(ナレーション)子供から大人まで楽しめるのが水族館。
今回は…。
関西の3館が集結。
…の水槽を誇る海遊館。
2年ぶりに2匹になった大迫力のジンベエザメに今年3月にオープンしたばかりの…その海遊館には……の水族館といわれた須磨海浜水族園。
…が展示されていますが。
その中でも飼育員が…2012年3月にオープンした京都水族館。
京都の自然を意識し情景豊かな展示と空間を再現。
そんな京都水族館には…。
3つの水族館が出揃った所で…。
ブラックマヨネーズが世間の表と裏を徹底的にぶった斬る!常に楽しく時にいやらし〜く裏側をのぞき見するバラエティー!
(小杉)さあ今回は関西水族館サミットを開催します!
(吉田)よいよ〜い!
(ヤナギブソン)やった〜やった〜!
(拍手)なんと日本は水族館大国ということでえぇ〜人口当たりの水族館の数は世界一と。
へぇ〜。
円さんどうですか?水族館。
(円)いや水族館好きですよ。
で僕はあんまり大きいのとかね…じゃなくて小さいこういう所でこうなんか小こいのおりますやん。
あはははっ。
(ギブソン)あぁ〜。
(円)あれを丹念に見ていくんです。
あぁ〜ありますね。
大久保さんは?
(大久保)あの水族館って……んですよ。
温度調整がちょうどいいから汗かかない化粧崩れしない。
後…意外と…あはははっ。
大変やな女子は。
(大久保)いいんですよ。
いろいろ考えなあきませんな。
いろいろ考えんのももう大変。
さあそれではサミットに参加いただく水族館の皆さんに登場していただきましょうどうぞ。
(拍手)おぉ〜!
(拍手)
(拍手)
(高橋)はいご登場いただきましたご紹介いたします。
海遊館館長西田清徳さんです。
(拍手)
(高橋)そして須磨海浜水族園の園長亀崎直樹さんです。
(亀崎直樹)こんにちは。
(高橋)そして京都水族館の展示飼育部長下村実さんです。
(下村実)よろしくお願いします。
(高橋)よろしくお願いしま〜す。
やはりですね海の生き物の専門家でいらっしゃるということでございましてまず海遊館の西田さんは世界的に有名なサメやエイの博士でいらっしゃると。
えぇ〜そうなんや。
博士。
サメやエイの博士。
確かに博士感は強いわ。
(ギブソン)強いですね。
強い強い。
(高橋)そして須磨海浜水族園の亀崎さんはウミガメの研究者でいらっしゃると。
えぇ〜?亀崎でちゃんとカメ研究してるんですね。
(岩部)あぁ〜ほんまや。
(ギブソン)凄いやん。
いやいやもう…たまたまなんですか?
(西代)よう言われてる…。
たまたまで収まらへんと思うけどね。
下村さんは?
(高橋)そして下村さんは日本で初めてジンベエザメの長期運搬に成功されたという実績を持たれていると。
長距離。
どっからどこまで運んだんですか?
(下村)あの某海遊館と水族館に。
ああああ。
(下村)前いたんですけどもそこのオープンときに沖縄から大阪まで丸2日間かけてあの西田館長と一緒にわ〜いと。
下村さんもともと海遊館で働かれてたんですか?
(下村)そうです。
えっ?一緒に…。
(吉田)
(笑い)グーやあれへん。
お三方横のつながりとか関係はあるんですか?
(西田清徳)そうですね。
まあいまありましたけども京都水族館は下村さんをはじめ海遊館に勤めてた人間がたくさん勤務してますしこちら亀崎さんと私はもう30年。
えぇ〜?
