(岡本玲)
今年8月。
千葉県にある高速道路のインターチェンジを造る現場では一大工事が行われようとしていた
鉄筋の中に流し込むコンクリートの量…
そんな大工事を任されたのがなんと…!
まだ2年目の新米現場監督だ。
実は彼女ちょっと変わった経歴を持っている。
小さい頃は舞台やドラマで子役として活躍していた!
そんな彼女が今では…
自分の周りは男ばかり。
それでもこの道に挑んだのは…
しかし…
どうです?職人さんのこのド迫力!
要求される知識も半端じゃない
そんな彼女に任されたのがあの現場だった。
コンクリートを積んで続々とやって来る生コン車!コンクリート打ちは一度始まったらやめられない一発勝負!
思いもよらぬトラブルも!
果たして彼女はこの大仕事を全うできるのか!?
始まりました「明日はどっちだ」。
今回は高速道路のどでかい工事に挑む足助さんを応援いたします。
ミス絶対許されないですからね。
勝負の日ですよねもう。
(笑い声)僕らの仕事って分からへんもんね。
歌音程外したところで「お前なに外してんねん」って誰かフォローしてくれたら笑いになったりさ。
現場仕事はそういうわけにはいかんもんね。
「お前遅れとるやんけ!」でバーン!ってうけへんもんな。
絶対うけへん。
誰も笑ってくれへん。
現場に行ったんですって?行きましたよ。
そうなんや!壮大な景色でしたよ現場を中から見るって。
工事本番4日前
実は足助さんこの日既に崖っぷちに追い込まれようとしていた
天気も悪いな。
工事の準備が進む現場で1人の職人さんが…
職人の遠藤さんが怒るのも無理はなかった
どうしたの?どうしたの?
足助さん大切な仕事をすっかり忘れていたのだ。
というのも工事前にはコンクリートを打つ部分が設計どおりかどうか国交省の検査員から検査してもらう必要がある。
しかしこの日足助さんは床の鉄筋だけ検査をしてもらい「ハンチ」と呼ばれる斜めの部分を忘れていた
やべえ…。
慌てて検査員を呼び戻しに
必死にお願いして何とか検査をしてもらえた
もう残業やめた!
大切なのは…
足助さんには以前それを痛感する一日があった
2か月前。
今回より規模の小さい部分にコンクリートを打った時の事だった。
きっかけは予定の時刻にコンクリートが届かないというトラブル
結局コンクリートが届いたのは予定を1時間以上過ぎた頃
この時足助さんは遅れを取り戻すのにただ必死だった
食事の時間も惜しいほど。
そのせいであるところにしわ寄せがいっていた。
炎天下で働く職人さんたちだ。
結果…
現場監督とは何か身にしみて考えさせられる一日だった
それがこの建物。
建築は歴史に残る仕事だと思った
忙しい現場を離れ久しぶりに実家に帰った足助さん
私服との印象が全然ちゃうねんな。
父にふと漏らしたのは密かに抱いている目標だった
期待に応えるためにも今度の工事絶対失敗できない!こちらもそろそろ行っときますか!?
おはようございます。
村上です。
こちらが入り口になります。
絶対見られへん景色やもんなぁ。
早速現場に!
普通入られへんからね。
入られへん。
ここから先が足助さんが任された現場!
頭ねはい。
うわぁなんか…危ねっ!
それがどれほどの規模か前回の現場と比べるとよく分かる
というわけで現場の職人さんに足助さんの仕事ぶりを聞いてみる事に
すみませんお仕事中に。
はじめまして関ジャニ∞の村上です。
あっ!以前足助さんに怒っていた職人さんだ!
ここをもうちょっとこうやってくれたら助かるんやけどなとか…。
で次に訪ねたのは現場のトップ岡野さん!
いよいよ2日後に控えた大工事。
その前に気持ちを確かめに向かったのはちょっと悔しい思いをした前回のあの現場!
あの時の気持ちをどう整理したのか?
足助さんは職人さんが帰ったあとも現場に残ってゴミ拾い。
完璧に工事を終えたい。
その覚悟がにじんでいた
その夜足助さんはなかなか現場から帰ろうとはしなかった
迎えた当日
足助さんの表情は…うん!引き締まってる!
職人さんが続々と足助さんのもとに!
今日一日よろしくお願いします。
この日の工事を全うできるか職人さんたちをちゃんとまとめられるかどうかにかかっている
渋いなぁ。
すごいなぁ〜。
すごいな!
今回は大先輩の後藤さんがサブに回る
心強いね。
助かるよね。
リーダーは足助さん。
みっともない姿は見せられない
ところが開始予定の8時半また思わぬトラブルが!
前日清掃した時の水が残っていてコンクリートが打てない!
またスケジュールに乱れが!
ここで慌てず落ち着いてやれるかが勝負だ!
そして9時過ぎ。
いよいよコンクリートを積んだトラックがやって来た!もうやるしかない!
