情報ライブ ミヤネ屋 2014.10.03

こんにちは。
10月3日金曜日、情報ライブ、ミヤネ屋です。
噴火から7日目を迎えました御嶽山。
いまだに行方が分からない方が16人いるという情報もある中、きょうの捜索活動は雨のため、午前5時前に中止となりました。
けさも1000人態勢で行われるはずだった御嶽山の捜索。
しかし、夜明け前から激しい雨が隊員たちをぬらした。
午前5時15分です。
先ほど、登っていった捜索隊が、再び下りてきました。
悪天候のため、きょうの捜索は中止。
きのうも陸路で山頂までたどりつきながら、捜索の時間はほぼなく、無念の下山をしたばかりだった。
非常にもどかしい気持ちでいっぱいです。
できるだけ早くね、天候が回復して、早く助けに行ってあげたいという気持ちですね。
御嶽山の噴火から7日目を迎えました。
きょうは、この5合目も、霧がたち込めていて、全く山が見えない状況になっています。
きょうは朝から山頂では、雨が降っていたということで、午前4時55分の段階で、きょうの捜索中止が決定となりました。
そして、先ほど入った情報ですが、長野県によりますと、依然、16人の方が行方不明だということです。
現在の行方不明者は、16名であり、依然として、多くの方々が取り残されております。
一緒に登られた皆さんからの聞き取り、同伴者、パーティーの同伴者の方からの聞き取り、それから安否を心配して駆けつけてこられたご家族からの聞き取りというようなところを、総合的に判断して16名の方が、まず山にいらっしゃるかなということで、精査した結果でございます。
死者の数は、すでに戦後最悪の47人。
そんな中、まだ行方の分からない人が16人にも上るという。
さらに。
16人以外にもですね、その可能性が高いけれども、まだここで発表するには至らない、そんな方もいらっしゃるんでしょうか?
現在、確認中でございますので、数字は申し上げられませんが、いらっしゃいます。
警察の発表によると、死亡が確認された47人のうち、46人が噴石に当たったと見られる損傷死だった。
噴石とは、どのようなものなのか。
こちらは?
これがですね、2011年の2月1日に、新燃岳から飛んできた火山弾になります。
これだけでね、重さが約400キログラムあります
400キロ?
この噴石が、新燃岳から3.2キロも飛んだという。
小さめの噴石を持ってみると。
あっ、ちょっと想像以上に重さがずっしりと感じますね。
そうですよね。
溶岩の中にはいろんな金属分も入っていますので。
今回の噴火では、こうした噴石が高い密度で降り注いだエリアがあった。
これは、東京大学地震研究所の金子氏の調査をもとにしたもの。
4メートル四方に直径10センチ以上の噴石が何個落ちたのか、その密度を示している。
御嶽神社の周辺などは、10個以上の噴石が落ちたことを示す赤い表示。
死亡が確認された47人のうち、40人以上が、この赤いエリアの中で見つかっている。
そして、これは以前撮影された御嶽神社の写真。
ほこらの右側に像があるのが分かる。
しかし、おとといの捜索の際に撮影された映像では、噴石が当たったのか、像の頭の部分がなくなっていた。
噴石が一番飛んでいる所が、大体噴火口から900メートルから1キロぐらいの所まで飛んでいて、それから先はないので、大体、飛び出しの速度が時速で350から360キロぐらいではないかというふうに推定されます。
ひょうが降ってくるような感じで、非常に高密度で、噴石が降り注いでいまして、この状況ですと、本当に当たらないでいるということは、非常に困難であったろうなというふうに推定されます。
噴火の犠牲となった47人の尊い命。
山頂で笑顔を見せる男性、野口泉水さん59歳もその一人だ。
去年から山歩き始めて、すごい感動したみたいで、楽しみで楽しみでしょうがなかったのに、27日、私が一緒に休みを取れなかったもんですから、すごい、どうしよう、どうしようって言って、1人で、自分で、やっぱ行ってくるって言って。
近所の自治会で班長を務めるなど、世話好きだったという野口さん。
遺品となったカメラには、噴火直後に頂上の神社で撮影したと見られる写真が。
奥さんの名前を呼ぶような気はしたと?
パーッと名前呼ぶような感じで、ふって振り向いて、茶わん洗ってたんですけど、あ、死んだんだと思って、それから4日間、見つかるまで、泣いたり、怒ったり、泣いたりいろいろ。
どうして、そんな日に行ったんだとか、なんでその日は雨が降らなかったんだとか。
野口さんが身につけていた時計は、噴火からおよそ30分後の午後0時20分で止まっていた。
きのう、愛知県知立市では、高校3年生の伊藤琴美さんの告別式が行われた。
誰にでも優しくて、本当に元気な子だったんですけど、なんか悩んでいたりすると、そっとなんか聞いてくれて、とても本当に優しい子で。
高校では、こっちゃんと呼ばれ、親しまれていたという琴美さん。
今回は、私が娘に登山に行こうと、たまたま友達のみんなと行くから、行こうということで、誘ったものですから、本当に父として、何もしてあげれなかったので、ただ、悔しいだけなんですけど。
琴美さんは、父親を含む17人のグループで登山に参加していた。
犠牲となった若い命。
告別式には、同級生ら200人が参列し、友人との別れを惜しんでいた。
事故のことを聞いて、最初にどう思われましたか?
琴美じゃないことを願っていたんですけど、今こうしてると、琴美は琴美で、なんか、うまく言えないんですけど、ずっと笑顔でいてくれたらうれしいなと思って、笑顔でいてねって、心の中でずっと思ってました。
捜索中止ということになりまして、隊員たちが、捜索に向かった消防隊員たちが下りてきました。
下山してきた隊員たちは、全身、灰まみれです。
顔にも、灰がついています。
困難な状況の中、捜索に当たっていましたが、きょうは捜索中止となりました。
きのう、山頂付近の視界不良や雨などによって、中止を余儀なくされた捜索活動。
降り始めた雨は、夜まで断続的に続き、きのうは安否不明者の発見には至らなかった。
気をつけろよ!足元悪いから。
下に、浮かせるだけでいいから、岩を。
捜索活動を阻む最大の要因となっているのが、降り積もった火山灰。
山頂付近では、25センチから40センチの火山灰が、堆積していると見られており、その上、噴石などの岩がごろごろしているため、非常に足場が悪い。
ちょっと厳しいです。
いけるか?
大丈夫です。
大丈夫か?
ゆっくりだぞ、ゆっくり。
ゆっくりだぞ!
そして、火山灰が水を含むと、さらに状況は悪化する。
噴火口からおよそ10キロの距離があるんですが、この辺り、硫黄の臭いが感じられます。
このように、川の水は一面、灰色に濁っています。
そして河原には、このように、火山灰の泥が大量に積もっています。
この辺り、かなり、ああ、かなりの深さが、この辺り、堆積していますね。
少し足を入れただけで、足首の辺りまでは簡単に埋まってしまいます。
そしてかなりこれ、足を取られますね。
重たく、さらに、足にまとわりついてくるような、粘着力の高い泥になっています。
現場でも、火山灰が雨を含むと、同じような状況となり、捜索活動が困難になると見られるのだ。
さらに、火山灰と雨が及ぼす影響は、もう一つ。
これから、もし雨が降るとですね、土石流、そのような懸念されています。
20年前、長崎県の雲仙普賢岳で発生した土石流。
堆積した火山灰の影響によるもので、およそ1700棟の家屋が倒壊するなど、甚大な被害に見舞われた。
そして、火山灰は土石流の威力を増幅させることも分かっている。
土石流を再現する装置の左には一般的な土砂、右には、土砂に火山灰を混ぜたものを入れ、水を流す。
すると。
火山灰を含んだ土砂のほうが流れは速く、水路を越えて、こぼれ落ちてしまった。
火山灰が水に混ざることによって、粘り気が増し、土砂を運ぶ力が増すのだという。
火山灰が堆積した範囲では、雨で土石流が発生するおそれがあります。
土石流への警戒が強まる御嶽山周辺。
きのう、山から10キロ離れた場所では、土砂災害を感知するセンサーの設置が行われていた。
山頂から11キロほど離れました、王滝村を流れる、こちらは濁沢川です。
一面火山灰が混ざったため、灰色の流れになっています。
すごい光景ですね。
そしてこの辺り、ちょっと流れが固まっているようなので、触ってみます。
あっ、うわっ、すごい、粘土みたいですね。
これ、この粘りというか、中心部は少し、でも固まっている感じがあります。
周りは水を含んで、ねばねばしている感じですね。
逆さまにしても、いやぁ、火山灰によって、こういう具合になってしまうんですね。
きょうもふもとの川は、大量の火山灰で灰色に染まっていた。
ふもとの集落を、土石流の発生から守るため、さまざまな対策が急がれている。
御嶽山山頂から東に10キロほど離れました、湯川に架かる湯川橋です。
こちらの砂防ダムでは、9月30日から土石流の発生に備えて、たまっていた土砂を取り除く作業が続けられて来ました。
そして、台風の接近に伴って、さらに土石流発生の懸念が高まる中、きのうはこちらに監視カメラも設置されました。
今まだ噴火し続けていますよね、噴火しているということは、当然、中に火山灰も含まれているのではないかと。
であれば、その総量自体が、増え続けている可能性というのも否めないわけですよね。
ですから、どれぐらいの量が、いつ流れ落ちるかは、分からないです。
私どものほうとしては、そのタイミングというのは分からないです。
あっ、こちらですね。
土石流が発生した場合に、孤立する可能性がある王滝村の滝越地区に入ってきました。
以前、地震の際にも孤立したことがあるということです。
御嶽山のふもとにある滝越地区。
10世帯16人が住む小さな集落だが、土石流で道路が寸断されれば、孤立状態となる。
やっぱり心配?
