モモコのOH!ソレ!み〜よ! 2014.10.03

(ナレーション)
今年もこの時期がやって来ました…。

お墓参りをしたりお坊さんを呼んだり作法やマナーをひとに見られることが多い時期。

番組でもお盆のマナーは毎年恒例となり今年でなんと11回目。

ということで今年もやっちゃいます。

お盆のマナー3択クイズ。

今回は新しいクイズも交じってますよ。

まずは…
関西ではなるべく8月15日までに済ませるのが習わしです。

墓地に着いたらまずは手を洗い清めます。

自分のお墓をお参りする前に両隣のお墓に一礼。

隣のお墓の前には掃除の道具などを置くことが多いので挨拶の意味があります。

とここでモモコに問題。
いや…
それでは答えをどうぞ。

(モモコ)これは勝手にしてはいけないと思います。
もしかして思い出のお茶かもしれんからね。
玄関先で挨拶をするのは普通のことですがずかずかと入っていき勝手に家の中のものは触らないですよね。

掃除の前には…
ひしゃくで水をかけたら…。
さあ…
ここで…
…のサービス問題。

それは次のうちどれ?
毎年出題しているこの問題初参加の中島アナはわかりますか?
(中島)90%って…。
歯ブラシ。
違ったらどうしよう。
えっ違う?さあ〜…あぁ〜!あんた…だめやわこれは。
使ってはいけないのは墓石を傷つけてしまうCの金タワシ。

正しい掃除のしかたは…
ちなみに洗剤や石けんも墓石を傷めるので使わないように。

最後は…
お墓に供える…
神聖なご先祖様のお墓に人の息を吹きかけたものを供えることは失礼にあたります。

続いて…
…なのですが。
・あっはい。
立って礼拝をしてしまいがちですが正しくはしゃがんで。

それではここで兵動への問題。
あんた…いや〜…けど…
兵動の答えは?
(兵動)ようありますねこれ。
僕いっつもこれはCをやっております。
ひしゃくでお墓に水をかけるのは3回が基本。

余った水は無理にお墓にはかけないでおきましょう。

お供えの食べ物や飲み物はからすなどが集まるので必ず持ち帰りましょう。

ご先祖様に知らずに失礼なことをしないように。

お墓参りは正しい作法で行ないましょう。

さて故人の四十九日が済んだあと初めて迎えるお盆のことを新盆といいますが。

ここで最近難しい日本語をたくさん覚えてきた重岡君に問題。
はいかしこまりました。
では失礼します。
・誰?ふ〜ん。
答えをどうぞ。

(重岡)平服やろ。
平凡な服やろ。
Bの落ち着いた普段着。
平服とは礼服でなくてもよいという程度のもの。

男性ならダーク系のスーツ女性もスーツやワンピースなどを指します。

ちなみに新盆は喪服で集まることが多いようです。

お盆にはお坊さんに来てもらいお経を上げてもらいます。

最近では新盆を過ぎて何年かたてば派手でなければふだん着でもよしとされています。

…のですがここでヘレンに最後の問題。

…の難問。
あれ?また忘れた…えっ…そうやったっけ?まっ…
正解はどれ?
(西川)1番…Aですお礼を先に出します。
…が先。

そのあとお茶やお菓子を差し出します。

お礼を入れる…
…が付いたものも使えます。

表書きは御礼御法礼御布施などが宗派に関係なく使えます。

金封紙は…
正しい作法を学んでご先祖様を穏やかにお迎えしましょう。
いや〜。
良かった。
ねぇ毎年この季節1回やらしてもうてますけど。
11回目となりました。
何を偉そうに言うてるんですか。
はい私はね90%を見事に間違って…。
しかも主婦ですよ。
そうですね。
(重岡)俺も…そう。
確か。
そう去年重岡は…。
Cの金タワシCの金タワシ!やっぱり石傷付いちゃうかなと思って。
初挑戦で使ってはいけない掃除道具の問題を見事正解していました。

