あふれる涙は喜びか悔しさか。
青春をパフォーマンスに懸けるティーンズたち。
彼らが心を燃やす熱い番組が半年ぶりに帰ってくる。
その名は…全国から選び抜かれた強者たちが火花を散らすバトルステージは?その道のプロによる厳しいジャッジが下される容赦なきサバイバルを勝ち抜きチャンピオンを目指せ!今日は来週からスタートするバトルの見どころをご紹介。
番組に加わる新メンバーも登場!これを見れば番組が一層楽しめる事間違いなし!さあ半年間寝かせた「スクールライブショー」。
いよいよ来週からバトルがスタート致しますけれども始まったと言えるんでしょうかこれが。
これ本番ですよね?せめてこのスタジオのなぜセンターの場所確保できなかったんだろう。
前代未聞です。
これ本当。
どういう事ですか?声震え過ぎやないか。
結局これが…八木さんがギャグをいろいろやられましたけども。
毎回やらせてもうてましたが。
もうやめよう!スクールライブ大!スクールライブ中!スクールライブ…。
あっ小
(ショー)っていう事か。
言うな!先に。
ピョンピョン…。
自分ドリブル。
(拍手と歓声)本当にこの半年間は楽しかったぬき…。
ちょっと語呂悪いな。
(笑い声)半年後に仕上げておきますので。
是非楽しみにして下さい。
あるんですか?新ギャグは。
分かりました。
言うても半年間ね熟成させてますから。
なるほど。
いきましょう。
お願いします!2+9+9は…。
肉球。
言うな!おい。
もうやめましょう。
いややります。
やめます。
決めんといて。
一回会議でもんで下さい。
ここで今シーズン僕たちと一緒にアシスタントを務めてくれる方を紹介したいと思います。
この方です!ごきげんよう。
あらららら!えっ?色紙千尋です。
「ごきげんよう」って入ってくるアシスタント嫌やわ。
私今年の3月まで大学生だったのでよりティーンズに近い目線でお伝えできると思います。
この格好ねえ。
ちょっと。
やっぱり番組の予算がないのでこんなドレスアップされたりとか。
かなり気合いを入れてきたんですけれども。
ほんまにティーンズの気持ちは分かるんですか?分かります!私もバンドと吹奏楽をやっていました。
本当でしょうね?本当です。
早速「スクールライブショー」の魅力をこちらでご紹介します。
色紙だけに色紙ですよ。
なるほど。
「スクールライブショー」の魅力その1。
「個性的なティーンズ!!」。
ステージで競うのはパフォーマンスもキャラクターも個性的なティーンズたちです。
吹奏楽そしてバンドのグランプリに出場する2組の皆さんに会ってきました。
番組の魅力は全国でも指折りの実力校のパフォーマンス
吹奏楽バトル西日本グランプリに出場する吹奏楽マーチングバンド部にお邪魔したいと思います。
早速音が聞こえてきました。
失礼しま〜す。
こんにちは。
(一同)こんにちは!よろしくお願いしま〜す。
(一同)お願いします!
日々熱心に練習に取り組んでいます。
勝つ事にこだわってきた彼女たち。
数々のコンクールで優勝を重ねてきました。
彼女たちの強さの源がこちら
代々引き継がれている三随五訓。
部活動の理念や日々の心得そして強く団結するために共にかみしめる言葉です
三随五訓が役に立った時ってありますか?自分たちが練習で頑張ってきた事や明日から頑張るという事などをしっかり考えられるしたたえ合えるなと思います。
彼女たちは去年11月に放送した「スクールライブショー」に出場。
見事なパフォーマンスを披露しました
高得点を記録!その時点でのチャンピオンと同点決勝に持ち込みます
チャンピオンチャンピオンチャレンジャーという事で優勝は…。
しかし結果は敗退。
無念の涙をのみました
そして再び帰ってきた「スクールライブショー」のステージで去年の雪辱を果たしチャンピオンを目指します
今回彼女たちが選んだのはバラード。
静かな演技の中に秘めた情熱が感じられました
(拍手)ありがとうございました!私も吹奏楽部でトランペットをやっていたんですけれども本当に懐かしくてうるっと来ちゃうくらい感動しました。
自分たちが一番になるという本当に強い気持ちを持って全員で名古屋を出発して大阪では全員が笑顔で帰ってこれるような演奏演技をして…「練習では泣き大会では笑え」ですよね。
はい。
頑張って下さい。
はい。
ありがとうございました。
「スクールライブショー」に登場する個性派ティーンズ続いては?
