人から見ればどうでもいい。
そんな一見不毛な道を究め技を極めた者たち。
それが…今日のテーマは…記憶力のきわめびとを探し求めてやって来たのは…。
伝説的な記憶力で「古事記」の編さんに関わった稗田阿礼ゆかりの地。
風変わりな記憶力自慢が集うという。
125代の天皇の名前を全て記憶する老女。
飛鳥寺釈如来。
道明寺十一面観音。
日本中の仏像を記憶する少年。
そしてキューブ状のパズルを一瞬で記憶し目隠ししてそろえてしまう謎の女性。
(スタッフ)すごいですね。
実はこの人たち毎年奈良で開かれる記憶力大会の出場者なんです。
今日は全国の記憶力自慢が集結。
最近物忘れがひどいというあなたも必見の…。
今年5月記憶力の国際競技会で見事準優勝を果たした池田義博さん。
レディーゴー!その驚異的な記憶の速さと正確さは折り紙付き。
記憶力の国際団体から日本人で唯一グランドマスターの称号を与えられているのです。
例えばこの1組52枚のトランプ。
カードの順番をどれだけ速く正確に記憶できるか。
池田さんが記憶にかかった時間は…なんと1枚につき2秒で記憶!更にどこまで正確に記憶できたのかチェックしてみると…。
(ウド)すごいな〜。
手品ですよね。
驚がくの完全制覇!
(スタッフ)すごいですね。
今すぐ使える記憶法も盛りだくさん。
記憶のきわめびと池田さんがスタジオに登場です。
どうも池田さんよろしくお願いします。
ではその記憶力のきわめびと池田さんにその力を見せて頂きましょう。
こちら!
(天野)昔のテレビだったら我々外れちゃってるんじゃないすか?こちら何の脈絡もない100個の単語が並んでいます。
これを5分で左から右左から右という順にこの順番どおりに覚えて頂きます。
(中村)これいろいろやからね。
(ウド)そうですね。
3番目に。
あ〜やった!「ウド」「ウド」!さあそれではよろしいですか?よ〜いスタート!「ゾウリムシ」って…。
あっゾウリムシか。
すいません集中して下さい。
果たして5分という短い時間内で何個の単語を覚えられるでしょうか。
終了です。
それじゃあ全員で声をそろえて。
1つ目です。
せ〜の!ちょっと!きわめどき。
玉緒さん…それでは2つ目。
せ〜の!天野君。
俺も飛んじゃいました。
すいません。
うそ〜!続けていきたいと思います。
3つ目。
せ〜の!正解。
4つ目。
せ〜の!「ゾウリムシ」でした。
かあ〜!という事で早くも4つ目でもう3人脱落です。
どうぞ。
「ぶらぶら」。
「妊活」。
「新幹線」。
「オリンピック」。
「四苦八苦」。
「あべのハルカス」…。
唯一残った池田さん次々と単語を言い当てていきます。
えっと…「天ぷら定食」。
「ボロボロ」。
残り5です。
え〜…「集中力」。
「トリニダードトバゴ」。
「祈る」。
「天上天下唯我独尊」。
最後です。
「世界記録」。
正解!全問正解です!すごいね!すごいですね本当に。
例えば「ウド鈴木」「ゾウリムシ」ってあったじゃないですか。
僕は頭の中でウドさんの顔中にゾウリムシのマークがベタベタくっついてるような。
そういうふうに覚えるんだ。
あとは最後の「天上天下唯我独尊」「世界記録」っていうのは仏陀が100m競走のゴールでテープを切って世界新記録を取ってるような感じでセットで。
なるほど。
ただ池田さん…そんな池田さんにお悩みを寄せてくれたのは…。
この春メジャーデビューしたアイドルグループ…最前線に立つ選抜メンバーは神7ならぬ…依頼主はその仏7…ではなくバックダンサーのこの人。
大阪ファッション全開のこちらの淑女がオバチャーンきっての天然うっかり娘こと…62でこんな…。
すごい若い。
最近年のせいか記憶力が悪くいろんな事が覚えられないという山本さん。
ダンスの振り付けもワンテンポ遅れてしまいます。
こうですよね。
反対?クルクルもう一回もう一回。
もっともっともっと回る。
回ってこう。
え〜そこまで!物忘れがひどいせいで私生活でも何かと損をしてきたという山本さん。
昨日も出かけて帰ったらねオンになってて電池がなくなってた。
読んだ事を忘れて何冊も買ってしまった本も。
上巻ばっかり。
