こんばんは。
今夜のZERO。
御嶽山の捜索はきょう、天候の悪化で中止。
夜も断続的に雨が降りました。
ふもとの町では、山に積もった火山灰で、土石流など二次災害への警戒が続いています。
そして、乙武キャスターです。
今夜のジョインは、規律が厳しい全寮制の学校です。
よくある校則とは少し違うルールを課す理由を取材しました。
御嶽山の救出活動は、火山灰と雨に阻まれ、厳しさを増しています。
午後7時です。
御嶽山のふもとでは、雨が降っています。
現地ではけさから、捜索活動が再開されたが、雨のため、昼前に中止された。
そうした中、きのうの捜索の際に撮影された映像が公開された。
聞こえる電子音は、ガス検知器のものだ。
山頂にある神社。
警察関係者によると、この山頂の周辺で30人を超える遺体が発見された。
これは、以前撮影された神社の写真。
ほこらの右側に像がある。
しかし、きのう撮影された映像では、噴石が当たったのか、像の頭の部分がなくなっていた。
今回の噴火で、死亡が確認されたのは47人。
警察によると、うち46人が噴石に当たったと見られる損傷死だった。
噴石とはどのようなものか。
こちらは?
これが、2011年の2月1日に、新燃岳から飛んできた火山弾になります。
これだけでね、重さが約400キログラムあります。
400キロ。
この噴石が、新燃岳から3.2キロメートルも飛んだという。
小さめの噴石を持ってみたが。
ちょっと想像以上に、重さがずっしりと感じますね。
そうですよね。
溶岩の中にはいろんな金属分も入っていますので。
今回の噴火では、こうした噴石が、高い密度で降り注いだエリアがあった。
これは東京大学地震研究所の金子氏の調査をもとにしたもの。
4メートル四方に、直径10センチ以上の噴石が何個落ちたのか、その密度を示している。
御嶽神社の周辺などは、10個以上の噴石が落ちたことを示す赤い表示。
死亡が確認された47人のうち、40人以上がこの赤いエリアの中で見つかっている。
死亡が確認された野口泉水さん59歳。
遺品となったカメラには、噴火直後に、頂上の神社で撮影したと見られる写真が残っていた。
見つかるまで、泣いたり、怒ったり、泣いたり、いろいろ。
なんで1人で行ったんだとか、どうしてそんな日に行ったんだとか、なんでその日は雨が降らなかったんだとか。
野口さんが身につけていた時計。
噴火からおよそ30分後の12時20分で止まっていた。
交際相手の丹羽由紀さんと一緒に登山をしていた、所祐樹さん。
所さんの父、清和さんによると、2人は頂上付近で並んで見つかったという。
最後まで2人一緒に、一宮まで一緒に来られました。
本当にありがとうございました。
後でゆっくり、文句でも、一つでも、言ってやりたいと思います。
親に怒られるばか息子めって。
逆だろうって、順番がって、言ってやりたいです。
警察などは、山に登ったまま行方が分からない人がいるため、あすも捜索を行う予定だ。
雨が降りしきる御嶽山のふもと。
この雨によって、今後、警戒が必要なのは、降り積もった火山灰だ。
きょう実際に御嶽山の火山灰を見せてもらった。
あっ、これが御嶽山の火山灰なんですね。
部分的には塊があるのが分かります。
火山灰が、細かい粒状になっている。
水蒸気爆発ですから、水気が多くて、水分の影響で、ちょっと固まって落ちてきたと。
水分が含まれているため、火山灰が固まり、粒状になるのだという。
さらに水を含むと、その姿は一変する。
山頂からおよそ10キロ離れた川には、火山灰が流れ込んでいた。
手に取ってみると。
粘り気があるような感触もあります。
火山灰は水を含み、泥のようになっていた。
実際に救出活動を行った自衛隊員の靴にも、泥のような火山灰が。
断続的に雨が降る御嶽山。
火山灰は雨が降るとどうなるのか。
普通なら吸収されてしまう降雨が、そのまま流れていくと。
下流側に洪水なり、土石流なり、そういうものを起こす可能性があると思いますね。
通常、山に降った雨は地面に浸透する。
しかし火山灰が積もった山に雨が降ると、火山灰は粘土状になり、雨を通しにくくなる。
そのため、木々などを巻き込み、一気に流れる土石流となる可能性があるという。
午後、御嶽山のふもとの町では、警戒を呼びかけていた。
火山灰が堆積した範囲では、少ない雨で土石流が発生するおそれがあります。
周辺の河川では、堆積した火山灰が大雨で流され、土石流となる危険があるため、監視カメラなどの設置を急いでいる。
一方、日本の南には、台風18号が北上しています。
今シーズンは広範囲に被害をもたらす台風が相次ぎましたが、今回の台風、ことし最強クラスになる可能性があり、週明けにも関東に接近するおそれが出ています。
東京・千代田区役所。
その一室では、ある会議が行われていた。