そうですね、心配だな。
まあ、食べ物はなんとかできるけどさぁ、病人が出たり、結局、緊急の場合は困るね、道が塞がれちゃうと。
土石流の危険を高め、捜索隊の行く手を阻んでいる雨。
そんな中、追い打ちをかけるように近づいているのが、台風18号だ。
大型で非常に強いこの台風は、勢力を強めながら、列島に迫っており、来週月曜日ごろには、御嶽山付近に接近すると見られる。
いまだ16人の行方が分からない中捜索活動への影響は。
そして土石流発生のおそれは。
現在も雨が降り続く現地から、最新情報をお伝えする。
まずはおんたけスキー場には、中山さんです、中山さん。
こちらは山頂から南東5キロほどということになりますが、こちらではもう雨は上がりまして、晴れ間も見えてまいりました。
だいぶ明るくなって、気温も上がってきております。
天気が急激に回復してきているという印象なんですが、依然として、御嶽山のほうは雲がかかっていまして、その山そのものの姿も、噴煙も、見ることはできません。
一時、この辺りでも、手前のゲレンデも見えないくらい、霧がかかっているという状況で、雨も降っていたんですけれども、今は天気が回復に向かっているように感じます。
ただ、やはり朝方から雨が降っておりまして、山頂のほうは天候が不良ということで、きょうの捜索は、午前4時55分、中止ということになりました。
いったんこのゲートを抜けて、山のほうに向かった救助隊も、すぐに元に戻るというような状況になってしまったわけですね。
一方で、長野県が災害対策本部のほうで会見を行いまして、今も行方が分からない方が16人に上ると公表しました。
すでに47人の方が搬送され、身元も確認されたわけですけれども、長野県では残る16人の捜索に全力を注ぐんだとしています。
捜索は今後、登山道や山小屋以外に範囲を広げまして、金属探知機なども使って、捜索を進めていくという予定だそうです。
しかし、一方で、二次災害のおそれもありますよね。
こうしたことから、雨が降った場合は、3時間後まで捜索をしないなどの基準が設けられたということなんですね。
雨が降ってからの捜索開始は、3時間は様子を見ようということになったようです。
きのう下山した救助隊の皆さんの姿を見てもですね、全身、本当に灰まみれで、固まってコンクリートのようになった灰が、雨がっぱに付着しているような状況なんですよね。
かなり表情も疲れておりました。
山頂での作業というのは、かなり困難な状況にあるんだなというのが、そういうところからも分かりました。
そして、台風の接近に伴って、まとまった雨が降る見通しになっているわけですけれども、火山灰の特性で、少しの雨でも土石流が発生するというおそれがありますので、このふもとのほうの、王滝村ですとか、木曽町のほうでは、沢の砂防ダムのたまった土砂を取り除いたり、監視カメラやセンサーを設置するなどして、備えを行っています。
国土交通省のほうでは、通常の雨であれば、集落に達するような土石流のおそれは小さいものの、ただ、通常の雨量であっても、雨の量であっても、火山灰の影響で、通常以上の増水が発生するおそれがあるということで、雨が降ったときには、河川や渓流には近づかないようにしてほしいという呼びかけを行っています。
おんたけスキー場辺りは、いつぐらいからお天気、回復してきたんですか?
昼頃には、雨が上がってたんですけども、霧はだいぶ立ち込めていたんですよね。
ただ、だいぶ2時前、1時半くらいからでしょうかね、晴れ間が見えるような具合になってきまして、気温もぐっと上がってきました。
それまではかなり肌寒い感じだったんですが、今はもうちょっと、暑いかなというふうに感じるような気温になってきてますね。
ただそのふもとと、御嶽山の山頂辺りのお天気は、全く違うんでしょうね。
きょうも全然見えないですもんね。
そうなんですね。
全く違いますね。
この辺りがおよそ1600メートルの標高なんですが、さらにふもとに行くと、また違うんですけども、さらにここから上がっていくわけですから、全くもう、山の姿が見えない状況なので、天候はかなり悪いんだろうなと思います。
捜索活動をね、きのうも歩いて山頂近くまで行かれた方の、様子見てますと、もう本当に救助活動に当たってらっしゃる方もお疲れ、なおかつ、火山灰が、足元はもちろんなんですけれども、全身火山灰ということは、まだまだその噴煙は噴き出してるんでしょうね。
そうですね。
恐らく噴煙は噴き出し続けてその灰もですね、積もり続けているという状況なんだろうと思いますね。
本当に装備の上に、灰が付着したものがですね、少し固まったような具合になっていましたけれども、やはり粘り気を相当含んでますから、足元はかなり悪いと思いますし、その上、視界も悪いという状況の中ですから、もう大変な疲労なんだと思いますね。
疲れきった表情で、皆さん下りてらっしゃいましたが、それでも、なんとか捜索を続けたかったというようなこともおっしゃいますから、大変だなというのを、本当に感じますね。
あと、火山灰の量が分からないだけに、通常の雨なら土石流が民家に押し寄せる可能性は少ないっていうふうにおっしゃってますけれども、その量が分からないですもんね。
そうなんですよね。
ふもとのほうの集落が、多少こう、距離がある、あるいは高い部分に集落があるということなどから、集落へ届くような、土石流の発生というのは、恐らくないんではないかということなんですが、ただ、河川ですとか、渓流辺りには、もう来る可能性があるので、少しでも雨が降ったら、近づかないようにということなんですよね。
やはり降灰量、積もっている灰の量というのがどれくらいというのは、なかなか分からないですし、どこにどういう形状で積もっているかというのは、ちょっと分からないですから、やはり備えをするにこしたことはないですよね。
分かりました、また何かありましたら、お願いいたします。
さて、東京のスタジオには、防災・危機管理アドバイザーの山村武彦さんです。
よろしくお願いいたします。
よろしくお願いします。
さて、これまでの被害状況ですが。
亡くなった方は47人、全員の身元が分かりました。
噴石に当たったと見られる損傷死の方が46人です。
けがをされた方が69人、そして行方不明者、きょう午前の長野県災害対策本部の発表では、16人なんですが、これにはご家族から、御嶽山以外の山かもしれないけれども、登ってから連絡が取れないといった情報も含まれていますので。
だから、本当に正確な数字はまだ分からないっていうことですよね。
これより多い可能性もあります。
さあそして、亡くなられた方が発見された場所ですが。
詳しく分かってきました。
一番多く見つかったのが、剣ヶ峰山荘付近で31人、そして八丁ダルミ付近で10人の方、この火口付近で多数の方が見つかっています。
タカさん、先ほどのVTRを見てても、改めてわれわれ、本当に勉強不足というのもあると思うんですが、噴石の怖さっていうのを、改めて思い知らされましたよね。
あんな重たいものが、あんなスピード飛んできたってなったら、よけることは、足元が悪いんでね、本当に不可能でしょうし、もうイメージできないですもんね、そこに行ってね。
ある程度大きいものが、地面に落ちて、さらに細かくなって飛び散るっていう話もありますから、本当、避けようがないなというのを思うんですが、一方で、行方不明じゃないか、安否不明じゃないかっていう方の数が正確に分からないっていうのは、実は、登山届っていうのがあるんですね。
これ、御嶽山の登山届なんですが、このようになっています。
名前、これ、グループで登っている場合は、メンバーの名前を書いたり、入山した日付、それから下りる予定の日付、宿泊場所なども書く場所がありまして、ルートもこの地図に書き込むといった、このような登山届が、ふもとのJRの駅ですとか、登山口に設置されています。
県警のホームページからでも提出は可能なんですが、この提出は義務ではありませんので、皆さんが出していたというわけではないようです。
山村さん、これ一部の活火山では、この登山届を義務づけてるっていうところもあるんですが、110ある活火山の中で、それはごく一部、御嶽山もこれ、義務づけられていないというところですね。
そうですね、はい。
特に日帰りのですね、登山の方の場合には、どうも登山届ってのは、ほとんど出していない方、多いようですね。
で、登山届自体も、ご存じないっていう方も多いと思うんですよね。
はい、認知されてない。
全体でも、かなり認知されてるだろうといわれてるところでも、大体、20%前後ぐらいしか出されていないということですので、で、ほとんどのところは、出入り口、登山口とかですね、あるいは駅の周辺に置いてあるんですけれども、ポストに入れるだけなんですけども、書いてですね、なかなかそれができていないのが、ちょっと残念だなって気がしますね。
当日の登山届ですが。
提出があったのは、長野県側からで303人、岐阜県側からで25人、提出があった中で、現在、連絡が取れないのが5人いらっしゃるということです。
この時期の長野県側からの登山者は、1日平均3000人という試算もあります。
これ、美保子さんね、この御嶽山は、7合目までロープウエーでも行けるじゃないですか。
ちっちゃなお子さんも頑張れば行けるっていうことで、じゃ、われわれも登山届出すのかな、登山ではなくて、ハイキングというイメージ。
そのイメージが、特に御嶽山は、素人目にも登りやすい、でも3000メートル級の山ではあるんですけれども、さっきちょっと、ご自分が山ガールだっておっしゃる方に聞いたら、やっぱりふだん、登り慣れてる山の場合は、登山届は出さないって、やっぱりおっしゃってるんですね。
初めてのちょっと、もう少し急な登るの大変かなっていう山の場合は、出すけれどもというふうにおっしゃってましたね。
これ、岩田さんね、日本には110の活火山がある。
こういう御嶽山、突然噴火した、特に水蒸気による噴火ってのは、いわゆる予知ができない、難しいといわれてる中で、その活火山、登山届というのを、義務化するっていう方向に動かなきゃいけないかも…。
われわれの認識の中でも、まさか、こんなことっていうのは、全く想定外なんですよね。
ですから2割ぐらいとかね、私も山登った経験は何度かありますけれども、ほとんどそんなもの記入したことがありませんから、これからはやっぱり、これは相当ね、いろんなご商売やってらっしゃる方、いますけれども、そこのところは、相当厳しくやらないと、やっぱりそういう怖いものだってことは、もう一度、改めて認識するしかないんじゃないですかね。
さあそして、雨によって、きょうも捜索活動、中止ということになりました。
雨による影響なんですが、まあ怖いですよね、これね。
土石流発生の危険性ですね。
火山灰は水を含むと粘土状になってしまいまして、さらに、乾くとセメントのように硬くなります。
救助に当たった援助隊の、消防援助隊の方は乾いた所では砂場を歩いているような状況だと。
ちょっと湿り気がある所では、粘土に足を取られることもあるとおっしゃっています。
これ、山村さん、濁沢の川などの、状態を見てますと、頂上付近も水蒸気、雨で、相当硬くなっている、粘土質になってるというおそれありますよね?