今年も…
…に詳しく解説してもらいます。
私1問目でしたけど。
(寒川)湯飲みをきれいに洗ってあげるって悪いことではないんですけれどそれをもし割ってしまったらどうするかっていうこともありますので。
すごい思い出のもんかもしれませんもんねほんまに。
(西川)でもね気になるのはお塔婆がちょっとこけてたりちょっと草が生えてたりしたらついつい何か…。
ご自分のお墓の所にもうまさに草が一緒に生えているようでしたら通路を少し…相手側に深めに通路はきれいに差し上げるといいんですけれど。
お隣のお墓まで全部きれいにっていうことはやはりお隣のお庭に入って草むしりをされるかっていうとそうでもないので。
重岡が間違えた問題平服を詳しく解説してもらいます。

(モモコ)平服でお越しください二次会は平服でとか書いてあって軽めで行ったらみんなスーツや〜ん!みたいなね。
それどうしようもないですね。
結婚式でも大間違いがございましてまさに今若い男性の方々は式服じゃなくて普通のダークスーツでカラーシャツですよね。
でもその格式のあるパーティーに親御さんはもう第一礼装でモーニングと留め袖ですよね五つ紋の。
それから会社の上司っていうとそれこそ式服できちっとお召しなのに一番若い方々の部下が普通の平服で行くっていうのはその目的の会には全く合わないんですよね。
今の先生の説明わかる。
だってさもし例えばわからんけど嵐の誰かが結婚する先輩が結婚するそしたらジャニーさんとか偉いさんがみんなみんなちゃんとした格好してんのにこっちの一番下っ端がイェ〜イ!みたいな格好で行ったらあかんやん。
ここもちゃんとしとかなあかんってことですよね。
さあ続いてはお盆を機会に賢くなるVTRです。
よし勉強しよう。
毎年お盆の特集でいろいろと勉強をしてきました。

しかし我々が全くふれていないことが…。

それは…。

最近の若者は数珠のようなアクセサリーを着けていますが…。

(スタッフ)本物の…。
数珠とかは持ってないです。
(スタッフ)あっ持ってないですか。
はい。
数珠は持ってないですね。
持ってないです。
持ってないですね。
持ってないです。
(スタッフ)あっ持ってはらない。
これは一大事。

ならば徹底的に数珠を勉強しようではないか。

題して…。

まだまだ知識が足りないヘレン以外のメンバーに抜き打ちテストを実施。

その答えも合わせながらお勉強していきます。

起源については諸説ありますが一説によると発祥の地はインドでお釈迦様が初めて使ったと言われています。

そして…
…伝わり鎌倉時代に普及しました。

ところで皆さん数珠の珠の数と意味ってわかりますか?
数珠検定第1問。

正式な数珠は何個の珠で作られそれは何の数を表すのでしょうか?
ダ〜ン!「煩悩煩悩煩悩」。
あっすごい。
ほらよっしゃ!2問目は皆さん同じ答えですけど重岡君はどうして38なんですか?38…何か煩悩だけぱっと浮かんできて何とか煩悩いうなぁ思て…やっぱ煩悩いうたら108やろと思て書いたものの今Vで…。
・テッテケテッテケいうて数珠ばぁ〜出てきたじゃないすか。
絶対108もないわ思て。
123456ってむっちゃ数えてんけど。
…の山田住職に数珠について聞きました。

(山田)こういう形のものがあるんです。
これが私たち正式な念珠なんです。
でこれは……といわれてるんですが108つあるんですね。
一つ一つの珠が煩悩をつかさどる仏様なので人間のあらゆる煩悩を数珠が引き受けてくれます。

そのため…
とここで山田住職から。
私は浄土真宗なんですがえぇ〜××××…
ここで…。

そもそも数珠は何の数を数えるためのものなのでしょうか。
フリップオープン。
ははははっ!わからん。
(重岡)ははははっ!「小坊主」やって。
いてるか?はい!いてるか?はい!って何か積み重なっていったんかなって思ったけど。
モモコさんが念仏で重岡君が魂の数。
正解は…。
私は浄土真宗なんですが念仏を唱えていく。
その唱えた数を数えるためのものであったと。
1回2回1つ2つというような形ねこういうように繰っていく一つ一つ。
繰っていくという言葉を使うんですけど。
そもそも…
確かに数珠という漢字に数という字が入ってますもんね。
あぁ〜。
108の珠が付いた正式な数珠は宗派によって形が異なります。

