリアに対策本部を設置して対応に当たらせるほか、医療従事者への訓練を実施すると発表しました。
また、1000床のベッドを提供することや、患者を隔離する医療施設を各国に設置する支援策も明らかにしました。
WHO・世界保健機関は、最新の発表で、エボラ出血熱の感染者を4985人とし、このうち死亡した人は2461人に達したとしています。
北朝鮮が行っている拉致被害者の再調査に関して、日朝交渉を担当している、外務省の伊原アジア大洋州局長があさって、被害者家族に調査の進捗状況などを説明することが分かりました。
拉致被害者の再調査の第1回の報告は、夏の終わりから秋の初めに行われるとされていましたが、報告の日程がずれ込むとの見方も出ていて、被害者家族の間からは、説明を求める声が強まっていました。
外務省の幹部は、家族の方の関心が高まっている以上、家族には現状を説明する必要があると話していて、こうした家族の要求に応える形で、日朝交渉を担当している伊原局長が、被害者家族と直接面会し、現状について説明します。
神戸市で小学1年の女の子が行方不明になって7日目です。
警察は新たに、2か所の防犯カメラに女の子が映っていることを確認しましたが、発見には至っていません。
神戸市長田区に住む小学1年の生田美玲ちゃんは、11日の木曜日、放課後に祖母の家から遊びに出かけ、行方が分からなくなりました。
警察はけさも、およそ260人の態勢で近くの川などを捜索しています。
11日の午後3時半ごろ、こちらのマンションの防犯カメラに、美玲ちゃんの姿が映っていたということです。
美玲ちゃんは、友達の住んでいるマンションの入り口の防犯カメラと、隣接する公園の防犯カメラに、1人でいる姿が映っていたことが分かりました。
このマンションの植え込みでは、美玲ちゃんの持っていた日傘が見つかっています。
また、午後5時半ごろに目撃された公園付近から、さらに南に進んだ高校のグラウンドの前でも、1人で歩く姿が目撃されていたことが分かりました。
警察はきょう午後、小学校の関係者や地域の住民と共に、防犯対策を話し合う会議を開く予定です。
政府は、ユネスコの世界遺産登録に、長崎の教会群とキリスト教関連遺産を推薦することを正式に決定し、今月中に推薦書をユネスコに提出する方針を確認しました。
政府はきょう午前、外務省や文化庁など、世界遺産条約に関わる関係省庁の連絡会議を開き、長崎の教会群とキリスト教関連遺産を、ユネスコの世界文化遺産登録に推薦することを正式に決めました。
今月中に推薦書をユネスコに提出し、再来年の登録を目指します。
長崎の教会群とキリスト教関連遺産は、現存する国内最古のキリスト教会で、国宝でもある長崎市の大浦天主堂や、隠れキリシタンが潜伏し、
中国の河北省で16日、暴走したトレーラーがバス停に突っ込み、8人が死亡しました。
通勤客が待つ朝のバス停。
そのうちの1人が突然、逃げるように走り出します。
直後に大きなトレーラーがバランスを崩し横転すると、土煙を上げながら、横滑りして停止しました。
中国・河北省で16日午前8時ごろ、大型トレーラーが暴走して横転、およそ20人の客が待つバス停に突っ込みました。
この事故で8人が死亡、トレーラーの運転手を含む6人が重軽傷を負いました。
トレーラーは走行中にブレーキが利かなくなったと見られ、当局が事故の詳しい原因を調べています。
イギリス北部スコットランドの独立の賛否を問う住民投票を、日本時間のあすに控え、現地では、賛成派と反対派の活動が最終決戦を迎えています。
労働党のミリバンド党首が現れまして、その周りを独立反対派、そして賛成派が囲むという、騒然とした状態になっています。
中心都市、エディンバラでは16日、独立反対を訴える野党・労働党の党首が、市内の商店を回ろうとしたところ、賛成派と反対派の双方の支持者に取り囲まれ、活動を中断する一幕がありました。
賛成、反対のPR合戦がヒートアップする中、賛成派のキャンペーンカラー、青に塗られた消防車まで登場しました。
最新の複数の世論調査では、反対が52%、賛成が48%と、依然、大接戦です。
投票は日本時間のあす午後3時に始まる予定で、独立が承認されれば、スコットランドは2016年3月にも、イギリスから309年ぶりに独立します。
続いてワールドトピックス。
アメリカ・ケンタッキー州で、橋が爆破、解体され、歴史に幕を閉じました。
ごう音を立てて崩れ落ちる橋。
ケンタッキー州にあるこの橋は、1931年に建てられたもので、老朽化のため、去年、閉鎖されていました。
爆破は3回に分けて行われ、来週までには完全に解体される予定です。
83年の歴史に幕を閉じた橋ですが、解体を見守っていた人からは、歓声と共に別れを惜しむ声が上がりました。
一方、美女たちに囲まれてちょっぴり緊張気味なのは、7月に生まれたばかりのフンボルトペンギンの赤ちゃん。
まだふわふわの毛に覆われている赤ちゃんに美女たちもめろめろ。
温暖な気候のフィリピンでは、これまでペンギンのふ化に成功したことがありませんでしたが、試行錯誤を経て、ようやく誕生した赤ちゃんに、スタッフの喜びもひとしおのようです。
東大阪市議会の横山純児議員が、自宅を事務所として使用しその「賃料」を本来認められない政務活動費から支出していたことがわかりました。
東大阪市議会の横山純児議員
(61)は、自宅の1階部分を事務所として使用しています。
しかしその賃料を政務活動費の支出として毎月およそ4万円から7万円を計上していたということです。
東大阪市のマニュアルでは、自宅を事務所として使った場合原則、政務活動費からの支出は認められていません。
総額は、収支報告書が保存されている5年間でおよそ310万円に上り、横山議員は、全額返還する意向を示しています。
また、横山議員はほかにも電話代や飲食代についても不適切な支出があったと認めていて、これについても一部を返還するとしています。
北朝鮮が拉致被害者の再調査を行う中、横田めぐみさんが日本で家族と過ごした日々を紹介する写真展が、京都で開かれています。
横田めぐみさんが京都国立博物館を訪れた時の写真です。
この翌年の1977年、北朝鮮に拉致されました。
きょうから始まった写真展には、父・滋さんが撮影した家族写真やめぐみさんが大事にしていた人形など、およそ100点が展示されています。
北朝鮮が拉致被害者の再調査を行う中、訪れた人はめぐみさんに一刻も早く帰ってきてほしいと願っています。
写真展は23日まで開かれ、あすはめぐみさんの両親も参加して座談会が行われる予定です。
お笑い漫才コンビ・今いくよ・くるよさんのいくよさんが胃がんであることがわかり、大阪市内の病院に入院しました。
今いくよさんは先週、体調不良を訴え、大阪市内の病院で検査を受けたところ、胃がんであることがわかりました。
今月7日には、祇園花月に出演し、元気な姿を見せていましたが、昨日からのなんばグランド花月の舞台は休演し、今後、手術を受ける予定です。
いくよさんは「自分自身が本当にビックリしております。
元気になりましたら、また、皆様に喜んでいただける漫才をしたいと思います」とコメントしています。
2014/09/17(水) 11:30〜11:55
関西テレビ1
FNNスピーク[字]
最新のニュースをお伝えします。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:14779(0x39BB)