いやいやいや…そういう事ではなくて。
娘たちが手を離れたのを機に第2の人生でタレントを目指すようになって10年。
振り付けを覚えられるようになってどうしても仏7に選ばれたいのです。
記憶力のきわめびと池田さん!一体どうすればいいですか?ダンスの経験も知識もない池田さん。
特別に1泊2日の合宿を計画してくれました。
題して…頑張れや〜!さあそれでは池田さん…はい。
まずはこれから。
よ〜いスタート!合宿の初めはなぜか…
(山本)倒れるかも分かりませんね。
最新の脳科学で有酸素運動を継続的に行うと記憶に関わる脳細胞が活性化されるといわれています。
なんとか1kmを走り終えた山本さん。
…とその時!実はここからが本番。
さあオバチャーンの皆さんにも加わって頂きましょう。
ジョギングの真の目的は心拍数を上げる事。
実際に踊る時と同じ体の状態で覚えた方が記憶は引き出しやすいという実験結果があるんです。
(一同)お疲れさまでした。
1つ目ですこれは。
帰りたい?続いて向かったのは…なんと水族館。
「きれいね」。
そういう事じゃないですよ。
このペンギン山で池田さんが伝授する記憶法とは?こちらです。
「脳で“画”を描くべし」。
そう。
先ほど池田さんが100個の単語を覚える時に使った記憶法です。
今私の足元にいるこの子。
この子はまるといいます。
イメージ化と呼ばれるこの記憶法を使えば一見どれも同じように見えるペンギンも簡単に短時間で名前を覚える事ができるといいます。
しかもそれがダンスを覚える事につながるというのですが…。
その後ろにいるこの子いきましょう。
(池田)たけですね。
池田さん正解。
あの子いきましょう。
(池田)石の前にいる子ですか?
(織田)そうです。
はちです。
(織田)正解ははちです。
なんとミスなく次々と的中。
(織田)この奥の子です。
この子。
(池田)くるまですね。
正解!すごい!このくるまの特徴は頭の逆毛。
そこでイメージ化でペンギンの頭の上を車が通って逆毛が立ってしまった様子を画にして記憶します。
こうすると逆毛を見たらくるまと思い出せるのです。
でも…。
いよいよイメージ化によって振り付けを記憶する特訓が始まりました。
今回覚える振り付けは11種類。
歌詞との関連性が全くない上に同じ動きの繰り返しもありません。
難易度の高い振り付けです。
何か意味があるみたいに見える事は見えるんだけど。
これをイメージするんですね。
(池田)いいですね。
早速1個。
山本さん自身が考える事が大切だといいます。
(池田)オーケーです。
こんな感じで。
「違う」ってやるのはおかしいか。
「ちょっと待って」か「違う」…?例えば昔の…何でしたっけ?本当にこんな感じで覚えられるんですか?池田さん。
まずマラカスはさっきVTRにもありましたよね。
次が歌舞伎ですか。
(池田)それにはいくつかポイントありまして例えば強烈なイメージとかだと印象に残ってすぐ思い出したりできるんです。
例えばこれなんかは魚を取る投網にライオンが掛かった強烈なイメージにして引き出しやすくしたりとか。
これは投網のあとこの格好がライオンなんですね?そうです。
なるほど。
(池田)あとは同じように楽しいイメージとかも感情が動いてすぐ引き出しやすいので例えば落語家さんみたいな上手と下手を交互に繰り返すような落語家さんのイメージ。
そういう振りだった訳ですねそこが。
だから記憶する時っていうのは…
(池田)だから覚えられないんです。
さあご覧頂いているのはスタジオ近くの控え室の映像です。
山本さんが合宿の成果をこのあとスタジオで披露すべく最後の特訓中なんです。
あら〜。
このあとの合宿2日目は振り付けを今度はきちんと順番どおりに記憶するための方法です。
2日目は大阪市内のスーパーからスタート。
行ってらっしゃい。
イメージ化したダンスの振り付けをきちんと順番どおりに覚える。
この難問のために池田さんが山本さんに課したのは買い物20品目の暗記。
山本さん1日目の成果を出す事ができるのでしょうか?あと何だったかな?結果は…20品目中なんと19品目正解!
