VOICE【史上初11段ピラミッド挑む中学生▽駐車場&寮もシェア】 2014.10.03

ここにもエボラ出血熱が影を落としている。
今年は西アフリカのエボラ出血熱が流行している国からの巡礼客は入国を禁じられていて、そのほかの国からの巡礼客も空港到着時に1人1人に問診票を書かせて番組の一部に字幕のない部分があります。
ご了承ください。
徳島県議会の議員が過去の領収書を偽造して政務活動費を不正に受け取っていたことが、VOICEの取材で明らかになりました。
本人は、不正を認めた上で議員辞職しました。
きょうの議会に出席する徳島県議会・自民党の児島勝議員。
地元のホテルで300人を集めて開いたという「県政報告会」の領収書を書き換え偽造していたことが発覚しました。
偽造の手口はずさんなものでした。
これが、おととしの38万5千円の領収書。
そしてこちらは去年の88万5千円の領収書です。
字の太さが違いますが、筆跡などが似ています。
領収書を重ねてみると・・・「3」が「8」に書き換えられ偽造されていたのです。
しかし、きのうのVOICEの取材に対して児島議員は領収書の偽造を完全に否定していました。
しかし、その4時間後、再び追及すると児島議員は「事務員が去年の領収書を紛失し、おととしの領収書をコピーして書き換えた」と一転して偽造を認めたのです。
当初の強気の態度は消え、政務活動費で県民に不信感を与えたとして議員辞職しました。
さらに提出した2枚の領収書に書かれた県政報告会は開催すらされていない架空のものだったといいます。
少なくとも127万円の政務活動費を不正受給したことになりますが、ほかにも、この数年、金額を上乗せする形で複数の領収書の数字を自ら書きかえていたことを認めました。
徳島県の政務調査費は月額20万円と都道府県で全国一低いことを偽造の理由にあげた児島議員、今後、調査して不正なものは全額、返還するとしています。
【この部分は字幕がありません】【この部分は字幕がありません】こちらも政務活動費に関する不正疑惑です。
東大阪市議会の議長が政務活動費として支出した事務所の賃料220万円を二重計上していたことがわかりました。
東大阪市議会の天野夫議長は、2011年から3年間にわたり事務所の賃料220万円を「政務活動費」として受け取り、支出していました。
しかし、その一方で自らが代表を務める政治団体の収支報告書にも事務所の賃料220万円を政治団体から支出したと二重計上していました。
この他にも政務活動費の不適切な支出が明らかになっている東大阪市議会。
来週6日までに、全議員の過去5年分の収支報告を調査し、その結果を報告する方針です。
神戸市長田区で小学1年生生田美玲ちゃんの遺体が見つかった事件で現場に放置されたポリ袋の表面から見つかった指紋が君野康弘容疑者のものと一致したことがわかりました。
ポリ袋からは君野容疑者のDNAが検出されたたばこの吸殻や診察券などが見つかっていますが警察はポリ袋の指紋の一致が遺体の放置に関与した重要な物証の一つと見ています。
また、捜査関係者によりますと君野容疑者の自宅を捜索した結果、室内の複数の場所から血液反応が検出され中でも、浴室から出た反応が特に目立ったということです。
警察は、君野容疑者が室内で遺体を切断した疑いもあるとみて調べています。
一方、きょう接見した弁護士によりますと君野容疑者は警察の取り調べに対し依然、黙秘を続けているということです。
運動会の「華」といわれる組体操。
高さ7メートルの巨大なピラミッドに挑戦する中学生たち。
安全性も懸念される中果たして無事に成功することができたのでしょうか。
きょうの特集は、「組体操」について取り上げます。
これは中学生が披露した「組体操」の「10段ピラミッド」6月にキャッチザボイスで、「全員で協力することで一体感が得られる」と教育的な意義を評価する声と、「怪我をするリスクが大きい」と安全性を懸念する声、両方が上がっています。
そんな中、この10段ピラミッドを披露した兵庫県伊丹市の公立中学校で、生徒たちがさらに上を行く「11段ピラミッド」に挑戦するということで取材しました。
