生放送のため字幕に誤字が生じることがあります。
ご了承下さい。
これは今日、自衛隊が公開した昨日の御嶽山の捜索の映像だ。
強風が吹き荒れあたり一面に噴石とみられる大きな石が転がっている。
火山灰に足をとられる救助隊員。
視界は悪く10m先が見えない状態だ。
頂上付近の山小屋の中は窓や屋根が壊れ、灰にまみれていた。
しかし。
悪天候のため今日の捜索活動は中止となった。
こうしたなか長野県は今日、情報が錯綜していた行方不明者の人数を集約し、公表した。
犠牲者47人と火山災害で戦後最悪となった被害は今後さらに拡大する可能性がある。
気象庁によると御嶽山周辺の天気はいったん回復するが台風18号の影響で5日には再び雨になるという。
捜索活動は長期化する見通しだ。
噴火から明日で1週間。
長野県木曽町では主な収入源である観光にも影響が及んだ。
この週末に開催されるはずだった祭りのポスター。
町では特産品のきのこと信州そばを集めた毎年恒例の祭りを自粛せざるをえなくなった。
年間およそ128万人の観光客が訪れる木曽町。
2日間の祭りで例年15000人が訪れるという。
家族でそば店を切り盛りする森田さんは自慢の手打ちそばで祭りに参加するのを楽しみにしていた。
火山灰による影響は少ないものの噴火以降、店に来る客が激減したという。
こちらの釣り堀で泳いでいるのは町の特産のイワナ。
きれいですね。
ここではすぐに塩焼きにして食べることができ、秋までは多くの予約客でにぎわうという。
ところが。
こちらの釣り堀でも火山灰の影響はないもののやはり風評被害に頭を悩ませていた。
秋の行楽シーズンを襲った自然災害。
行方不明者の捜索が待たれる中、地元の人たちの不安も続く。
こんにちは。
「NEWSアンサー」です。
噴火から明日で1週間です。
地元は、これまで御嶽山への観光客など恩恵うけ共存してきただけに今は客足などダメージもでてきて地元の方の不安も増してきているようです。
続いてはこちらをごらんいただきましょうウォークマンそしてベータのビデオデッキ、8ミリビデオカメラなど懐かしいなという方も多いのではないのでしょうか。
こうした古い家電製品には今なお根強いファンがいるんですけど故障をしてもメーカーが修理の対応を終えているため直すことが難しいという状況なんです。
そんな慣れ親しんだ製品を再び使えるようにする手助けをしている元技術者たちがいます。
思い出の家電をよみがえらせる取り組みを取材しました。
6年前に退職した関光男さん。
今の仕事場は自宅のオーディオルームです。
そこにあったのは15年前に発売されたソニーの高級ビデオデッキ。
中ってこんなに?そうなんです。
これ回ってるんですか?このデッキは故障してテープが入らなくなりました。
しかし、ソニーはすでに修理対応を打ち切り。
関さんは、こうしたメーカーが直してくれないビデオやステレオなどの修理をしています。
実は関さんはもともとソニーの技術者でした。
関さんはソニー時代の上司に誘われて修理の仕事を始めました。
その上司、乗松伸幸さん。
海外に14年間駐在した乗松さんは早期退職して全国のソニーOBに声をかけ、修理専門の会社を立ち上げました。
かつて自分たちが生み出してきたものが、その後っていうところがやっぱり愛情というか?修理の依頼を受けると得意分野に応じて各地に住む技術者が対応します。
高級アンプやビデオデッキ8ミリカメラやラジカセなどの依頼が多いといいます。
そのなかで最近、急激に依頼が増えているものがこちら。
かつてソニーが発売していた犬型ロボットAIBOです。
1999年に発売され話題を呼んだAIBO。
しかしその7年後に生産は終了し、今年3月には修理サポートも打ち切られました。
AIBOの修理を担当している船橋浩さん。
かつてソニーで出張修理をしていましたがAIBOの修理はこの会社で働くまで、したことがありませんでした。
それから口コミで評判が広がりAIBOの修理依頼が殺到。
現在、およそ70台が順番待ちの状態です。
これまでAIBOの修理は船橋さん一人で請け負ってきましたがあまりの依頼の多さに会社をあげて対応することにしました。
各地の技術者を集め、AIBO修理の勉強会も開きました。
ありがとう、大好きねうれしいわ。
森秀子さんは6月にAIBOの修理を依頼しました。