学校の扱いについては、たぶん、日曜日の午後には判断しなきゃいけない。
要するに休校にするかどうか。
2か所避難所を用意しなきゃいけないなと。
行われたのは、台風18号に関する対策会議。
区長から次々に指示が飛んだ。
再び日本列島に迫る台風。
現在は、日本のはるか南の海上にあるが、今後、発達を続けながら、土曜日に奄美大島に最接近。
その後、進路を東寄りに変えて、来週月曜には、関東に接近するおそれがある。
この台風。
勢力はことし最強クラスといっていいと思います。
発達したまま接近して、さらに大型の台風ですから、広い範囲で大雨や暴風をもたらすおそれがあります。
ことし7月に、大きな被害を出した台風8号。
沖縄では、最大瞬間風速50メートルを超える猛烈な風を観測。
さらにこのときは、台風から遠く離れた場所にも、大雨被害が。
前線が刺激され、全国の広い範囲で大雨がもたらされたのだ。
今回の台風18号も、大型で非常に強く、暴風や大雨が予想される。
自治体も水害に備えていた。
ちょうどこれがそうなんですけれども。
シートには、土のうステーションの文字が。
東京・大田区では、ことし8月に、土のう置き場を、区内20か所に設置。
住民が自由に利用できるようにしたという。
こういう場所があれば、そういう緊急時でもなんとかなるかなということで、ちょっとでも助けになればということで作りました。
週末にも接近する台風18号。
警戒が必要だ。
北海道で、祖母と母親を殺害したとして逮捕された女子高校生。
調べに対し、しつけが厳しかったと話していることが分かりました。
家族との間に一体何があったのでしょうか。
これは北海道南幌町の河川敷で撮影された映像。
川の縁で捜索活動をする警察。
きのう午前、この川から凶器と見られる包丁が見つかったという。
南幌町の民家で、71歳の祖母と47歳の母親が殺害され、同居していた高校2年の女子生徒が逮捕された事件。
しつけが厳しかった。
今の状況から逃れたかった。
祖母は顔などを十数回刺されていて、母親はのどに深い傷があったという。
強い殺意をうかがわせる犯行。
一体何があったのか。
学校では生徒会活動に熱心で、近く生徒会長になる予定だったという女子生徒。
特に生活の問題とか、そういったものを、報告を受けたことはありませんので、安定した学校生活を送っていたんではないのかなっていうふうには思っています。
祖母、母、そして23歳の姉と暮らしていたという。
近所の人は。
会ってもちゃんとあいさつもできるし、感じがいいお子さん。
おばさん、腰痛めないでねとも言ってました、ここで、作業してたら。
優しい子なんです、あの子は。
どうしてね。
考えられません。
一方で、女子生徒の祖母については。
おばあちゃんが、やっぱりね、しつけは私がちゃんとしなくちゃっていう感じで話していたのが記憶に残ってます。
おばあちゃんはやっぱり、しつけのほうは厳しかったと思います。
さらに、過去に女子生徒が虐待を受けていたことも分かった。
10年前、通報があり、児童相談所が調査をしたところ、女子生徒の体に、母親から虐待された痕が確認され、一時、保護されたという。
家にあった包丁でやった。
家庭内のしつけについて話し、容疑を認めているという女子生徒。
警察では、事件の直前に何があったかなど、さらに詳しく調べる方針だ。
教員をやっていた立場から言うと、やはりどうしても、目に見える問題行動を起こす子どもに教師の目というのは向いてしまいがちなんですね。
この逮捕されてしまった女子生徒というのは、周りからも信頼をされて、優等生だと思われていたということなんで、先生はじめ、周囲にはやはり、相談しにくかったという部分もあったのかなと思います。
やはり一見、何も問題がないと見えるような子どもに対しても、しっかりと目を配っていかなければいけないんだなということを、改めて感じましたね。
そうだと思いますね。
それと学校はもちろんのことなんですが、ご近所をはじめ、地域でどう見守っていくか。
こうした配慮も必要ですよね。
きょう一日の動きをまとめてお伝えする24h。
結婚式を3日後に控えた典子さま。
午後2時、天皇皇后両陛下へ、お別れのあいさつです。
出雲大社の神職、千家国麿さんと結婚される高円宮家の典子さま。
午前中には、結婚式と同じ装いで、皇室の祖先などに結婚の報告をされました。
そして両陛下へ、お別れのあいさつでは。
長い間、深いご慈愛をもってお導き下さりましたことを、謹んで御礼申し上げます。
結婚式は日曜日に行われます。
午後1時30分、裁判で改めて無罪を主張です。
覚醒剤を使用したとして、ASKA元被告とともに起訴された栩内香澄美被告。
きょうは、黒いパンツにジャケット姿で入廷しました。
被告人質問では、改めて無罪を主張。
否認されるのは?