今練習中なんでしょうか。
音が聞こえますね。
お邪魔します。
本当に楽しそうに演奏していた5人組。
バンドバトル東日本グランプリに出場するガールズバンドドコドコbotです
ありがとうございました。
(一同)ありがとうございました。
すごく耳に残るメロディーでライブでは盛り上がるんじゃないですか?そうですね。
みんなで楽しく歌ってもらってやってます。
でも何か歌詞がやっぱり特徴的ですよね。
はい。
気になる歌詞を見せてもらうと
「好きな食べ物は苺よりするめ」。
みんな苺嫌いなんです。
本当?
この曲は自分たちの女子力の低さをぶっちゃけたものなんです
「趣味好み書き出してみたら中年親父」。
えっ本当にみんな…みんなそうなんですか?好きな食べ物梅昆布とかですよみんな。
梅昆布?
彼女たちの大好物を差し入れしてみるとこの始末
(歓声)1人1個じゃん!
本当おいしそうに食べますね〜
おいしい〜!間違いないっすよ。
おいしい。
同じ学年にもう一つガールズバンドがあってそこは結構恋愛ソングとかバラードとかをやってるんですよ。
…でとてもうまいバンドなんで私たちはそこに同じ事をやって対抗するのはできないなと思ったんで。
じゃあ私たちしかできない事って何だろう。
ほかの女の子と違う事って何だろうって探した結果女子力が低いって事に気付いてじゃあそういう曲を作っちゃえばいいんじゃないかなって決めて作りました。
絶対そのもう一つのバンドにできないようなはっちゃけ具合。
何か聞かせるだけじゃ終わらないみたいな感じのバンドに。
「アイワナ女子力」作って吹っ切れた…かな?じゃあ最初の吹っ切れた曲が「アイワナ女子力」なんですね。
・「もっとレディになりたいなぁ」
飾らない等身大の女の子の気持ちを歌ってとっても親近感が持てるドコドコbot。
吹っ切れた一曲をひっ提げてバンドバトルに参戦です!
…という事で2校行って頂きましたけれどどうでしたか?実際会ってみての感じは。
結構バンドの方は本当にみんな楽しくて私も楽しみながらお菓子を食べてしまいましたけれどもまた吹奏楽の方はガラリと変わって規則正しく…。
まあ言うたら結構ガッツリキッチリやってるって感じなんかな。
だから規則正しくキッチリほんまに全部の情熱を懸けてるところも出れますしほえ〜っていうてる人も出れちゃう。
力抜き過ぎ。
なんぼなんでも。
それが「スクールライブショー」なんですよ。
色紙さんちなみにさっき言ってましたけどバンドやってたっていうのはいつなんですか?高校2年と3年。
違う学校のお友達と集まってボーカルをやっていました。
ボーカル?何なら今サビだけでもいってほしいくらいやけど。
ええ〜?一節でいい。
・「報酬は入社後平行線で」まあアカペラでやるってのが非常に難しいんですけど。
ものすごい緊張したんですけど。
やだ〜!今の僕のドキドキ感はほんまに何でしょう。
めいっ子の発表会みたいな。
確かに今の緊張感あったね。
部活は何してたの?吹奏楽部を。
学校では吹奏楽をやって学校終わってからそのバンドをやったりとか。
ピアノを3歳の頃からやってましてずっと音楽はやってきました。
色紙さんマジで近いからいいと思うわ。
いろんなものをお伝えできたらなと思っています。
ちなみに八木さんはずっと柔道部。
中高柔道部ですからね。
部員やったやろお前も。
1つ学年下で。
部員でしたからね。
その時は八木さんって慕ってまして。
先輩後輩で。
役職持ってました。
中高部長ですよ。
黒帯で。
二段でしたから最後。
僕白帯。
すごいですね。
部長平。
でも今ではこうですわ。
お〜い!待て待て。
一回母校に帰ろう。
思い出せ。
でも高校生の時とか吹奏楽のみんなとか学校で練習してるのを見たらいいなと思った。
そういう文化系の子らが。
そういう子らとこの番組で触れ合えるのがすごい僕は楽しいですから是非いろんな個性を持った皆さんに来て頂きたいなと思っております。
さあそして。
「スクールライブショー」の魅力その2です。
出た。
ドン!「超一流の審査員!!」です。
これはすごいよ。
毎回審査を行うのは番組でアルティメットパフォーマーと呼んでいる超一流のプロの方々なんですよね。
すごいメンバーですもんね。
ほんまにすごい方に来て頂きますから。
ティーンズの運命を握る審査員は世界の舞台で活躍してきたアルティメットパフォーマー。
これまで登場してきたのはプロ中のプロばかりだ。
エントリーしてきたビデオで入念に行われる事前審査。
バンドバトル東日本グランプリでもプロの目が光った。
女の子の方がテレがない。
(一同)うん。
いききってなりきってるのが女子かなって感じですよね。
だからロックバンドすごいかっこいい男連中いるんだけどちょっとまだここにベールがあるようなんで惜しいなっていうのは結構感じましたね。
こうして厳正な審査を勝ち抜いたチームのみがステージに立つ事を許されるのだ。
バトルは得点制。
基準はパフォーマンスの技術ステージの構成そしてティーンズならではの情熱の3つ。
各項目10点満点で審査員1人の持ち点は30点。
更にサバンナ八木も持ち点10点で審査に参加。
合計100点満点で争われる。
本当におめでとう!
