震度5弱の強い揺れが、関東地方を襲いました。
斜面が崩れ。
窓ガラスは粉々に。
けが人もでました。
スコットランドは独立するのか。
エリザベス女王も、異例の発言。
投票まであと2日です。
こんばんは。
ニュース7です。
お昼どきに強い揺れでした。
きょう午後0時半ごろ、栃木県と群馬県、それに埼玉県で、震度5弱を観測した地震では、けが人が出るなど、被害も相次ぎました。
気象庁は、今後2、3日は、余震に注意するよう呼びかけています。
震度5弱の強い揺れを観測した前橋市です。
車の中に人はおらず、けが人はいませんでした。
埼玉県熊谷市でも、震度5弱を観測しました。
埼玉県鴻巣市では、震度4を観測。
栃木県、群馬県、埼玉県で、震度5弱の強い揺れを観測した今回の地震。
気象庁によりますと、震源地は茨城県南部、震源の深さは47キロ、地震の規模を示すマグニチュードは、5.6と推定されています。
このほか、東北から近畿にかけて広い範囲で、震度4から1の揺れを観測しました。
この地震による津波はありませんでした。
気象庁によりますと、関東で震度5弱の揺れを観測したのは、今月3日の栃木県北部を震源とする地震以来です。
地震によるけが人も出ています。
埼玉県鴻巣市では、住宅の建築現場で、石こうのパネルが倒れて、40歳の男性作業員に当たり、作業員は背骨を折る大けがをしました。
このほか、群馬県や東京都内など、関東地方では合わせて8人がけがをしています。
鉄道の運転見合わせも相次ぎました。
群馬県と栃木県を結ぶJR両毛線では、乗客およそ70人が、3時間余りにわたって車内に閉じ込められました。
気象庁は、今後2、3日は、余震に注意するよう呼びかけています。
次です。
日本人が大好きなウナギ。
食べ続けることができるんでしょうか。
絶滅の危険性が高いとされるニホンウナギについて、資源管理の枠組みを話し合う国際会議が東京で始まり、日本や中国など4つの国と地域は、養殖に使う稚魚の量の削減にあたって、どの年を基準に算定するかなどを巡って調整を続けており、あす、詰めの協議を行うことにしています。
ことし6月、国際的な自然保護団体から、絶滅危惧種に指定されたニホンウナギ。
養殖に使う稚魚の乱獲が原因の一つだと指摘されています。
こうした中、きょうから東京で始まった、ニホンウナギの資源管理の枠組みを話し合う国際会議。
養殖を行っている日本と中国、韓国、それに台湾の担当者が出席しました。
日本は会議に先立って、国内で養殖を行っている業者が使うウナギの稚魚の量を、ことしまでの4年間の平均と比べて、30%余り削減すると提案していました。
日本は世界最大のウナギ消費国です。
日本人が口にするニホンウナギについては、世界全体の70%から80%を消費しているといわれています。
そのウナギ、日本だけでは賄えません。
養殖のニホンウナギの生産量は、おととしは日本が1万7000トン余り、中国が1万1000トン余り。
これに台湾と韓国が続きます。
このうち、中国と台湾で養殖されたウナギのほとんどは、日本に輸出されます。
ただ、ニホンウナギは資源の減少が深刻です。
稚魚のシラスウナギの漁獲量は、去年、過去最低にまで落ち込みました。
ワシントン条約によって、国際取り引きの制限対象になる可能性も高まっています。
条約によって国際取り引きを制限されるのは避けたいという点で、それぞれの国と地域は思惑が一致しています。
このため今回、資源管理に向けて初めてとなる、国際的な枠組みが作れるかに注目が集まっていました。
夕方終わった初日の協議。
会議では、日本以外の参加者から、大幅な削減は難しいという意見が出されたものと見られ、日本は新たに、漁獲量が多かったことしと比べて、30%余り削減する案を示しましたが、合意には至りませんでした。
