バラエティー生活笑百科▽忘れ物の修理▽生まれてくるひ孫へ【ゲスト】早見あかり 2014.10.04

(拍手)「バラエティー生活笑百科」本日のゲストは女優の早見あかりさんです。
こんにちは早見あかりです。
連続テレビ小説「マッサン」でマッサンの妹役すみれをやらせて頂いています。
役と同じく好奇心旺盛で口癖は「なんで?」「どうして?」です。
今日はよろしくお願いします。
今日も四角い仁鶴がま〜るく収めまっせ!さあそれでは相談員をご紹介いたしましょう。
名前は若井気も若い…ツッコミ鋭く顔も鋭い…そして顧問は…それでは今日最初の相談は?ティーアップさんです。
(拍手)どうもティーアップです。
よろしくお願いします。
今日はね僕の妹の事で相談にやって参りました。
あああの不細工な妹。
お前なあ大体な顔の事言うたらあかんで。
何がやねん。
おじいちゃんみたいな顔して。
誰がおじいちゃんやねん。
お前この間あれらしいな。
聞いたで。
おばちゃんに席譲ってもらったらしいな。
まあおかげでなあ目的地までゆっくり座れたがな。
甘えるな。
それでやなお前の妹…違うわ。
不細工な妹がどない…。
言い直さんでええねん。
「不細工」は要らんねん。
実はうちの妹の家になママ友が遊びに来たんよ。
ママ友?言うてなかった?うちの妹結婚して5年なって娘ももう3歳やねん。
世の中にはねえ物好きな男がおるもんですよ。
ほっとけアホ。
まあね遊びに来たんはええんやけどカオルちゃんという子やねんけどもカメラを忘れて帰りよったんや。
慌ててやな電話したわけやカオルちゃんに。
「おおカオルわしや」。
どんな妹や。
俺の妹どんな妹や。
こんな感じやでお前の妹。
ちょうどなその週末に娘の誕生会があったわけよ。
お前の妹の娘の誕生日会。
そうそう。
そやからカメラ借りる事になって試し撮りしよう思てシャッター押したわけや。
ほなシャッターが下りひんねん。
これ困るやろ?そやからすぐカオルちゃんにまた電話したんや。
ほなカオルちゃんは「いやそんな事はない」と。
「忘れる前まではちゃんと使えてた」と言うわけよ。
しゃあないからやな知り合いのカメラ屋さんに妹が「どんな感じ?」って見てもうたわけや。
ほな修理したら直るん違うかと。
こういう事があったわけや。
で電話したわけや。
ああ…。
お前せえへんのかい!さっきまでやっとったやないか。
もう飽きてん。
もうええねん。
お前そんな仕事あんのか?まあええわ。
とりあえず了解取って修理に出したわけや。
で一応無事に誕生会も終わってカオルちゃんとこ行ってカメラ返して「修理代の1万円を頂戴」と言うたわけや。
修理代が1万円?うん。
それはちょっと高い気がするけどなあ。
確かにそやろ?まあカオルちゃんが言うにはな「それはおかしい」と。
ほんでな「そのカメラはもともと買い替えるつもりやった」と。
「あんたが使うために修理したんやろ?」と。
「そやから私は払いません」と。
そやけど妹もやな「一応修理するって報告はしてるしそんなん私も払いたくない」とこう言うとるわけや。
そらそう言うわなお前の妹やったらなあ。
性格悪いから。
コラ。
お前さっきから人の妹ボロカス言うてんなあ。
ほんまにね最低な女ですよ。
ほな言わしてもらうけどなその最低な女に独身時代振られたんお前やな?皆さんさようなら〜。
いや終わったらあかん。
終わったらあかん。
勝手に終わったらあかん。
というわけでうちの妹は修理代を払わなければいけないんでしょうか。
よろしくお願いします。
(拍手)
長谷川さんの妹の家にカオルさんがカメラを忘れて帰りました。
妹はそのカメラを借りる事になりましたが試し撮りをしようにもシャッターが押せません。
カオルさんも了承してくれたので修理をしてもらい後日修理代の1万円を請求すると…
…と言われました。
修理代を払ってもらえるかという相談です
