LIVE2014ニュースJAPAN&すぽると! 2014.09.16

事故を起こした車。
運転席には、意識がもうろうとした、30代の男が。
運転前にハーブを吸った。
気分が悪くなって事故を起こした。
またもや危険ドラッグが引き金と見られる事故が起きた。
午前7時半ごろ、車は東京・四谷の新宿通りで、蛇行を繰り返し、ガードレールに衝突した。
この映像は、近くを通りかかった車のドライブレコーダーが捉えた、事故直後の様子だ。
車から運び出された男は、ストレッチャーに乗せられ、病院に搬送。
捜査員が灰皿やかばん、トランクの中を、念入りに調べているのが分かる。
車内から薬物は発見されなかったが、男の背広のポケットから、危険ドラッグと見られる植物片が見つかったという。
さらに、東京・八王子市でも。
意味の分からないことをしゃべってた。
車が交差点を曲がりきれずに、ブロック塀に激突。
車内から危険ドラッグが入っていたと見られる袋が見つかった。
警視庁は運転していた20代の男から事情を聴いている。
こんばんは、大島由香里です。
きょう午後0時半ごろ、栃木県や群馬県、埼玉県で、震度5弱の地震があり、8人がけがをしました。
今月に入ってから関東で震度5弱を観測したのは2度目です。
地震、地震、地震!
今、こちら築地なんですけれども、揺れを感じました。
下から突き上げてくるような揺れを感じています。
きょう午後0時半ごろ、茨城県南部を震源とする地震が発生。
栃木県、群馬県、埼玉県の一部で震度5弱、東京23区などでも、震度4を観測した。
群馬県前橋市では、住宅の裏山が、高さ7メートル、幅15メートルにわたって崩れ、車1台が埋まった。
人は乗っておらず、けが人はなかった。
崩れるような音、地震と一緒に感じました。
どーんという。
また、埼玉県鴻巣市では、店舗2階の窓ガラスが割れ、店の前にガラスが散乱した。
いやぁ、すごかったね。
前の震災と同じぐらいな揺れ感じたね。
すごかったよ、がしゃーんと。
栃木県足利市では、JR両毛線の電車が、小俣駅と山前駅の間で立往生。
およそ50人の乗客が、3時間にわたって閉じ込められ、その後、代わりのバスで駅まで輸送された。
この地震で、埼玉県鴻巣市の工事現場で、資材の下敷きになった作業員が重傷を負うなど、群馬、埼玉、東京で、けが人は8人に上っている。
関東では、今月3日にも、栃木県日光市で、震度5弱を観測する地震が起きたばかり。
きょうの地震について、専門家は。
この地震は、3・11の地震から続くですね、一連の広い意味の余震活動。
きょう起きた地震がフィリピン海プレートと、太平洋プレートの深さ5、60から80キロぐらいの境目の所で起きてますので、もし、これがこっち側にまで影響を及ぼすということが起きたら、やはりこの東南海、東海、南海、あるいは直下地震に対しても、影響を及ぼす可能性があるので、今後、注意をする必要があるというふうに思いますね。
気象庁は、今後2、3日の間は、震度3から4程度の地震が発生するおそれがあるとして、注意を呼びかけている。
神戸市で小学1年の女の子の行方が分からなくなって6日目です。
女の子の通う小学校では、全校集会が開かれました。
神戸市長田区の生田美玲ちゃんは、今月11日、小学校が終わって、祖母の家に寄ったあと、遊びに出かけ、行方が分からなくなりました。
美玲ちゃんの通う小学校では、全校集会で校長が、美玲ちゃんが帰ってきたときに元気よく迎え入れられるように、勉強やスポーツに取り組んでいきましょうと話しました。
近所の男性によると、行方が分からなくなった当日、美玲ちゃんは、男性の家を訪れたということです。
見かけたよ。
来たからやな。
家にですか?
家によ。
なんかお小遣い欲しいみたいの言うてきた?
そんな感じやろな。
そやから20円渡してあげた。
警察は、捜索を続けるとともに、情報提供を呼びかけています。
神奈川県相模原市の助産院の院長が、去年、出産で大量出血した女性に対して、必要な措置を取らずに死亡させたとして、業務上過失致死などの疑いで書類送検されました。
FNNの取材に対し、院長は、自分に責任がないと言うつもりはないと語りました。
認識の違いっていうのはあると思いますよ。
私は三十何年もやってるんですよ。
カメラに語るのは、のぞみ助産院の助産師、鈴木秀子院長。
きょう、業務上過失致死と医療法違反の疑いで、書類送検された。
去年4月27日、ここで男の子が生まれた。
夜中にメールで、子ども生まれたよと、元気な赤ちゃん生まれましたって。
母親は村上杏子さん。
友人の紹介で、この助産院を利用したという。
院長によりますと、女性は出産後、自分の足で隣の部屋まで移動しました。
そしてこちらの部屋で休んでいたということです。
そのときには、体調に異変はなかったということです。
しかし村上さんは、翌朝、出血性ショックが原因で亡くなった。
鈴木院長は、村上さんが出産の際、多量の出血をしたのに、必要な措置を取らず、死亡させた疑いが持たれている。
意識があるので、私と話をして、おなか痛いって言うから、痛みを取るための、どんな薬を使うかと、2人で。
適切な処置はしなかったっていう?
