NEWS ZERO 2014.09.16

こんばんは。
今夜のコンテンツ。
関東地方で震度5弱の強い地震がありました。
関東で震度5弱を観測したのは、今月に入って2回目なんですよね。
今回の地震については、今後も余震が発生するおそれもあり、注意が必要です。
そして桐谷キャスターです。
今夜のマイジェネレーションは、3Dプリンターを、医療現場で活用しようとする新たな動きです。
患者の立場からもどう生かせばよいのか、取材しました。
土砂崩れなどの被害も出た今回の地震。
首都直下地震とメカニズムが似ていると指摘されています。
これは、日本テレビのお天気カメラの映像。
きょう午後0時28分、関東地方を地震が襲った。
日本テレビの報道フロアでは。
5弱、5弱。
原稿ちょうだい。
気象庁によると、震源地は茨城県南部。
地震の規模を示すマグニチュードは5.6と推定される。
この地震で、栃木県や群馬県、埼玉県の各地で、震度5弱を観測したほか、関東甲信越と静岡県などで、震度3から4の揺れを観測した。
この地震で、関東各地に被害が。
震度5弱を観測した群馬県前橋市では、幅15メートルにわたって、民家の横の斜面が崩落。
斜面を支えていたブロック塀が、地震で倒れたためだ。
7メートルの高さから押し寄せた土砂に、車の半分ほどが覆われてしまった。
びっくりしましたよ。
まさか。
揺れ自体はどんな感じ?
かなりですね。
私、この2階にいたんだけど、ベランダに。
わーっとしゃがんだら、そこから崖が、上から崩れてきちゃった。
そのコンクリートもその前の壁面も、全部崩れて、それで車で止まったようなものなんだよね。
当時、車には誰も乗っておらず、けが人はなかったという。
埼玉県の鴻巣市では。
揺れはすごかったよ。
大地震あったでしょ、あれと大して変わらないような感覚だった。
激しい揺れで、店舗の窓ガラスが大きく割れた。
30秒ぐらいですかね、過去の地震を思い出すような感じだったんですけど。
建物が本当にちょっと、新しいものではないので、すごい揺れ方をしまして。
2階から道路へ落下したガラス。
路上には破片が散らばっていた。
埼玉県美里町の寺では。
これ、灯籠が崩れてますね。
重い石で出来た灯籠が倒れていた。
さらに。
お墓の前では、灯籠が崩れて散らばってしまっています。
この寺では、100ほどあるお墓の半分ほどで石が倒れるなどの被害があったという。
交通機関にも影響が。
新幹線は各線で、設備点検などのため、一時、運転を見合わせ。
車内では。
ただ今、関東地方を中心とした地震が起きました。
停電が発生し、東海道新幹線、運転を見合わせています。
運転再開までもうしばらくお待ちください。
今回の地震のけが人は8人。
そのうち、建築現場で石こうボードの下敷きになった40歳の男性が、脊椎を損傷するなど、2人が重傷だ。
広い範囲に被害を及ぼした地震。
今回、震源地となった茨城南部には、ある呼び方があった。
通常から、非常に地震活動が活発な場所です。
マグニチュード5を超えるようなものはたまに発生しております。
今回発生した地震の場所はですね、地震の巣というふうにいわれているケースもありますけれども。
気象庁によると、画面上で赤く示した、栃木から千葉にかけての地域では、地震が多く起きるという。
このエリアは、地震の巣と呼ばれ、今回の震源地付近では、ここ10年で、マグニチュード4以上の地震が5回発生している。
ではなぜ、ここで地震が多いのか。
日本周辺には多くのプレートがあるが、関東地方では、フィリピン海プレートと、陸のプレート、太平洋プレートの3つが接している。
茨城南部は、地下でフィリピン海プレートが陸のプレートの下に潜り込んでいて、このプレートの沈み込む動きにより、たまったエネルギーで地震が起こりやすいと考えられる。
実は今回の地震、この2つのプレートの境界で起きたという点で、想定されている首都直下地震に類似しているという。
気象庁は、今後すぐに大きな地震が起きるような状況ではないとしながらも、防災対策などを呼びかけている。
茨城県の南部は、地震が多い所なんですね。
今回の地震も、いわゆる地震の巣と呼ばれる地域で起きたんですけれども、ところでこちらです。
これは、今月、関東で発生した震度3以上の地震なんですね。
同じ地域ですでに6回も地震が起きているんですね。
そうなんですね。