そうですね、少し粘土になって、今度は、またお天気になると、乾くとですね、いわゆる石こうと同じぐらいですね、硫酸カルシウムっていうのは、石こうの成分なんですけれども、これ、水に溶けたその火山灰というのはですね、ちょうど化学反応を起こして、硫酸カルシウムになるんですよね。
そうすると、石こうのようにカチカチになりますから、今度は捜索、さらに困難になる危険性が高いですね。
そうなってくると、重機が入らないと無理じゃないかと思うんですが、土石流発生の危険ですが、こちらご覧ください。
積もった火山灰が、斜面に沿って一気に流れ落ちてしまう、この土石流の危険性があります。
蓬莱さんにちょっと入ってもらいますが、先ほど、実験でもありましたけれども、土石流の中に、火山灰が入ると、いわゆる威力が増すと。
山の保水力とかって、あんま関係なくなってくるんですか?
粘性の高い、この灰ですからね、そして低い所、川などに集まると、これから大雨が予想されています。
川があふれやすくなりますから、いつも以上に警戒が必要です。
台風が、これからやって来るんですが、噴火してから大型で非常に強い台風がやって来たっていうケースが、今までにありませんので、最大限の警戒が必要です。
実際、御嶽山で土石流の可能性がある場所というのが言われてまして。
国土交通省によりますと、湯川、そして白川、濁沢川、この辺りでですね、4キロにわたって土石流発生のおそれがあると。
この時速というものは、数十キロの速さで流れますので、逃げ遅れる可能性もあるということで、警戒を呼びかけています。
ちょっとメカニズム、見ていただきましょうか。
これ、だから結局、蓬莱さんね、火山灰が降ったあとは、さっきも出てました、粘土質になる。
で、なおかつ晴れると、先ほどお話いただいた、石こうのようになるということですから、全然山に染み込まないってことなんですか?
火山灰が、この表層にたまってしまうということですね、この上を滑ってくる可能性もあるということですね。
そして、実際に発生した事例ですが。
長崎県の雲仙普賢岳では、1時間に10ミリ程度の雨で土石流が発生しました。
そして、東京の三宅島では、1時間に4ミリの雨でも発生しています。
こうやって見ますと、山村さん、普通の雨でも十分に、御嶽山のふもとにお住まいの方たちは、警戒をしていただかないとということになりますよね?
そういうことになりますね。
雨の量がどのぐらいか分からないのと、これからどんどんどんどん、その上に、火山灰が積もってるとしたらですね、この斜面を流れ落ちてくるスピード、そして集まった沢沿いから川に流れ込んでくるとですね、かなりの量の火山灰流が出てきますから、そうすると、やはり今まで考えられていないような、この火山灰を含んだ水というのは、大変密度が重くなって、結果として、斜面を削り取りながら落ちてくるんですね。
ですから、通常の、今降っている量だけではない土石流が発生しますので。
今、木曽とそれから王滝村では、従来の避難勧告基準を少しかさ上げして、暫定的にですね、大雨注意報でも避難勧告を出すというふうに決めていますよね。
そのくらい警戒が必要だろうというふうに思います。
重さがあるんで、火山灰だけではなくて、その下の土砂も一緒に流れてくる。
さあ、心配な雨ですが、蓬莱さん。
では現在のレーダーを見てみますと、北陸から滋賀県にかけて、雨雲のラインがあるんです。
先ほど中継見てたら、日が当たってましたけどね。
湿った空気の影響で、山のほうでは雲がかかっています。
夕方、にわか雨が予想されています。
それほど強い雨ではなさそうですが、やはり警戒が必要です。
そしてこれまでに降った雨の量を見てみますと、きのうから4ミリ前後の雨が降っていまして、積算雨量24時間で42ミリ。
通常でも42ミリの雨が降れば、これはまとまった雨なんですね。
今は土石流が発生したという報告はありませんが、今いったん小康状態ですが、このあとまた夕方に雨が予想されてますし、日曜日以降は台風と前線の影響で大雨の予想となっています。
あしたはいったん、お天気回復と思っていいんですか?
あしたはいったん、天気は回復します。
さあ、そして心配なのは、台風18号なんですが、これが。
まず雲の様子で見ていきますと、今は前線の影響で、ところどころ雨の降っている所があるんですが、日本の南の海上に目を向けますと、大型で非常に強い台風です。
うわ、これだ。
しっかりした形してますね、これね。
目がはっきりしています。
非常に強い台風です。
では進路予想を見てみますと。
えーと。
週末、沖縄に近づくおそれが出てきているんですが、今回のポイントは、暖かい海水を通っていきますから、大型で非常に強い勢力、ほぼ維持したまま、週末、この沖縄辺りを近づくおそれがあるんですね。
これ御嶽山辺りに、まだ進路、ぶれると思いますけれども、雨とか風の影響が出るとしたら、今のところ、いつぐらいと思ったらいいですか?
月曜日の予報円の中心を通れば、近畿地方の南の海上に進む予想となっていますが、秋の台風の特徴としては、日本に近づくと、速度が速まるおそれがあります。
月曜日の午前9時の段階で、速ければ、関東付近まで進む可能性もありますから。
月曜日の午前9時ぐらいで、ここぐらいまで行く可能性があると?
ここの予報円の中で。
日曜日の日中、日曜日の朝ぐらいからは、ちょっと影響が出るかもしれないということですよね。
はい。
台風の中心から離れた所でも、前線が停滞して、大雨が始まりそうです。
でも、これね、広島の土砂災害あった現場、ここも危ないんじゃないですか?
そうですね、ですから、ことしは大雨によって、さまざまな被害が出てますから。
福知山もそうでしたし、そういう所も気をつけなきゃいけないということですね。
では、週間予報で見てみますと、日曜日から、前線の影響で、朝から雨となりそうです。
月曜日には、台風が近づくために、雨風強まり、大荒れの天気となりそうです。
土曜日は、あしたはいったん天気は落ち着きますので、このうちに、なるべく早め早めの備えが大切です。
これはどのぐらいの雨風になるか、非常に心配ですよね。
さあ、火山大国といわれる日本なんですが、危険なのは御嶽山だけではありません。
このあとです。
来た!
御嶽山を含め、110の活火山が存在する火山列島、日本。
近い将来、噴火の可能性を秘めているといわれるのが、霊峰、富士山だ。
富士山の地下にマグマがかなり上昇してきていると思われます。
数年、あるいは数十年以内には、明らかな活動として現れるのではないかと。
もし富士山が噴火したら、
やばい。
移動する?
戦後最悪となる47人の犠牲者を出した、御嶽山の噴火。
だが、火山列島ともいわれる日本には、御嶽山を含め、110の活火山が存在する。
その一つが富士山。
実は近年、富士山の地下で、ある異変が起きているというのだ。
海洋地震学者の木村政昭氏に話を聞いてみると。
火山活動として重要なのは、低周波地震というのが実はあるんですが、これが近年、富士山の真下に起こってきて、かなり浅い所まで発生していると。
こういうことで、富士山の地下にマグマがかなり上昇してきてると思われるんです。
一番顕著なのは、東日本大地震のあったあとですね。
揺れてる、揺れてる。
揺れてる、揺れてる。
揺れてます、揺れてます。
揺れてるよ。
3年前の東日本大震災。
そしてその4日後に、富士山の比較的近くを震源とする、マグニチュード6.4の静岡県東部地震。
こうした大地震の影響で、日本列島の地下では、富士山をはじめとした火山の活動が、活発になっている可能性があるという。
3・11の地震が起こったこと自身が、もうすでに日本の地下の地殻状態が不安定になっているので、その地震もその一つの現れだし、同時に、いろんな所で火山活動が活発化することもありうるという考え方も成り立つんですね。
これまで、その可能性がたびたび伝えられてきた富士山噴火。
最後に噴火したのは、今からおよそ300年前のこと。
これは、その噴火が詳細に描かれた絵だ。
時は1707年12月16日。
午前10時に突然噴火。
大量の火山灰を噴き上げ、夜になると火柱が上がったという。
これは噴火を再現したCG映像。
ごう音とともに、まっすぐ噴煙が立ち登り、その高さは、2万メートル以上に及んだという。
そして、上空で偏西風に流された火山灰は、今の東京都内にまで達したという。
そして、噴火の49日前には、マグニチュード8以上の大地震が起きていたのだという。
宝永噴火からおよそ300年。
今も残るその当時の火口、宝永火口。
去年、世界文化遺産に登録され、いまやピーク時には、1日1万人もの登山客が訪れる富士山。
もし噴火が起きれば、大惨事につながる可能性もある。
近い将来、富士山噴火の可能性はあるのか?
