ここは中村獅童歴史研究所。
むねがドキリとするような歴史を研究するためかれは歴史上のいじんに変身している。
ほれ。
右じゃ。
あ〜行き過ぎだ行き過ぎだ。
もうちょい左。
おお…。
もう少し右。
お!そこじゃ。
そこそこそこそこ。
あ?お会いしたことあったかの?わしの名前は豊臣秀吉。
今天下統一に向けていろいろとがんばっておるところじゃ。
あ〜いそがしいのう!アハハハハッ。
何をしているのかって?これは太閤検地といって田畑の面積を測っているのじゃ。
田畑の広さによって年ぐの量を決めるからねえ。
(インターホン)おっ来たかの?おとどけ物です。
ご苦労。
あっ。
ここに置いてくれ。
あ〜!今回はずいぶんと集まったのう。
ハハハ〜ッ。
これらは刀狩で農民たちからぼっしゅうしたものじゃ。
天下統一のためにはやっぱり頭を使わんとなあ。
ハ〜ハハハハハハハハッ。
ところでみんなは刀狩や検地がなんで天下統一と関係あるの?なんて考えておるな。
そのぎ問もVTRを見れば解決するはずじゃ。
ではVTRスタート。
今からおよそ430年前豊臣秀吉はなき主君織田信長のあとをつぎ天下統一を進めました。
1582年信長が家臣の明智光秀にそむかれ京都の本能寺でなくなります。
知らせを聞いた秀吉は…。
急げ〜!かけよ!中国地方での戦いを直ちにやめ京都にもどります。
そして明智光秀を打ち破りました。
このてがらにより秀吉はたくさんの家臣たちをおさえ信長のあとを引きつぎます。
秀吉は天下統一のための城として大阪城を築きます。
そして四国地方をせめ支配地いきを広げます。
勢いの止まらない秀吉は天のうの政治を助ける関白という高い地位までも手に入れます。
その高い地位を利用して各地の大名たちに自分に従うよう命令を出していこうする者には武力を使いました。
そのようにして大名たちをおさえ西日本全いきを支配したのです。
天下統一には大名をおさえるだけでなく農民たちの支配も必要だと考えます。
そこで行ったのが…全国の田畑の面積をくわしく測りどれだけ作物がとれるのかを調べたのです。
これが…田畑の面積が記入され耕作する農民の名前が書かれていました。
どの農民がどれだけの土地を持っているかが明らかにされ農民たちは決められた年ぐをおさめる責任を負い勝手に土地をはなれられなくなりました。
さらに秀吉は農村に刀狩令を出します。
それは…武器をぼっしゅうし一揆を防ぐためです。
…ともされていました。
仏のめぐみを受けられると農民自ら武器を差し出すようにしたのです。
このように秀吉は強大なけん力で大名を従わせ検地と刀狩で農民を支配することで天下統一を進めたのです。
秀吉は関東で大きな力を持ちていこうを続けていた北条氏を打ち破りとうとう天下統一を成しとげます。
国内の支配を確かなものにした秀吉はさらに大きな野望を持ちます。
当時の中国明のせい服を考えたのです。
そのため朝鮮半島に2度にわたり大軍を送ります。
しかし朝鮮の人々は明のえん軍とともに秀吉軍にはげしくていこうしました。
1598年秀吉が病でなくなります。
戦いに苦しんでいた大名たちは日本に兵をひきあげました。
その死後豊臣家の力はおとろえていきます。
そして最後には徳川家康によってほろぼされてしまうのです。
ドキリ★ポイントをおさらいしましょう。
ドキリとしたかな?1590年は豊臣秀吉が天下統一を果たした年。
こう覚えましょう。
ではまた会おう。
トビラを開けると社会が見える。
2014/09/17(水) 09:20〜09:30
NHKEテレ1大阪
歴史にドキリ「豊臣秀吉」[解][字]
織田信長に重用されていた豊臣秀吉は、信長亡き後その仇(かたき)を取って勢いを得ると、検地や刀狩を押し進め、武士が支配する社会の仕組みを整えていった。
詳細情報
番組内容
今回、歴史研究家の中村獅童がなりきるのは豊臣秀吉。お調子者で愛きょうのある秀吉は、誰もが思いつかないことをするアイデアマンの一面を持つ。彼が信長の後を継ぎ「天下統一」を目指すために行った「検地」や「刀狩」には、どのような意図があったのか? また秀吉は「関白」という天皇を補佐する地位をどう利用していったのか? 【出演】中村獅童、振付稼業air:man(エアーマン)【音楽】前山田健一
出演者
【出演】中村獅童,air:man,【語り】江崎史恵,垂木勉
ジャンル :
趣味/教育 – 幼児・小学生
ドキュメンタリー/教養 – 歴史・紀行
ドキュメンタリー/教養 – カルチャー・伝統文化
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
2/0モード(ステレオ)
日本語(解説)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:34961(0x8891)