果たして、怪我をすることなく生徒たちは成功するのでしょうか先月11日。
伊丹市立天王寺川中学校で組体操の練習が始まりました。
指導するのは組体操の専門家として知られる吉野義郎先生。
この日の練習は組体操のイメージとは柔道や相撲などに欠かせない「受け身」。
組体操の練習に今年初めて取り入れました。
運動会の「華」とも言われ長年、多くの学校で披露されてきた組体操ですがケガの多さも指摘されています。
日本スポーツ振興センターによりますと全国の小学校で年間6500件の事故が発生。
後遺症が残る重大事故も10年間で20件起こっていて研究者からは安全性を懸念する声が上がっています。
一方、指導者向けのDVDを作成するなど安全対策にも力を入れてきたという吉野先生は組体操でしか得られない経験があると強調します。
組体操をめぐる議論の焦点になっているのが「巨大ピラミッド」です。
4年前、「10段ピラミッド」を成功させたこの中学校では今年、まだ誰も成功したことがないという「11段ピラミッド」に挑戦することを決めました。
吉野先生の手には自ら作成したピラミッドの「設計図」がありました。
最上段に配置するのは『身軽で高い所を怖がらない者』一方、一番下の「土台」には『がっちりしていて最も力の強い者』身長・体重に加え生徒の性格まで考慮して配置を決めていきます。
「史上初」への挑戦に生徒たちの意欲は高まっていました。
ピラミッドは四つんばいの人間を積み重ねていく比較的シンプルな技ですが11段となると高さは7m以上。
落下の危険とともに土台の負担も相当なものになります。
吉野先生は、後ろ向きに立って他の生徒を支える「かすがい」を配置。
これで通常より強度が高まるといいますが…この日の練習では9段のピラミッドを完成させることができませんでした。
この中学校では生徒数が徐々に減っていて、大人数が必要な11段ピラミッドへの挑戦は事実上、今年が最後だといいます。
そして迎えた、体育大会の本番当日。
最後の種目、組体操が近づくにつれグラウンドには保護者や地域の人などたくさんの観客が集まってきました。
そしていよいよ組体操の演技が始まります。
難しい技も次々と成功させていく生徒たち。
演技は順調に進んでいきます。
そして…クライマックスの巨大ピラミッドへ。
事故に備えて10人近くの先生が脇を固めています。
しかしこの日、生徒たちが組み始めたのは史上初の11段、ではなく10段のピラミッドでした。
実は、数日前の練習でピラミッドの土台に加わっていた先生がケガをする事故があり校長が11段への挑戦を中止させたのです。
練習では何度も成功していた10段ピラミッドですが…仕切り直しての再挑戦。
下から9段目までは順調に組み上がりました。
ただ、最後の一人がなかなか立ち上がれません。
何度もバランスを崩しながら…なんとか立ち上がることができました。
「史上初」とはいきませんでしたが大きなケガなく演技を終えることができました。
【この部分は字幕がありません】【この部分は字幕がありません】【この部分は字幕がありません】【この部分は字幕がありません】続いては「キャッチザボイス」です。
シェアリングビジネス。
シェアとは「共有」という意味なので、何かをみんなで共有するビジネスなんですが、これが広がっているのです。
最近のシェアリングビジネスを取材しました。
大阪市東淀川区にある住宅。
そこに一台の車がやってきました。
空いているスペースに車を停めます。
車を降りた男性は、家とは別の方向へ。
どうやら住人ではないようです。
家の人も気づいて出てきました。
中井さんが利用しているのは「あきっぱ!」というサービスです。
専用のアプリには中井さんの家の駐車スペースの画像が載せられていて、確かにコインパーキングとして貸し出されています。
その仕組みはこうです。
自宅の空き駐車場を貸したい人が「あきっぱ」に登録すると、駐車場の情報がアプリ上に公開されます。
その情報を見て、車を停めたい人が予約を入れるのです。