今後、富士山が噴火する可能性っていうのは、いかがなんでしょうか?
まあ、あると思いますね。
何十年も先ということではないだろうと。
まあ数年、あるいは数十年以内には、明らかな活動として現れるんではないかと思われます
もし近い将来、宝永噴火と同じ規模の噴火が起きたら、どれほどの被害が出るのだろうか。
富士山の場合は、過去を見てみると、溶岩を流すタイプの噴火と、火山灰を飛ばすタイプに分かれてるんですね。
次に来る噴火は、溶岩を流すタイプでないかと思ってるんですが、宝永噴火の場合は、火山灰を流すから、江戸まで飛んできたわけですね。
昼なのに夜のようになったとかですね、恐らく数センチ、あるいは所によっては10センチということもあるかもしれませんが。
富士山からおよそ100キロ離れた東京都心でも、火山灰が降り、交通や都市機能がまひする可能性があるという。
こうした富士山噴火を想定し、ことし2月、具体的な避難計画が初めて作られた。
それが、富士山を囲む静岡、山梨、神奈川の3県がまとめた富士山火山広域避難計画だ。
計画によると、噴火の溶岩流による避難対象者は、実に75万人に上ると想定されている。
また噴火の脅威として、小さな噴石による被害も記載されており、噴煙が上がったら、屋根のある所に避難し、ヘルメットをかぶるなどの備えが必要だとしている。
しかし、この計画は周辺の住民を対象としたもので、富士山を訪れる観光客をどう避難させるかが、今後の課題だという。
かなりの火山でいつ噴火してもといわれるような火山はあるんですが、富士山は気をつけなければいけない。
これから、私は活動期に入ったと思うんですが、まあこれからやっぱり、一番注意しないといけない。
1日1万の登山者がいる富士山がもし噴火したらと考えたら、本当、怖くなるんですが、現実問題として、これ、山村さん、やっぱり鉄筋コンクリートのシェルターのようなものをいっぱい作るっていうのは、一つの対症療法になってくるんですかね。
おっしゃるとおりだと思いますね。
これから必要なのは、観測機器の充実と、それからシェルターの整備ですね。
ただ、富士山の場合には、この頂上付近に、多いときは数千人という人たちが来るんですね。
そうですね。
その人たちを収容できるシェルターが、本当に作れるだろうか、特に文化遺産に指定された場合は、なんか新しい構築物、なかなか難しいと聞いていますんで、その辺の壁もありますね。
やっぱり観光資源でもある、それから温泉が湧くというのは、日本は火山大国であるということを示してるんですが、やっぱり、それから登山をする方々の心構えとか、登山届、これも大事ですね?
そうですね、マナーとして登山届、そして帰るときには、下山届もね、一緒に出してほしいというふうに思いますね。
御嶽山の捜索なんですが、かなり難航して、きょうも捜索が中止になっているようです。
山村さん、どうもありがとうございました。
ありがとうございました。
さあ続いてはこちらです。
ASKA元被告と共に、覚醒剤使用の罪で逮捕された栩内香澄美被告。
きのう行われた第3回の公判でも、真実を貫きたいと、一貫して罪を否認。
一方で、ASKA元被告の不審な行動について、栩内被告が明らかにしています。
宮崎重明元被告の呼び方は?
ASKAさんです。
心が折れそうになったことはありますか?
毎日です…。
衝撃の逮捕から4か月余り。
これまで一貫して、覚醒剤の使用を否認し続けている栩内香澄美被告の第3回公判。
なぜ否認するのですか?
真実を貫きたいからです。
彼女は有罪なのか、無罪なのか。
真実は一体、どこにあるのか。
さらに、きのうの裁判では、思いがけないことばが飛び交った。
ASKA元被告の変わった言動は?
盗聴・盗撮をものすごく気にしていました。
宇宙とUFOの話は?
何年か前にしていました。
盗聴に盗撮、
ASKA元被告とともに逮捕された栩内被告。
第3回公判が、ここ、東京地裁で行われます。
いまだ覚醒剤の使用を否定し続けている彼女。
検察側はその主張を翻すことができるんでしょうか。
きのう、法廷に黒の上下姿で現れた栩内被告。
入廷するなり、検察側に会釈をしたという。
弁護側の被告人質問では。
覚醒剤を使ったことは?
ありません。
身に覚えがない逮捕ですか?
そうです。
と、これまでの裁判と同様に、はっきりと無罪を主張した栩内被告。
ついにASKA被告が保釈です。
先日、覚醒剤使用などの罪を認め、懲役3年、執行猶予4年の判決が確定したASKA元被告も、栩内被告と薬物を使用したことについては否認しているが、栩内被告の裁判で最大の焦点となっているのが覚醒剤の鑑定結果だ。
逮捕後に行われた毛髪鑑定と尿検査で、ともに陽性反応が出た栩内被告。
尿検査に関しては。
性交渉を持ったASKA被告の体液が、被告人の体内に残っていた。
と、弁護側はこれまでの裁判でASKA元被告の体液が混入したために、尿から覚醒剤の陽性反応が出たと主張していた。
これに対し、検察側は、きのうの公判に、その尿検査を行った鑑定人を証人として出廷させたのだ。
ASKA元被告の体液が陽性反応の原因では?
それはないと思います。
鑑定人はまず、目視で異物の混入は認められなかったと証言。
そして尿検査において、覚醒剤が検出されるには、370ミリリットルもの体液が必要になるという。
しかし、検査のために提出された尿は、110ミリリットルなので、弁護側の主張、体液による陽性反応はありえないと証言したのだ。
これまでの栩内被告の主張を覆す鑑定人の証言。
一方、栩内被告本人は。
仮に覚醒剤の検出が事実ならば?
ASKAさんに関係があると思います。
ほかに覚えがありませんので。
と、ASKA元被告に、知らない間に覚醒剤を使われた可能性があると主張。
さらに。
なぜ否認するのですか?
真実を貫きたいからです。
みずからの無実こそが真実だと改めて主張した。
弁護側、検察側双方一歩も引かぬ状況の中、裁判はやがて意外な方向に。
彼女のことはどう考えていた?
大事な存在だと思っています。
好きな人ということ?
はい。
自身の初公判で、栩内被告を大事な存在と言い切ったASKA元被告。
きのうの公判では、栩内被告がASKA元被告との関係について、赤裸々に語った。
ASKA元被告と親密になったのはいつごろ?
6年ほど前です。
どこで会っていましたか?
私のマンションの中です。
深夜に来て、朝方に帰ることが多かったです。
週1回は必ず来ていました。
レストランやショッピングには行きましたか?
ほとんどないです。
ASKAさんは芸能人ですし、控えていました。
愛人契約や手当などは?
一度もありません。
冗談っぽく言われたことはありますが、私はお金目的でつきあっていないと断りました。
愛人関係にあった日々を振り返るショッキングなことばが飛び交う中、さらに、驚きのことばが飛び出す。
ASKA元被告の変わった言動は?
盗聴・盗撮をものすごく気にしていました。
宇宙とUFOの話は?
何年か前にしていました。
盗聴・盗撮の探知器については?