5弱もですね、2回起きているんですよね。
もともとこの地域、地震の多い所なんですけれども、東日本大震災で、地下のプレートのバランスが崩れて、さらに地震が起きやすくなったといわれているんですね。
ということは、今後も注意が必要になりますよね。
余震の可能性はありますよね。
ですから、家具がしっかり固定されているかどうか、それから高い所から物が落ちないかどうか、常日頃からチェックする必要があります。
神戸市で、小学1年生の女の子が行方不明になってから丸5日。
女の子とよく遊んでいた友達は、最後に目撃された公園には、これまで行ったことがないと話しています。
おはようございます。
兵庫県神戸市。
児童たちは手をつないで登校していた。
おはようございます。
しかし、そこに生田美玲ちゃんの姿はない。
一体、どこへ行ったのか。
美玲ちゃんの行方が分からなくなってから、丸5日がたった。
きょう、これまでで最大となる195人態勢で、懸命の捜索が続けられた。
先週木曜の午後3時ごろ、小学校から自宅へ戻ったと見られる美玲ちゃん。
その後、遊ぶ約束をしていた友達のマンションを訪ねたが、会えなかった。
その友達と母親がきょう、取材に応じた。
美玲ちゃんは、管理人さんが、おなか痛いから無理やと思うよって言って、帰られたって。
マンションの管理人が、訪ねてきた美玲ちゃんに対して、友達はおなかが痛いから、会うのは無理だと思うと伝えたという。
その後、美玲ちゃんは、マンションを後にしたと見られる。
美玲ちゃんを捜したい。
友達は、美玲ちゃんとの再会を願っている。
どの辺りを捜しました?
友達の家の所とか、シャルルっていう公園とか。
どれくらい、時間、捜したんだろう?
5時まで。
これまで美玲ちゃんは、コンビニの防犯カメラに映っていたり、自宅近くの幼稚園や交番の前で目撃され、自宅からおよそ550メートル離れた公園の前を歩く姿が、最後の目撃情報となっている。
しかし、美玲ちゃんの友達は、その公園を知らないという。
…公園の場所を知らないし、そこの公園自体が分からない。
分からない?
友達どうしで行ったこともないという。
なぜ公園に行ったのか。
その公園の周辺では、新たな不審者情報も。
子どもについていったりとか、そういうのは聞いたことがありますね。
孫が、変な人がなんか、追いかけられたとか言ってますもんね。
警察は引き続き、美玲ちゃんに関する情報提供を呼びかけている。
かば焼きなどで親しまれている、ニホンウナギの養殖が制限されることになりそうです。
きょうから始まった国際会議で、そのルールについて議論されました。
今後、価格にも影響が出そうです。
今夜、東京・神田の老舗ウナギ店。
日本の代表的な食文化として定着しているウナギ。
しかし今、ある大きな問題が。
本音としましてはね、非常に困るなという思いがありますけども。
ことし6月に、ニホンウナギが絶滅危惧種に指定されたことを受けて、養殖を制限する動きが出てきているのだ。
量が少なくなれば、どうしてもそれだけ価格がつり上げられていくわけですから、やはり、そういった懸念はございますけれども。
日本の呼びかけでスタートした国際会議。
今回の会議で日本は、養殖ウナギの生産量の具体的な制限に踏み込んで、各国の合意を得たい考えです。
ウナギの養殖を行っている日本、中国、韓国、台湾などが参加した。
日本が呼びかけたのは、養殖に使う稚魚の量を減らすこと。
これは、養殖に使う稚魚のシラスウナギの漁獲量の推移。
1963年には、232トンあったが、乱獲によって年々少なくなり、去年は5.2トンにまで減ってしまっている。
そのため、シラスウナギの量をここ数年の平均以下に抑える方向で合意したい考えだ。
シラスウナギの量を減らせば、当然、養殖ウナギの量も減ることになる。
こちらは、7万5000匹のウナギを育てている千葉県の養殖場。
養殖の規制について聞いてみると。
それによって、シラスウナギが高騰すると、業者は、経営が厳しくなるんじゃないかなとは思いますけれども。
気になるのは、価格への影響だ。
養殖の量が制限されれば、私たちが食べるウナギが値上がりする可能性が出てくる。
うな重とか、そういうことも値上がりがされるんではないかと思いますね。
2、3000円するウナギが、場合によっては1000円とか、上がる可能性はありますよね。