(亀崎)昔博士号とるときお手伝いしたことある…。
えぇ〜!?そうなんや。
(笑い)そんな感じに見えへんかった。
マブダチやないっすかそれ。
へぇ〜。
昔なんかねぇ下村さんなんかもうねぇ…あぁあの…
(下村)どうもすいませんでした。
(ギブソン)あっ先輩後輩あるんや。
じゃあ恒例ですけども吉田さん。
はい。
開会宣言のほうお願いします。
分かりました。
(小杉)「ウラマヨ!」かんはかんでも水族館サミットを…ええねんべつに。
(拍手)ありがとうございます。
べつに開会で違和感ないから大丈夫ですよそれ。
一応しつこいと思われたらあれなんでね。
断り入れてますけども。
ええ。
さあ京阪神を代表する水族館をじっくりとのぞき見していきたいと思います。
それではどうぞ。
まずは…世界最大級の大水槽を誇り水量は太平洋水槽だけでなんと…今年6月に新しいジンベエザメも仲間入りし愛称は天ちゃんに決定。
そして3月に新しく出来たのが…サメやエイに実際に触ることができガラス越しに見るのとはまた違った楽しみを味わうことができます。
こちらは色鮮やかな魚を見ることができる…ここにいる魚たちの餌なんですが私たちがよく食べるあるものを使用しているんです。
飼育員さんがとり出したのは…。
実際にレタスをあげる所を見せてもらうと…。
凄い勢いでつつくつつく。
この水槽にいる魚もともとは海藻を食べるんですが新鮮な海藻を毎日与えるのは難しいので代わりにレタスをあげているんです。
早いときは5分でこのような状態に。
この……に行なっています。
そしてもう1つのポイントはこのニンテンドーDS。
コンテンツを無料でダウンロードすると生き物たちを紹介するガイドシステムやお子様にぴったりのクイズも楽しめます。
続いては…子供連れの家族でもゆったり楽しめます。
なかでも人気は…子供はもちろん大人も楽しめる迫力満点のショーを見ることができます。
実はこちらの水族園世界初がたくさんあるんです。
まずはこの大水槽。
何が世界初かというと…。
波を起こせる大水槽で魚を飼育したのが世界初。
昔は鉄の板を動かして波を起こしていたそうですが現在はこのように浮きを上下させて波を起こす装置に変わったんです。
続いては生き物に関しての世界初。
こちらはロングノーズガーという魚になります。
この魚アメリカなどに生息する大型の淡水魚なんですが一体何の世界初?繁殖だけでなくもう1つ別の世界記録があるんです。
現在36歳の…日本国内では飼育されている魚類の中で最高齢なんです。
年いったらやっぱじっとしてんねや。
最後は2012年3月にオープンした…更に…入館して最初に出迎えてくれるのがこちらの…実は意外とどう猛で水中で遭遇した動物にはすぐに襲いかかり共食いすることもあるんだとか。
こちらの交流プラザでは様々なワークショップを行なうことができます。
遊びながら学ぶことができるので子供たちの思い出になること間違いなしです。
このかわいい寝顔のオットセイ。
3月に生まれた赤ちゃんで16日まで名前を募集中。
名付け親になれるかもしれませんよ。
こちらの海獣ゾーンでひときわ目立つのがゴマフアザラシを間近で見ることができるチューブ形の水槽。
こちらに展示されている…人懐っこく好奇心旺盛。
機嫌が良ければ腕を回すだけでこんなふうに一緒に遊んでくれますよ。
かわいすぎるやろこれ。
そしてみんな大好きかわいいペンギン。
実はペンギンには飼育員の好き嫌いがあるそうです。
(福嶋)シ〜ちゃんシ〜ちゃん…
(福嶋)なぜか知らないですけど僕がこう近づいたら見事にかまれましてそこからもう全然だめですね。
おいでおいで〜。
お散歩したい?他の飼育員さんが呼びかけると…。
いやかわいい〜!これには思わず福嶋さんも苦笑い。
皆さんこの連休は是非水族館に遊びにいきましょう。
(大久保)かわいい〜。
(西代)かわいいなぁ〜。
さあ3つの水族館ですけども特徴がねいろいろ違って最高齢のあのロングノーズガー。
最高…あれ何歳でしたっけ?
(亀崎)三十…何歳でしたっけ分からない。
三十何歳?平均寿命は?ロングノーズガー。
そういうのいつも聞かれるんですけどね…何で嫌そうやねん。
そら聞くやろ。
(亀崎)いやカメやってるじゃないですかいつもカメの寿命とか聞かれるんですけど…。
何でわかれへんの。
(円)カメわからないんですか?わかれへんやなしに「わっからへん」ってどんな言い方なんですか。
(亀崎)多分人間よりも長く生きる動物の寿命とか誰が調べるんですか?いやそれは代々…。
(亀崎)代々。
いや代々してくれる人いないんですよ。
私もとりあえずいま十数年飼ってるのいますよ。
でもそれは子供はやってくれないじゃないですかそれなりの…。
ちょっとどうします?
(亀崎)これがなかなか難儀なんですよ。
いや…何でもいいんですけどまあだけど40〜50歳は生きるんでしょうね多分ねこれ。
魚ってそんな生きんねやね。
そして京都。
(下村)はい。
人工海水っていうのがなかなかピンとこないんですけど。
まあ水道水に人工海水の素っていう塩があってそれを溶かして…。
(円)その人工海水の素いうのはどこで作ってるんですか?
(下村)これ…うわっ。
(岩部)えぇ〜。
(下村)ていうほどではないんですけどあの…。
えっ?さあここでそれぞれの水族館の自慢ポイントをお聞きします。
海遊館からこちら…。
…とありますけどもこれはどういうとこでしょうか?
(西田)自慢したいっていうのはその水槽の大きさじゃなくてまあ大きな水槽を持っているからこそ大きな水槽がないと飼えない生き物。
これを見ていただける…この生き物が見ていただけるということが自慢ですね。
はい。
ジンベエザメとかですよね?
(西田)そうですね。
で大きな水槽で飼うと本来の行動を魚たちが見せてくれるっていうところもありますんで。
海遊館さんの向かいに寿司屋さんあるんですけどあれどうお考えですか?
