BSコンシェルジュ「プレミアムドラマ“昨夜のカレー、明日のパン”〜仲里依紗〜」 2014.10.03

焼きたてのパンですよー。
おいしそうですね。
揚げたてのアジフライもたまりませんよね。
食欲の秋真っ盛り。
この時期にぴったりのおいしいものが毎回出てくるドラマが始まります。
主人公のテツコは義理の父と2人暮らし。
おいしい?うん。
ちょっと、へんてこな家族の日常を描いた物語です。
いただきまーす。
こういう生活嫌いじゃないですけどね。
うん…。
ということできょうの「びぃコン」は主人公のテツコを演じる仲里依紗さんをお迎えします。
「BSコンシェルジュ」「びぃコン」始まりました。
本日のゲストは女優の仲里依紗さんです。
よろしくお願いします。
仲里依紗さんは5日からスタートするプレミアムドラマ「昨夜
(ゆうべ)のカレー、明日
(あした)のパン」で主演を務めてらっしゃいます。
毎回、おいしいものが出てくるっていうことですか。
毎回、楽しみで。
実際に食べたりするんですか?全然もう…撮影が終わっても普通に残って食べてます。
仲さんが主演を務めるドラマ「昨夜のカレー、明日のパン」。
どんなストーリーなのかまずはVTRをご覧ください。
仲里依紗さん演じる主人公のテツコはギフこと義理の父・連太郎と2人暮らしをしています。
ああ、はいはい。
はーい。
おお…。
おおお…。
テツコの夫・一樹ががんで他界したのは7年前。
それでもテツコは一樹との思い出が詰まったこの家で暮らし続けていました。
ある晩のこと2人は夜食を食べることに。
いただきまーす。
うん!うまい!テツコは、ふと、ギフと通ったお店のことを口にします。
知ってます?あのパン屋さん、なくなったの。
あのパン屋さんって?ほら、一樹が入院してたときよく行った…。
一樹が入院していたころテツコは心も体も疲れ果てていました。
病院からの帰り道2人はパン屋を見つけました。
いらっしゃいませ。
もうすぐ新しいのが焼き上がりますけど待たれますか?いい匂い。
本当だ。
あったかい…。
猫、抱いてるみたい。
え?本当だ。
生きてるみたいだ。
焼きたてのパンの、ぬくもりは悲しみに沈んだ2人を笑顔にしてくれました。
ギフが死ぬときはさ。
え…俺?私が、みとるから。
それが…一樹との約束だから。
しかし…。
ある日、テツコは偶然、ギフとお店で隣り合わせになります。
そこで、ギフの本音を耳にしてしまいます。
お嫁ちゃん、怖いんだ?正直、言うと一緒に暮らすのはちょっと疲れますね。
若い女の子だしこっちが気を遣うというか…。
一緒に暮らすの疲れるって…。
さらに…。
うわ!なんでこんなんなるまで飲むかな…。
一樹は、もう散っていなくなっちゃったから。
君を引き止めるものはもう何もない!え…。
ギフのことばに、戸惑うテツコ。
私を引き止めるものってなんですか…。
テツコとギフの関係どうなっていくのかっていうの気になりますけどもね。
初めて台本を読まれたときってどんな感じでした?すごく…最初に設定を聞くとえ?なんで義理のおとうさんと2人暮らしなんだろうっていうことをまず思ったんですけど台本を読むと本当の親子のようなそういう掛け合いがあったり生活感が本当ににおう台本だったのですごく、いい本だなと思って。
演じたテツコはどんな人物なんですか。
結構、明るいっていうかすごく芯が強い子ですね。
周りにはすごく悩み事とかないよねとか結構、言われるんですよ。
だけど、心の中にはすごく何かを抱えてる大きなものを抱えてるので…。
テツコの亡き夫・一樹が他界してから7年たっているという設定でしたけれどもテツコはどう受け止めているんですかね。
やっぱ、結構それが、この作品の一番、大きいところなんですけどやっぱりそれを乗り越えなきゃいけない。
ずっと思いはすごくあって亡くなった夫に。
でも、その一歩を踏み出すってことができずずっと…だからギフと一緒に生活してるっていう。
こういう全体的な作品を通すとテツコがどう乗り越えていくかっていうテーマなので。
そんな仲さん演じるテツコの気持ちが強く表れてるシーンがこちらです。
うわ!あ…お隣の。
テツコが出会ったのは隣に住む小田宝です。
突然、笑えなくなってしまい一人、悩んでいました。
仕事に戻りたいとか。
仕事…。
だからキャビンアテンダントCAに戻りたいとか。
CA?無理!だって、私、笑えないのよ。
ごめん…。
いや…こっちこそなんか、すいません。
いいの、私だって分かってる。