(一同)ありがとうございます!最高得点を獲得したチームが栄光のチャンピオンフラッグを手にする事ができるのだ。
またプロならではの厳しくも愛のある講評がティーンズに与えられる。
スリルがあるといいね。
君たちしかできないものってどこなのって言いたくなったな。
何か集中力に欠けるというか。
演奏の方の。
それがもったいないなと思う。
僕は一番かっこよかったなと思います。
ありがとうございます。
ただ…。
何?引っ掛かるよね。
構成が。
11月に放送する吹奏楽バトルの審査員に意気込みを聞いた。
圧倒的なテクニックと音色で聴く者を魅了する…演奏だけではなくてパフォーマンスも両方あると思うんですけども僕は是非両方とも頑張ってもらいたいなと思います。
いろんなアイデアが出てくると思いますけどもそれでも演奏の方がおろそかにならないようにいい演奏をしてそして楽しいパフォーマンスをする。
それが結果につながるんじゃないかなと思いますね。
カリビアンフルートの名手…皆さんすばらしい吹奏楽の方たちがこれに向けて一生懸命演奏してこられた訳なのでこちらも本当に真剣に向き合って審査をさせて頂きたいと思いますしそれだけの演奏があるんだろうなと心から期待してます。
選抜高校野球の行進曲の編曲をしているのはこの人…高校生ってやっぱり人生の中でもたったの3年間しかない訳ですからその時でしかできない表現ってのがあるんですよね。
だからすっかり僕は昔の話になってしまったけれども何か若い頃を思い出させてくれるような演奏が本当に楽しみです。
そしてこのコーナーにも注目。
番組に寄せられたティーンズのパフォーマンスに対する悩みを一流プロがじきじきに出張レッスン。
プロならではの技や知恵を伝授。
お悩みをズバッと解決する夢のようなコーナーだ。
(森)押さえて…。
バンドのレッスンをするのは…これから番組でお送りするレッスンの様子を少しご覧頂こう。
ミウラ君さボーカルだからちょっとこれはめて。
徳永は思いも寄らぬ方法で秘められたティーンズの力を引き出した。
ストリートダンスのレッスンはTRFのメンバーで…後進の育成に積極的なSAMは真摯にティーンズと向き合っていく。
ツー。
こういう時も頑張ってここ入れる。
そう。
こういうふうにならないように。
背中ってすごいね…特に横向いたりすると分かるじゃん。
絶対きれいな方がいいから。
はい。
吹奏楽のレッスンは世界的な…須川さんこりゃ一体何のレッスンですか?この続きはオンエアで。
ティーンズと一緒にあなたもスキルアップ!貴重なんですよこれほんまに。
だからアルティメットパフォーマーの審査員の方がこの番組だけのためにコラボレーションで曲やってくれたりパフォーマンスしてくれたりする訳ですよ。
僕も審査員一応やらせてもらってますけど毎回緊張するもん。
…という事でアルティメットパフォーマーに会いたいというだけでもこの番組に出てくれる価値はあると思います。
これで気持ちよく番組来週からスタートできるんじゃないでしょうか。
いやいや。
まいりましょう。
いやいや待って下さい。
何か忘れてないですか?何かありましたっけ?ねっ?あったでしょ。
もう。
これです。
なんと八木賞ですよ。
八木賞ですよ。
いやいやいや。
八木賞なんてありましたっけ?何で忘れてんねん。
八木賞。
ああ!チャンピオンだけじゃないんですよ。
僕なりの視点で毎回八木賞を選んでますから。
毎回八木が最もインパクトを受けたチームに贈ってきた賞である。
受賞チームには…。
(八木)「ブラジルの人聞こえますか〜?」。
…とこん身の持ちギャグを行う八木のトロフィーが贈られる。
今回の八木賞は…近江高校吹奏楽部で〜す!
