ニュース・気象情報 2014.10.03

楽しかったです。
きょうは55分です。
全身を見せてくださいというファックスをいただきました。
趣味やストレス解消法はありますか?人と会ってごはんを食べることです、おいしいものが好きです。
お酒よりごはんです。
8時55分になりました、ニュースをお伝えします。
西アフリカから先月、アメリカに入国した男性がエボラ出血熱を発症した問題で、アメリカの保健当局は、男性が発症してから接触した可能性があるとして、聞き取り調査の対象となっている人はおよそ100人に上ることを明らかにしました。
エボラウイルスの感染が広がっている西アフリカのリベリアから、先月20日、アメリカに入国した男性がその後、体調を崩し、30日、アメリカ国内で初めてエボラ出血熱を発症したことが確認されました。
男性は南部テキサス州ダラスの病院で隔離され、手当てを受けています。
この問題で、アメリカのCDC・疾病対策センターのフリーデン所長は、2日、電話会見で次のように述べました。
このうち、複数の人は実際に男性と接触があったとして、1日に2回、体温を測るなど、体調に変化がないか調べているということです。
エボラ出血熱を発症した男性が滞在していた集合住宅の前です。
ご覧のように、多くのメディアが集まっています。
男性の滞在先の親族4人は、自宅から外出を禁止する措置が取られていますが、今のところ発熱などの症状はないということです。
集合住宅の管理人は、ほかの住民に不安が広がらないよう、必要な情報を提供している。
私自身、驚いているし、こういうことが起きるとは思いもしなかったと述べ、困惑している様子でした。
日本食の人気が高まるタイにより鮮度の高い魚を輸出して、消費の拡大につなげようと、北海道の鮮魚をシャーベット状の氷を活用して空輸する実験が行われました。
この実験は、日本食ブームに沸くタイへ、鮮魚を空輸する新たな保冷手段を確立しようと、函館市の水産関連業者などで作る財団法人が行いました。
海水から作ったシャーベット状の氷で魚を覆うことで、従来の保冷剤を使うよりも魚と氷の接触面積を増やし、より鮮度の高い状態を保つことができます。
きのう、首都バンコクの日本料理店には、前日に函館沖で水揚げされたばかりのイカやブリなどが到着し、担当者や料理人などが、鮮度を確かめていました。
実験を行った、北海道食品開発流通地興の谷澤廣代表理事は次のように話しました。
味も歯応えを含めて、新鮮さを感じたと。
きょう入れて3回、実証試験するんですが、その中で一つ一つ進展をしていけば、結果が大きく期待できるなというふうに思っています。
では、全国の天気、雲の動きです。
東日本から北日本には、前線の雲が広がり、局地的に雨雲が発達しています。
台風18号の大きく渦を巻く雲が北上しています。
きょうの天気です。
東日本から北日本は広く雨が降り、北陸から東北を中心に、局地的な激しい雨や落雷、突風に注意が必要です。
関東は日中は広く晴れますが、夕方からは北部を中心ににわか雨や雷雨がありそうです。
2014/10/03(金) 08:55〜09:00
NHK総合1・神戸
ニュース・気象情報[字]

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:6164(0x1814)