料金はクレジット払いのため、精算機などを設置する必要はありません。
料金は1日500円から高くても1000円となっていてその半分が、貸し主の収入になります。
「あきっぱ!」に登録している駐車場は現在、東京と大阪を中心におよそ4万台分あります。
その名の通り、あきっぱなしの自宅や月極の駐車場を見てサービスを思いついたといいます。
自分の所有するモノやスペースを他人と共有するサービスはシェアリングビジネスと呼ばれています。
カーシェアやルームシェアなどが有名ですが最近は「あきっぱ」のように新たなビジネスモデルが登場しています。
今年1月に入居が始まった社員寮、月島荘。
最新のトレーニングマシンを備えたジムに、豪華なお風呂。
食堂や図書館なども設けられている上、644の個人部屋があります。
一見、普通の社員寮ですが何をシェアしているのかというと・・・。
実はひとつの寮を26の会社でシェアしているのです。
企業側は家賃として月11万2000円を負担しますが、こんなメリットがあるといいます。
月島荘には、女性専用のフロアのほか、外国人や英語を学びたい人を集めた英語専用のフロアがあります。
寮を運営する会社は入居者同士が交流して成長して欲しいと話します。
【この部分は字幕がありません】【天気予報は字幕がありません】時間までニュースをお伝えします。
自宅で殺害された女性の死因は失血死だったことが分かりました。
今月1日に大阪市住吉区の自宅で殺害された井川英子さんの司法解剖の結果を警察が発表しました。
複数ある腹部の刺し傷は、最も深いもので13.5センチあり、死因は失血死だったということです。
また、首には絞められた痕があり首の骨が折れていた事が新たに分かったということです。
警察は殺人事件と断定し捜査本部を設置しました。
一方、事件を警察に通報し現在行方不明になっている男性は、今月1日の午後4時半ごろ南海電鉄天下茶屋駅ホームの公衆電話から通報していたということです。
街頭で人種差別などをあおるいわゆるヘイトスピーチに対し大阪市が、どのような対策をとることができるのかを検討する初めての有識者会議が開かれました。
会議は、冒頭のみ公開され内容は非公開でしたが裁判事例の説明や大阪市内で実施された街宣活動などの例が示されたということです。
委員からは、ヘイトスピーチの定義は難しいが今後何らかの定義づけが必要との意見などが出されました。
今後ヘイトスピーチを行った側被害を受けた側の双方から話を聞き来年2月に橋下市長に答申する方針です。
兵庫県議会の政務活動費をめぐる問題で、2013年度に自らが社長を務める海運会社から230万円分の切手を購入していた自民党の水田裕一郎議員が過去3年間にわたって、同じ会社からあわせて750万円分の切手を購入していたことが新たにわかりました。
また、午後には別の市民団体が県議会議長に対し政務活動費の領収書をすべてインターネットで公開するよう求める陳情書を提出しました。
京都市内を一望できる将軍塚に清水寺の4倍もの広さがある舞台が完成し、報道陣に公開されました。
大勢の人が集まることができるお堂がなかった青蓮院が将軍塚に所有していた庭園の中に建設したものです。
もともと大正初期に武道場として建てられた下京区の建物を譲り受け、青龍殿として建て直しました。
青龍殿の中に新たに作った収蔵庫には国宝の「青不動」が収められています。
「青不動」は今月8日から特別に一般公開されます。
【この部分は字幕がありません】2014/10/03(金) 18:15〜19:00
MBS毎日放送
VOICE[字]【史上初11段ピラミッド挑む中学生▽駐車場&寮もシェア】

史上初11段ピラミッドに挑む中学生!安全対策は?▽駐車場&寮もシェア

詳細情報
お知らせ
【番組HP】
http://www.mbs.jp/voice/
【facebook】
http://www.facebook.com/NEWS.VOICE
【Twitter】
https://twitter.com/voice_mbs
出演者
【キャスター】
西靖
上田悦子
【フィールドキャスター】