真実を貫きたいからです。
尿や髪の毛から覚醒剤の成分が検出されていることについては。
ASKAさんに関係あると思います。
ほかに覚えがありませんので。
ASKA元被告に知らない間に、覚せい剤を使わされた可能性があると主張しました。
午後7時20分、アジア最大級のプサン国際映画祭が開幕。
豪華俳優陣が登場しました。
ことしで19回目を迎えたプサン国際映画祭。
世界各国から、およそ600人の報道陣が詰めかけました。
レッドカーペットには、俳優の浅野忠信さん、二階堂ふみさん、三浦春馬さんなどが登場。
また開幕式では、日本人として初めて、渡辺謙さんが司会を務めました。
映画祭は、来週土曜日まで開催されます。
午前9時30分、日本一長いトンネルの点灯式です。
来年3月に開通する中央環状品川線。
およそ9キロの区間、ほとんどがトンネルです。
山手トンネルの、すでに開通している部分とつながると、全長はおよそ18キロに。
日本一長いトンネルになります。
新宿と羽田空港との間が、40分から20分に短縮される予定です。
続いて乙武キャスターです。
学校で、生徒を自由に育てるか、厳しく育てるか。
きょうのジョインでは、厳しいルールで生徒を育てる全寮制の学校を取り上げます。
携帯電話は学校が預かって、使用を厳しく制限。
なぜここまで厳しいルールを課すのか。
その理由を取材しました。
朝6時15分。
この学校の一日は始まります。
おはようございます。
おはようございます。
航海専攻番号。
1。
2。
3。
4。
そしてランニング。
これが彼らの日課。
掃除も生徒みずからが。
管理され、厳しい環境にある学校。
それが私の第一印象でした。
ここは静岡県立漁業高等学園。
日本有数の漁業の町、焼津にある、職業訓練校です。
15歳から30歳までの若者が1年間、知識や技術を学び、卒業後は静岡で漁業の仕事に就きます。
小さいころから漁師に憧れていたんで、なら、この学園を卒業して、漁師になればいいじゃないかって、お父さんも言ってくれたんで。
全国から集まった14人が、寮生活を送っています。
自分の高校生のころを考えると、想像もつかないです。
一見、楽しそうに過ごしている生徒たち。
しかし、中学時代は全く違いました。
ほとんどの生徒は勉強が嫌いで、中には、全く勉強についていけなかった生徒もいるといいます。
過去に入学した生徒は、こんな出来事も。
夜、寮からいなくなったとか。
ここでは勉強が嫌いな生徒を、あえて厳しい環境に置いています。
朝食が終わると、生徒たちは寮のある建物から、授業のある教室へと移動します。
授業のある間、寮の鍵を閉められ、生徒たちは戻れません。
船が一度出航してしまうと、忘れ物をしても、物を取りに帰れない。
さらに生徒たちは、自由時間以外、携帯電話を学校に預けなければいけません。
その理由も特別なものでした。
実際に船に行ったときに、もうしばらく、1日とか2日走ると、携帯電話も使えなくなる。
船に乗りたいという生徒に、厳しい船のルールを理解させるためなんです。
この日、行われていた授業は、海図を読み取る授業。
専門知識や計算が素早くできないと、マスターできない高度なものです。
第十六海図なんですけど、これが小林丸さん。
いとも簡単そうに。
ここの鹿崎灯台の真方位265度となって。
私に説明してくれますが。
ちゃんと180度の反対側の85度を通るように。
1回聞いただけじゃ、私にはちんぷんかんぷん。
長崎灯台からコンパスを使って、くるって、大体3マイルを取ると。
分かったような分かんないような。
海図を読むのが得意な30歳の林さんに教えてもらう、16歳の吉野君。
中学時代は、勉強が大嫌いでした。
こことどこですか?長さ。
ここですか?