それはありえないです。
子宮収縮はしたぞ、止血できた。
警察によると、嘱託医にも相談せず、出産からおよそ2時間たってから、出血を抑える薬剤を投与。
病院に搬送したのは、さらに1時間半が経過したあとで、村上さんの意識はすでになかったという。
あとは私のほうで見ますから、帰ってくださいっていう言い方したんで、転院がもう少し早くて、病院で点滴したりなんかしてやってれば、助かった可能性はあるんじゃないかな。
またこの助産院は、1987年以降、医療法人としての開設許可を受けないまま運営を続けていた。
鈴木院長は警察の調べに対し、容疑を認めている。
自分に責任がないなんて言うつもりはないし、自分も人間だから、それは長い時間かけて、究明していきたいと。
日本の調査捕鯨を巡る状況が厳しさを増しています。
IWC・国際捕鯨委員会の総会は、2日目の協議に入り、反捕鯨国が提出した日本の調査捕鯨を事実上、先延ばしさせる決議案について、各国の議論が始まりました。
日本の昔ながらの料理、クジラ。
お刺身や、から揚げなど、楽しみ方もさまざまだ。
その濃厚な味わいに。
すごいおいしいね。
もっと食べてみたいなと思います。
客を喜ばせるこのクジラを巡る日本の2つの提案が、今、IWC・国際捕鯨委員会の総会で、波紋を呼んでいる。
激論となっている一つが、北海道や和歌山県などの沿岸部で行われている、小型捕鯨についての協議だ。
IWCの決定を受け、26年前、ミンククジラの捕獲を停止。
これに対し日本は、何度も捕獲再開を要求してきたが、却下され続けている。
そこで今回、日本は、IWCの科学委員会が試算した、生態系に影響を与えない数字、17頭という捕獲枠を提案したのだ。
しかし。
それはお金もうけの商業捕鯨だから、認められない。
会議は紛糾し、採決は見送られた。
可決するには、参加国の4分の3の賛成が必要だが、現状は厳しい。
もう一つ日本が提案する方針なのが、南極海での調査捕鯨の再開。
ことし3月、国際司法裁判所によって中止を命じられたものだ。
現在、IWCには、88か国が加盟しているが、そのうち49か国が、捕鯨に反対する立場にある。
中でも強硬に反発しているのがニュージーランドだ。
これから2日目午後の会議が始まりますが、このあとも反捕鯨国との応酬が予想されます。
ニュージーランドが提出した決議案は、こうだ。
これまで調査捕鯨の再開には、IWCの科学委員会に、毎年計画書を提出し、議論が必要とされてきた。
しかし、それに加えて2年に1度の総会で、審査が必要という内容だ。
採決はあす以降になると見られる。
ではニュースフラッシュです。
路線対立が続く、みんなの党の浅尾代表と、渡辺前代表が直接対決です。
野党再編ということを、浅尾代表がおっしゃられましたので、代表はお辞めいただきたいと。
与党再編をやりたいということでしたので、それは明確に路線が違いますねと。
渡辺前代表が出ていかれるということであれば、しかたがありませんねということを申し上げました。
今夜、都内で行われた会談では、渡辺氏が浅尾氏に、同じ考えの人と新党を作ったらどうかと離党を迫るなど、路線を巡る2人の意見は平行線のままでした。
一時金の金額が、およそ1億円に決まりました。
高円宮家の次女、典子さまが、結婚に伴い受け取られる一時金の金額を決める皇室経済会議がきょう開かれ、1億675万円と決定しました。
一時金は、皇室経済法の規定により、
大阪府警の巡査部長が、駅の階段で女性のスカートの中を盗撮しようとしたとして逮捕されました。
京都府の迷惑行為防止条例違反の疑いで逮捕されたのは、大阪府淀川警察署の巡査部長・田英司容疑者
(36)です。
警察によりますと、田容疑者は午後4時頃、京都市西京区にある阪急桂駅の階段で、女性に背後から近づき、スカートの中にスマートフォンを差し入れた疑いが持たれています。
駅でパトロールに当たっていた警察官が不審な動きをしている田容疑者に気づき、その場で逮捕しました。
警察の調べに対し、田容疑者は「スマートフォンを差し入れたことに間違いない」と容疑を認めているということです。
田容疑者はきょうは休みだったということで、警察ではスマートフォンを押収して余罪がないか調べを進めています。
124年前、和歌山県串本町の沖合で沈没したトルコの軍艦「エルトゥールル号」の追悼式が行われました。
追悼式典には、串本町長やトルコ駐日武官、地元の住民などおよそ100人が出席しました。
124年前、日本を訪れた軍艦「エルトゥールル号」は、串本町の沖合で暴風雨に巻き込まれて沈没しました。
580人以上が犠牲となりましたが、地元住民の救助活動で69人が保護され、日本とトルコの友好の絆として語り継がれています。
式典では、田嶋串本町長が「トルコとの強い絆をこの地域の財産として次の世代へと伝えていかなければならない」と述べました。
今後、「エルトゥールル号」をテーマにした映画が日本とトルコの合同で制作されることが決まっていて、式典には映画関係者らも出席し花を手向けました。
2014/09/16(火) 23:30〜00:10
関西テレビ1
LIVE2014ニュースJAPAN&すぽると![字]