このままじゃ、まずいって。
分かります。
みんな前へ進めって言うけどとどまるのってそんなに、だめなことなのかな。
まだ前になんて行きたくないのさ。
主人公・テツコの生みの親はこちらの夫婦です。
脚本家・木皿泉さん。
2人で仕事をするときのペンネームです。
夫の努さんは元放送作家。
ユニークな発想で物語の骨格を作っていきます。
努さんは10年前、脳出血で倒れそれ以来、車いすの生活です。
努さんのアイデアを具体的なストーリーにしていくのが妻の年季子さんです。
3つ、幸せがあってあしたのお金の心配しなくてきょう、やるべきことが仕事があって大切だと思ってる人がとりあえず…病気でも、とりあえずきょう、元気という。
今さえ、ちゃんと幸せだったら全然、オーケーなんですよ。
女の人はそういうところあるみたいですよ。
ただ今、現在、今ここ。
そんな夫婦の日常から生み出される独特の木皿ワールド。
テツコの心情を表現したこのせりふにも夫婦の思いが込められています。
元気出してとかって言われてもね無理なことは無理じゃないですか。
自分もそうだし、人も…というのも、ずっとありますね私たちの中ではね。
みんな前へ進めって言うけどとどまるのってそんなに、だめなことなのかな。
まだ前になんて行きたくないのさ。
さっきのシーンっていうのは実際、演じてみていかがでした?隣の家の宝っていう通称・ムムムっていうんですけどもその方が出てきてそれで、笑えなくなったって。
でも、昔は笑っていたっていう人なので、すごく。
だから、みんな何かを抱えながら生きてる。
この作品でもいろいろ自分の何かを抱えて生きてる人が出てくるんですけどなんか、それでもいいんだっていうかなんかそんな焦んなくてもいいんだよっていう感じの本当せりふだなっていうのがあって。
そこは、すごく伝えなきゃいけないことでもありますし、テツコが。
木皿さんが描いた物語全体を通してみて一番、感じたことっていうのは?本当に、せりふ一つ一つが生っぽいし、生きてるし本当にあるあるって感じなんですよね。
不思議と、すらすらえ?って思うこともなく読めてで、もう自分の中に入ってっちゃって。
だから本当、生活をすれば…テツコになって生活をすればいいだけで本当に何も、そういうストレスがなく演じられるので本当、すごいよかったなって思います。
ここで、ドラマに欠かせないこちらの映像をご覧ください。
第1回の放送でテツコとギフが朝食を作る場面。
おお…。
おおお…。
2人の日常が料理でさりげなく演出されています。
料理の監修をしているのは料理研究家の高山なおみさんです。
いただきまーす。
ドラマに出てくるのはほとんどが身近な食べ物です。
うん、うまい。
木皿さんの脚本のテツコさんとギフが住んでいるその2人の家庭の料理を作るわけなので高山じゃないんですよ。
高山なおみを出さないようにしてると思います。
それは、こだわりかもしれない。
テツコとギフの心情に寄り添いながら高山さんは一つ一つのシーンを作っています。
例えば、こんな場面でも…。
卵かけごはん、食べたんだ…。
卵かけごはんをギフが一人で食べたあとっていうのを作ったんですけどもそれって、やっぱりギフを一人で放っておいたらかわいそうっていうか気になるっていうことはことばじゃなく表されてるシーンだと思うんですよね。
流しの三角コーナーにもちゃんと卵を割ったのを置いてごはん粒の残り具合と…。
料理は、そこの部分も入る。
食べ終わったものも食べかけも全部、料理だっていうのがそれは私の考えなんですけど。
こまやかに気遣いされた高山さんの料理。
こちらも、ご堪能ください。
卵かけごはんのあのシーンですけども高山さんの今のお話、聞いていかがでした?ひと言だけなんですけどすごく大事なシーンで一人にしちゃいけないんだなっていう。
私がちゃんと見てあげなきゃいけないっていうなんか、そういうシーンだと思うんですよね。
食器を洗うときにも、やっぱりただ洗うだけじゃなくて思いを込めて洗う。
ギフに対しての思いっていうものが手元でも表れるシーンなのですごくそこは本当、念入りに。
高山さんの料理も見どころの一つじゃないですか。
本当に、おいしいだけじゃなくて心も満たされる、あったかくなるそういうお料理なんですよね。
もう実家に帰ったようなあったかい感じが本当にする料理になってるので。
プレミアムドラマ「昨夜のカレー、明日のパン」。
仲さん演じるテツコとギフの生活にある人物が関わってきます。