(西代)ははははっ!あんだけ魚がかわいいキレイ言うて食べるのはどうやという。
向かいに寿司屋があるんですよ。
食べるのと仕事と…飼うのとはまた別ですので。
私も大好きなんで寿司は。
あぁ〜そうですよね。
(西田)お客様がよくね水槽の前であっこの魚美味そうやなとかいって言うんですよ。
でこの格好で行くとみんなあっしまったいらんこと言ったみたいな感じで行かれるんですけどもこれはまあやっぱり美味そうって言ってもらえるっていうことは魚が元気で健康だっていうことなんですね。
だからそうやって言ってもらうのは非常にうれしいです。
なるほど。
元気に泳いでるから美味そうと思うってことなるほど。
だから何回行ってもおもしろい…そうっすね。
(ギブソン)あるあるですね。
(岩部)替わったらリセットしますからね。
逆もしかりやろうね。
女性もね前来たけどなと思いながらな。
お互いが…。
わ〜って言いながら。
建設費用っていくらかかったんですか?その水槽。
(西田)全体ですけれどもあの…
(西代)うわ〜。
海遊館自体。
じゃあ芸人がサイドビジネスちょっと始めよかって無理やねそれはね。
(西代)無理ですよ。
(ギブソン)誰がやんねんそれ。
ははははっ。
さあ続いて須磨海浜水族園の自慢ポイントこちらです…。
これは広いですねぇ。
広いです。
何笑てるんすか。
(亀崎)いやこんなんしかない…。
凄いですやん。
(円)敷地が広いってどれぐらいになるんですか?例えばその…。
えっとね敷地が広いっていいますと東京ドームの半分。
(円)ほぉ〜。
半分?半分しかないの?
(笑い)東京ドームが4つとか6つとかってよう言うじゃないですか。
東京…それやったらお前もっと小さいものを4つとかにしぃやお前。
東京ドームの半分って…。
ははははっ。
割れませんか頭の中で。
頭の中で無理?半分。
(ギブソン)
(ギブソン)海水浴場でしょそれ。
(亀崎)一帯。
そして…うん。
(円)これはありがいたいわ。
これありがたいですよ。
海遊館が2300円。
で京都水族館さんが2000円。
はい。
えっ須磨さんは?1300円。
(円)やっす!これは安いですよ。
(西代)堂々と言いました…。
家族で家族で行くからこれでかいですよね。
(亀崎)幼児は無料だし神戸市の小学生なんかみんなタダで来ますから。
(西代)えぇ〜!いやあの…
(笑い)いるいる!一応自慢に入ってますから。
自慢に入ってます。
目玉の魚がいないということが。
(ギブソン)それが自慢なんすか?一応その海遊館はジンベエザメ京都水族館にはオオサンショウウオというのがいるんですけれども。
(円)須磨ってあのでか〜いピラルクいなかったですか?
(亀崎)ピラルクおりますいますいます。
(円)まだおるんですか?あれ。
いやまだ…やっかいもんみたいに言わんといてくださいよ。
(西代)いやいや飼うてんすか。
帰らへん客やぞ…。
あの客なかなか帰れへんねんみたいな。
めちゃ愛情込めてますからね。
(円)あれ凄いんやで迫力が。
さあ続いて京都水族館の自慢ポイントこちらです…。
下村さんこれはどういうことでしょうか?地味?
(下村)地味ですウチ地味です。
ごめんなさい。
まあ京都はね看板もちょっと地味にしてるぐらいですからね。
めっさ地味なんです。
えぇ〜…ときがあるらしいんです。
(高橋)えぇ〜。
(ギブソン)何してんの?
(小杉)前へ前へいってくださいよ。
でもその…京都の水族館の。
(下村)そうです内陸にある良さう〜ん…
(下村)まずね。
暑いよ確かに。
(西代)もうネガティブなことばっかり言うよね。
ありますやんイルカのショーのやつイルカのショーのやつ。
イルカのねショー…パフォーマンスやってるんですけどそれ見ながらこう…何だろうこの東寺さんが見えたりとか新幹線が通ってるの見えたり…。
(西代)それいいですやん。
おっこれキレイやん!
(西代)凄い凄い。
イルカのショー見ながらバックは新幹線と五重塔が見えたりするんですよ。
(下村)前が梅小路公園で凄いキレイな所なんですええ。
(ギブソン)なんでそれ入れんねん。
なんで勝手に梅小路公園まで入れるんですか。
(円)隣の敷地を我が敷地のように。
さあ続いてはですね水族館で働く人々の裏側をのぞき見したいと思います。
今回はなんとギブソンがロケに。
(ギブソン)はい行かしてもらいました。
じゃあVTRの振りよろしくお願いします。
見てください…
(笑い)海遊館で働く天才仕事人とはどんな人物なのか。
ヤナギブソンがのぞき見〜!