早見あかりさんは今連続テレビ小説に主人公マッサンの妹役で出演をしてはりますけど大体どういうお話ですか?日本で初めてのウイスキーづくりに夢を懸ける夫婦の物語なんですけどマッサン役の玉山鉄二さんとエリー役のシャーロットさんが本当にご夫婦のようにすてきで見ていて羨ましいなって思ってますね。
大正時代のお話なので衣装が着物になるんですね。
私着物を着ての撮影が初めてだったので最初は歩く事もままならないぐらい大変だったんですけどだんだん着物の良さに気付かされましたね。
ああ…和服で大正時代といえばみどりさんちょうど女学校に通ってた頃やね。
コラ!大正時代私何で女学校に通うのや!もう漫才しとったわ。
(辻本)余計あかんがな!何を言わすんねんあんたは。
(笑い)今日はああいう人たちとつきおうて下さい。
お願いします。
お願いします。
この相談は辻本相談員の意見から聞いてみましょう。
これは修理代は払ってもらえますね。
長谷川さんの妹さんはこのカメラの持ち主のカオルさんにちゃんと相談したわけですよ。
許可をもらって修理に出した。
という事でこれは修理代は払ってもらえるそういう事になりますね。
勝手に修理したんではなく持ち主の許可を得てやったやつやからこれは払ってもらえると。
これよく似てるんですよ。
僕がいつもたくさんの後輩を連れて飲みに行くのとね。
僕の飲み会はルールがあるんですよ。
例えば何か頼む度に僕にOKをもらわなあかんというルールですね。
どういう事?どういう事?例えば後輩が「辻本さんビール頼んでもいいですか?」。
僕が「OK」と言います。
そして「串カツ盛り合わせ辻本さん頼んでいいですか?」。
「OK」って僕が言います。
僕がOKでないと頼めないんです。
(若井)面倒くさい飲み会やなそれ。
若い子ぎょうさん連れて行くんやろ?若い子日頃あんまりええもん食べてへんからものすごい頼むで?ほな相当支払うやろ?それがあんまり金額高くならないんですねえ。
金額高うならへん?
(辻本)そうなんですよ。
あかりちゃんが前におるから言うんじゃないんですけど僕もウイスキーにはまっておりましてウイスキーが大好きなんですね。
ウイスキー飲むとほろ酔いになって気分良くなって寝てしまうんです。
さてその飲み会で僕が寝てしまったらどうなるでしょう!
(笑い)誰も言われへんがな。
そう!誰も注文できません。
という事で支払いは安く済むんです。
すばらしいルールでしょ?
(笑い)
(若井)嫌なルールやなそれ。
室長終わりましたよ。
室長!
(笑い)え?あ…終わったん?はい。
君の話聞いてたら眠とうなって。
何で寝るんですか!お隣のみどり相談員はいかがですか?これ修理代は払うてもらえないと思いますよ。
持ち主に許可を取ったいうても金額は確認してないわけですわ。
ほなこの持ち主はね修理代が1万円もかかると思てませんでしょ?そやから金額が何ぼまでやったら修理していいですよという確認は取っとかなあかんと思いますね。
今ね何でも修理すんのん高いと思いません?技術料いうのが要るらしいんですよ。
うちもねエアコンの調子悪なりよんねん。
くそ暑いのにね我慢もできへんし。
今パソコン開いてみると電化製品の修理のしかたいうの載ってるんですよ。
ほんでそこで殿に「それ調べて直してくれ」と。
メーカーに頼んだら高いから。
ほなエアコンって割合家の上に付いてますやろ?うちの殿そんなに背高い事ないもんではしごをエアコンに掛けて上ってその部品を替えたんよ。
ほんならまあなんとうまい事エアコンが動いてね。
「直った直った!」言うて殿喜んだらはしご踏み外して私の上「ドーン!」って落ちてきて殿は骨折私は捻挫。
そんなもんエアコンの修理代要らんかったけど人間の修理代が高うついた高うついた。
知らんがなそんなもん。
どない?あんた。
ゲストの早見あかりさんはどちらの相談員の意見に賛同なさいますか。
私は辻本相談員の意見に賛同して「払ってもらえる」だと思います。