4つの国と地域は、養殖に使う稚魚の量の削減にあたって、どの年を基準にするかなどを巡って、調整を続けていて、初めての国際的な資源管理の枠組みの導入に向けて、あす、詰めの協議を行うことにしています。
独立するのか、それともイギリスにとどまるのか。
スコットランド独立の賛否を問う住民投票まで、あと2日です。
世論調査で賛成と反対の割合がきっ抗する中、ふだんは政治的な問題に関わらないエリザベス女王が、異例の発言を行いました。
スコットランドの競馬場。
騎手の胸には、賛成、反対の文字が。
住民投票になぞらえ、2頭の馬によるレースが行われました。
接戦が予想される住民投票。
スコットランドの中心都市エディンバラの空港では、独立を支持するキャンペーンが行われ、独立運動を推進するスコットランド民族党のサモンド党首も参加しました。
一方、スコットランドに入ったイギリスのキャメロン首相。
独立反対が支持されれば、税制や財政などでこれまでにない強い権限を移譲すると訴えました。
こうした中、注目を集めているのが、イギリスのエリザベス女王の発言です。
毎年、スコットランドに所有するバルモラル城で夏休みを過ごす女王。
14日、住民投票に関連して、人々は将来のことをとても慎重に考えてほしいと思いますと述べました。
中立の立場を取らなければならないエリザベス女王が、政治的な問題に関して発言するのは、極めて異例です。
発言は、イギリスの新聞各紙に取り上げられ、女王がスコットランド独立の議論に介入したなどと伝えています。
独立に賛成するか、それとも反対か。
各社の最新の世論調査では、依然、賛成と反対の割合がきっ抗しています。
一方で、まだ賛否を決めていない人の割合は4%から9%、数にして数十万人程度いると見られ、判断の行方に注目が集まっています。
エディンバラの菓子店では、賛成、反対、まだ決めていないの3種類から選べる、カップケーキが人気を呼んでいます。
住民投票は今月18日に行われ、結果は日本時間の19日午後までに判明する見通しです。
戦後70年を迎える来年の4月以降、天皇皇后両陛下が、太平洋戦争の舞台となったパラオを訪問される方向で、調整が進められることになりました。
菅官房長官が記者会見で明らかにしました。
菅官房長官はこのように述べ、来年、戦後70年を迎えるにあたって、4月以降に天皇皇后両陛下がパラオを訪問される方向で調整を進めることを明らかにしました。
パラオは、東京から南におよそ3200キロ離れた、太平洋の島国です。
第1次世界大戦で占領した日本が、終戦のころまでおよそ30年にわたって統治し、多くの日本人が移り住みました。
太平洋戦争では日本軍の拠点となり、終戦の前年、アメリカ軍の侵攻を受けて激しい地上戦となり、およそ1万1000人が死亡しました。
海外での戦没者や、その遺族にも心を寄せ続けられている天皇陛下。
戦後60年に当たる平成17年、太平洋の激戦地、サイパンを訪問されました。
このとき宮内庁は、パラオなどへの訪問も検討しましたが、相手国が受け入れ態勢を整えるのが困難だとして、見送られました。
しかし、天皇陛下はその後も、太平洋諸島で亡くなった人たちへの思いを抱き続け、ことしに入る前から、パラオでの戦没者の慰霊について、再び強く希望されていました。
宮内庁は、天皇皇后両陛下がパラオを訪問される方向で調整が進められることについて、両陛下の戦没者への思いや、先月、パラオの大統領から、両陛下を招待したいという意向が示されたことを受けて、調整が始められることになったとしています。
訪問の時期については、現地の天候が安定している来年度早々で、4月も念頭に置いているということです。
次は、高校生の就職についてです。
きょうから採用試験が一斉に始まりました。
景気は回復傾向。
高校生にとっては久しぶりの売手市場といわれます。
一方の企業にとっては、採用難が深刻に。
必要な人材を確保できず、今後を不安視する企業もあります。
三重県亀山市の高校です。