(ギブソン)どうも初めましてよろしくお願いします。
聞く所によりますと…
(伊東)この方が海遊館の天才仕事人…伊藤さんの仕事は…しかし魚の診察をするのはたいへん難しく様々な苦労があるそうです。
(ギブソン)ほら来た〜!うわ〜でっかいですね。
(ギブソン)まだ…
(伊東)そうです値が解んないんですね。
ジンベエザメなど希少な魚の生態は解明されていない部分が多く手探りで作業を行なっている状態なんです。
病気になった魚を診察するというので見せてもらうことに。
(ギブソン)中にカビが生えるんですか?いらんわあほ。
(ギブソン)あぁ〜そこね。
うわぁ〜…
(ギブソン)あっそうなんですか。
はい。
(ギブソン)あっほんで中にも同じようなやつを入れて。
うわ〜あららら…痛そう。
(伊東)次エコーを行ないます。
(ギブソン)エコー?エコーに使う機械は人間と同じ物。
おなかに当てて内臓を調べていきます。
(伊東)この見てるこれが腎臓です。
あっ凄い!…けどいまんとこえぇ〜おなかのほうは大丈夫そうですね。
(ギブソン)はいはい良かった。
続いて弱っていてエサを食べないので胃の中に直接エサを入れていきます。
(ギブソン)うわうわ凄い。
自分で食べる元気がないということですか?
(伊東)頭にカビが生えて具合が悪いんでちょっとしたことでご飯食べなくなっちゃうんですね。
(ギブソン)なるほど。
あぁ〜…
(ギブソン)あっこれ苦しいんですか。
悲しい。
(伊東)空気に上げてるんで息ができなくて苦しいんです。
なのでできるだけ早く終わらしたい…。
(ギブソン)終わらしてあげんとね。
はぁ〜良かった。
あっあぁ〜良かった良かった戻れるね。
へぇ〜凄〜い。
老化でエサを食べなくなった…食欲が増進する薬を注射するというのでヤナギブソンもお手伝い。
これ尾ビレではたかれたら強烈やで。
(ギブソン)おぉ〜!来た来た来てるあはははっすげぇ〜!うわぁ〜でか!でちょっと水をね減らしま〜す。
減らしてはい。
(伊東)はいOKです。
(ギブソン)OK…うわぁ〜!うわぁ〜!
(伊東)しっかり持たないとだめですよ。
(ギブソン)えぇ〜ちょっと持ってましたよ。
(伊東)いやしっかり…。
(伊東)いや頑張ってしっかり持ってください。
もっかいいきますね。
(ギブソン)何をどうしたら良かったん。
(ギブソン)はいはいはい。
(伊東)じゃあもう…
(ギブソン)注射おぉ〜凄い…うわ〜手っとり早い。
(伊東)はい終わりです。
(ギブソン)先生合うてんの?場所合うてます?
(伊東)合ってますよ。
(ギブソン)そこで合ってるんですか?
(伊東)合ってますよ。
(ギブソン)もの凄い変な方向向いてますよ。
コロソマ…コロソマ変な方向向いてます大丈夫ですか?
(伊東)ちょっといま…
(ギブソン)あぁ〜良かった。
あぁ〜ちゃんと戻りましたね。
あぁ〜ビックリした。
魚に使う薬は人間と同じものが多く使われています。
これは魚専用の薬が少ないからで伊東さんが独自で使い始めた薬も多いそうです。
(ギブソン)さあウェットスーツに着替えられました。
ねぇ。
いまから何されるんですか?エサをあげる人とのタイミングが重要で力の強いジンベエザメの尾ビレでたたかれると大けがする危険もある難しい作業なんです。
(ギブソン)見てほら見て。
手元注射器持ってるよ。
注射器持ってる。
あれ尾ビレとか危ないんちゃうん?大丈夫?うわぁ天才…
(ギブソン)一発で場所…いけたいけた?いけるいける?これだって針が抜けたらもっかいやらんとあかんらしい。
相当難しいでしょこれ。
あぁ〜。
(ギブソン)ほらあっ…針が抜けたのかな?あっ来ましたね伊東さん。
OK?あっOK!あっ凄い凄い凄い…。
採れました採れました!見事見事凄い凄い凄〜い!採った血液は海遊館の中にある病理検査室で様々な機械を使って調べていきます。
血球の数や血小板の数ホルモンの値など定期的に検査してジンベエザメの体調を調べているんです。
伊東さんにとって一番仕事やってて楽しいこととかってどういうとこですかね?
(ギブソン)なるほどね。
海遊館には魚たちにとって頼もしい最後の砦がいました。
…の京都水族館。
静かな館内ではお客さんを喜ばすため朝早くから作業が行なわれています。
まずは…その中にひときわ輝く仕事人がいた。
(高橋)餌の仕分けが終わるとイルカたちの元に向かいます。
こうした作業もイルカたちとのコミュニケーションの1つ。
イルカの健康チェックを済ませたあとはアザラシに餌やり。
ここでもけがや体調のチェックを行なっていきます。
京都水族館の開館。
待ち並んだ人たちが一斉に館内に入っていきます。
開館準備を済ました高橋さんはイルカショーに出演。
う〜ん…閉館。
明日からもお客さんに楽しんでもらうため作業が行なわれています。
・こちら……なと思ってます。
届いたばかりのスッポンを水槽に入れていきます。
京都水族館に新たな仲間が増えました。
こちらは…見た目によらず素早い動きで餌を食べる姿は迫力満点。
最後に水槽の清掃を行ない作業終了。
私たちがふだん見ている水族館。
その陰には日夜作業を続ける仕事人がいました。
須磨水こと須磨海浜水族園。
なんといってもその…ヤナギブソンも最前列でショーを見学。
わ〜い!こちらのイルカショー水しぶきが多いことで有名なんですが…。
(ギブソン)わぁ〜!うわっ凄い…
(ギブソン)悪さしよんなおいえっ?このままではまずいリアクションが撮れてないじゃないか。
焦ったスタッフがお願いして大量に水のかかる技をやってもらうことに〜。
(ギブソン)何?何?何?何やヤバくないよ。
ヤバくないよ何もヤバくないよ。
冷たっ。
めっちゃかかるやん。
ウソ〜。
びちょびちょ。
大鹿さんびしょびしょじゃないですか。
(大鹿)ねぇもうあんなぬれると思ってなかったです。
いやいやいや思ってなかったんですか?