遅れはあるものの足助さん焦ってはいない
現場に足りない物があれば自分で動く
職人さんとの連携もバッチリだ!
するとそこに一人黙々と鉄筋を洗う職人さんが
細やかな気遣い。
足助さんの中で何かが変わりつつあった
落ち着いてるね。
一息ついてもらう気配りも
その間も足助さんは一人手を休めない
お昼どき仕事を代わってくれるという先輩がやって来たが…
現場の様子が気になるのかなかなか休憩をとろうとしない
ようやく昼食
食べながらもそのあとの段取りをチェック
サッと食えるお握りやもんな。
なんだか顔つきまで変わってきた
すると午後現場監督としてまた力を試されるトラブルが…!
いきなり上から水が降ってきた!
一体何が起こったのか!?
原因は隣の現場だった
この事態にも足助さんは毅然と対処した。
しかし実はまだ一つ大きな仕事が残っていた。
それは工事終盤になってのコンクリートの量の調整だ。
量が足りなくても余らせても駄目!コスト管理までできて一人前の現場監督だ
先輩の後藤さんに尋ねたが何も答えてくれなかった。
答えは自分で出すしかない。
あとどのくらい必要か。
必死で計算する足助さん
自分の判断でコンクリートを止めた
そして午後6時45分。
工事は僅かに遅れて終了。
果たしてコンクリートの量はちゃんと調整できたのか?
気にせんでええよ。
優秀優秀。
しかし先輩はこんなひと言を忘れなかった
そう。
最後に頼れるのは自分の力だけなのだ
まだまだ続く工事頑張って下さいね足助さん!
よく乗り越えましたよ。
乗り切ったね。
すごい現場や。
トラブルがたくさん起こってもねきっちり冷静に対応してましたね。
落ち着いてたね。
どうですか実際にお会いしてみたくないですか?どうぞお入り下さい!こんにちは。
仕事着で来てくれた!よろしくお願いします。
テレビで見るよりちっちゃい。
いろいろついてるもんね。
大丈夫ですかね?つけれます?重たいよ〜。
前でカチャッと締めます。
もう重たいわ。
うわぁ!これで一日いろんな所走り回って…。
走りはしない。
つけてるだけで体力奪われるでしょうしね。
もう慣れましたね。
慣れ慣れですね。
じゃあ座ってね。
ちょっとホッとしましたか?大きい現場とりあえず一仕事終えて。
そうですね。
一番大きい所打ち終わったので。
顔はすごい充実感に満ちてるよね。
どうですか?今回の工事で職人さんの信頼何か信頼されてるなって感じる事とかはありました?すごい男社会やんか。
はい。
足助さんも言葉遣いもうつってきてたやんか。
しばきかねんかったからな勢いが。
あれはちょっと衝撃でしたけど。
俺あんなん女性に言われたら立ち直られんわ。
でもこれからですからね。
まだ2年目で。
教えてくれるうちにいっぱい教えてもらって次に生かすというのを実践して…すばらしい現場監督目指して下さいね。
頑張ります。
(一同)ありがとうございました。
さて!これからも続々と明日に向かって頑張る人たちを応援しますよ!
まさに天空の楽園!北アルプスは槍ヶ岳の…崖っぷちに建つ山小屋。
この夏30歳の元リハビリ療法士が山小屋修業で覚悟の入山!
ところが続々と集まる登山客の飯炊きは100人前。
更に!
台風襲来でてんやわんやの大仕事が始まった!
山があれば海もある!荒波にもまれる大分県佐賀関
ところが!
とはいえ繊細な作業に悪戦苦闘!
そして次回は…
京都の老舗で一流職人を目指す26歳が登場!
笑顔の陰に苦労あり?
修業の道はあんこのように甘くはないか!?
うまい事言うた。
そしてあの競輪女子が帰ってくる!
悔し涙を流して5か月
真夏のトライアルが始まった!
若者たちの明日はどっちだ!?
2014/09/16(火) 22:55〜23:20
NHK総合1・神戸
応援ドキュメント 明日はどっちだ #57[字]
関ジャニ∞が頑張る人々を応援する連続ドキュメンタリー。25歳土木女子はこの夏一番の大仕事、生コン車を200台近くも使うコンクリート打設が迫る。勝負の1日に密着!
詳細情報
番組内容
千葉にある高速道路のインターチェンジ建設現場で働く25歳の現場監督、足助美岐子さん。父の仕事の影響を受け、この世界に飛び込んだ「土木女子」。そんな足助さんにこの夏一番の大仕事が任された。生コン車200台近くを1日のうちに受け入れる大規模なコンクリート打設。以前の工事では現場の職人から厳しい声も浴びせられた足助さん。今度は重責を果たせるか?関ジャニ∞・村上信五も応援に!そして、運命の日がやってきた!
出演者
【出演】渋谷すばる,村上信五,横山裕,【語り】岡本玲
ジャンル :
ドキュメンタリー/教養 – ドキュメンタリー全般
バラエティ – トークバラエティ
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:28885(0x70D5)