LIVE2014ニュースJAPAN&すぽると! 2014.10.03

こんばんは、大島由香里です。
本州に近づく台風としては、ことし最大級の台風18号。
週明けには、東日本に接近、または上陸のおそれが出てきました。
大型で非常に強い台風18号は、現在、日本の南の海上を北上中で、沖縄の大東島地方では、すでに風速15メートル以上の強風域に入っています。
台風はこのあと、沖縄本島や奄美に接近し、あさってには進路を東寄りに変えて、6日月曜日には、東海から関東に接近または上陸するおそれがあります。
あす予想される最大瞬間風速は、大東島で65メートル、沖縄本島や奄美で35メートルなどとなっています。
また西日本や東日本では、台風が近づく前のあさってから、雨の降り方が強まる見込みです。
土砂災害や河川の氾濫などに警戒が必要です。
そしてこの台風は、御嶽山での捜索活動にも影響を与えそうです。
長野県の災害対策本部はきょう、噴火に巻き込まれたと見られる行方不明者が、16人に上ると発表しました。
不明者の帰りを待ち続ける家族や知人の間には、不安が募っています。
噴火のおよそ3時間前。
秋晴れの登山道を、御嶽山へと向かう人々を写した一枚の写真。
一番後ろで、ピンクのリュックサックを背負った女の子。
今も行方不明の小学5年生、長山照利さんだこれは現場の捜索で見つかった照利さんのリュックサック。
火山灰で白っぽく汚れ、噴石によるものと見られる穴が開いていた。
中には、照利さんの名前が書かれた黄色いタオルが入っていたという。
照利ちゃんは山に登りたかったそうです。
自分から山に登りたいと言って、登ってきたって聞きましたね。
リュックが無事だったんなら、本人も無事であってほしい。
先ほど入っていったと思われる捜索隊の皆さんが、今、山から下りてきました。
降り続く無情の雨で、捜索活動は中止に。
一方、長野県の災害対策本部は、行方不明者の数について、次のように発表した。
現在の行方不明者は16名であり、依然として多くの方々が取り残されております。
今も行方が分かっていない愛知県刈谷市の大学生、野村亮太さん。
父親の敏明さんは、わが子の帰りを待ち続けていたが、きょう、いったん自宅に戻った。
できなかったっていうのは本当にすごく残念ですし、また台風なんか来ちゃったら、本当にもう、今度いつになるか分からないことになると思うと、本当にもう、耐えられない。
多くの登山者の運命を一変させた、戦後最悪の火山災害。
亡くなる直前まで、持っていたカメラで噴火の様子を撮り続けた野口泉水さん。
きょう、告別式が行われ、妻が心境を語った。
みんなが本当に涙流してくれて、みんなに本当に愛されてたんだなっていう気持ちがしました。
みんながこれから、うちにお線香あげに来るとか、いろいろ言ってるんで、まだしょげてられないなと思ってます。
噴火から7日目。
捜索活動を阻む悪天候。
これは自衛隊が公開した、きのうの捜索活動の映像だ。
増援で来てもらうと。
噴煙と立ちこめる霧で、視界が遮られる中、捜索隊が歩く足元には火山灰が積もり、捜索活動を阻んでいた。
大量の火山灰と雨。
今後、心配なのが土石流の被害。
2004年に長野県滑川で発生した土石流は、勢いを増し、黒く染まった水と共に、岩が次々と転がっていく様子が分かる。
国土交通省は、二次災害を防止するため、土石流が起きた場合のシミュレーションを行った。
御嶽山山頂付近には火山灰が堆積していて、特に赤い部分には、厚く積もっているという。
また周辺には、河川が点在していて、湯川、白川、濁沢川の3つの河川で、土石流が発生するおそれがあるという。
木曽町の湯川の砂防ダムでは、たまった土砂を撤去する作業が急ピッチで進められています。
そして下流の橋には、沢の流れを監視するカメラも設置されています。
新たに設置されることとなった、7台の監視カメラ。
週明け、大型台風が接近する中、土石流への警戒が必要だ。
王滝村の登山口近くには、中務記者がいます。
土石流の懸念がありますが、今、そちらの天候はどうなっていますか?
今、雨はやんでいるんですけれども、日中、この辺りは濃い霧に覆われて、視界が非常に悪くなっていました。
そして1時間ほど前から、霧が晴れてきました。
またあすの天気なんですけれども、対策本部によりますと、晴れの予想です。
日の出とともに偵察用のヘリを飛ばし、問題がなければ、まず先遣隊を山頂に派遣し、安全が確認された後、捜索再開を判断します。
中務さん、あすはどういった捜索になるんでしょうか?
あすですけれども、新たに2台の地雷探知機を投入する予定です。
火山灰の下に人がいれば、腕時計などを身につけた金属に反応するということです。
また棒を使って、灰の下を捜す捜索も行う予定です。
天気をにらみながらの限られた捜索に全力を注ぎます。
次です。
西アフリカからアメリカに入国したあと、エボラ出血熱を発症した男性を巡り、近親者4人に外出禁止措置が命じられました。
高熱や全身から出血するなどの症状を出すエボラ出血熱。