廊下のボードが、企業からの求人票で埋め尽くされていました。
近くの大手メーカーの工場が、3年ぶりに地元の高校生の採用活動を復活。
ほかの企業からの求人も増え、その数は就職を希望する生徒およそ100人に対し、3倍に上るということです。
6年前のリーマンショック以降、長らく1倍を割り込んでいた高校生の求人倍率。
それがここ数年、回復傾向に。
ことし7月末時点では、全国平均で1.28倍。
6年ぶりに1倍を超えました。
その背景について、専門家は。
きょうから、全国で一斉に始まった高校生の採用活動。
皆さん、おはようございます。
景気回復の中、1年に1200軒ほどのペースで店舗を増やしているこの大手コンビニチェーンでは、高校生の採用拡大が欠かせません。
4年前の3.5倍近い120人ほどを採用する計画です。
この会社では、必要な人数は確保できる見通しだということです。
一方で、厳しい状況に直面する企業も。
この春、卒業した高校生の求人数に対する就職者数の割合です。
生徒の側に就職の選択肢が広がる中、労働環境が厳しいイメージのある業種は、深刻な採用難です。
特に建設業では、4割に満たない数時でした。
東京・江東区の建設会社です。
きょうの面接に集まった高校生は、3人だけでした。
会社はこれまで、とび職になる高校生を丁寧に育成し、その評判もあって、おととしまでは10人ほどを採用できていました。
しかし、景気が回復傾向となった去年は、5人しか採用できませんでした。
会社では、東京オリンピックなどで建設需要が拡大すると、人材不足が深刻になると懸念しています。
景気回復の中で鮮明になる、高校生の採用難。
専門家は将来的な影響も指摘します。
民主党の新しい執行部が発足です。
党の両院議員総会で、代表代行に岡田前副総理、幹事長に枝野元官房長官を起用するなどの案が、全会一致で承認されました。
民主党の新しい党役員人事の案は、全会一致で承認されました。
代表代行は、党最高顧問の岡田前副総理。
幹事長は、枝野元官房長官。
政策調査会長は参議院議員の福山元官房副長官。
国会対策委員長は川端元総務大臣です。
高木代表代行は留任です。
これまで執行部と距離を置いていた議員からは。
海江田代表は、党の両院議員総会で、一丸ということばを繰り返し強調し、今回の人事を機に、党が結束することを呼びかけました。
今回、海江田氏がこれまで執行部に距離を置いていた岡田氏と枝野氏を、中枢のポストで起用したのも、挙党態勢の構築をアピールするとともに、自民党が総裁経験者の谷垣氏を幹事長に据えたことに対抗し、国会論戦などで攻勢を強めたいというねらいがあるものと見られます。
ただ、民主党内では、集団的自衛権の行使の是非や、野党間の連携の在り方などを巡って、意見が分かれたままで、執行部の今後のかじ取りによっては、溝が深まりかねないといった懸念も出ています。
新たな海江田執行部のもと、民主党が野党第1党としての存在感を示して、党勢回復につなげることができるかどうか。
今月29日に召集される臨時国会で、早速、結果が問われることになります。
一方、次世代の党はきょう夕方、結党大会を開きました。
次世代の党は、臨時国会では集団的自衛権の行使容認の立場から、独自の安全保障基本法案の提出なども視野に、党の存在感を発揮したいとしています。
神戸市の女子児童の行方が分からなくなって、きょうで5日。
捜索が続いていますが、依然、有力な手がかりはないということです。
行方が分からなくなっている、小学1年生の生田美玲ちゃん。
警察は、これまでで最も多い200人近い態勢で、周辺の聞き込みや捜索を進めています。
一方、美玲ちゃんが通う小学校では、全校集会を開いて、経緯を説明するとともに、子どもたちを集団で下校させました。
カナダのモントリオール世界映画祭で、みずからプロデュースした作品が、審査員特別グランプリを受賞した、女優の吉永小百合さん。