(天野)すごい!すごい。
お好み焼きにできるような感じで。
お好み焼きにちりめんじゃこ入れようかなとか。
こんな感じで覚えました。
でも実はこの結果が出る事は池田さんの想定内。
池田さんは買い物リストの品をただ覚えるだけでなくリストの上から順番どおりに寸分の間違いもなく正解していきます。
最後にこしょうです。
全問正解です。
これはですね…そのテクニックこそダンスの振り付けを順番どおりに記憶するために池田さんが用意したきわめ技。
何でしょう?脳で?「脳で“旅”をすべし」。
池田さんが使ったのはジャーニー法と呼ばれる世界選手権の出場者たちが利用する究極の記憶法なんです。
一体どんな記憶法なのか。
山本さんのお宅をトレーニングの場に選んだ池田さん。
この門の所に大きなマラカスがぶら下がってるイメージをつけて下さい。
こんな感じですか?いいですね。
続いては…。
(池田)ダンスの2番のイメージは歌舞伎なので…。
犬の置物に歌舞伎のイメージをつけます。
チョンチョンチョチョチョン。
…チョチョチョン。
こうして毎日の生活の中で慣れ親しんだ家の中に11種類の振り付けのイメージを置いていきます。
床の間にイカですか?ステレオに落語。
ちょこんと鎮座なんかして。
この道のりを頭の中でたどっていけば順番どおり正確に思い出せる。
それがジャーニー法の極意なのです。
果たして山本さんはダンスの振り付けを完璧に覚える事ができたのか?このあとスタジオで披露です。
・「HEYYOまさかのファッションでおばちゃんが通る」・「オーサカのパッションやこれがデフォルト」・「愛してやまへんスーパーの特価」・「決してゆずらへん値引きのメッカ」・「クルっと巻くねんパーマはこだわり」・「タダには弱いねんクーポンおかわり」・「毎日をエンジョイ明るさがモットー」・「まわりは炎上今度こそ決闘」・「ザッツオーサカの太陽」・「オバオバオバオバチャーン!オバオバオバオバチャーン!」・「オバオバオバオバチャーン!オバオバオバオバチャーン!」・「ごっついテンションでおばちゃんが叫ぶ」・「きっつい化粧や今日も厚塗り」・「食べやと配るでいつものアメちゃん」・「やたらと絡むで人生のパイセン」・「旦那に内緒やたんすに貯金」・「そんなに悩みなナイスに助言」・「毎日をエンジョイ明るさがモットー」・「まわりは炎上今度こそ決闘」・「ザッツオーサカの太陽」・「オバオバオバオバチャーン!オバオバオバオバチャーン!」・「オバオバオバオバチャーン!オバオバオバオバチャーン!」
(拍手)
(中村)すばらしい!
(天野)すご〜い!
(ウド)すご〜い!すばらしい!
(天野)完璧でしたよ。
やった〜。
これちょっと山本さん…やっぱり人間…タイトルをねタイトル。
池田さんオバチャーンの皆さんどうもありがとうございました。
(一同)ありがとうございました。
さあ皆さん頭上をご覧下さい。
何何?数字が書いてあるんです。
この数字実は…
(一同)円周率!?これからご覧頂くのはこの円周率の暗記に人生を懸けたあるご夫婦の世界一への挑戦の物語なんです。
(天野)誰も映ってないんですけど画面。
無限に続く円周率の数字。
その暗記の世界記録は弱冠24歳の中国人が作った…二度と破られる事がないといわれる高い壁。
そこに一人の日本人が立ち向かう!やって来たのはなぜか海岸。
(原口)さぁ安心得んと国元去った儚きその身は死ぬのも隅ぞ闇の中散るのは易いが前向きさ…。
どう見ても海水浴場になじんでいない妙なおじさんを発見。
(スタッフ)すみません。
はい。
(スタッフ)今何を口ずさんでいらっしゃったんですか?
(スタッフ)円周率の暗記!?この御仁こそ…10万桁までなら完全に暗記していると豪語する原口さん。
そこで海水浴に来ている皆さんに円周率の好きな桁を選んでもらい試してみる事に!
(スタッフ)どうぞ。
5万7,332桁目は0。
果たして言い当てられるか?合ってます。
随分楽なとこありがとうございます。
2万425桁目は4。
(一同)おお〜!次々と正解!これは本物だ!実は原口さん今から8年前に円周率10万桁の世界記録に挑戦し世間でも注目を集めた人なんです!ところが…。
8163600934172…。
ルールの勘違いによりまさかの…
(鈴の音)不運なお人なのです。
原口さんが円周率の暗記を始めたのは遡る事27年前。
大手メーカーの工場で品質管理の仕事をしていた時の事でした。
ミリ単位の規格を全て暗記し不良品は絶対出さないという仕事ぶり。
しかし厳格すぎるあまり上司と衝突が絶えず会社での居場所を失っていきます。
おい!何でビールが冷えてないんだ!えっ?妻にも完璧を求めいらいらをぶつける日々。
家族との関係も疎遠になる一方でした。
そんなある日原口さん…偶然目にした円周率の世界記録を日本人が樹立したという記事。
8773717…。
これなら自分の能力を生かせるかもしれない。
原口さんはなんと会社を早期退職し円周率の世界に没入していきます!