違う、違う。
ここ、5マイル、計った所とここ、一番接している部分を伸ばしていく。
吉野君はこの学校に来て、勉強に対する意識が変わったといいます。
中学のときは、計算とか、そういうのが、解くのがちょっと面倒くさくて嫌で、今は現場へ行っても、数学とか必要になってくるので。
年々、漁業で働く人の数は減る一方ですが、学園に通う14人は、全員、漁業の仕事を希望しています。
しかし、これまで漁船に乗ったことがないという生徒がほとんど。
当然、船での実習もありますが、ここで挫折してしまう生徒も多いといいます。
その理由は。
船酔いといっても、やっぱり、みんなやっぱり分かんないんで、実際に乗ってみたら、こんなにも気分が悪くなるんだと。
6月ぐらいに釣り実習やったんですけど、そのときに船酔いすごくて、そのとき、気付きました。
そう、船酔い。
私のマネージャーも乗船後、10分でこの状態。
漁業の仕事がしたいと、この学校に来た生徒たちも、船酔いをしてしまうんです。
園長は、昔と今の生徒に違いがあるといいます。
ほとんどの子どもが、漁業とは関係のないところの家庭に育っている。
漁業のことが、まず分からない。
漁業に憧れていても、現実を知らない子どもたち。
だからこそ、厳しい規律を設け、それを納得させることが重要なんです。
携帯電話を預けなきゃいけないんだよね?
そうですね。
耐えられるかなと思っていたんですけど、今は大丈夫です。
正直、30になってケータイ預けるのかというのもあったんですけどね。
夕方、寮に帰った生徒たちが必ず行列を作る場所があります。
そう、待ちに待った携帯が使える時間がやってきたのです。
1日に3時間ほど、この学校の生徒たちも、今どきの若者に戻ります。
吉野君は夕食後、そして入浴後も、友人とのLINEを続けていました。
そのとき、生徒たちも予期せぬ出来事が。
連絡します、連絡します。
今かよ。
全員服装を整え、食堂に集合。
今から訓練ですよ。
実はこれ、船内での非常事態に備えて、食堂に集合する抜き打ち訓練。
駆け足だよ、駆け足。
A組番号。
1。
2。
3。
4。
報告します。
A組総員7名。
現在員5名、事故者2名、報告終わります。
集まるの遅い。
緊張感がない。
この日、2人が集合に遅れました。
訓練中、今かよとつぶやきながらも、集合に間に合った吉野君。
こういう練習してないと、やっぱり現場でいきなりこういうことが起きたら、もう、戸惑ってしまうんで。
船の上と同じ緊張感を保たなければならないと、納得していました。
毎年行われる遠洋漁業実習。
彼らも来月からカツオを釣る漁師として、1か月間、本格的に海に出ます。
釣っている場所は、守るものも何もない船の先。
気の緩みが大きな事故を生むのです。
はい、いいよいいよ。
はい、いいよ。
この過酷な実習を経て、彼らは漁業の道に進んでいきます。
漁業で働く人が減るとともに、この学校の生徒も減りつつあります。
しかし。
漁業はなくならないんで、実際に漁業従事者になっていくという、若い子どもたちを育てていくということは、やっぱり大事なこと。
生徒たちも漁業に就きたいと思っています。
海の仕事に就くためのきっかけですかね。
吉野君は、友人にLINEで、学校は大変だけど、楽しいと伝えていました。
やっぱり自分を厳しくできる場所なんで、幸せです。
どんなに厳しいルールでも、子どもたちが、このルールはなんのために存在するのかということが理解できていれば、しっかり守ることができるんだなということを感じましたね。
裏を返せば、学校などには、理由が、なかなか子どもたちに説明できない、そんなルールが少なくないんじゃないのかなということも感じましたね。
確かに子どもたちへの説明責任、重要かもしれませんよね。
ところで船の上では、これ、全員がルールを守って、協調して動かないと、命に関わるおそれもありますからね。
その意味で、漁業はルールを守る、教育の現場に適しているのかもしれませんね。
また16歳と30歳が共に学び合う姿というものに大変感銘を受けました。
どうしても日本では、小中高大と、学ぶルートが決まっているというふうに思われがちですが、やはり何歳になっても、学ぶことはできるんですよね。
以上、ジョインでした。
ここで訂正です。
御嶽山のニュースの中で、ご遺族のことばに、字幕の誤りがありました。
失礼いたしました。
プロ野球パ・リーグはソフトバンクホークスが、3年ぶりの優勝を決めました。
試合が行われた福岡には、ラルフさんがいます。
ラルフさん。
皆さん、こんばんは。
私は今、福岡ヤフオクドームの特設スタジオに来ていますが、やりました、ソフトバンク、見事な優勝と。
しかも、最終戦で決めたとあって、ここ、福岡は熱いです。
夏がぶり返してきました。
だからこそ、ビールが飲みたい。
そう、まもなくビールかけが始まるんですが、まずはその歓喜の瞬間を振り返りましょう。
試合前にチケットは完売。
長蛇の列が出来た福岡ヤフオクドーム。
決戦を前に、ソフトバンクのファンは。
ちょっとどきどきですね。
どきどき?