水産庁は、ウナギを持続的に食べられるようにするための措置なので、たとえ価格が上がることがあっても、我慢してほしいとしている。
絶滅危惧種に指定されたニホンウナギ。
日本政府が資源保護に向けて動いている背景には、みずから制限に動く姿勢を見せ、国際取り引きの規制を回避するねらいもある。
あす、協議最終日に合意すれば、ウナギの資源管理について、初めての国際的な枠組みとなる。
先週末に帰国した、男子テニス、錦織圭選手が、今夜、都内で開かれたイベントに登場しました。
全米オープン準優勝という快挙から1週間。
その胸の内を語りました。
今夜、東京・渋谷に現れた、錦織圭選手。
カフェの店頭にあるみずからの巨大写真に、サインを入れた。
飛び交う歓声に、笑顔があふれる。
自分をテレビで見かけることがあったり、あとは、ふだんいろんな方に声をかけてもらえるので、おめでとうと言われ、とてもうれしいですね。
帰国直後に、日本での食事が楽しみだと話していたが。
ノドグロとかあったら、食べたいなと思います。
きょう、改めて聞いてみると。
ノドグロなんか食べたいとおっしゃってましたが、食べる機会ありましたか?
いっぱい食べました。
日本に帰ってきて、まず一つ、任務は果たせたので、大満足しております。
全米オープンで世界を沸かせた錦織選手。
ランキング上位の選手を次々に破り、四大大会男子シングルスでアジア人初の準優勝を果たした。
あれから1週間。
その熱は今も続いている。
錦織モデルのテニスウエアやラケットなどは、各地で売れ行きが上昇。
影響は、東京・銀座の高級時計店でも。
こちらが今、問い合わせが殺到して、完売状態のお時計になります。
実はこの時計、錦織選手が、試合中に着けている物と同じ商品だ。
値段は22万6800円と高価だが、全米オープン以降、国内の在庫がほぼ底をつき、入荷待ちの状態になっているという。
きょう午前には、所属企業の報告会に出席した錦織選手。
つかの間の帰国中も、ハードスケジュールをこなす日々が続いている。
日本では忙しいですけど、こうやってリラックスできる場もツアー中なので、必要だと思うので、もう少しだけ、テニスを離れて、これからしっかり体を鍛えて、頑張りたいと思います。
来週からは、再び世界での転戦が続く。
残りのシーズンへ、改めて気を引き締めた。
きょう一日の動きをまとめてお伝えする24h。
女性の後をつける不審な男。
防犯カメラが捉えたひったくりの一部始終です。
ひと気のない住宅街を、自宅に向かって歩く60代の女性。
すると、背後から男が。
路地で様子をうかがったあと、急に走りだし、女性が持っていたかばんを奪いました。
女性は抵抗し、転倒しましたが、男はそのまま逃走しました。
かばんには現金およそ8000円と、通帳などが入っていたということです。
逃げた男は中肉中背で、年は若く、黒いTシャツで、黒っぽいズボンをはいていたということで、警察が行方を追っています。
午前0時50分、19歳の次男が、両親を包丁で刺し、逮捕されました。
事件があったのは、埼玉県熊谷市の住宅です。
母親は左胸を刺され、その後死亡。
父親も首などを刺されましたが、次男を取り押さえ、通報したということです。
近所の人は。
この間は、あそこに息子と2人で行ったんだよとかいう話をしてたから、親孝行で仲いいなって。
次男は、両親に不満があったなどと容疑を認めているということです。
早くもお正月商戦がスタート。
ことしのおせちの傾向は。
こちらでは早くもおせちのお披露目会が行われています。
来月1日から予約を開始するおせちの中には、変わり種も。
こちらは、食物アレルギーに配慮したおせち。
通常品とは別工場で調理するということです。
さらには、犬専用のおせちも。
薄めの味付けになっています。
百貨店からは、洋風オードブルと1人分の和風おせちが入ったセットも登場しました。
夏のボーナス商戦が低調だったため、流通各社は、多様なニーズに応えたおせちで正月商戦で巻き返しを図ろうと必死です。
交通事故を起こし、逮捕された男。
車の中から、植物片が見つかっていたことが分かりました。
逮捕された中村真也容疑者は昨夜、沼津市内で対向車線にはみ出し、正面衝突する事故を起こしましたが、自力で車から降りることができないほどのけいれんを起こしていました。
その後の調べで、車の中からは植物片と吸引器が見つかったということです。
警察は、危険ドラッグか鑑定を行うとともに、事故との関連を捜査しています。