(大鹿)べちゃべちゃしますね。
べちゃべちゃやし…顔もの凄いヒリヒリします。
(大鹿)ほんまですか。
びっくりしました。
イルカプールの下に特別な場所があるというので見せてもらうことに。
(ギブソン)う〜わ!えっ?
(大鹿)これなんです。
(ギブソン)うわっ!えっ?これですか?
(大鹿)これね……けどね近寄るじゃないですか。
(ギブソン)はい。
えっこれだからさっきのイルカのプールの地下の?
(大鹿)水中ですね。
えっ?えっ窓をたたくと来るんですか?
(大鹿)来ますよ。
もっかいたたいて…。
あぁ!来た来た来た…。
凄い。
この水中観察室…続いて案内してもらったのは…その名のとおり世界中の珍しい魚を展示している場所。
今回は特別に凶暴な大型肉食淡水魚アリゲーターガーの水槽を掃除させてもらえることに。
(東口)
(東口)よろしくお願いします。
バックヤードを支える…
(東口)掃除してもらうにあたって…
(ギブソン)手を持っていったらどうなるんですか?
(ギブソン)恐い恐い恐い。
もうそんなんあかんって。
…そんなん。
どこ行きたがってるかわかるかアリゲーターガーが。
一緒に掃除をしてくれるのは女性…いやもう大丈夫?…足は。
(ギブソン)あかん!あかん!あかんあかんめっちゃ怒ってるって。
今回は特別に凶暴な大型肉食淡水魚アリゲーターガーの水槽を掃除させてもらえることに。
いやもう大丈夫?…足は。
危ないときはいったらもう遅い。
遅いです。
あぁ〜!あかん!あかん!あかんあかんめっちゃ怒ってるって。
(東口)ゆっくり動いて。
わぁほんまに怒ってるやん危ない危ない危ない。
(ギブソン)あかんあかん…めっちゃ怒ってるって。
(東口)ゆっくり動いて…。
もう一度チャレンジ。
(ギブソン)めっちゃ触ってる。
(東口)ははははっ…。
(ギブソン)めっちゃ触ってるよ〜。
…結構早めに掃除していただいて。
(ギブソン)ちょ…何なんそれ。
何でそんな。
何で追い詰められんねんな。
何で何で…そんなん。
その後は大したハプニングもなく普通に水槽の掃除を行ない作業終了。
続いて案内してもらったのは何やら大きな水槽のバックヤード。
(東口)次はですねあの〜…体験していただこうと思いまして。
(ギブソン)ピラルク知ってますアマゾンにおるでっかいやつ。
(東口)2mオーバーになるやつですね。
あぁ…それの餌やりですかえっ凄い貴重。
世界最大級の淡水魚ピラルク。
こちらでは6匹のピラルクが飼育されており個体の最長は2m30cmもあるんです。
(ギブソン)来ました来ました。
(東口)来ましたよ来ましたよ。
(ギブソン)来たよ来たよ来たよ。
(東口)さああげてあげてください。
(ギブソン)はい。
ほい!うわぁ〜!凄〜い。
(東口)あっちもどうぞ。
(ギブソン)はい。
わぁ〜凄い。
凄い音。
ほいうわぁ〜凄い。
あぁ〜ケンカした。
どうしよう。
顔顔。
顔んとこ顔んとこ。
(東口)あぁこっちこっち。
(ギブソン)はいはいはい。
顔んとこ凄い忙しい忙しい。
忙しいはい。
(ギブソン)えっ?ピラルク食べるんすか?
(東口)僕…
(ギブソン)えらい新婚旅行やな。
はははっ。
(ギブソン)えっ凄い。
タラ?結構あっさりしてるんですね。
須磨海浜水族園でピラルクは食べられませんが迫力満点の餌やりは2日に一度夕方に行なわれるので運が良ければ見ることができます。
次に大鹿さんが案内してくれたのは研究室。
こちらに少し変わった研究者がいるそうです。
(ギブソン)うわぁ!うわぁ。
めっちゃキレイな外国の方。
えっマジですか?
(大鹿)そうそうそう。
Yanagibuson.
