(武川)おはようございます。
皆さん体調管理いかがですか?この番組では5回にわたってお薬についてお送りします。
今回のテーマは「薬剤師の仕事」です。
教えてくださるのは…。
薬剤師さんの仕事について教えていただけますか?はい。
そうですね平均寿命が最近かなり長くなっておりますよね。
そのうえで生活習慣病などがですねやはり問題になってきております。
増えてきてますよね。
うんそうなんですよ。
健康のサポート…支援していくこれが薬剤師の仕事です。
最近よく言われている言葉に…。
セルフメディケーション。
っていう言葉があるんですよ。
これはですね…。
じゃあ例えば頭が痛いなお薬飲みたいなといったときに薬剤師さんに気軽に相談していいっていう事ですか?もちろんでございますはい。
そのための薬剤師なんです。
蓬莱さん私先ほどから気になっていたんですがあちらは私たちがよく行く調剤薬局と同じ作りのものですよね。
そうなんですよ。
あれは何なんですか?よろしければどうぞ。
はいお願いします。
はい。
あれはですね弊社でですね薬剤師がスキルアップしていくためにも必要な技術や知識これをですね学んでいく場なんですね。
あっ!はあ〜。
これだけ薬が並んでいるとやっぱりすごいですね。
(蓬莱さん)そうですね。
何種類ぐらいあるんですか?
(蓬莱さん)だいたい2000ですね。
2000!?
(蓬莱さん)はい。
でその2000種類のお薬の名前を全部覚えてらっしゃるわけですよね。
2000種類の名前とそのすべてに関わる情報は…はい。
私たちお薬手帳みたいなものっていうのはすごく大事なのかなと思うんですけれども。
(蓬莱さん)そのとおりでございます。
薬の名前用法用量などが記載されておりましてでそれにプラス今度はですねアレルギーとか…。
ああ〜。
(蓬莱さん)それから副作用歴っていうのが書かれているんですね。
あの〜よくあるんですがお薬手帳をですね二冊も三冊も持ってらっしゃる方がねいらっしゃるんですね。
そうしますとですねなかなか管理できない。
うん。
やはり一冊にまとめて一元管理をする。
なるほど。
はいこれが大切ですね。
蓬莱さんこれは何をする機械ですか?
(蓬莱さん)これはですねちょっとやってみましょうか。
あっいいですか?あっ。
(蓬莱さん)ふふふっ。
でこのお薬をですねここの中に入れるようになるんです。
ほう〜!
(蓬莱さん)はい。
スタート押します。
はい。
ピッ
(蓬莱さん)下から出てきました。
あっほんとだ。
(蓬莱さん)はい。
ええ〜!ひと粒ずつちゃんと…。
(蓬莱さん)はい。
「武川智美様朝食後」。
(蓬莱さん)「朝食後」で入りました。
なるほど。
私たちのこれまでの身体の状況を全部知ってくださってるという意味でもかかりつけの薬局を持つっていう事も大事なんでしょうか?そのとおりでございます。
やはりかかりつけの薬剤師かかりつけの薬局これを持つっていう事は健康を管理するうえですごく大切な事ですね。
「セルフメディケーション自分の健康は自分で守る」。
薬は患者様のためのものです。
その薬を味方に付けるためには患者様ご自身が…。
ご自分が飲んでらっしゃる薬やまたは家族が飲んでる薬がどのように効くのかどんな副作用があるのか。
こういう事をですねやはり知っておくと体調の…お身体のケアをしやすくなると思います。
こういう心掛けで薬と上手につきあっていきましょう。
私たち薬剤師は患者様の健康を支援してまいります。
次回は薬の飲みあわせについて阪神調剤薬局薬剤師蓮伸一郎さんにお話しいただきます。
より詳しい情報が詰まった番組ホームページもぜひご覧ください。
2014/10/04(土) 05:35〜05:45
MBS毎日放送
医のココロ[字]【薬のギモンをわかり易く解説してゆきます】
「薬剤師の仕事」▽日ごろ気になっている疾患について、地域医療に接している先生が登場。正しい知識をわかりやすくお伝えします。
詳細情報
番組内容
■薬
様々な病気で、私たちにはかかす事のできない「薬」
そんな薬の「なるほど話」から「薬の選び方」まで薬のギモンをわかり易く解説してゆきます
出演者
【専門家】
蓬莱哲也(阪神調剤薬局 薬剤師)
【アシスタント】
武川智美(MBSアナウンサー)
ジャンル :
情報/ワイドショー – 健康・医療
福祉 – 文字(字幕)
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:1844(0x0734)