ASKAさんが気にして、持ってきていました。
以前、栩内被告が耳にしたというASKA元被告による盗聴・盗撮、UFOや宇宙の話。
さらに、ASKA元被告が栩内被告の自宅の火災報知機に、アルミホイルやなまりの板をかぶせていたことも証言した。
ASKAさんは、統合失調症を患ったと思っていました。
だから、ASKAさんの言動に、同意も否定もせず、接していました。
これらの栩内被告の証言が、今後の裁判にどう影響するのか。
次回公判は、今月21日に開かれる。
きのうは大変長い裁判となりました。
13時30分、午後1時30分に開廷されまして、休憩を挟んで、午後4時50分に閉廷。
2時間40分に及びました。
尿検査を行った科捜研の職員が、検察側の証人尋問に立ちまして、そして弁護側からの被告人質問まで行われました。
ポイントとなったのが尿検査そして、毛髪検査の信ぴょう性、故意の覚醒剤の使用があったのかどうかです。
まずなんでこんな長い裁判になったのかこのあと専門家の方にお聞きしたいと思います。
それから、その尿検査なんですが。
弁護側の主張としましては、ASKA元被告の体液が、栩内被告の尿に混入した。
だから陽性反応が出たんだと。
これに対して、証人として出廷した検査員は、目視したがそのようなものが混ざっているような様子はなかった。
この数字はちょっとびっくりしましたね。
そうですね、もしそこに達するんならね、何百回というような形じゃないとということも出ていたようですけれども、そういう証言というのは、これは検察側ですけれども、どういった反応、このあと、公判に及ぼすのかなと思いますね。
それから、この検査方法も、何段階にも分かれているということで、この目視ということがどういうことなのか、それから、こういう数字が出ても、否認しているというところで、無実のその可能性、じゃあ、栩内被告の裁判なんですが、真実を貫きたいということで、一貫して罪を否認しています。
ここで、最新のニュースです。
下川さん、お願いします。
お伝えします。
西アフリカで感染が拡大するエボラ出血熱に、アメリカのNBCテレビの契約カメラマンが、取材に当たっていたリベリアで、感染したことが分かりました。
これはNBCテレビが2日、明らかにしたものです。
感染が確認されたのは、33歳のアメリカ人の男性フリーカメラマンで、先月30日に、エボラ出血熱の取材のために、リベリアで雇われ、翌1日に体調を崩して隔離され、2日の検査で感染が確認されたということです。
男性は治療のためにアメリカへ搬送されるということです。
また一緒に取材していた女性記者も隔離され、検査を受けています。
NBCテレビによりますと、アメリカ人でエボラ出血熱への感染が確認されたのは5人目で、報道関係者では初めてです。
一方、アメリカ国内で初めてエボラ出血熱への感染が確認された男性患者について、アメリカの保健当局は2日、男性が発症してから、入院までに接触した可能性がある人が、およそ100人に上ることを明らかにしました。
そのうち男性の家族4人については、自宅で隔離する措置が取られています。
保健当局は、このおよそ100人への聞き取り調査で、男性と密接な接触があったどうかなどを調べていて、感染の可能性がある人の絞込みを進めています。
香港で続いている民主的な選挙を求める大規模デモを巡り、香港政府側が、デモ隊の学生との対話に応じる姿勢を示しましたが、デモ隊の一部は、香港政府周辺を包囲するなど、混乱が続いています。
こちらの行政長官のオフィスの前では、行政長官の出勤を防ごうとする人々が集まっています。
そしてそのすぐ向かい側には、武装した警官隊が対じしている状態です。
香港政府周辺ではけさ、学生らが政府庁舎の入り口を占拠し、警官隊との小競り合いも起きています。
香港政府の職員が出勤できないため、連休明けの平日にもかかわらず、政府は業務を停止しています。
香港トップの梁振英行政長官らは昨夜、ナンバー2に当たる政務官がデモ隊側との対話に応じると発表。
対話姿勢を示すことで、長期化するデモの収拾を図りたい考えですが、具体的な日程は決まっていません。
平日のきょう、デモ全体の規模は縮小していますが、今後の事態の進展は、話し合いの結果にかかっていて、先行きはいまだ不透明です。
徳島県議会の議員が、領収書を偽造し、政務活動費として127万円を不正受給していたことが明らかになりました。
議員はきょう、辞職願を提出しました。
どうも申し訳ございませんでした。
不正受給が明らかになったのは、徳島県議会の児島勝議員です。
児島議員は政務調査費と政務活動費の収支報告書で、おととし8月25日と去年8月25日に、県内のホテルで、県政報告会を開いたとして、それぞれ領収書を提出していますしかし報告会は、実際は開かれておらず、領収書は過去の領収書のコピーをもとに、日付と金額を議員みずからが書き換え、合わせて127万円を不正受給していたことを会見で明らかにしました。
児島議員は、年間240万円の政務活動費では足りなかったと説明し、きょう、辞職願を提出しました。
こういうのを聞くと岩田さん、どこでもやってるのかなっていうね。
国民、みんなそう思ってるんじゃないですかね。
ですからやっぱり、もうちょっと厳格にね、すべて1円単位でも明らかにするというか、活動費というのはじゃ、別に使いきりとか、そういうもんじゃなくて、本当に使ったっていうのを、完全な証拠というのをね、出すとかっていうことも義務づけないと。
こういう領収書が下川さん、通っちゃうというのも問題ですよね?一回。
今までもこういうことが多々あったんじゃないかなというふうに思ってしまいますよね。
それからタカさん、香港は落としどころがなかなか見えなくなってきましたね、これ。
本当ですね。
どういうふうにもっていくのか、話し合いをね、したとしても、まとまるかどうかが分からないわけですよね。
中央政府は一歩も引く気はないわけですし、デモ隊が自然といなくなるのを待つしかないっていうことなんですかね?これ。
だから、対話がね、どのような形で開かれて、収拾がつくのかというところが、一つのポイントですが、まだ時期などは、具体的なことは決まっていないということです。
これ、だって実質ね、香港政府のね、代表と話したって、らちがあかないわけでしょ。
習近平さんと話しないと、本当はね。
中国当局の意向が大きく働いているわけですからね。
この人が勝手に決めるわけにはいかないですもんね。
そうですね。
うーん、どうなるんですかね。
続いてのニュース、お願いします。
ニュースを続けます。
大型で非常に強い台風18号は、沖縄の南の海上を北西に進んでいて、沖縄の南大東島は正午ごろから強風域に入っています。
こちらは南大東島の午後1時過ぎの映像です。
晴れ間も見えますが、時折雨を伴った強い風が吹いています。
地元の気象台によりますと、南大東島では午後1時30分に、最大瞬間風速12メートルを観測しました。
南大東島には現在、波浪警報と強風注意報が出されています。
風はこれから徐々に強くなり、夜遅くには、最大瞬間風速は35メートル、波の高さは7メートルになると予想されています。
南大東島は、あす未明から明け方にかけて、暴風域に入る見通しです。
子どもの遊ぶ声に腹を立て、東京・国分寺市の保育園のそばで、園児と保護者をおので脅したとして、43歳の無職の男が逮捕されました。
暴力行為等処罰法違反の疑いで逮捕されたのは、無職の佐藤毅容疑者です。
警視庁によりますと、佐藤容疑者は先月30日、子どもの遊ぶ声がうるさいと腹を立て、自宅近くの保育園のそばで、園児と保護者の前で、おのを数回、地面に振り下ろし、脅した疑いが持たれています。
佐藤容疑者はこの前日、市役所に対し、俺は犯罪者だ。
園児の首を切るなどと電話をかけていたということです。
佐藤容疑者は5年ほど前から、園児の遊び声や車の出し入れなどについて、保育園にクレームをつけていたということです。
明星食品の即席のカップ麺などおよそ100商品が値上がりします。
明星食品はきょう、即席のカップ麺、一平ちゃんやチャルメラ、即席の袋麺、中華三昧など、合わせておよそ100商品を、来年1月から3%から8%値上げすると発表しました。
値上げは2008年1月以来、およそ7年ぶりです。
円安の影響などで、原材料の輸入価格上昇が続き、燃料価格の上昇で、物流コストも高くなっているためで、明星食品は、コスト増加の影響は、企業努力だけで吸収することができない水準に達しているとしています。
即席麺の値上げについては、日清食品も、カップヌードルシリーズやどん兵衛シリーズなど、およそ250商品を、東洋水産も赤いきつねうどんや、まるちゃん製麺シリーズなど、およそ200商品を、来年1月から値上げすると発表しています。
以上、最新のニュースをお伝えしました。
これ、美保子さん、円高だったら、円高で、デフレになって、輸出するほうは大変だって言うし、円安は円安で、今度輸入するほうが高くなるって言うし、どこがちょうどいいころあいなのかなと思いますね。
これは本当に難しいですけれども、でも、これから本当に、ああいうカップ麺とか、袋麺とか、一番おいしい時期なのに、あっ、値上げなのかなって、思いますよね。
個数は一緒やけど、ちょっとちっちゃしましたと言われると、ちょっと寂しい気もするし、あれ、寂しい気もしますね、なんかね。
気持ち的にね。
でも実際、そういうふうなね、商品も出てますからね、もう10月から値上がりして、コーヒーとかギョーザとかも、いろいろ値上がりしてますしね。
これ、岩田さん、年内に、消費税率アップするかどうかって、安倍さん、決める中で、ちょっと、やっぱり景気、どうなのかなっていう感じがしますね。
景気動向、相当神経をとがらせると思いますね。
あまり上昇してないっていうね、横ばいじゃないかっていうような、それ以上じゃないかという話が出てますから。
そうですね。
下川さん、日銀が大なたを振るうかどうかですね、また。
そうですね、本当に消費者の動向がどうなるかというのが、なんかこう、見えないところがありますからね。
天候不順なんかがあって、なかなか景況感も上がらないっていう、お天気の面もありましたしね。
そうですね、ことしはいろんなことが影響してますね。
分かりました、ありがとうございました。
さて、きのう行われました栩内被告の第3回の公判なんですが、一貫して罪を否認、そしてASKA元被告の不審な行動についても、明らかにしたということで、ここから西山弁護士、それから駒井千佳子さん、そして、きのう傍聴した藤村さん、そしてさらに東京のスタジオには、法科学研究センター所長の雨宮正欣さんにもお越しいただいております。
よろしくお願いいたします。
よろしくお願いします。
もう一回振り返りますが、きのうの裁判なんですが、3時間を超える裁判になったと。
休憩入れてということですね、藤村さん、これ。
30分間の休廷がありましたけれども、非常に長かったですね。
これは西山さん、証人尋問、被告人質問が、こんなに時間かかるもんなんですか?
まあ、こんなにかかることは結構ありますね。
この件では、やはりその鑑定の結果の信ぴょう性、これ、書かれてますけれども、そこをすごく弁護側が争ってきていますから、すごくこの記述に時間をかけて質問することで、いわゆる、チャンスを、チャンスをうかがうと言ったら言い方おかしいんですけど、この質問にかけてきたんだろうなというふうに思いますね。
藤村さん、実際傍聴して、このいわゆる尿検査を行った科捜研の職員の方が、相当やっぱり細かく説明されたっていう部分あるんですか?