(ギブソン)Yeah.よろしく。
は〜い…はははっ…。
すみませんね。
こちらの女性…何の研究をされてるんですか?ここで。
ここで?タコの研究。
(ギブソン)ラッコ?あっタコ!様々な研究を行ないタコの生態や行動を研究中。
この実験は…
(ジウベリ)もしできなかったら食べないね。
はい。
かわいそすぎるやん。
(ジウベリ)そうね。
食べさしてあげてよそれは。
あっとうとう良かったですね。
(ギブソン)いや〜おもしろかったです。
いろんな人おるわここ。
(拍手)ギリシャの方でタコの研究いうたら何のためにしてるんすか?あれは。
あれは…カンニング?カンニングするんですよ。
どういうことですか?カンニングて。
(亀崎)タコってめちゃめちゃ賢いんですよ。
皆さん酢ダコとかすぐ食べるけどねもう彼女のやってる仕事見たらね食べられなくなる。
えぇ〜!
(亀崎)で水槽こう2つ置いてねでさっきのような実験を片っぽでやってやるんですよ。
隣のタコ見てはるんです。
でそれで同じことしよるんすよ。
えぇ〜!えぇ!さあ水族館サミットここでこんな議題にまいります。
こちら…。
(高橋)はいいまからですね各水族館さんのイチ押しの生き物を紹介していただきたいと思います。
まずはかわいい生き物です。
海遊館のかわいい生き物がこちら…。
これでも反則やろ。
いやこれはじゃあもう解説のほうをよろしくお願いします。
VTRがありますんでどうぞ!いま映ってるのがこれジェンツーペンギンというんです。
ジェンツーペンギンいつ生まれたんですか?これ。
(西田)え〜っとねこれはもうひとつきぐらい前になりますけれども。
7月に?はい。
ちょうどいま親がヒナに餌をやってる所ですね。
かわいいな。
(西田)生まれたときはね100gぐらいで10cmぐらいしかなくて。
親のおなかの下にいるとお客様見えなかったんですけどこうやって毎日育ててる間にどんどん大きくなっていまはもう見えるようになりましたね。
さあ続いて須磨海浜水族園のかわいい生き物です。
こちら…。
あぁ〜これもねぇ。
これもVTRがありますどうぞ!
(大久保)あっ知ってるこれ見たことある。
めっちゃかわいい目してるでしょ?はい。
で行動もかわいくてうんちなんかするときねぴゅぴゅ〜って伸び上がってで肛門を砂から出してぴっとしよるんです。
またぴ〜っと。
ウソ?出てちゃんと?
(亀崎)ええ。
へぇ〜。
…って言うんですか?これ。
誰に聞いてるんすか。
(下村)顔顔が狆に…。
顔が狆に似てるから。
犬のね。
(亀崎)はい。
はぁ〜かわいいねこれ。
さあ続いては京都水族館のかわいい生き物です。
こちら…。
今回スタジオに持ってきていただきました。
えぇ〜!
(大久保)ブルージェリーフィッシュ?いやなんかぐるぐるぐるぐるなってるよ泡で。
(ギブソン)あぁかわいいかわいい。
(大久保)回っちゃってる。
かわいい。
何やろこの丸の癒やされ方。
(ギブソン)ねぇ〜。
(大久保)確かに。
ふがふがふがふがいいながら泳いでるね。
これ。
(小杉)
(岩部)そういうとこ聞きたいんですけども。
これ青だけじゃないんですか?
(下村)青だけじゃないです。
赤とか紫とか白とか緑とかいろんなんがあるんですよ。
えぇ〜!凄い!ユニクロみたい。
(ギブソン)ははははっ確かに。
ここで須磨海浜水族園の亀崎さんが…。
…生き物がいるらしい。
こちら…。
(高橋)実はですねこのミズオオトカゲもスタジオに連れてきていただいております。
お願いします!ウソやん?うわぁ〜うわっ。
(西代)うわうわうわ…。
(高橋)実はですねこのミズオオトカゲもスタジオに連れてきていただいております。
お願いします!ウソやん?うわぁ〜うわっ。
(西代)うわうわうわ…。
(ギブソン)でかっ。
(西代)う〜わ!一番リアルな恐い大きさやん。
(岩部)リアルリアル。
えっそういう…水槽とかじゃなく。
直接来るん?いやこの柄あかんわ。
(高橋)さあそしてですね連れてきていただきましたのは須磨海浜水族園の飼育教育部の小坂直也さんです。
ありがとうございます。
(拍手)注目はされないけど見てほしいポイントってどこですか?
(小坂直也)見るからに恐いけどカワイイ。
コワカワとしてですね。
カワイイ部分はどこになるんですか?見るからにカワイイじゃないですか。
どこが?めっちゃカワイイじゃないですかもう。
ぺろぺろして顔ナメてくれるんです。
あかんあかんあかん。
懐いてるなぁ。
(小坂)いや。
西代西代。
(岩部)行け行け行け…。
(西代)う〜わあかん俺もう…。
だっこさしてもらえ。
(西代)うわ〜僕動物…。
うわ〜!!ちょっと…。
(円)あんまり大きな声出したら…。
静かに静かに。
いや俺これ一番あかんっすわ。
(小坂)口んとこ手持ってったらかまれるんで。
気ぃ付けて…
(西代)うわぁ〜!俺あかんのっすわぁ。
早よ!口元あかんで。
口元以外。
脇脇脇。
(西代)うわぁ〜!早よ!早く!頼む西代…。
うわぁ〜!出た〜!いやぁ〜!たぁ〜!ちょっと。
早よだっこしてあげろや〜。
(西代)俺ほんまに…。
(西代)…思えるか!こんなもん。
名前は?