やっぱりきちんと確認しているのでちゃんと代金は払ってもらうべきだと思いますね。
「何で?」って感じですね。
ちゃんと確認してんのにやっぱり払わないというのは辻本相談員の顔と一緒でおかしいと。
言うてない!ひと言も「おかしい」なんか言うてませんよ!そうですね。
「どうして?」って感じですね。
やかましいわ!誰が「どうして?」の顔やねん。
それでは今回の相談でありますけれども借りたカメラの修理代を払わないといかんかどうかという事です。
弁護士の小島幸保さんはどのようにお考えでしょう?長谷川さんの妹さんはカオルさんにカメラをタダで貸してほしいと頼んでカオルさんはこれを了承しています。
従って2人の間では…しかしそのカメラのシャッターが押せないために修理が必要になりました。
使用貸借では…もしも……という事も定められています。
借りた人がそれによって得た利益が大きいか小さいかというのもこの認定には影響してくるだろうと思います。
今回長谷川さんの妹さんは子供の誕生会の写真を撮るという範囲でこのカメラを使わせて頂いたにすぎません。
従って大きな利益を得ているわけではないという事になります。
この場合は貸主であるカオルさんの負担となりカオルさんに修理代を払ってもらえるというふうに考えます。
それでは小島先生一刀両断にポイントをまとめて下さい。
借りたものはあくまで人のものです。
物の貸し借りにおけるトラブルを避けるためには相手の考えにも配慮しながら物を使ったり修理をする方針を決めて頂くべきであろうと考えます。
お聞きのようにこの場合は「払ってもらえる」という事です。
長谷川さんお分かりになったら参考にして下さい。
ティーアップさんでした。
(拍手)それでは次の相談は?宮川大助・花子さんです。
(拍手)よろしくお願いいたします。
どうもよろしくお願いします。
今日は知り合いのサトミちゃんの相談でやって参りました。
サトミちゃんって誰なん?家族ぐるみでつきあってるサトミちゃんやん。
家族ぐるみでサトミちゃんって名前初めて聞いてん。
7年前やね家族で中国旅行行った時あるやんか。
そのツアーで知り合ったサトミちゃんやん。
家族ぐるみで?私と娘とお母さんと。
俺が抜けとるがな。
俺が抜けとるがな。
7年前皆さん心配した事覚えてはりますか?7年前いうたら大助さんほら入院してたやないの。
俺が入院している間にあんたら家族で中国に旅行行っとったん?ああ道理で病院入院してて3日間誰も見舞いに来えへんし弟子も来えへんかったがな。
弟子も一緒に行っててん。
やかましいわお前!そのサトミちゃんなんですけど23歳OLさんなんですけどね。
その時の旅行に来てたんはサトミちゃんのお父さんとお母さんとお母さんのお母さんが来られてたんですよ。
それから親しくなってね毎年季節になったらメロンを送ってきてくれるんですよ。
メロン?というのはそこのご両親がメロン農園をやってはるんですよ。
そやけどうちの家にメロンなんか送ってきたの見た事ないわ。
そりゃそうや。
あんたが仕事行ってる日を指定してその日に送ってもらうようにしてるから。
大丈夫大丈夫。
そんな事せんでも〜。
嫌らしい事言いな。
私かってどんだけ心配な事があるか。
あのメロン丸いでしょう。
あれを3つに切るのどうしたらいいかなと。
4つに切れ!わしのも入れて。
そのサトミちゃんなんですけど今年の春ですわ妊娠してね。
よかったですよ。
ご両親からしたら初孫やん。
初孫ってどんなんやろうな。
私ら孫いてへんから。
おじいちゃんおばあちゃんの気持ちってどんなんやろなあ。
孫だけにやっぱりまごまごするん違う?すいません皆さん。
今日大助さん初めて仕事いたしました。
一番喜んでくれたんがおばあちゃんですわ。
お母さんのお母さん。
お母さんのお母さんねひ孫が生まれる事にあんまり喜んで「遺言書書くで」って言うてくれはったんですよ。
ところがそのおばあちゃんが先日亡くなられたんですよ。