そうですね、そして細かく説明したんですが、そこでもやっぱりちょっと不思議なところというか、突っ込めるところが、弁護側からかなり突っ込んでいるところがあったということですね。
例えば一つ、最初の検査の段階では、外観検査をするということで、最初に見たときには、異物は全く入っていなかったというふうに。
目視という。
目視で証言されているんですが、弁護側から、目視をするということで、体液が浮いているというふうな表現があったが、もともと浮くもんですかということを聞くわけです。
そうすると、証人は分かりませんと、今までそういったものを見たことがない。
5900人の鑑定をしているけれど、そもそも外観検査で引っかかったものなんてないんだという話なんですよ。
そういったところを積み上げていくことによって、検査の信ぴょう性あたりを突いていくのかなという感じはしました。
雨宮さん、きのうもちょっとお聞きしたんですが、私も目視っていわれたときに、その目視で異物が混ざってるか、混ざってないかって、分かるものなのかなと思ったんですが、疑問として。
実際に、何を対象にするかっていうのを決めてないで一般検査というのは行いますから、要するに今回、体液に特に注意して見たわけではないので、そういう点では、ごく微量でしたら、分からないという可能性はあるでしょうね。
検査が3段階あって、さっき言ってた外観ですね。
これ、目視のものですね。
そしてもう一つが。
簡易検査法、これ、顕微鏡などで行うものだということです。
成分を分離確認して、分析をする。
そしてさらに精密に機械を使って分析をするものです。
これは雨宮さん、普通の一般的な手順と思っていいんですか。
2つの検査をですね、実施したと。
2番目の簡易検査、顕微鏡は使わないと思いますね。
これ、ない?
顕微鏡を使った検査ではないです。
2番目は。
2番目は?やっぱりこの機器分析法、これをかなり細かく見るということですか?
そうですね、微量なものが検出できるというふうに考えています。
われわれびっくりしたのは、藤村さん、体液から覚醒剤反応が出るのには、370ミリリットルの体液が必要だと。
これが出たときはすごいびっくりしたんですけれども。
そうですね、本当にごくごく微量のものであるということで、これだけの体液がないと、数字としては出てこないということですね。
それからきのうのリポートでもあったんですが、こういうのが出てきたときに、われわれ、この数字だけを見るとね、いや、これは現実的じゃないだろうと思った。
ただ、弁護士さんの側からすると、いや、文献とかあるんですかと。
データとかあるんですかと、かなり突っ込まれてましたね。
例えば、尿は覚醒剤をとった人間は、3、4日で検出がされなくなる。
常習していると、1週間ぐらいまでは出るという話の中に、じゃあ、体液についての情報はあるのか、今は尿の話ですよね。
そうすると、ある程度、ベテランの担当官も知らないと。
で、体液中の研究というのは、そもそもされていないし、じゃあ血液や汗については、どうなのか、そういった書類もないということなんですよね。
ですから、それぞれのデータというのは、化合物についての尿とか体液について残る数字というのはあるんですが、具体的にその覚醒剤が、体液にどれぐらい残るかというものを想定してないということですね。
でもこの方は、5000人以上見たベテランの方ですよね?
5900件見てると。
きのう、雨宮さんに聞いたら、データとか文献というのは、あるはずだとおっしゃいましたね。
はい、私はそう思いますね。
やはり実際に、ものがものですので実験はできないんですけれども、外国での文献では、そういう文献があると思いますよ。
実際に、担当官たちが使う覚醒剤Q&Aというガイドブックのようなものがあって、そこにも数字が載っているんですけれども、その中でも質問があったんですが、コンマ何ミリグラムとか、何マイクログラムとかいう数字というのは、体調によって、人によって、違うんじゃないですかという質問が出て、そのとおりだというふうに、証人が答えているあたりも、だから、その数字が絶対じゃないんですかということは、弁護側からも出ていました。
きのう雨宮さんにお聞きしたのは、370ミリリットルの体液が必要と言われたときに、これは現実的じゃないと、これはないだろうと。
で、もう一つの可能性としてね、睡眠導入剤を勧められて飲んでいたと。
熟睡時に、そういう覚醒剤のようなものを体内に混入された直後であれば、尿検査から出る可能性はあるんですか?
直後というのは、本当に数分と言うと、ちょっと厳しいかと思います。
逆に数十分、できれば数時間後でということになりますけれども。
数時間後だったら出る可能性ある?
もちろんあると思いますね。
この辺りね、栩内被告は、今回の検査については争ってないわけですよね。
そうですね。
検査結果については。
それは。
具体的には、そのあたりは出てません。
ただ、検査の方法とか、データについての検証のしかたは、いろいろ…。
言ってるけど。
だから結局、今、お話を聞くとね、栩内被告というのは、自分から進んでやってるわけじゃないんだと。
言ったら、知らない間にやらされていたということですよね。
そうです、そうです。
今、雨宮さんの話を聞くと、例えば、数十分なのか、何時間前なのか知れないですけれども、体内に知らない間に混入させられたら、この検査が出てくるということよね?
その栩内被告側のストーリーと、今回の検査結果が出る可能性とが、矛盾がなくなってくると、栩内被告のストーリーだって、ありえるじゃないのと。
自分が知らないうちに覚醒剤が使われてたっていうストーリーもありえるんだったら、無罪の可能性もあるということになってきますよね。
ただこれ、裁判の中で、駒井さんね、ASKA元被告は、いや、使ってもないし、栩内被告に対して、そんなことは、そんなひきょうなことはしないってかなり言い切ってるわけですね。
そうですね、ASKA元被告の裁判の場合には、そうなんですよね。
体内に黙って入れたんではないかと言われたときに、そんな卑怯なことはしていないと。
そのときだけ、声を荒げたっていうことでしたから、完全に否定してるんですよね、栩内被告とは使ったことない。
だけど、栩内被告のそのあとに行われました弁護人からの主尋問のときには、ASKA被告が、まるで覚醒剤を常用してたかのようなことを証言してるわけですよ。
それはどういうことですか?
実はですね、覚醒剤の症状と思われるような、ASKA元被告の奇行を、こんなことをしてた、宇宙だ、UFOの話をしていたとか、盗聴や盗撮機のことをすごく気にしてて、あの部屋の火災探知機に、アルミホイルを貼ってたとか、そういったことは、でも、それに対しては、統合失調症かなと思ったと言うんですが。
それはASKA元被告が、覚醒剤を常用していたとするにしたって、じゃあ、栩内被告が一緒に使っていたかどうかというのは別のところですよね?これは。
別問題ですね。
でも、確かに奇行を答えることによって、覚醒剤をASKA被告が使ってたことを、栩内被告はずっと知っていたんじゃないか、知っていたというところから、まあ実際、分かってて、栩内被告も使ってたとか、ちょっと別の話ではあるんですけど、これは結び付きかねない話なんですね。
メールでいさめるメールも送ってるわけですよね。
そういうことをしてるんだったら、もう旅行行かないよ、みたいなこともありましたし、そういったメールまで出てきたりしてるわけですよね。
これ、雨宮さんね、われわれ素人ですが、きのうから雨宮さんのお話を聞くと、もし栩内被告の中から、尿検査もしくは毛髪検査で、覚醒剤反応が出たとすると、栩内被告が尿検査をした数時間前に、栩内被告は体内に覚醒剤を混入された可能性があるっていうふうにとってもいいんですか?
数時間前以降というか、以前ですよね。
もちろんそれが1日前、2日前だって、そういう可能性は、当然出てきますから。
例えば、1日前に、尿検査の24時間前に、知らない間に体内に混入されました。
それは尿検査で陽性反応が出るんですか?
出ますね、3日以内でしたら必ず出ます。
尿検査は?
はい。
毛髪はどうですか?
毛髪は1回の、いわゆる使用だとですね、毛髪から検出されるということは、まずないと思いますね。
ですから複数回、少なくとも数回、数十回やらないと毛髪からは出ません。
これね、タカさん、分からないんですけれども、ずっと否認している中でね、じゃあ睡眠導入剤の話も出てきた。
じゃあ、今、毛髪検査の話が出てきたときに、複数回っていう話が出てきたじゃあ、そういうものを複数回、体内に混入されてる場合に、あれ?っていうのは、ないのかと。
起きたときとか、体調がおかしいとか。
なんか、そのへんが、その微妙な、本人が感じることで、われわれからはどうしようもないところなのかなと思いますけど、われわれ、結果、裁判やってる最中で、これ、どっちかどうっていうのははっきり分からないんですけれども、なんとなく見ていると、やっぱり依頼者に対して、すごく有益なことを一生懸命頑張る、優秀な弁護士がついてて、頑張ってるんだろうなという感じはしますね。
よく、だから、いわゆる検察側の主張に対して弁護側が、うまく返してるというイメージは。
聞いた印象では、かなり弁護側が押し込んでいて、どっちかと言うと、検察側がしどろもどろしていて、裁判長からも、その質問はどういう意味があるのか、そしてどういう意図なのか、説明しなさいというふうに言われる場面もありましたし。
雨宮さん、MDMAは、これ、口から飲まないと。
そうですね、内服するのが一般的ですから。
いわゆる、粘膜からの吸収っていうことは、まず普通は使わないですね。
これMDMAというのは、いろんな種類があるんでしょうけれども、いわゆる高揚感が増すんだ、その薬だって飲まされて、長年飲まされてて、だまされて飲まされてるっていうケースもあるんですかね?