(小坂)モエちゃんです。
モエちゃん。
(西代)うわぁ〜これ…。
早よモエちゃんかわいそうやろ。
(西代)うわぁ〜。
これ俺…。
うわぁ〜!!モエちゃんかわいそうやろ早よ。
(西代)いやぁ〜!!うわぁ〜!うわぁ〜!
(大久保)あぁ〜モエちゃん。
いや臭っ臭っ…。
モエちゃんカワイイよ。
(西代)う〜わ温かいなま温かい。
顔見てあげて。
モエちゃんの顔見てあげて。
たぁ〜〜!!
(岩部)ビックリしてるビックリしてる。
(西代)わぁ〜!あかん。
手触り。
うわぁ〜!どんな感じ?
(笑い)そんなしょっちゅう触れ…。
いいですね〜。
(小坂)はいはいはいはい。
うわぁ〜!うわぁ〜。
小坂さんどうもありがとうございました。
(小坂)ありがとうございました。
(西代)凄いあの温度。
さあ続いてはですね各水族館で販売されているグッズや食べ物をご用意いただきました。
こちらでございます。
どうぞ皆さん前のほうにお願いいたします。
(ギブソン)パンや。
パンなんや!
(ギブソン)パンや。
(岩部)へぇ〜。
このパン何ですか?
(下村)京都水族館のオリジナルのすいぞくパンでして。
すいぞくパン。
ははははっ!
(下村)すいぞくパン。
カメロンパンとかですね。
カメロンパン!
(ギブソン)なるほどメロンパンとかけて。
かかってくるねぇ〜。
これ子供めちゃくちゃ喜ぶやろな。
(ギブソン)絶対喜ぶ。
カメロンパンでしょやっぱり人気は。
(下村)カメロンパンですね。
(高橋)そうですね。
どうしました?
(下村)まあまあまあ…後で。
(西代)カメのことは黙って…。
カメ…。
まあまあ…。
(円)何をごちゃごちゃ。
(亀崎)後で後で。
後後後…。
後で後で。
(岩部)ひと言も聞き取れないです。
(円)もごもご2人でもめて。
もめて解決して何やねんほんまに。
須磨水族館にもカメロンパンはあるという。
(亀崎)そうそうそう。
うちはもう…
(小杉)
(円)ややこしい。
ちょいちょいウソ挟むんやめてくださいほんま。
ちょっとカメロンパン大久保さん食べてもらいましょ。
そうですね。
はい。
(小杉)何で変なエロい部分。
これ子供が食べんねん。
そうここですもんね。
(ギブソン)そうですよね。
(笑い)メロンパンやからね。
(大久保)クリームが入ってんだと思ってた。
あぁ…。
(笑い)
(大久保)まあ普通に美味いです。
ちゃんとしたパン。
おいしい。
大人気なのがやはり…そして須磨海浜水族園ではちょっと変わったお守りが人気。
ペンギンの羽が入ったお守りと巨大なヘビオオアナコンダの脱皮の殻が入ったお守り。
(亀崎)ヘビの皮って…。
いいますよね。
(亀崎)金運ですよ。
でこれこれが入っとんですけどね。
あっこの…どれが?お守りの中に。
(亀崎)さっき言うてたアナコンダ…。
(一同)うわぁ〜!
(大久保)ちょっいや…うわっ気持ち悪い。
(亀崎)何せ世界最大のヘビですからね。
もうめっちゃ金たまること…。
(円)番組終盤やのに最初から持ってましたやんかこれ。
(亀崎)金運のアナコンダでしょ。
それでペンギンっていうのはず〜っといっぺん夫婦作るとねその夫婦仲変えないんですよ。
(ギブソン)おっなるほど。
(亀崎)でこのペンギンの羽をですねこれこれこれ。
これを入れた…。
なるほど!
(亀崎)夫婦円満に。
恋愛成就夫婦円満。
でも理由としては凄いいいよな。
めちゃくちゃいいですよこれ。
さあ今回はですねパネラーの皆さんに関西の水族館が更に盛り上がるような企画を考えていただきたいと思います。
3つの水族館が共同で出来るものを考えてください。
一番良かった企画を提案された方にはこちらのグッズ全てプレゼントしま〜す。
おぉ〜!
(高橋)はい。
もう××××でいいんちゃいますか?