(拍手と歓声)よかったな近江高校。
(八木)これはやっぱりね。
八木賞は…岐阜県立各務原西高校で〜す。
おめでとうございます。
(松本)おめでとうございま〜す。
(拍手と歓声)実はねこの八木賞っていうのが最初はやっぱりスタッフの皆さんとか僕とかは「何か八木さんの賞でも作っとこか?」ぐらいの。
意外とみんな喜んでくれるのよ。
おお〜!ずっと僕ね八木賞渡してますけど気になってた事があって八木賞が一体どうなってんのやろなという。
ちゃんと飾ってくれてんのかなと。
誰が持ってんのかなって。
僕一回渋谷で犬がくわえてるの見ました。
うそやん!くわえてた?やめて。
それちょっと。
一応ケースに入ってたから。
入ってましたっけ?それがね…。
確かに。
気になりますね。
部室にちゃんと飾ってくれてるのかざんなく置かれてるのか気になるよね。
それで僕実際に調査行ってきました。
奈良県の天理高校まで行ってきました。
どうなってるのか。
では見て下さい。
どうぞ。
天理高校にやって来ました。
八木賞どうなってるんでしょうか。
行きましょう。
お〜きれいな学校やね。
今年2月に放送したストリートダンスバトルに登場した。
8人の男子にたった一人の女子というブレークダンスのチーム。
男女の体格や体力の差をものともしないチームワークとダンスする楽しさにあふれた演技が印象的だった。
女の子1人ですけれども僕途中からあなたしか見てませんでした。
おめでとうございま〜す!そしてこの時の八木賞に輝いた。
お〜練習中。
どうも〜!中澤さん。
久しぶり!あの時のチームでただ一人の女子だった…久しぶり!久しぶり!TommyPark。
はい。
中澤さん。
急に来たのにものすごい感動薄いね。
誰も練習に集中して見てくれへんねん。
逆に急すぎて反応が…。
逆に急すぎて。
えっ?えっ?来たよ来たよ。
八木賞見に。
(歓声)
(歓声)
(拍手)うわっ!よかったよかった。
ようやく。
八木賞取ったんは見た?
(一同)はい。
そして持って帰ってくれたのは?
(一同)見ました。
(笑い声)置いてくれてる?どっか。
(拍手と笑い声)どこ?ここか!あ〜なるほど。
でもトロフィーの横に置いてくれてんねや。
(中澤)大事なんで。
(八木)ここ部室になるのかな?
(中澤)衣装部屋です。
(八木)衣装部屋。
しっかり置いてくれてんねや。
よかった〜。
ほこりかぶってたらどうしよう思うた。
もう。
あの時の気持ちが結構…楽しかったなっていうのあります。
あの舞台を思い出してくれてんねや。
あっそうか。
(一同)ブ〜ラジル!ブ〜ラジル!ブ〜ラジル!
(拍手と歓声)ブラジルの人聞こえますか〜?
(拍手と歓声)ブレークダンスのチームは今でも女子は中澤さんただ一人だが男子に負けない練習を積んできた。
だからやっぱり力がいんねや。
止めるのに。
どうやってたの?最後どう止まってんの?最初はここから初めます。
こういう事?
(中澤)あと…こっちです頭は。
手も向こうです。
違います。
こっちの手の向こうです。
こう?…に頭が行きます。
あっこう?これは力いるわ。
そういう中澤さん見てどうですか?