まあ、それはちょっと、本人じゃないと分かりませんけれども、確かにそういう症状はね、あれば。
これね、さっき、西山さん、お聞きしましたけども、非常にその栩内被告のストーリーに近くなっている印象ですか?
そういう印象、持ちますね。
検査結果で陽性が出た時点で、これはかなり弁護側には厳しい状態だったと思いますね。
その後、栩内被告はいろいろ、弁解するんだけれども、それに対する証拠もあまり出せていない、積極的に出せていない状態なんだけど、でも、なんか法廷では、尋問でかなり押し込んでるというところで、だいぶ状況が混とんとしてきてるのかなと思いますね。
これ、美保子さんね、栩内被告は、自分はみずからやってないんだと、知らない間に混入されたんだということになってくると、ASKA元被告がうそをついているわけで、証人で呼ぶというのは、ねぇ、それが一番はっきりする。
呼ぶということですよね。
私ももう直接対決するしかないのかなって、ちょっと素人判断では思ってしまいますけどもね。
どちらかがうそついてるってことになってきちゃうような、結果的に。
次回で栩内被告の被告人質問が終わると思いますんで、その後、さらに検察が、あるいは弁護側が、何か証人を呼びたいと申請するのかどうか、それは私も注目してるんですけど、そこでASKA被告の名前が出るのかどうかですね。
これだって、ちゃんと今のところ、尿検査とか、毛髪検査で陽性って出てますよね。
これだけで、押し切れるもんですか?
普通、覚醒剤の事件では、検査結果が、陽性が出れば、それで押し切れるというふうなのが、われわれ一般的にそう思ってるんですけど。
ただ、それが知らない間に使われさせられていました、これは罪には問えないですよね?
無罪になる場合もありますね。
これ、雨宮さんね、今、裁判でどうなってるか分からないんですけども、仮に栩内被告が、長年にわたって、知らない間にASKA被告に使われていたという可能性っていうのは、これ、否定できないんですか?
事実関係だけを見ると、確かに否定できないと思います。
ただ、覚醒剤は覚醒剤で、MDMAはMDMAで、別々に気付かないように、使用されてたとなると、ちょっと無理があるんじゃないかと私は思いますね。
それは無理があるっていうのは、どういうところが無理があるんでしょうか。
つまり、一個一個については、確かにそうなんですけども、別々にそういう機会を設けなきゃならないので、気付く機会というのは増えますよね。
ですから、それでも気付かなかった、知らなかったというのは、なかなか難しいですよね。
これ、駒井さんね、一連のメールの内容で、どうやら栩内被告は、少なくともASKA被告が使ってることは気付いてるわけですよね。
そうですね。
ここですよね。
そうなんです。
それで、私にひどいことをしたでしょっていうメールも、それが何を指してるのかっていうところまでは書かれてはいませんでしたけれども、まるでその覚醒剤だったり、MDMAだったりというのを、気付いているというふうに受け取れるメールの内容ですよね。
気付いてて、いさめてるのは、どうなんですか?これはいさめてるのは、別に?
それだけでは罪にならないですね。
これ、仮に、仮に有罪になった場合は、かなり心証悪くなるという?
やっぱり認めていない、つまり反省していないということになりますので、心証は悪いと思います。
しかし、これだけ岩田さん、もめちゃってたら、保釈ということはならない?
そこのところっていうのは、注目点だと思いますけど。
普通の覚醒剤事案を取材した経験から言うとね、大体打たされてたとかね、打たれたとかいう中で、必ず主犯と従犯というか、共犯の場合というのは、推定で検察側が見てるものを、どうやって弁護側が、これ、切り崩すかというか、その論点になってきてるんじゃないかと思います。
大体は一緒にやってたんだというのがね、そう、あんまり独断で言っちゃいけませんが、そういう今までの犯罪を見てますと、そういうものがあったんですけど、これは全くそれは気付かなかったんだという、ここも弁護側がそれをずっと主張できるかっていう、争点にもなってくるんですけれども。
これはあれですか、一つやっぱり検察は強烈な証拠みたいのを出さないといけない?
うーん、いや、どうでしょうかね。
強烈な証拠出さなくても、有罪に持っていける可能性は、まだ十分あるとは思いますけどね。
雨宮さん、われわれは科学の信ぴょう性というのをもちろん信じたいですし、真実が知りたいんですが、毛髪検査、尿検査で、陽性反応が出ても、こういうことになっちゃうというところっていうのは、どうなんですかね?
鑑定人としては、真摯に鑑定すると、それしかないもんですから、たぶん裁判でも、そういうふうにして証言したんだと思いますね。
これ、西山さん、今の裁判の状況って、混とんとした状況というのが、一番正しいんですか?状態としては。
混とんとしてると思います。
弁護側がかなり頑張ってるんだろうなというふうに思います。
で、今度が21日ですか?
今月の21日火曜日午後1時30分からです。
また詳しくお伝えできると思います。
皆さん、どうもありがとうございました。
ありがとうございました。
さあ、続いてはこちら行きましょう。
いよいよ、あさってに迫りました、高円宮家の典子さまと、千家国麿さんの結婚式。
そこで気になる出雲大社で行われるこの結婚式なんですが、一体どんな内容になるのか、取材してまいりました。
今日まで長い間、深いご慈愛をもってお導きくださりましたことを、謹んで御礼申し上げます。
今後とも、2人で愛を育み、よい家庭を築いていくよう願っています。
きのう、皇室でのすべての儀式を終えられた高円宮家の典子さま。
いよいよ、あさってに控えた結婚式。
式場となる出雲大社は今。
そのパワーをあやかりたいなと思いました。
格式があって、すごくすてきだと思います。
典子さまのご結婚にあやかろうと、たくさんの人が訪れ、大盛り上がり。
そこで今回は、縁結びの神様だけじゃない、知られざる出雲大社を大紹介。
出雲の地には、典子さまの夫となる千家家に代々伝わる伝統のおもてなし料理が存在した。
次から次へと、なんか出てきた!
限られた人しか食べることが許されなかった幻の料理、そのぜいたくなお味とは?
これがみほぎ玉と言いまして。
取材班が目の当たりにした、伝説の勾玉。
それが物語る天皇家と千家家の深い関係とは。
さらに、出雲大社の結婚式は、ある神聖な場所で、ある特別な形式で行われるという。
果たして、典子さまはどのような結婚式をお迎えになるのか。
そこで。
うわ!広いですね、こちら。
荘厳な雰囲気です。
なんと、ミヤネ屋カメラが出雲大社の結婚式に潜入。
特別に撮影が許可された神楽殿で行われる荘厳な結婚式とは?
プロポーズのことばは、ございませんでした。
ことし5月、2人仲むつまじく婚約会見を行われた高円宮家の次女、典子さま。
お相手となる千家国麿さんは、代々、出雲大社の祭祀を担う宮司。
こくぞうを務める、千家家の長男。
現在、神職として、こくぞうである父を支える役職に就いています。
笑顔の絶えない、そういうような家庭が出来たらいいと考えております。
そんなお2人が、結婚式を挙げられるのが。
そう、千家家とゆかりも深い縁結びの神様としても有名な出雲大社。
その由緒正しき出雲大社には今。
そのパワーをあやかりたいなと思いました。
格式があって、すごくすてきだと思います。
典子さま、国麿さんのご結婚にあやかろうと、たくさんの人が訪れていました。
ここ、出雲大社の門前町には、名物、出雲そばのお店や、実は、出雲が発祥であるぜんざいのお店だけでなく、なんと、千家家に代々伝わるおもてなし料理を扱うお店があるんです。
出雲の国伝統食、うず煮とあります。
うず煮?って一体何?出雲大社で旧正月を祝うために行われる福神祭。
そこで、招待客など、一部の関係者のみにふるまわれてきた千家家のおもてなし料理が、うず煮なんです。
果たして、どんな料理なんでしょうか。
お待たせいたしました、こちらがうず煮になります。
えっ?これですか?
はい、こちらがうず煮になります。
白いごはんに、干しのり、そしてわさび。
一見して、精進料理のようにも見えるんですが。
さあ、交ぜてみると?あっ、次から次へと、なんか出てきた!
実は、この器の底には、だし汁のあんに、焼いたフグの身など、ぜいたくな具材が盛りだくさん。
それをごはんとよーく混ぜて食べるのが千家流。
あー、フグの味が口いっぱいに広がりますね。
あと、やさしい味ですね、何か。
さらに、天皇家と千家家の深い関係を示すあるものを見ることができるお店が。
店内には、地元、島根の石で作られた古代日本の装飾品、まが玉がずらり。
このショーケースに入ってるこの石、これなんですか?これは。
これがですね、みほぎ玉といいましてですね。
実は、千家家をはじめ、代々、出雲大社の国造が代替わりする際には、天皇陛下の繁栄と長寿を願い、この美保岐玉を献上するのがしきたりとなっているんです。
これは実際、天皇家に奉納されたものと同じタイプのもの。
国麿さんが、実際に国造になられるときは?