西アフリカで猛威を振るっているが、先月末、アメリカ国内で感染者が発見された。
この男性は先月20日、リベリアからアメリカに入国後、発症。
現在、テキサス州ダラスの病院で、隔離治療を受けている。
男性のおいは。
アメリカ疾病対策センターは、感染した男性の近親者4人を外出禁止にし、男性と接触した可能性がある、およそ100人を調査した。
接触者に発熱などの症状は出ていないというが、潜伏期間は最長20日前後あり、警戒が続いている。
専門家は。
一般の医療行為などでも感染するっていうのが分かっていますので、そういう面では、感染力は非常に強い。
そこから二次感染、三次感染という形になると、非常に危険な状況になってくるわけです。
しかし、感染国が、日本と交流の少ない西アフリカに限られているため、現段階、日本への上陸はないと指摘した。
一方で、有効な治療法やワクチンがないエボラ出血熱に対し、新たな展開が。
リベリアで医療活動中に感染したフランス人女性に、治療薬の一つとして、富士フイルムグループの会社が開発した薬を投与したところ、回復に向かっていることが分かったのだ。
富士フイルムは。
患者の容体は申し上げられない。
政府や国際機関と協議を進めていく。
大規模デモが続く香港では、きょう、デモ隊が拠点とする一部地域に反対派およそ3000人が現れ、デモ隊の学生らと衝突。
現在も両者がにらみ合いを続けています。
こちらは香港の下町に当たる繁華街です。
午後11時を回った現在も、デモ支持派と反対派がにらみ合っていて、時折、大声でスローガンを叫びあうなど、騒然とした雰囲気が続いています。
あちこちでけんかや小競り合いがあいついでいてけが人も出ています。
香港政府は、デモを率いる学生グループに、対話を行うと発表したものの、学生側はきょう夕方、デモ隊が反対派の市民から暴行を受けたことに反発。
当面、政府との対話を見送ると発表しました。
国慶節の連休が明けたきょうは、デモ隊が政府庁舎を封鎖し、臨時閉庁となりました。
デモ隊は暴行を避けるため、政府庁舎のある中心部に集結する方針です。
一方、反対派も別の場所に集まる計画で、デモ隊と反対派の衝突が拡大するおそれが出ています。
ではニュースフラッシュです。
この誤報によって、多くの人々が傷つき、悲しみ、苦しみ、そして怒りを覚えた。
日本のイメージは大きく傷ついたわけであります。
いわれなき中傷については、そうではないという発信をしっかりとしていくことが大切ではないかと。
安倍総理大臣は、衆議院予算委員会で、いわゆる従軍慰安婦問題に関する朝日新聞の誤報について、日本のイメージは大きく傷ついたと指摘しました。
神戸市の小学1年の生田美玲ちゃんの遺体を遺棄した疑いで逮捕された、君野康弘容疑者の自宅を警察が先月末に捜索した結果、浴槽の下から、包丁が見つかっていたことが分かりました。
浴槽からは美玲ちゃんの血液が見つかっていて、警察は君野容疑者が、この包丁を使って遺体を切断した疑いもあると見て、調べています。
静岡県下田市で、生まれたばかりの赤ちゃんの遺体を自宅の押し入れに遺棄したとして逮捕された、高野愛容疑者の自宅から、新たに別の赤ちゃんと見られる遺体が見つかりました。
遺体はプラスチックの容器に入れられていて、死因や性別は判明していません。
高野容疑者は、生活が苦しかったからと供述しています。
SMバーの無許可営業で逮捕されたのは、新宿区四谷のサドルの経営者、
滋賀県の知的障害児施設で女性保育士が入所する児童や生徒に虐待行為をしていたことが分かりました。
虐待行為をしていたのは滋賀県湖南市にある知的障害児施設・近江学園の50代の女性保育士です。
滋賀県によるとこの保育士はことし6月、パニック状態になった小学生の女の子の髪を引っ張ったということです。
更に、荷物を片付けない中学生の女子生徒の頭を平手で叩いたりするなど、合わせて3人に対し虐待をしていたことが確認されました。
この保育士は7月から入所する子どもと接する業務から外されているということです。
近江学園では、去年12月にも別の保育士が暴言を浴びせる虐待が発生していて滋賀県は学園の運営や業務管理などを検証し再発防止に努めるとしています。
近畿運輸局の男性職員が職場で上司や同僚に繰り返し暴行したとして、停職6ヵ月の懲戒処分を受けていたことがわかりました。
近畿運輸局の男性職員
(60)はことし7月から8月の間に、勤務態度を注意されたことに腹を立て、同僚の頬に平手打ちをしたり、上司に頭突きをしたりするなどの暴行を繰り返しました。
上司は全治1週間のケガをし、男性職員は停職6ヵ月の懲戒処分を受けました。
男性職員は、去年7月にも、上司に大声で詰め寄るなどして減給処分を受けていて、日頃から人事に対して不満を持っていたということです。
男性職員は、「暴力行為に及んだことは反省している」と話しています。
2014/10/03(金) 23:58〜00:50
関西テレビ1
LIVE2014ニュースJAPAN&すぽると![字]