だからひ孫の顔も見ずに亡くなってしまったんや。
偉いもんや。
遺言書開けてみたらすごいで。
会われずじまいやったん?会われずじまい。
ところが遺言書開けたらなんとひ孫に500万譲るって書いてたんですよ。
これすごい話やね。
まだ生まれてもいないひ孫に500万の遺産相続を?そうですよ。
まだサトミちゃん妊娠9か月ですからね。
でもこの子が生まれたらおばあちゃんのその遺言の500万ですよこれでね子供育てようと思てたら周りはメチャクチャ反対しましたんや。
「何を言うてんの。
遺言書なんか無効やないか」っていう事で…。
いや〜どこでもある話やなあ。
どうしたらええねやろうという事で昨日ですわ手紙と一緒にメロンが送られてきたんですよ。
またメロンが?このメロンは朝食べましたけど。
おいおいおい…。
朝食べたって俺食べてへんがな〜。
大丈夫やって。
今度はあんたの分も残してあるって。
メロンの皮やけど。
わしカブトムシやがなほんまに。
という事でこのまだ見ぬひ孫のために残した遺産ですがこの遺言書は有効なんでしょうか相談に来ました。
お願いいたします。
(拍手)
サトミさんが妊娠しました。
サトミさんの祖母は…
…と大喜びです。
ところがサトミさんが妊娠9か月の時に祖母が亡くなり残された遺言書には「生まれてくるひ孫に500万円を譲る」と書かれていました。
家族は…
…と言います。
ひ孫への遺言書は有効かという相談です
この相談はひ孫がおっても不思議じゃないみどり相談員からどうぞ。
え?ひ孫は早いと思いますけど。
ああそうでっか。
私はこの遺言書は有効やと思います。
ひ孫がサトミちゃんのおなかにいる事は分かってるわけですわ。
財産の相続ではおなかの中にいてる子は生まれたもんと見なすと思うんです。
このひいおばあちゃんね私気持ちよう分かるんです。
もうこれぐらいの年になるとね何でもさきさきしとかなね落ち着かへんのですよ自分が。
うちもねこの春に結婚30周年を迎えましてねほんで殿と2人でハワイへ行こかという事になって去年からその用意してたんですよ。
え〜?今年の春の旅行を去年から用意しているんですか?そうや。
早いめの方がええやないの。
飛行機でもホテルでも割引あんねんで。
それ目的違うんかいな!いやいやそんな事はないけど。
ほんで今年の初めに荷物をハワイのホテルへ送ったんですよ。
え〜?もう今年の初めに?そんなもん大きな荷物持ってハワイ行くの嫌やろ?みどりさんがハワイ旅行に行ったというの僕聞いた事はないですけどね。
そらそうやろ。
行ってないもん。
行ってない?何で行ってないんですか?ホテルも準備して荷物も準備して…。
やっぱり台風来たとか?いいえ。
ハワイも日本もええ天気や。
そしたら何で行かんかったんですか?休み取るの忘れとってな。
アホやろあんた!お隣の辻本相談員いかがですか?この相談遺言書は無効となりますね。
だっておなかの中に赤ちゃんがいるんですよね?まだこの世にも生まれてない赤ちゃんその赤ちゃんに遺言書…。
これは相続の権利はないと思いますけどもね。
遺言書は無効という事やね。
そういう事になりますね。
我々の世界でも同じような事があるんですよ。
新喜劇の台本があります。
作家さんが書くわけですけども。
たまに読んでるとアドリブの部分があるわけですよね。
「辻本茂雄座長ここは新しいギャグでお客さんを盛り上げて下さい」。
新しいギャグってまだ生まれてもしないんですよ。
でもこれを求められた。
私は座長としてこれは頑張って新しいギャグを作って本番に臨みます。
プレッシャーはかかりますけどもね。
辻本さんの考えたそのギャグってどういうものがあるんですか?じゃあ久々にやっちゃおうかな。
失礼しますわよ〜ん!
(拍手)あの…それで皆さん笑うんですか?ちょっと待って。
その冷静なトーンやめてくれる?メッチャ怖いから!改めてそう言われると困るかな。
どうして?