しかしこれほど珠が付いた数珠はあまり見ないですよね。

よく見るのはこちら…
ちなみに最近の若者が腕にしているのは数珠とは全く別物。

パワーストーンのブレスレットはさまざまな形をしていますが数珠の形には定義があります。

ここで…。

略式の数珠には必ず小さい珠が2つと大きい珠が1つあります。

この大きい珠の名称は現在転じて組織における中心人物を指す言葉として使われています。

果たして大きい珠の名称は?
兵動さんが「社長」。
もうわからん。
はいそのまんまです。
重岡君は?「でか玉」。
あめか。
正解は…。

親玉。

続いて数珠を購入するポイントを仏壇仏具を販売している浜屋に聞きました。

(山添)そうですね例えば数珠っていうと男性と女性でね珠の大きさが変わります。
大きいほうが男性用で珠の小さいほうが女性用になります。
でお数珠だけをね買っていただくとどうしてもポケットに入れたりバッグにそのまま入れたりいうことになってくるんですができれば…
数珠を携帯することは仏様への感謝の念を表します。

常に数珠袋に入れて持ち歩いているとお通夜に平服で行ったとしても礼を欠くことはありません。

ちなみに机の上に置くときもそのままではなく袋の上に置きましょう。

常に持ち歩くならおしゃれでもいいじゃないということで最近は色とりどりの数珠が登場しています。

こちらは…
(栢木谷)当店では1人でも多くの方にすてきだなぁと思っていただけるように素材や房色にすごくこだわっております。
お店には今までの概念を覆す珍しい数珠がいっぱい。

宝石のようにカッティングされたものや…。

顔が彫られたもの。

更にはどくろまで。

ちなみに一番高価な数珠を聞いてみると。

(栢木谷)
なんと数珠で100万円超え。

この数珠にはドミニカ共和国産のこはくを使っています。

最近若者が腕にしているパワーストーンブレスレットも販売しているのですがそれに数珠の要素をプラスした…
…が今お店で人気です。
数珠ブレスレットというのは……のことです。
特徴としては数珠と同じように親玉が1つと天玉2つがブレスレットの中に入っています。
…なと思います。
さあ最後の数珠検定です。

お葬式で…。

あなたならどうしますか?
皆さん知っているようで知らない数珠の知識。

このあとこの問題の解説をスタジオで寒川先生にしてもらいます。
私B。
僕もBですね。
寒川先生正解発表お願いいたします。
正解はCです。
(重岡)うりゃ!しゃあ!どや!「どや!」やあれへんがな。
うっさいでか玉。
はははっ「でか玉」言うな〜!ご自分の念ずるための法具でございますので自分の念が入っているっていうこともありますし貸し借りはできない代用もできないっていうことになれば素手でも結構でございます。
(西川)先生重岡さんきっと宗派っていうことのねぇわかりませんよね?
(西川)周波数違います。
この放送は…。
今回の有名シェフは奈良ホテルの総料理長…。