続いては桐谷キャスターです。
今夜のマイジェネレーション。
キーワードは3D臓器。
さまざまなものを立体で作れる3Dプリンターが今、医療の分野で大きな力になっているんです。
こちらは3Dプリンターで作られた肝臓のモデル。
こうした3D臓器が今、若い学生や研修医の力となっているその訳を取材しました。
今月2日、千葉県の大学病院。
研修医や医学生のための勉強会が行われていました。
テーマは肺。
肺っていうのはね、正面から見たら、前に行くやつも後ろに行くやつも一緒に見えてるから、ぐちゃぐちゃしてて、よく分かんないよね、これ、正直言って。
複雑な肺は、図にしても理解をするのが困難。
そこでこの日、導入されたのは。
手術をした人のCTの写真、それから作っている。
3Dプリンターで作った肺のモデル。
色は、赤が動脈、黄色が気管支。
構造をもとに色分けされているのが特徴。
実際の肺のCT写真を、3Dのデータにして作ったものです。
切除をするときに、どういうふうに、順番で切ったらいいか?
研修医は、肺の手術を想定し、メスを入れる場所を探します。
動脈を切ります。
どれを切る?
ここで。
そこだよな、そこで1個。
教科書を見るだけだと、平面的でこれを出されて、こうなってるからここ切るんだよとおっしゃっていただけると、分かりやすさが違う。
これまでも、肺の立体モデルはありましたが、精巧さに欠ける。
そうした心配がないことも、3D臓器の特徴です。
私の時代は、経験が必要だったと思うんですけど、これがあったら、きょうにでも理解できちゃうんで、すごく有用だと思います。
3D臓器はどのように作られているのでしょうか。
2年前から製作を始めた企業を訪ねました。
内臓や骨など、どれも3Dプリンターで作られたもの。
CTやMRIに映るものは、すべて3Dモデルにできます。
肝臓のモデルですね。
中の組織がどうなっているかも、きちんと見えるんですね。
去年1年間で、およそ200体のモデルを製作。
ことしになり、医師からの問い合わせが倍増しているといいます。
この日、作られていたモデルは、病気の腎臓。
樹脂製で、1つおよそ6万円から10万円。
今、こちらで臓器の何割ぐらいを作っているんですか?
今、大体、3分の1ぐらいですね。
7時間ぐらいで出来上がる。
3D臓器の特徴は、一人一人、個別のモデルを作れること。
この赤い部分は腫瘍。
患者個別のデータをもとに、腫瘍の正確な位置まで再現できるのです。
実際に手術に利用している病院を訪ねました。
どうぞ。
お邪魔します。
手術室で行われていたレクチャーでは。
3D臓器モデルを使って説明してますね。
この病院では、同じ患者のデータから2種類の腎臓の3Dモデルを作ります。
1つは樹脂で出来た透明なモデル。
そしてもう一つのモデル。
触ってみると。
あっ、軟らかい素材で出来ているんですね。
そうですね。
軟らかく、実際に切ることができるので、手術の訓練が可能。
腎臓がんの最先端の手術は、ロボットによる遠隔操作。
ところが、件数が少ないため、若い医師はなかなか経験を積めません。
そこで3Dモデルを使って訓練を行うのです。
今回、訓練するのは、研修医の新堀さん29歳。
腫瘍の深さ、大体1.5センチぐらいね。
中に食い込んでますから。
はい。
軟らかい3Dモデルの黒い部分が腫瘍。
これを完全に取り除かなくてはいけません。
模型を見ながらね。
ここで、透明な3Dモデルの出番。
手元で腫瘍の深さを確認しながら、手術を進めていきます。
どう?深さ的に。
もうちょっと深くだよね?
深いですね。
ちょっと浅いですね。
角度が浅いです。
およそ15分後、腫瘍の切除が完了しました。
取れました。
途中でも、モデルを見てっていう指示がありましたけど。
もっと深くって言われても、どのくらいの角度で切ったらいいのか。
ないとやっぱり、イメージがあまり湧かないっていう部分があると思うんですよ。
このモデルを使うことによって、よく分かったと思います。
さらに、実際の手術でも、大きなメリットが。
執刀医だけじゃなくて、助手や手伝ってくれる看護師と、イメージを共有できるんですね。
あらかじめシミュレーションができるので、時間短縮につながるといいます。
さらに。
患者さんに説明するときも、あなたの病気はここですって言われて、どこだか分かりますか?