乗松さんの会社を知った森さんはすがる思いで動けなくなったAIBOの修理を依頼。
ひと月後、元通りになって戻ってきました。
ソニーの黄金時代を支えたOBがよみがえらせる思い出の家電。
年を重ねてもものづくりの精神はまだまだ衰えることはありません。
修理の料金設定というのはなくてお客さんと話し合って決めるんですけど、これはビジネスでも奉仕でもない、新たな働き方だと乗松さんは話していました。
こういった技術者というのは日本の守るべき財産でもあるので、何とか社会の中でうまくこういった人材を活かせるような仕組みが必要なのではないかなと今回取材をして感じました。
今日の「NEWSアンサー」は行方不明者が16人にのぼることが明らかになった御嶽山の噴火や思い出の家電を甦らせる取り組みについてお伝えしています。
続いてはこちらです遊ぶ声がうるさいと子供を斧で脅したということです。
園児らの目の前で斧を振り下ろし脅したとして警視庁は暴力行為等処罰法違反の疑いで佐藤毅容疑者を逮捕しました。
警視庁によりますと佐藤容疑者は保育園の園児らの遊ぶ声がうるさいと逆恨みし、犯行の前の日には市役所に電話して俺は犯罪者だ保育園が対応しないのなら園児の首を切ると実力行使を口にしたということです。
アベノミクスの負の側面を追及しました。
衆議院の予算委員会が今日始まり民主党の前原元代表が安倍総理大臣に対し、物価の影響を加味した実質賃金が下がり、国民の生活が苦しくなっていると批判しました。
これに対し安倍総理は物価の上昇に賃金が追いつくには結婚式を前に子供の頃の映像や写真が公開されました。
宮内庁は今日、高円宮家の次女典子さまの映像などを公開しました。
この映像は当時12歳の典子さまがバレエをされている様子で高円宮さまが撮影されたものです。
またこの写真は宮邸で撮影したもので典子さまと高円宮さまが笑顔で見つめあう姿が写されています。
そしてこちらは典子さまが学習院初等科に入学されたときの写真で母、久子さまと一緒におさまっています。
典子さまはあさって出雲大社の神職、千家国麿さんと出雲大社で結婚式を挙げられます。
政府機能がマヒする事態となりました。
香港で民主的な選挙を求めるデモ隊は今日未明から香港中心部から行政長官の官邸などを選挙しました。
およそ3000人の職員が出勤できず香港の政治機能が待ち状態に陥っています。
またデモの影響で銀行の業務停止が続くなど市民生活や経済への影響が拡大しています。
伊勢神宮の鳥居が20年ぶりに建て替えられました。
新しい鳥居は先月から工事が始まり今日、もっとも上の部分の木を宮大工がはめ込み完成しました。
伊勢神宮の鳥居は建物や宝物を新調する式年遷宮に合わせ20年ごとに建て替えられています。
参拝者はありがたそうに触るなどし、真新しい鳥居の下をくぐっていました。
マーケット情報です。
日経平均株価は4日ぶりに反発。
終値は46円高の1万5708円でした。
2014/10/03(金) 16:52〜17:13
テレビ大阪1
NEWS アンサー[字]
1日のニュースが30分でわかる、コンパクトなニュース番組。私たちの暮らしに影響の大きい“意味あるニュース”を深く掘り下げます。
詳細情報
キャスター
【メインキャスター】
森本智子(テレビ東京アナウンサー)
【サブキャスター】
矢内雄一郎(テレビ東京アナウンサー)
【天気キャスター】
村木祐輔
番組内容
1日のニュースが30分でわかるコンパクトなニュース番組。難しいニュースであっても、私たちの暮らしに影響の大きい“意味あるニュース”を深く掘り下げます。
ニュースのなぜ=「疑問」に徹底的にこだわり、アンサー=「答え」を探ります。
特集
「分からない」を「分かった!」にするお手伝いを番組は目指します。
私たちの暮らしに影響が大きい、健康・医療、年金・介護、身近な経済の問題を中心に、暮らしを豊かにするヒントを探ります。
ホームページ
http://www.tv-tokyo.co.jp/newsanswer/
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32118(0x7D76)
TransportStreamID:32118(0x7D76)
ServiceID:41008(0xA030)
EventID:27841(0x6CC1)