きょうはもう決めてもらわないと。
ホークス、優勝するぞ!
一方、オリックスのファンは。
いや、もうね、敵地で雰囲気がすごいんで、押されてますね。
3万8000人を超えるファンが詰めかけた大一番。
ソフトバンクは2回、先発の大隣が、2アウト3塁1塁のピンチ。
打席にはオリックス、縞田。
チェンジアップで空振り三振。
ピンチを切り抜け、味方の援護を待ちます。
するとその裏、1アウト3塁2塁、先制のチャンスにキャッチャーの細川。
打球はセンターへ。
この当たりで3塁ランナーがホームイン。
勝てば優勝が決まる大一番で、ソフトバンクが先制点を奪います。
援護をもらった大隣は、圧巻のピッチング。
キレのあるストレート。
さらにチェンジアップを武器に、オリックス打線を翻弄。
6回を投げ、4安打無失点に抑えます。
一方、逆転優勝を狙うオリックスも意地を見せます。
7回、2アウトながらランナー2塁のチャンス。
森脇監督は代打、原拓也を送ります。
その6球目。
1、2塁間を破るタイムリーヒット。
監督の采配が的中し、オリックスが同点に追いつきます。
同点のまま迎えた延長10回、ソフトバンクは2アウトながら、満塁のピンチ。
マウンドには守護神、サファテ。
打席には、オリックスの4番ペーニャ。
打球の行方は?ファウルフライ。
天井に当たって、コースが変わる難しい当たり。
ショート、今宮が執念のキャッチ。
ピンチを切り抜け、優勝へ望みをつなぎます。
まさに球史に残る名勝負、大一番。
さあ、1アウト満塁。
サヨナラでのリーグ優勝決定なるか。
選手会長の松田。
マウンド上、比嘉。
1ボール2ストライク。
4球目。
打った!いい当たりは左中間!まん真ん中、破った。
3年ぶりの優勝!ホークス、決定しました!サヨナラによります、3年ぶりのホークス、リーグ優勝!秋山監督、人目をはばかることなく、涙を浮かべています。
敗れたバファローズのナインの目にも涙。
3年ぶりのリーグ制覇。
ホークスとして18回目の歓喜のリーグ制覇の胴上げ。
秋山監督、7度、宙を舞いました。
3年ぶりのリーグ制覇。
今のお気持ちからまず聞かせてください。
幸せです。
僕よりもね、選手のみんなと、またファンの皆さんが、一番苦しんだんじゃないかと思いますけどね。
もう本当に優勝できてよかったです。
ことし、キャンプから、日本一を目指して、頑張るぞということでスタートして、144試合を目いっぱい最後の最後まで戦って、ここまで来ました。
やはりここにいる選手たちがね、全員でね、そういう場面を作って、また松田に頼むぞということで、任せた結果だと思います。
またファンの皆さんの本当に熱いご声援がね、われわれを本当に後押ししていただきました。
本当にありがとうございました。
おめでとうございます。
さあ、ビールかけ、まもなく始まるというところですが、まずはきょう行われました、そのほかのプロ野球、どうぞ。
まずは3連覇を果たした巨人。
菅野智之にアクシデントです。
ヤクルト戦に先発した菅野。
2回を無失点に抑えるも、腰に違和感を訴え、僅か38球で緊急降板。
チームは、あすの様子を見て、今後の対応を決める方針です。
続いては西武、満塁のチャンスに、プロ7年目でいまだノーヒットの梅田なおみち。
なんとプロ初ヒットが満塁ホームラン。
これは元祖満塁男、駒田さん以来、31年ぶり。
さらにホームラン、リーグトップタイのメヒア。
単独トップとなる34号2ラン。
ホームランキングへ、大きな一発となりました。
続いて続投が決まったDeNA、中畑監督が試合後、来シーズンへ向け、ファンへメッセージ。
皆さんの夢でもあります、私の夢でもあります、優勝という、クライマックスより、また優勝という、その世界に向かって、全員でまい進してまいります。
メジャー1年目でチームトップの13勝を挙げたヤンキース、田中将大が今シーズンを振り返りました。
シーズン半分くらいしか働けていませんし、チームとしてもやはりプレーオフを逃しているので、やっぱり悔しいシーズンだったなと思いますね。