(一同)いいと思います。
めっちゃかっこいい。
かっこいいです。
かっこいい。
勇気があるやっぱり。
体力的にも。
やっぱり女子がやるのはきついんや。
はい。
(八木)よくやってるねこれ。
楽しいです。
去年出てくれた時は1年生でしたけど2年になってみてどうですか?そうか。
後輩に教えていかなあかんけど自分がやってないと。
また出たいですか?出たいです。
このチームで。
はい。
再び「スクールライブショー」のステージに立つ事を思いながら日々の練習に一層の気合いが入る。
ダンスバトル目指して!
(一同)頑張るぞ!オ〜!いや〜という事でね。
大事にされてたでしょ?八木賞取った事でやっぱり何か盛り上がってる感じありましたよ。
僕の中では。
更に八木賞より上の賞があるからそれを狙いに行くぞみたいなモチベーションにはもしかしたらなってるかもしれない。
みんな頑張ってたから楽しみです。
中澤さんもね去年1年やったのが2年になって責任感生まれてますから。
やっぱりこれね。
痛い痛い。
痛いな。
ええ事言うた。
やっぱり毎年毎年成長が…痛いてだから。
ええ事言うなお前は。
たたかんでええ。
「スクールライブショー」は成長した子が戻ってきてくれる番組やから。
見られるのもうれしいですよね。
色紙さん僕の鮭についてひと言ぐらい…。
すいません。
恐ろしく流されたね。
ほんまに。
流しの色紙と呼びましょうか?あなたの事。
すいません。
だから言うたら1年の子が2年になったりとかこの1年間でどれだけ成長できるのかっていう。
ほんままさに伸び盛りのティーンズなんでその辺も楽しみに今年度多分また更に去年出てた子がいろんな形で帰ってきたりしてくれますから。
痛いってだから。
それを僕は鮭システムと呼んでるんですよ。
鮭システムですね。
分かりました。
軽いな色紙さん。
ではいよいよ来週から始まるバトルのもようとそのほかの見どころをご紹介します。
まず来週から3週にわたってお送りするのは…激戦を勝ち抜いた9組による熱いバトルをご覧頂こう。
そのあとも吹奏楽ストリートダンス書道のバトルが続々登場。
バトルへの応募は番組ホームページで受け付け中。
パフォーマンスに青春を燃やすティーンズの輝きを見逃すな!そしてプロの技がさえわたる圧巻のアルティメット・ステージも乞うご期待!またティーンズの密着ドキュメントも制作進行中。
縄跳びで演技を競うダブルダッチ。
全国大会に挑むチームを追いかける。
そして福島県いわき市で行われたフラダンスの大会フラガールズ甲子園。
大会に出場した高校生たちの暑い夏を描く。
お楽しみに!さあという事でまあ見どころ満載でございます。
「スクールライブショー」。
ほんでですね毎回どのバトルでも僕感動してしまいます。
本当に泣けるバトル番組ってこの番組なんじゃないでしょうか。
本当にあのねグッと来るからね。
あの優勝旗渡す時辺りから。
ほんまにティーンズが懸けてる思いとかかけてる時間とか気持ちが全部集約されて発表される訳ですからまあ毎週見て頂いて一緒にテレビの前で感動…泣き笑いですね。
して頂いたらいいんじゃないですかね。
さあという事で見どころ満載「スクールライブショー」。
来週からいよいよバトルが始まります。
お見逃しなく!という事で来週から見て下さ〜い!よろしく〜!見て下さ〜い。
2014/10/03(金) 18:55〜19:25
NHKEテレ1大阪
スクールライブショー「オープニング企画 特別編」[字]
パフォーマンスに青春を燃やすティーンズのステージを送る「スクールライブショー」。まもなく再始動するステージのバトルを前に、番組の魅力や見どころをご紹介。
詳細情報
番組内容
パフォーマンスに青春を燃やすティーンズのステージを送る「スクールライブショー」。バンド、吹奏楽、ストリートダンス、書道の4つジャンルのグランプリをかけて、全国からよりすぐられたチームによるステージバトルが展開するこの番組。まもなく再始動するバトルを前に、番組の魅力や見どころを司会のサバンナがご紹介。個性的なティーンズ、豪華な審査員とそのパフォーマンス…、これを見れば番組が一層楽しめること間違いなし
出演者
【司会】サバンナ,色紙千尋,【ゲスト】酒井格,中川英二郎,赤木りえ,【出演】徳永暁人,【語り】小野寺一歩
ジャンル :
趣味/教育 – 中学生・高校生
バラエティ – 音楽バラエティ
劇場/公演 – ダンス・バレエ
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:6341(0x18C5)