ニュース・気象情報 2014.10.04

10時になりました。
ニュースをお伝えします。
47人が死亡し、戦後最悪の火山災害となった御嶽山の噴火から、きょうで1週間です。
長野県の対策本部は、けさからおよそ1000人の態勢で、行方が分からなくなっている16人の登山者の捜索活動を行っています。
先月27日に起きた御嶽山の噴火では、噴石が直撃するなどして、47人が死亡し、火山災害としては戦後最悪の被害となりました。
さらに長野県の対策本部はきのう、行方が分からない登山者が16人いると発表しました。
対策本部は、およそ1000人の態勢で、けさから金属探知機などを使って捜索活動を始めています。
現場に向かった警察や自衛隊、消防の隊員は、午前9時ごろに山頂付近に到着しました。
山頂付近には火山灰が積もっていて、大型ヘリコプターでの着陸は安全が確保できないとして、中型ヘリに切り替え、170人余りを順次、山頂付近に派遣しています。
長野地方気象台によりますと、御嶽山の周辺では、早ければあすの朝から雨が降りだし、あさってには台風18号が近づくと予想されていて、対策本部は、二次災害に細心の注意を払いながら、捜索を急ぐことにしています。
イラクやシリアで勢力を拡大しているイスラム過激派組織イスラム国は、3日、戦闘員の男が、拘束していたイギリス人と見られる人物を殺害する映像をインターネット上に掲載しました。
映像は3日、イスラム過激派組織イスラム国が、アメリカと有志連合へのもう1つのメッセージというタイトルで、インターネット上に掲載しました。
砂漠で、刃物を手にした戦闘員の男と、脇にひざまずくオレンジ色の服を着た男性が映ります。
その後、戦闘員の男が、男性を殺害する様子が映っています。
また映像の最後には、戦闘員の男が、アメリカ人とされる男性をひざまずかせ、アメリカの空爆がわれわれへ攻撃を続けているのだから、われわれも同じことを続けると述べ、映像は終わります。
イギリスは、議会でイラクでの空爆が承認されたあと、先月末に初めての空爆を行っています。
アメリカで先月、西アフリカから入国した男性が、エボラ出血熱を発症した問題で、アメリカの保健当局は、男性と接触し、感染のリスクがあるとして、およそ50人を今後3週間、監視することを明らかにしました。
エボラウイルスの感染が広がっている、西アフリカのリベリアから、先月20日にアメリカに入国した男性が30日、アメリカ国内で初めてエボラ出血熱を発症したことが確認されました。
アメリカのCDC・疾病対策センターは3日、男性が隔離されるまでに接触した可能性があったおよそ100人に聞き取り調査をした結果、そのうちの50人は、感染のリスクがあるとして、監視の対象にしたことを明らかにしました。
これまでのところ、体調を崩した人はいないということですが、CDCは、ウイルスの潜伏期間の3週間は、監視を続ける方針です。
では、全国の天気、まず雲の様子です。
台風18号の雲が、九州の南の海上を北上しています。
目がはっきりしているため、台風が発達していることが分かります。
また前線に伴う雲が、関東の南から日本の東にかけて延びています。
きょうの天気です。
大東島地方は大しけが続くでしょう。
九州から東北にかけては晴れますが、北海道は雨が降る見込みです。
人から見ればどうでもいい。
2014/10/04(土) 10:00〜10:05
NHK総合1・神戸
ニュース・気象情報[字]

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:7706(0x1E1A)