旦那が死んだら普通、実家に戻るでしょう。
そうかな。
そうだよ。
テツコの同僚・岩井正春。
ある日、その岩井が…。
え?いや、俺、今プロポーズしたんだよ。
え、誰に?私に?突然のプロポーズ。
結婚のうわさは、あっという間に会社中に広まってしまいました。
しまいには、こんなものまで。
うわ!怖っ!ちょっ…。
怖っ!え…怖っ…。
岩井さん。
ちょっと待ってね。
この事態を収拾しようとテツコは…。
このことについて話つけよう。
このこと…もしかしてデキちゃった?はあ?んなわけないでしょ!じゃあ、何?あれか、結婚したら犬、何飼うとか、そういう…話じゃないですね、はい。
そして、テツコは自分の思いを岩井にぶつけます。
岩井さんが嫌いとかじゃなくてとにかく結婚が嫌なんです。
でも、してたじゃない、結婚。
いや、若かったし19歳だったし。
そのときのトラウマ?いや…楽しかった。
じゃあ、結婚じゃなくて俺が嫌ってことじゃん。
はっきり言ってよ、正直にさ。
じゃあ、正直に言うよ。
はい、どうぞ。
分かってるよ。
分かってない…。
テツコは岩井にプロポーズされますが結婚、断るんですね。
やっぱりギフとの関係があるしいろいろ、やっぱ一樹に対しての思いですよね。
仲さんはこのドラマに出演してみてどう感じました?「昨夜のカレー、明日のパン」っていうやっぱ、生きてなきゃあしたのパンっていうのはないじゃないですか。
あと、カレーもゆうべのカレーって…。
だって、カレーって一日で大家族じゃないかぎり残るじゃないですか。
だから、何か、この、またあしたがあるっていうそういう意味があるタイトルで私は、すごくいいタイトルだなって。
すてきなタイトル。
と、ここで、毎度おなじみびぃコン通信。
BSで放送される注目の番組をピックアップします。
BSプレミアムで11日土曜日からスタートするアニメ「山賊の娘ローニャ」。
山賊の頭を父に持つローニャ。
もののけたちがすむ不思議な森でたくましく成長していく姿を描いていきます。
なんて、たくさんの水!その放送前に制作の舞台裏に迫る番組をお送りします。
スタッフは登場人物の複雑な感情表現に挑戦しました。
特に試行錯誤したのはローニャが父親に初めて感情をぶつける場面。
あんたの娘でいたくなくなるから!放送はあす、夜7時です。
「奇跡のレッスン〜世界の最強コーチと子どもたち〜」。
フットサル日本代表監督のミゲル・ロドリゴさん。
アジアカップで日本初の2連覇へ導きました。
ミゲルさんがコーチをしたのは1週間。
子どもたちは劇的な変化を遂げました。
すごーい!放送はBS1で13日夜8時です。
最後になりますがプレミアムドラマ「昨夜のカレー、明日のパン」。
見どころを、ぜひ。
なんか、テツコを見たりギフを見たりいろんな何かを抱えた登場人物が出てくるんですけど何か思ってることだったり抱えてるものでも、なんかあしたがあるんだって思ってなんか、こう前向きに生きていけるためのドラマになればいいなと思ってます。
ぜひ皆さんもね、ご覧ください。
あしたの弁当、どうしようかな。
あしたのこと常に考えてますから。
はい、本日のゲストは女優の仲里依紗さんでした。
どうもありがとうございました。
ありがとうございました。
2014/10/03(金) 12:20〜12:45
NHK総合1・神戸
BSコンシェルジュ「プレミアムドラマ“昨夜のカレー、明日のパン”〜仲里依紗〜」[字]

プレミアムドラマ「昨夜(ゆうべ)のカレー、明日(あした)のパン」を紹介。主演の仲里依紗さんをゲストに迎え、ドラマの見どころや撮影の舞台裏についてたっぷりと伺う。

詳細情報
番組内容
プレミアムドラマ「昨夜(ゆうべ)のカレー、明日(あした)のパン」を紹介。7年前にガンでこの世を去った夫・一樹。残された妻のテツコは、一樹の父と今もひとつ屋根の下で暮らしている。ドラマは、テツコが夫と縁があった心優しい人々と触れ合いながら、大切な人を亡くした悲しみから解放され、立ち直っていく姿を描いていく。テツコ役の仲里依紗さんをゲストに、ドラマの見どころや撮影の舞台裏などについてたっぷりと伺う。
出演者
【ゲスト】仲里依紗,【司会】アンドレア・ポンピリオ,高橋さとみ,【語り】渡辺久美子

ジャンル :
情報/ワイドショー – 番組紹介・お知らせ
バラエティ – トークバラエティ

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:9039(0x234F)