そうでございますね。
また、そのときは、ご加盟いただければおつくり申し上げるだろうと思います。
このまが玉が物語る、天皇家と千家家の長く深いつながり。
そんな出雲の歴史を胸に、お2人はいよいよあさって、結婚式を迎えることに。
年間およそ500件のカップルが結婚式を挙げる出雲大社。
ことし5月の婚約発表以降、お2人にあやかろうと、さらに予約が増加。
そこで気になるのが、式の内容、果たして、出雲大社での結婚式とはどのようなものなんでしょうか。
おはようございます。
おはようございます。
ことし2月に入籍した、田村はるたかさんと麻衣さん。
大安のこの日、出雲大社で結婚式を挙げます。
どうして今回、出雲大社で?
東京に2人ともいるんですけど、お互いの祖母が大阪、岡山で、ちょっともう年なので、近くで挙げて、来てくれたらいいなと思ったので、ちょうど典子さんの結婚式の話題もあって、出雲大社にしようかっていうような。
同じ所で挙げられるのはすごく光栄です。
そんな2人の式の場所は?
こちらが、結婚式が行われる神楽殿です。
見てください。
あのしめ縄、実に太くて大きいですね。
中央にかかるのは、日本最大級、長さ13.5メートル、重さ4.4トン、出雲大社の象徴ともいえる巨大なしめ縄。
そして、特別な許可を得て、中へ。
うわ、中が広い、広い。
一体畳何畳分あるんでしょうか。
まみやリポーターも驚いた、270畳敷きの大広間。
ここでは、本殿と同じく、大国主のみことをお祭りし、神楽や祈祷が行われます。
こんな立派な場所で式を挙げられるんですね。
ちなみに、典子さま、国麿さんが結婚の儀を行うのは、こちらの拝殿。
場所は違えど、その内容は、出雲大社で通常行われる結婚式に近い形で進められるということで、今回、先ほどのカップルの挙式を特別に撮影させていただくことに。
いよいよですけれども、今、どうでしょう?お気持ちは?
なんか胸がいっぱいで、涙が出そうです。
みんなの顔を見たら、安心してしまって。
そして、神楽殿に、新郎新婦の姿が。
神前に上がる前に、新郎新婦と参列者のけがれを払い清めます。
いよいよ結婚式の開始。
ところが。
神聖な儀式のため、いったん撮影は中断。
ここでは、神事をつかさどる祭司から、新郎新婦に夫婦の在り方について、神の教えなどが伝えられます。
さらにこのあと、出雲大社ならではの、ある特別な儀式が行われます。
それがこちら。
天之御柱めぐり。
昔々、日本を造ったとされるイザナギノミコトとイザナミノミコトが結婚するときに、天之御柱を建てました。
2人の神様は、柱を回り、出会ったところで結ばれたといいます。
新郎新婦も玉ぐしを供えるにあたり、天之御柱に見立てた錦の織物を、新郎は右回りに、新婦は左回りに回り、出会います。
神話の世界が、ここにも受け継がれているんですね。
そして。
これから後は、神のみおしえを守り、互いに愛し合い、苦楽を共にして、明るい家庭を築き、世のため人のために尽くします。
厳かな雰囲気の中、新郎が読み上げた、誓いのことばと玉ぐしを、新郎新婦が神前に供え、二礼四拍手一礼にて拝礼を行います。
式を終え、幸せいっぱいの2人に、周囲の参拝客もくぎずけ。
こういう所で挙げられるっていうのは、すごいすてきだなって思います。
なんかこう、ご利益がありそうで、すごく本当にいいなと思います。
どこに行っても、自慢できる結婚式になりました。
たくさんの人におめでとうって言っていただいて、ありがたいです。
本当に結婚式自体が荘厳な感じなんですが、あさって結婚式があって、6日の月曜日は、今度松江市内で披露宴、で、10月8日の水曜日が、今度、東京都内で晩さん会ということで、これは安倍総理大臣も出席予定ということで。
結婚式終わっても、お2人、ゆっくりすることができない。
そうなんですね、スケジュールは詰まってますね。
これから出雲大社で結婚式挙げたいっていう方が増えて、予約するの大変なんじゃないですか。
内容はほぼ同じということですからね。
川田さん、どうですか?
本当にあの場所でしてみたくなりましたね。
まず相手、探せ!
そこからだ。
大阪マラソン、5時間切ってからということですからね。
それ、関係ないですから!
あさって10月2日の結婚式、非常に楽しみなんですが、また皆さんに、月曜日に詳しくお伝えできると思います。
続いてはこちらです。
それは先月18日の放送中に分かったこと。
全然、関係ないこと、言っていい?元衆議院議員の東国原英夫さんが、再婚したそうです。
全然関係なかったですね。
ツイッターで、お相手は、まだ分からない。
入籍させていただいたと。
今、スタッフが走ってきたんで、何事かな?と思ったら。
どきどきしました。
どうやった?どうだったんだろうっていう…。
ミヤネ屋でも速報で伝えた、東国原英夫氏、再々婚のニュース。
しかし、あの放送から2週間、とんでもない報道が飛び出した。
なんと、東国原氏が早くも不倫しちゃったというのだ。
記事によると、現在、東京を本拠地にする東国原氏は、遠距離婚であるのをいいことに、結婚後、僅か1週間で別の女性を自宅マンションに連れ込んだんだとか。
しかも、その女性というのが20代のムチムチ美女で、東国原氏の元カノなんだといいます。
もちろん、この女性にも結婚することを伝えていたそうなんですが。
妻は宮崎にいて東京に来ることはない。
そもそも結婚したのも、僕が何をしてもいいという条件があるから。
このまま一緒に住もう。
と、説得した結果、2人の関係は続くことに。
今回の不倫報道に関し、フライデーが東国原氏を直撃すると。
疑わしいかもしれませんが、事実はこうであったと、私なりに公表します。
そしてきょう、
真相について、東さん、こう言ってます。
きょう、ブログに書かれていまして、ここのところ、すっかり雑誌、フライデーの常連である。
さらに、女性は僕にとって、妹、あるいは娘みたいな存在の女性です。
8月に彼女のマンションにストーカーが現れ、警察を呼んだ。
ちょうど8月から9月、東京にいなかったので、セキュリティがしっかりしている僕のマンションの一室を、緊急避難的に貸してあげたと。
タカさん、この答えは何点でしょうか?
これは、僕はもう100点以上の答えじゃないかと思いますよ。
100点以上?
だってね、皆さんどう思ってるか分かんないですけれども、確かにたけし軍団時代はね、いやもう、そりゃひどい女好きでしたよ。
ひどい女好き?
でも政治家になってからは、そんな無茶は、もうしないでしょ。
うーん?
だから、僕は、言ってることは、勘弁してあげてください!
これ、奥さんとは新婚で、別居婚なんですか。
そうなんですよね、奥さんはずっと宮崎にいらっしゃって、東さんのお母様のお世話もしてくださってるんだそうです。
そのへんで、ずっと宮崎にいらっしゃると思うんですけれども、でも、東さん、活動的には東京が中心になっていますので、別居婚。
この彼女、緊急避難的に貸してあげてて、その彼女はもうそのマンションを出られたと?
というんですけれども、撮られたのは9月の後半なんですね。
で、このときには彼女のマンション、新しいマンションのほうが、水道工事だか、ガスの工事だかが入っててという理由を、フライデーに話してます。
フライデーさんに直撃されたときに、彼女を自宅に泊めたの?って聞かれたら、帰っても、水道の調子悪かったんだと、彼女のマンションが。
水道の調子が悪かったんで、クラシアンを呼ばずに、泊めたって、これ、
蓬莱さんですが、台風18号、これ、週末から週明けにかけて、心配ですね。
大型で非常に強い勢力の台風となっています。
ではこのあとの進路予想を見てみますと。
これがねぇ。
暖かい海の上を北上してきますので、日曜日ごろまでは、この大型で非常に強い勢力、ほぼ維持したまま、北上してきそうです。
ですから、週末の段階で、沖縄県や九州南部が大荒れとなりそうです。
恐らくこの予報円の中で、ずれたとしても、沖縄はもちろんですが、日本列島に影響がまず、出るっていうふうに思ったほうがいい?
予報円の北側を通れれば、上陸の可能性がありますし、中心位置を通ったとしても、やはり台風、大型で強いですから。
長野南部は、これ、日曜、月曜、特に月曜は激しい雨ですね、これ。
あしたはいったん晴れそうです。
北海道はにわか雨の可能性がありますが、日曜からは大雨のおそれがあります。
月曜日には、風も強まりそうです。
ですから。
これ関東、東海も同じですよね?
そうですね、今のところは。
交通機関に影響が出るおそれがあります。
特に月曜日ありそうですね。
それから土曜日の段階で、早めの備えをしておいてください。
次は、西日本、見てみましょうか。
西日本もやっぱり日曜日からということになるんですか、これ。
沖縄は傘マーク、小さいですけれども、暴風、高波には警戒が必要です。
日曜日はそうですね、広い範囲で、荒れた天気となりそうです。
これも台風の進路によって、今、傘マーク、ちっちゃい所が、もっと大きくなっ2014/10/03(金) 13:55〜15:50
読売テレビ1
情報ライブ ミヤネ屋[字]

▽カベドンって何?▽台風接近で土石流警戒です!▽典子さま結婚式秒読み!ほか

詳細情報
出演者
宮根誠司
川田裕美
ガダルカナル・タカ
山田美保子
岩田公雄ほか
番組内容
▽カベドンって何?
▽台風接近で土石流警戒です!
▽典子さま結婚式秒読み!ほか
番組ホームページ
http://www.ytv.co.jp/miyaneya/

ジャンル :
情報/ワイドショー – その他

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語ステレオ
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:41580(0xA26C)