(笑い)さあ今回はですねパネラーの皆さんに関西の水族館が更に盛り上がるような企画を考えていただきたいと思います。
3つの水族館が共同で出来るものを考えてください。
えぇ〜ギブソンいきましょうか。
はい。
もう館長トリオ漫才でいいんちゃいますか?やってくださいこれもう。
ほんまやね。
(ギブソン)ステージあるから。
(ギブソン)イルカショーの前に。
前座でね。
(ギブソン)はい前座で3人でやってくださいこれ。
トリオザ水族館。
いいですね〜。
えぇ〜じゃあ円さん。
この3つの水族館の下にパイプを通しまして水族館のコラボ。
ず〜っと魚がこれを…これを回遊する。
いやいやもうそんなもん誰が誰の魚か…。
(円)いや3人共いまうなずいてましたよこれいいなぁ〜ってねぇ。
どうですか?えぇ〜?
(円)ほら。
(笑い)もう返せへんぞ。
もらった〜!えぇ〜じゃあ大久保さん。
(大久保)これあの真剣にちょっと考えたんですけど。
「ペリカンイケメンコンテスト」!!基本ペリカンに似てるつったら大体しゃくれてるんですよね。
そのみんなが弱点を持ってる人の中で奇跡的なイケメン。
いると思うんですよ。
しゃくれてんのにここまでのっていう3人をそれぞれ選出してもらってユニットデビュー。
なるほどなるほど。
阿部寛さんとかもちょっと…。
(大久保)そうですそうです。
しゃくれてるかな〜と思うけどめちゃくちゃかっこいいですから。
そういう人いますから。
なるほど。
では岩部。
(岩部)はい。
子供にねスポット当てんとだめやなと思ってで子供がじかに体験出来るじかにやっぱ水槽に飛び込んだりとかいうのを体験するのでえぇ〜…あかんわ!そんなもん。
(ギブソン)恐い恐い。
一か八か。
(ギブソン)恐いよ。
(岩部)こういう体験システム…。
あかんあかんあかんお前。
さあ皆さんでこの中から採用出来そうかなっていうのをちょっと相談して決めてもらいたんですけども。
えぇ〜じゃあ相談のほうよろしくお願いします。
円さんのやつが…。
(下村)いいですねあれを何とか。
(亀崎)あれ何とかしよう。
(下村)無理やて。
あっ漫才始まりましたやっぱ。
(円)これ何とかしよう言うてるで。
じゃあ円さんのでよろしいですか?
(亀崎)はい。
わかりました決定。
(拍手)まあいつになるかわかりませんけど前向きに検討のほうよろしくお願いします。
では最後に関西の水族館が更に盛り上がるように共同宣言をしたいと思います。
はい。
えぇ〜お三方と吉田さんでよろしくお願いします。
じゃあ音頭がありますので。
いきましょうよ。
手をひれの形にしていただいて。
(笑い)じゃあいきますよ!西田さんから。
ジンベエザメ!イルカ!
(下村)オオサンショウウオ!水族館はパラダイスだ!
(吉田・西田・亀崎・下村)ぎょ〜〜!
(拍手)また来週お会いしましょうさようなら〜!
(拍手)いや!ただいまより!!すっと言えや!!2014/09/17(水) 01:30〜02:29
関西テレビ1
ウラマヨ![再][字]
今回のウラマヨ!は「関西★水族館サミット」!大阪代表「海遊館」、神戸代表「須磨海浜水族園」、京都代表「京都水族館」が集合して、水族館の裏側を一挙公開する!
詳細情報
番組内容
今回のウラマヨは「関西★水族館サミット」!大阪代表「海遊館」、神戸代表「須磨海浜水族園」、京都代表「京都水族館」が集合して、水族館の裏側を一挙公開する!
●「海遊館」は『2匹目のジンベエザメ天ちゃんが登場!』。「須磨海浜水族園」は『世界で初めて繁殖に成功した珍生物ロングノーズガー』。「京都水族館」は『目の前でゴマフアザラシが見られるキューブ型水槽』など、それぞれイチオシの見どころを紹介!
番組内容2
●また普段は見ることができない裏側ものぞき見!「海遊館」では、日本に二人しかいない魚専門ドクターが登場。ジンベエザメの採血をする場面は圧巻!「京都水族館」ではイルカショーを支えるイケメン仕事人に密着!「須磨海浜水族園」では、ギリシャ人の美人タコ研究家など、水族館のスペシャリストたちが登場する!
番組内容3
●そして各水族館のイチオシ生物をご紹介!「海遊館」は大人気ペンギンの赤ちゃん!「京都水族館」はブルージェリーフィッシュがオススメ。そして「須磨海浜水族園」からはミズオオトカゲの「萌ちゃん」がスタジオに登場!怖〜いオオトカゲに、ブラマヨ吉田も絶叫!家族そろって楽しめる水族館特集をお楽しみに!
出演者
【司会】
ブラックマヨネーズ
【パネラー】
円広志
大久保佳代子(オアシズ)
ヤナギブソン(ザ・プラン9)
ミサイルマン
【アシスタント】
高橋真理恵(関西テレビアナウンサー)
【ゲスト】
●海遊館 館長 西田清徳
●須磨海浜水族園 園長 亀崎直樹
●京都水族館 展示飼育部長 下村実
ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
バラエティ – お笑い・コメディ
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:14767(0x39AF)