21.睡眠障がい型
10時間以上眠らないと体調を崩してしまう。数時間後に無事起きられるか自信がなくて眠れない。脱力発作がある。運転中だと気がついて驚いたことがある
22.依存型
誰かが何かしてくれる。迷惑をかける範囲がわからない。感謝の気持ちを持てない
23.非受容型
病院が苦手。病名を受け入れられない。診察拒否、服薬拒否
24.制御不能型
やるべきことをやり出したら止まらない。やりたいことをやり出したら止まらない
25.繰越型
やり残しをなかなか解決できない
26.無気力型
生きがいを持てない。意欲を持てない。何をする気にもなれない
27.現実逃避型
外見的失敗・行動的失敗・衝動的失敗。極度の心的ストレスやトラウマによる縛りがある
28.思考多忙型
頭の中で考える事が忙し過ぎて、日常生活が営めない
29.思考停滞鈍麻型
いま何をするのが一般的な行動か、わからない。考えがまとまらないので、睡眠時間を削って考え続ける。たくさんの選択肢があると困惑する。自力で歩むことを躊躇してしまう
30.積み上げ型
同時進行が難しい。社会経験が少ない。限られた目標を積み重ねなければ日常生活が難しい
31.非現実型
突然過ぎると言われることがある。考えが短絡的と言われることがある。計画性がないと言われることが多い。考えが子どもだと言われたことがある
32.特性擁護型
聴覚過敏・視覚過敏・嗅覚過敏などがあり、不快になりやすい。時間帯や場所を選べば外出できる。無添加食材や無添加原料のものを持参できれば外出できる。衝動買いしそうな店・パチンコ店・イベント会場などを避けて通れば外出できる
33.突発型
目的地に辿り着く前に具合が悪くなる。体調管理をしっかりしようとすればするほど具合が悪くなる
34.予測型
出かけようとするが、嫌な予感がする。帰宅後に過労で具合が悪くなると思うと外出しにくい。余り親しくない人と一緒に外出したくない。1人の人に話すと、情報がたくさんの人に伝わる気がする
35.限定型
同じ病名の人以外に心を開けない。同じ宗派の人以外に心を開けない。似たような経験・境遇の人以外に心を開けない
36.バイオリズム優勢型
生理のときは誰とも話せなくなる、外出できなくなる。気分が落ちているときは誰とも話せなくなる、外出できなくなる。バイオリズムが落ちているときは誰とも話せなくなる、外出できなくなる
37.二次元友人優勢型
ゲーム仲間以外に心を開けない。ネットの友人以外に心を開けない。漫画や単行本のキャラクター以上に愛する人に出会えない
38.ゲーム優勢型
ゲーム内のミッションをクリアしなければ、日常生活に戻れない。ゲーム内のノルマを達成しなければ、日常生活に戻れない。いかにレベルアップするかで精一杯。いかに課金を防ぎながら攻略するかで精一杯
39.環境影響型
家庭に居場所がない。嫌い(苦手)な家族がいる。嫌い(苦手)な知人がいる。身体が動かない。天気が悪いと体調も悪くなる。公共の乗り物に乗るのが苦手
40.複合型
上記に当てはまらない症例。重複している症例