記者会見で喜びを語りました。
今回、受賞した映画、ふしぎな岬の物語で、初めてプロデュースも手がけた吉永さん。
これからも、体が続くかぎり、一生懸命やっていきたいですと抱負を語りました。
作品は来月11日から全国で公開されます。
独特の美人画で知られる、画家の竹久夢二が、晩年、ドイツを訪れた際に描いた未発表の作品2点が見つかりました。
当時、ドイツはヒトラー率いるナチスが、権力を握りつつある時期だったということです。
今月20日と21日に、オーストラリアで開かれる、G20・主要20か国の財務相・中央銀行総裁会議。
日本の財務省によりますと、会議前日の19日、日本、中国、韓国の3か国による財務相会議を、2年4か月ぶりに開催することになりました。
最近の経済情勢や、金融協力の強化策などについて、意見を交わしたうえで、共同声明を発表する予定で、日中、日韓の関係改善のきっかけになるか注目されそうです。
大相撲秋場所です。
注目の新大関・豪栄道は、連勝を目指して3日目の土俵です。
豪栄道はきのう、不戦勝で初白星。
相撲を取って勝ちたいと、きょうの一番に臨みます。
豪栄道、2敗。
豪栄道は嘉風を攻めきれません。
スピードのある相手に、足を取られ、こまたすくいで敗れました。
豪栄道、立ち合いは悪くない、勝てば落ち着いてくると、気持ちの切り替えに努めていました。
中入り後の勝敗です。
旭天鵬は、土俵際の逆転で3連勝。
40歳のベテランが元気です。
新入幕の逸ノ城は、三役経験者の栃煌山に勝って3連勝です。
稀勢の里は連敗を免れました。
遠藤は3日連続の横綱戦でした。
遠藤、首をかしげます。
プロ野球はナイトゲーム6試合です。
セ・リーグ、優勝へのマジックナンバーを12としている巨人は、菅野が先発。
対する2位広島は野村が先発です。
パ・リーグ首位のソフトバンクと、2位オリックスの対戦は、ソフトバンクがリードしています。
気象情報は寺川さんです。
こんばんは。
こちらは秋の七草の一つ、はぎの花です。
福井市の寺の境内で、はぎの花が今、見頃を迎えています。
きょうは秋の青空が広がりました。
あすも広い範囲が秋晴れとなりそうです。
日中は少し暑いと感じることもあるんですけれども、朝晩、ずいぶん涼しくなりましたよね。
そうですよね。
今、秋の涼しい空気が、北風に乗って、ぐっと流れ込んできています。
こちらですね。
この秋の涼しい空気が今、ぐっと北風に乗って流れ込んできている状態です。
北海道の大雪山系では、きょう、初冠雪が観測されました。
あすはきょうよりも広い範囲が、この秋の空気に包まれそうです。
あす日中の気温の分布、見てみます。
特に北海道から関東付近にかけては、日中も青色や緑色で、25度を下回る予想です。
ここに予想最高気温を重ねます。
札幌は19度、東京は25度で、きょうに比べて3度から5度ほど低い予想です。
一方で、西日本はまだ夏の空気が残ります。
大阪は29度まで上がるでしょう。
気象情報でした。
平年より9日早い観測です。
日本一早いといわれる紅葉が見頃を迎えた、北海道大雪山系。
けさ、山頂の景色が一変しました。
2014/09/16(火) 19:00〜19:30
NHK総合1・神戸
NHKニュース7[二][字]
▽ウナギ絶滅防げるか ▽高校生の採用に明暗 【キャスター】武田真一,【サブキャスター】松村正代,【気象キャスター】寺川奈津美
詳細情報
出演者
【キャスター】武田真一,【サブキャスター】松村正代,【気象キャスター】寺川奈津美
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0+1/0モード(デュアルモノ)
日本語
英語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:28868(0x70C4)