(天野)飯食えないでしょ。
ここから原口さんの円周率のきわめびとへの道が始まります!35381294…。
その再生への願いを円周率の数字に重ねたのです。
原口さんは0はラ行9はカ行など独自の語呂合わせのルールを基に壮大な物語を作り上げます。
物語の始まりは…「前向きさ」が何であの数字…。
主人公は脱藩して修行の旅に出る武士。
会社を辞めて円周率の世界に身を投じた自分を重ねました。
自分の話にしてるんだ。
桁数が進むにつれ物語は奇想天外に。
ヤドカリになった原口さん夫婦も登場。
いつも黙って晩酌をしてくれた妻の清子さんへの感謝が込められています。
そして記念の7万7,700桁目には会社を辞めて初めて分かった何気ない幸せを重ねました。
こうして10年かけて作り上げた物語はA4用紙100枚10万桁に及びました。
妻の清子さんは夫に代わり事務職の仕事を続け家計を支えました。
妻への感謝の気持ちを形として残したい。
原口さんは人生を懸けた大勝負に挑みます。
という事で実は…。
奥さんが働いてて旦那さん…それ通らないですよね普通は。
普通はね。
原口さんが挑む円周率の世界記録それが…それがこちら!24歳の中国人男性が作った世界記録を塗り替えるためには…厳しいルールがいくつも課せられます。
挑戦は体力の続く限り何度でも可能です。
何度でもできるという事は何時間でもできてしまうのでこれは…はい。
仕事で…すごいね。
…っていう感じで。
いよいよ原口さんが世界記録に挑む日がやって来ました。
挑戦会場には原口さんがリラックスして臨めるよう自宅の一部を再現しました。
不正がないか…数字の言い間違えがないか確認する証人。
15秒ルールを測定するタイムキーパー。
6名が交代制で厳正なチェックを行います。
そして妻の清子さんも別室で挑戦を見守ります。
入ります。
1回目緊張の色が隠せない原口さん。
(ベル)うう…。
6237。
ミスりましたね今ね。
454桁目2つの数字を飛ばしてしまいました。
すいません。
(清子)柔道選手みたい。
はい。
(ベル)しかしその後も思うように記録が伸びません。
あ〜言ってるつもりなんだよな。
3回失敗したところで清子さんが手作りのお握りを差し入れます。
(スタッフ)どうですか?はい。
3.141592…。
お握りを食べ集中力が高まった原口さん。
7回目の挑戦で大台の1,000桁をクリアー。
期待が高まります。
しかし1,892桁目で痛恨の言い間違い。
そうだな。
そりゃそうだ。
そりゃそうだ!それはそうだ!
(拍手)清子さんに励まされて再び立ち上がった原口さん。
はい!これで14回目!ところがここでまさかの事態が…。
(ベル)
(原口)抜けました?すいません。
今のどこ抜けたか…。
速いペースについていけなかった…しかし原口さんは…。
どうぞどうぞ!お気軽に大丈夫です。
またやりますから。
大丈夫です。
全然問題ありません。
全然。
怒るどころかミスした証人を気遣います。
さっき言いましたね。
(笑い声)ありがとうございます!気を取り直して再び挑戦を始めた原口さん。
(ベル)あっ!
(ベル)やっぱり…。
う〜ん…。
68歳の原口さん。
挑戦開始から8時間を超え疲労の色が隠せません。
(原口)う〜ん続かないな…。
もはや体力の限界と見た妻の清子さんが原口さんに声をかけます。
そうか…。
これ以上続けても迷惑だもんな。
これもう多分ずっとこれだよな。
ありがとうございました。
(拍手)同じ気持ちになっちゃって。
ちょっと原口さん呼んでみましょうかね。
原口さん!お疲れさまでした。
奥様のひと言ひと言はどういうふうにいつも感じてたんですか?あの時は。
私ですか?
(笑い声)いや〜奥さんかわいい!かわいらしい。
本当に奥さんがいるからここまで…。
そうですよね!何やってんだって話ですよ。
原口さんよりも清子さんがある意味きわめびとですよね。
そうですよ。
いつか世界記録が出る事を祈りながらお別れしたいと思いますね。
皆さんありがとうございました。
(3人)ありがとうございました。
2014/10/03(金) 20:00〜20:45
NHK総合1・神戸
きわめびと「記憶力」[字]
驚異の記憶力を持つきわめびとが登場。バラバラのトランプを2分で記憶するという池田義博さん(47)。何と記憶力を鍛え始めたのは45歳から。その記憶法の秘密に迫る。
詳細情報
番組内容
人生をかけて一つの道をきわめた人、「きわめびと」。今回は、驚異の記憶力を持つ二人が登場する。一人目は、さまざまなものを短時間で暗記する池田義博さん(47)。バラバラに並んだトランプ1組を2分以内で完全に記憶できる。今回、記憶のトレーニング方法を、物忘れがはげしい60代の女性に伝授。年を取っても記憶力は良くなるのか!?さらに、円周率を10万桁暗記しているという68歳の男性も登場。その秘密に迫る。
出演者
【出演】中村玉緒,天野ひろゆき,ウド鈴木,オバチャーン,池田義博,原口證,山本かつら,【司会】三宅裕司,一柳亜矢子
ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:6243(0x1863)