ぱっと見ただけでは分からないですね。
分からないですよね。
そこで3D臓器を使って説明すると。
手術の内容まで患者さんがイメージできるんですよね。
1つのイメージを、患者さんと共有することによって、信頼感が増してますね。
3D臓器は、医師にも患者にも有効なものとなっていきそうです。
進歩した技術が、命を扱う現場で活用されるというのは、すばらしいことですよね。
すばらしいですよね。
例えば、VTRであった腎臓のロボット手術は、取材した病院では、年に数回しか行われないんですね。
それが訓練とはいえ、若い医師でも手術をする機会が持てる。
研修医の方も、確実に技術のレベルが上がると、3D臓器の存在の大きさを話していました。
患者と医師との間には、インフォームド・コンセントといって、これは、医師が患者に対して、病状を分かりやすく説明して治療について、患者の同意を得ることが基本になっているんですね。
その立場からいうと、これ、患者の側から見るとですね、3Dモデルで説明されると、これ、理解しやすいですよね。
ですから、医師だけではなくて、患者にとっても助かる話ですよね。
そうですよね。
患者にとっても広がっていってほしいなと思います。
以上、マイジェネレーションでした。
今夜のカルチャートゥディ。
主なラインナップはこちらです。
今月、カナダで行われたモントリオール世界映画祭で、2冠の快挙を達成した、映画、ふしぎな岬の物語。
主演の吉永小百合さんをはじめ、出演者が喜びの会見を行いました。
心臓がばくばくしておりました。
でも、頂いて、なんかこう、夢をみていたような、そんな時間を、あの日は過ごすことができたと思っています。
竹内結子さんや阿部寛さんなど、共演者と共に受賞会見を行った吉永さん。
映画は、喫茶店の店主と、そこに集まる人々の交流を描いた物語。
映画祭では、最優秀作品賞に次ぐ、審査員特別賞グランプリなど、2冠を受賞しました。
モントリオール世界映画祭は、1977年から開催されている北米最大級の映画祭。
ことしは、70か国以上が参加しました。
映画祭ではこんなエピソードも。
鶴瓶さん、現地でですね、鶴瓶さんのお顔がすごく、映るたびにやっぱり、笑いが起きてですね。
誰かが言うたんですけどね、エイの裏に似てるいうて。
たぶんそれじゃないすか。
そらおもしろいでしょうね。
エイの裏が吉永さんに、告白するんですから。
今回初めて、プロデューサーとして、作品に携わった吉永さん。
きょうの会見では。
もう少ししたら足腰衰えて、せりふもしゃべれなくなるかもしれないし、そのときは引退するしかないし、でも、あまり決めないで、映画の現場が大好きなので、できるかぎりは、この世界でやっていきたいというふうには、願ってます。
続いてはこちら。
ロンドンオリンピックで活躍した、元体操選手の田中理恵さんが、ジャズのプロモーションビデオに出演。
その訳とは。
1958年に発売されたジャズの歴史的名曲、クール・ストラッティン。
そのプロモーションビデオに出演したのが、田中理恵さんです。
実は、この曲のジャケットは、女性がニューヨークの街を歩く印象的な写真で、最も有名なジャズのジャケットとして知られています。
来月、ジャズの名曲を集めたCDが発売されることを記念し、初めて曲のプロモーションビデオを制作。
ジャケットの脚にふさわしい美脚の持ち主として、田中さんが選ばれました。
体操選手はすごい筋肉があるので、このジャケットは本当に、一般のOLさんのこの脚のイメージがすごく強かったので、大丈夫かなと思いながら来ましたね。
以上、カルチャートゥディでした。
さあ、スポーツはプロ野球からです。
きょうからパ・リーグは首位ソフトバンクと2位オリックスが直接対決。
きょうの勝敗次第で、ついに優勝マジックが点灯する可能性があるんです。
というのもまずソフトバンクです。
きょうとあす、連勝しますと、マジック7が転倒します。
あるいは1勝1分けでも、マジック8が点灯するんです。
ただし、実は2位のオリックスにもマジック点灯の可能性があるんです。
ソフトバンクに3連勝すれば、実は順位は2位のままなんですが、残り試合が多いため、マジック13が点灯します。
さあ、そんな中迎えた大事な初戦。