(若井)ほら口癖口癖。
(早見)どうして?どうして?芝居の中で「失礼しますわよ〜ん!」って僕が言うと周りがこけるわけですよ。
こけるんですか?何で?何で?なな…何で?あのね新喜劇というのはね誰かがギャグ言うたらこけるとそういう約束になってますねん。
こけるとみんなが笑うというね。
何で?もうええわ!もうええわ!永遠に続くわ!
(笑い)室長お手上げですわ!何とか言うたって下さい!何で?あんたもかい!分かりました。
ゲストの早見あかりさんはどちらの相談員の意見に賛同なさいますか?これは私はみどり相談員の意見に賛同して有効だと思います。
やっぱり遺言を書いたおばあちゃんの気持ち…ひいおばあちゃんの気持ちが一番大事だと思うので。
有効やね。
(早見)はい。
ところで早見さんは最近一番大喜びした事は何ですか?1人暮らしをする事が決まった事です。
何か不安もあるんですけどすごくウキウキしながら今1人暮らししています。
何か不安な事あるっておっしゃったけどもどんな事が?髪の毛をコテで巻く時に絶対にほっぺをやけどしてしまってそれがうまくできるようになればいいなって思ってます。
感心してええねやあきれてええねや訳分からん。
今回の相談はまだ生まれていないひ孫への遺言書は有効かとこういう事でありますけれども弁護士の小島幸保さんはどのようにお考えでしょう?しかし…遺贈を受ける人となる事ができます。
従って祖母がいまだ胎児であるひ孫に財産を譲るという内容の遺言書は…小島先生生まれてくる赤ちゃんはまだ名前がないと思うんですがそういった場合遺言書にはどうやって書けばいいんですか?遺言では誰にあげるかというのを特定しなければなりません。
胎児の場合は例えばサトミさんが「小島」という名字であれば「小島サトミの胎児」というふうに記載する事になるでしょう。
という事は「もうすぐ生まれてくるひ孫」って書くだけじゃあかんのですか?遺言書全体から見てその表現によって誰を指すのかというのが特定できるのであれば有効となると考えられます。
それでは小島先生一刀両断にポイントをまとめて下さい。
今回のひいおばあちゃんの遺言は有効と言えそうですけれども遺言は方式を守っていないと無効になってしまいます。
皆さんも遺言を作られる際は方式を間違わないように気を付けて下さい。
お聞きのようにこの場合は「有効」という事であります。
花子さんお分かりになったら参考にして下さい。
宮川大助・花子さんでした。
(拍手)本日のゲストは女優の早見あかりさんでした。
ありがとうございました。
(拍手)それでは次回のこの時間をお楽しみに。
さいなら〜。
2014/10/04(土) 12:15〜12:40
NHK総合1・神戸
バラエティー生活笑百科▽忘れ物の修理▽生まれてくるひ孫へ【ゲスト】早見あかり[字]

くらしの中の相談事を「四角い仁鶴がま〜るくおさめる」バラエティー。ゲストは連続テレビ小説「マッサン」に出演の早見あかり。撮影のエピソードをまじえて楽しくトーク。

詳細情報
番組内容
くらしの中の相談事を「四角い仁鶴がま〜るくおさめる」バラエティー。ゲストは連続テレビ小説「マッサン」に出演の早見あかり。ドラマの撮影でのエピソードなどもまじえて相談員の辻本茂雄、若井みどりと笑い満載のトークを展開。相談は、まだ生まれていないひ孫への遺言書を残して亡くなった場合、その遺言書は有効かを問う「生まれてくるひ孫へ」と「忘れ物の修理」。漫才は宮川大助・花子とティーアップ。相談室長は笑福亭仁鶴
出演者
【出演】早見あかり,【相談室長】笑福亭仁鶴,【相談員】辻本茂雄,若井みどり,【漫才】ティーアップ,宮川大助・花子,【弁護士】小島幸保,【アシスタント】白ヶ澤香織,【ナレーター】一丸志帆

ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
バラエティ – お笑い・コメディ
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:7725(0x1E2D)