関東で震度5弱…専門家は▽妊婦死亡で書類送検の院長直撃▽捕鯨めぐり論戦

▽23:50〜 すぽると!ヤンキース田中将大がマイナーで実戦復帰▼CL開幕直前特集

詳細情報
番組内容
【ニュースJAPAN】
テーマは“親しみやすさ&スタイリッシュ”。「現場主義」を掲げる大島由香里と奥寺健の両キャスターが現場で見て・聞いて・感じたことを独自の視点でお伝えします。目玉は“フラッシュニュース革命”。『日本地図CG』を駆使してニュースを「場所」で切り取ります。
【すぽると!】
ヤンキース田中将大がマイナーで実戦復帰▼CL開幕直前特集!連覇を目指すCロナウド率いるレアルマドリード&
番組内容2
香川真司のドルトムント▼テニス錦織圭の最新情報▼プロ野球:楽天−ロッテ、西武−日本ハム、オリックス−ソフトバンク、ヤクルトー阪神、DeNA×中日、広島−巨人
出演者
【ニュースJAPAN】
キャスター:
大島由香里(フジテレビアナウンサー) 
奥寺健(フジテレビアナウンサー) 

【すぽると!】
キャスター:
西岡孝洋(フジテレビアナウンサー) 
内田嶺衣奈(フジテレビアナウンサー) 

コメンテーター:
野村弘樹
スタッフ
【すぽると!】
編集長:
吉田昇

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
スポーツ – スポーツニュース

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:16832(0x41C0)