マウンド上では、まさかの涙も。
首位ソフトバンクと2位オリックスの直接対決。
この大事な一戦を任された、オリックスの先発は西。
2回、ランナーを背負い、7番吉村。
タイムリーヒットを浴び、1対0。
先制を許します。
一方、ソフトバンクの先発、大隣は、先制点をもらった直後の2回裏、2アウト満塁のピンチ。
平野をチェンジアップで空振り三振。
ピンチを切り抜けます。
オリックスは2点ビハインドで迎えた5回。
西が1アウト2塁とピンチを背負います。
これ以上の失点は避けたいオリックスベンチは、前の打席、タイムリーの内川を敬遠。
4番イ・デホとの勝負を選択します。
その8球目。
打球はレフトスタンド最上段に飛び込む第16号3ランホームラン。
5対0。
負けられない試合で、痛すぎる一発を浴び、マウンド上で無念の涙を流した西。
ここで降板となります。
大量リードをもらったソフトバンク、大隣は、3回以降、危なげないピッチング。
オリックス打線を4安打9奪三振に抑え、およそ2年ぶりの完封勝利。
大事な初戦を制したソフトバンク、優勝マジック点灯に、王手をかけました。
優勝へまっしぐらしていけるように、チーム一丸となって頑張りますので、またよろしくお願いします。
続いてセ・リーグ。
首位巨人は、2位広島との直接対決。
巨人は1点を追う4回、1アウト2塁1塁のチャンスで、5番アンダーソン。
二遊間への打球をセカンド、菊池がファインプレー。
広島の堅い守備の前に、巨人は得点を奪えません。
迎えた6回、巨人は1アウト3塁、広島先発、野村を攻め、打席にはここまで18打席ノーヒットの坂本。
19打席ぶりのヒットが、貴重な同点タイムリー。
試合を振り出しに戻します。
その後、2アウト3塁2塁と、チャンスは続き、選手会長、村田。
打球はセンターへ。
村田の2点タイムリーで3対1。
巨人が勝ち越しに成功します。
4対1となり、迎えた7回。
1アウト3塁1塁となり、巨人の先発、菅野がピンチを迎えます。
打席にはリーグトップのホームランを誇るエルドレッド。
149キロのストレートで空振り三振。
これで2アウト。
続く田中。
ショートゴロでピンチを切り抜けた菅野。
さあ、突然ですが、こちらはカリブ海に浮かぶオランダ領のキュラソー島。
人口およそ15万人のこの小さな島から、日本球界で大暴れしている2人の助っ人がいるんですよね。
それが誰かと言いますと、こちら、ジョーンズ選手とバレンティン選手なんですね。
共にオランダ代表として、前回のWBCに出場したんですが、桐谷さん、どんなイメージ、2人に持ってます?
2人ともすごいパワー。
すごいパワー、そのとおりなんです。
きょうもそのパワー、さく裂しました。
プレーボール。
まずはヤクルト、バレンティン。
…なスーパープレーから。
この打球は見事にスライディングキャッチ。
しかし何やら様子がおかしい。
このプレーで足を痛めてしまうんです。
それでも出場を続けるバレンティン。
自慢のパワー、さすがに足を痛めたし、きょうは見せることはできないのか?からの、バチコーンと、やはりこの男のパワーは規格外。
足を痛めながらの一発。
恐るべし、怪力バレンティン!もう一人のキュラソー島出身は、楽天4番ジョーンズ。
見よ、この豪快なフルスイング。
第23号2ランホームラン。
さすがジョーンズ。
そして楽天先発は本拠地初勝利を狙うルーキー、松井。
必死に投げたと、ストレートと変化球を織り交ぜ、6回で7奪三振。
見事本拠地初勝利を手にした松井。
おめでとう!画面左のルーキー、森は、先輩キャッチャー炭谷の教えを受けて、スタメンマスク。
先発、菊池を初回から好リードで引っ張るとキャッチャーはリードだけじゃない。
この高く上がったファウルフライをナイスキャッチ!必死に手を伸ばしてつかみ捕る!しかし、時にはこんな場面も。
しまった、はじいた。
けど、素早い反応でナイスアウト。
新人キャッチャーがチームを引っ張ります。
中日のルーキーだって、すごい!中継ぎで9勝、チームのピンチを救ってきた又吉。
きょうはいきなりのピンチ。
なんとバットが又吉の横を通過。
しかしこんなときもいたってクール。
直球もよし、変化球もよしの又吉。