明治時代の建物が残る由緒正しきホテル。

メーンダイニングでは緑の木漏れ日を感じながらフレンチを楽しめます。

このあと総料理長を務める内田シェフが…
奈良ホテルより内田雅文さんに来ていただきましたよろしくお願いいたします。
今日は何を?
(内田)イトヨリのポワレ彩り野菜とブールブランソースです。
はいよろしくお願いします。
鍋にオリーブオイルを入れまして野菜を炒めていきます。
はい。
奈良ホテルっていうたらね由緒正しいね昔ながらの高級ホテル。
(内田)野菜全て一緒に炒めます。
はい。
ズッキーニとか赤ピーマンとかですか?
(内田)そうですね赤パプリカと黄色のパプリカとでたまねぎと。
この季節イトヨリがおいしいんですか?春から夏にかけて。
きれいな色ですもんね。
ものすごいきれいなはい。
家庭だったら何でも代用できますか?白身魚で。
(内田)白身魚いいと思います。
後エビとか貝柱とかでも。
なるほど。
皮目から入れます。
はい皮目からいきます。
皮が反ってくるので軽くおさえますはい。
もうあんまり動かさないで皮にしっかり色付けます。
焦がしてしまいますとねソースもおいしくなくなります。
またソースの色が悪くなるんでね焦がさないように。
野菜のほう動かしたほうがいいですよね。
魚は動かしただめですよね。
魚はあまり動かさない…。
野菜はこまめに混ぜイトヨリは皮目がこんがり焼けるまで触らないのがポイントです。
野菜が炒まってきましたら白ワイン入れます。
ジューー
(西川)いい音がしますね。
ねぇ〜。
(内田)この白ワインを煮詰めていきます。
旨みを出すんですね。
(内田)そうですね野菜の甘み…このとき野菜の食感を残したいので中火で煮詰めていきます。
ほらイトヨリの糸みたいな線入ってるでしょ。
きれいでしょ黄色で。
(重岡)ほんまにこれはもともと天然由来というか。
いやそんなんわざわざこの人が描きませんよ黄色で。
(内田)1度沸とうさせます。
はい沸とうさせます。
生クリームを沸騰させ…
仕上げにレモン汁。
はい。
さっぱりや。
(内田)さっぱりです。
これで出来上がりです。
あっ出来た。
早っ簡単や。
後はソースを皿の縁と中央に。
きれい。
わぁ〜きれい。
イトヨリのポワレ彩り野菜とブールブランソース完成です。
それではどうぞ召し上がれ。
(重岡)いただきま〜す!すごいね。
(重岡)楽しみ〜。
本格的なフレンチな感じやね。
すばらしいですね。
おいしい優しい味。
う〜ん。
う〜まっ!イトヨリおいしいですね。
身がほわほわや。
(西川)レモンが効いてますね。
あんなにバターたっぷりやのにやっぱりレモン汁で締めてるよね。
(重岡)確かに。
皆さんも是非イトヨリのポワレ彩り野菜のブールブランソースおうちで作ってみてください。
作れるかい!作れるかい!2014/10/03(金) 04:55〜05:25
関西テレビ1
モモコのOH!ソレ!み〜よ![再][字]

オーソレ毎年恒例!お盆のマナークイズ!!

詳細情報
番組内容
今年もやります!毎年恒例の「お盆」のマナークイズ!!今年は、初参加の中島アナも加わります!!

果たして、メンバー5人はお盆のマナークイズに解答することはできるのか…!?マル秘珍解答の続出に、スタジオは大盛り上がり!!スタジオでは日本現代作法会会長の寒川由美子先生にクイズの解説をして頂きます!
番組内容2
そして、OH!ソレ!み〜よ!では「墓マイラー(墓参りをしながら散策を楽しむ者)」「オショカジ(和尚カジュアル)」などなど、毎年お盆にまつわる様々なモノを取り扱ってきましたが…今年のテーマはズバリ「数珠」!!

数珠ってそもそもどういう意味があるのだろう…?数珠を忘れたときは他の人に借りても良いの…?皆さんは知っていますか!?
番組内容3
お盆の時期には必須のアイテムである「数珠」にまつわる知識や、最新の数珠情報などをお届けします!必見です!

番組の最後には、人気店のシェフが家庭で作れる簡単料理を教えてくれます。
お見逃しなく!!
出演者
ハイヒールモモコ 
西川へレン 
兵動大樹(矢野・兵動) 
重岡大毅(ジャニーズWEST) 
中島めぐみ(関西テレビアナウンサー)

【ゲスト】
寒川由美子
スタッフ
藤田智信 
やまだともカズ 
藤原慎平 
谷口仁則

ジャンル :
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
バラエティ – トークバラエティ
情報/ワイドショー – グルメ・料理

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:15658(0x3D2A)