台風18号本州上陸も▽御嶽山不明者は16人▽米エボラ患者100人接触か

▽24:18〜 すぽると!体操世界選手権が開幕!女子Wエースを田中理恵が直撃!

詳細情報
番組内容
【ニュースJAPAN】
1日のニュースが20分で全てわかる!20年目を迎えた老舗番組がますますパワーアップします。医療・外交・軍事など本格報道路線はそのままに、生活や天気など身近な話題も独自の視点でお伝えします。月曜の「今週の1分で丸わかり」、金曜の「スマイル天気」など、曜日ごとのコーナーも充実(一部地域を除く)。番組後半には「10秒映像ニュース・“明日”は何の日?」を好評放送中です。
番組内容2
冒頭から最後まで「速報の嵐」で一瞬も目を離せない20分間を目指します!
【すぽると!】
月曜日から日曜日まで、一週間お休みなしのスポーツニュース「すぽると!」。そんな圧倒的な放送時間と情報量を誇る「すぽると!」だからこそ、あらゆるスポーツの魅力、アスリートたちの喜怒哀楽を“休み無し”の生放送でお伝えします。番組の基本はあくまで当日のニュース!みんなが注目したスポーツに迅速かつ柔軟に対応して
番組内容3
“新鮮で熱いネタ”を最優先に伝えます。さらに様々な企画とともに、プロ野球、サッカー、MLB、ゴルフ、F1、フィギュアスケート、バレーボール、体操、柔道…などなどフジテレビが誇るスポーツコンテンツの情報を皆さんにたっぷりとお届けします。
出演者
【ニュースJAPAN】
キャスター:
大島由香里(フジテレビアナウンサー) 
木村拓也(フジテレビアナウンサー)〈月〜水〉 
奥寺健(フジテレビアナウンサー)〈木・金〉 

【すぽると!】
キャスター:
田中大貴(フジテレビアナウンサー) 
内田嶺衣奈(フジテレビアナウンサー) 

ゲスト:
田中理恵
スタッフ
【すぽると!】
編集長:
吉田昇

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
スポーツ – スポーツニュース

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:15641(0x3D19)