新人王は譲りません。
順位表です。
セ・リーグ首位巨人は、優勝マジックを2つ減らし、10に。
パ・リーグ首位ソフトバンクは、あす勝つか引き分ければ、マジックが点灯します。
東レパン・パシフィックオープンに、クルム伊達公子が出場。
全米オープン女子ダブルスで、ベスト4に入った勢いそのままに、画面奥のクルム伊達は、華麗なリターンエース。
さらに、コースを狙った的確なショットで、第1セットを奪います。
しかし第2セット途中、右股関節を痛めるアクシデント。
プレーは続行するも、このセットをストレートで落とします。
それでも試合を続けたクルム伊達。
敗れたものの、痛みに耐えながら、最後まで戦い抜きました。
負けることより、リタイアのほうが、あまり私は好きじゃないので。
大相撲秋場所3日目。
横綱・白鵬は、照ノ富士との初顔合わせ。
立ち合いからの激しい寄りで相手を圧倒した白鵬。
神奈川県相模原市の助産院で、女性が出産した際、大量に出血したにもかかわらず、適切な処置をせず、死亡させたとして、助産院の院長が書類送検されました。
警察によりますと、書類送検された女性院長は、去年4月、当時33歳の女性が出産した際、大量に出血したにもかかわらず、適切な処置をせず、死亡させた疑いが持たれています。
助産院は26年間、必要な許可を得ずに、運営を続けていました。
コメントできないですね。
残念としか言いようがないです。
女性は、腹部の痛みを訴え続けましたが、病院に搬送されるまで、およそ3時間半かかっていたということです。
院長は、母体の重症例がなく、認識の甘さが出てしまったなどと話し、容疑を認めているということです。
国民生活の再生、そして民主党の再生に向かって、全力を尽くしたいと。
民主党がきょうの両院議員総会で、代表代行に岡田前副総理、幹事長には枝野元官房長官を起用するなどの新しい役員人事を決定しました。
海江田代表としては、党の重鎮クラスを登用し、挙党態勢を構築したいとのねらいがあります。
来月、出雲大社の神職の千家国麿さんと結婚される高円宮家の次女、典子さまに一時金1億675万円が支給されることが決まりました。
安倍総理を議長とするきょうの皇室経済会議で、元皇族としての品位を保つために支給される一時金として、皇室経済法に定められた上限の1億675万円が支払われることが決まりました。
ウクライナ議会は16日、EU・ヨーロッパ連合との政治・経済などの連携を強化する連合協定を批准しました。
EUの議会も同時に批准しており、ウクライナはEU加盟に向け、一歩踏み出した形です。
一方で、11月に予定されていた、FTA・自由貿易協定の発効については、
きょうは北日本で雨が降り、北海道の山では雪となりました。
あすは秋の高気圧に覆われて、爽やかな陽気となりそうです。
では全国あすの予報です。
札幌の雨は明け方にはやんで、各地で晴れ間が出そうです。
ただ、関東はすっきりしないでしょう。
予想気温です。
札幌は20度を下回りますが、
あす9月17日のブックマークです。
全国で最も若い、岐阜県美濃加茂市の市長が、受託収賄の罪に問われている事件の初公判が開かれます。
さて、きょう、時代の最先端を行く3Dプリンターをお伝えしましたけれども、確かに医療への応用、すばらしいことだと思うんですが、他方で銃の製造に悪用される事例もありますよね。
科学の成果をどう活用するのか、人間の倫理観が問われています。
ではまたあした。
2014/09/16(火) 23:00〜23:59
読売テレビ1
NEWS ZERO[字]

日本をより良くするために、今何が求められ、私たちは何をすべきか、皆さんとともに考えます。ニュース、スポーツ、カルチャー。NEWS ZERO、ニュースの原点。

詳細情報
出演者
村尾信尚
桐谷美玲
右松健太
久野静香
鈴木崇司
塩川菜摘
おしらせ
※生放送のため、放送内容などは急遽変更になる場合がございます。

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
ステレオ
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:40536(0x9E58)