またシーズン途中の7月に痛めた右ひじについて。
再発するんじゃないかと言われるのも分かるんですけど、そんなことを気にしては、たぶんプレーずっとできないと思うんですよね。
悔いの残らないように、僕はずっとプレーしていきたいなと思います。
UEFAチャンピオンズリーグ、グループステージ。
敵地に乗り込んだドルトムントの香川真司は先発出場。
前半3分、いきなり香川が見せます。
中央でパスを受けると、ゴール前へラストパス。
最後はインモービレ。
ディフェンダーの頭上を通す柔らかいパスで、先制点を演出。
今シーズン、初アシストを記録します。
さらにエンドが変わった後半24分、香川がセンターサークル付近から、右サイドへ展開。
そのボールを受けたピチチェフがピンポイントクロス。
香川が起点となり、リードを2点に広げます。
するとその10分後、今度は絶妙なスルーパス。
折り返したパスにアドリアン・ラモス。
フル出場した香川は、3得点に絡む活躍。
連勝したドルトムント、グループDのトップに立っています。
シュートコースもあったんで、シュートも頭に入ったんですけど、ぎりぎりの中での判断がうまくできたんじゃないかなと思います。
続いて大会連覇を目指すレアル・マドリード。
格下相手に先制を許すも、PKのチャンスに、クリスティアーノ・ロナウド。
しかしまさかの失敗。
同点に追いつくことができません。
それでも前半24分。
ロナウドが倒され、再びPKを獲得。
キッカーはもちろんロナウド。
今度は確実に決め、同点。
さらにその後、1点を追加したレアル・マドリードが勝利しています。
香港で、民主的な選挙を求めるデモは、5日目に突入しました。
地元警察が強制排除の可能性を示唆するなど、緊張感が高まっています。
現地から中継です。
高井さん。
香港政府前です。
こちらは午後10時42分を過ぎたところですけれども、デモはまだ続いています。
デモ隊の多くは、警察による強制排除も視野に入れまして、催涙ガス対策のゴーグルをつけまして、活動を続けています。
一部のデモ隊のリーダーが、行政長官の対話を要求していまして、まもなく期限を迎えます。
もし実現しない場合は、政府系のビルのさらなる包囲など、デモ拡大を発表しています。
こうした中、地元メディアによりますと、警察はデモがエスカレートした場合は、法律に基づいた行動をすると述べていまして、強制排除も示唆しています。
強制排除の可能性もあるということなんですが、高井さん、なぜここへ来て、緊迫化してきたんでしょうか?
実は香港では、きょうまでは祝日だったんですけれども、あしたからは平日に戻りまして、行政機関など、通常どおり業務を行う予定なんです。
ということで、もしこのままデモが拡大しましたら、一般市民の生活への影響も考えられることから、警察が強制排除を示唆していると見られています。
ただ香港政府は、デモ初日に催涙弾を使ったことで、非難を浴びた経緯もありまして、その出方が注目されています。
以上、香港からでした。
アメリカ国内で初めてエボラ出血熱への感染が確認された男性患者が、発症後、12人から18人と接触していたことが明らかになりました。
これは、男性が入院しているテキサス州の知事らが1日の会見で明らかにしたもので、この中には、子ども数人も含まれているということです。
接触した人の体調に変化がないか、保健当局が監視を続けています。
先月12日、埼玉県狭山市のマンションで、4歳の長女の右足を蹴ったとして、暴行容疑で逮捕された43歳の父親について、さいたま地検は、不起訴処分としました。
長女はその後、死亡していますが、警察の司法解剖の結果、死因は病気の可能性が高いということです。
ここで訂正です。
高円宮家の典子さまのニュースの中で、朝見の儀が行われた場所の字幕に誤りがありました。
お天気です。
日本の南を進む台風18号が、大型で非常に強い勢力に発達しました。
台風の情報です。
台風は日曜日には西日本の南に達して、月曜日にかけて、東日本に接近するおそれがあります。
厳重に警戒してください。
では全国、あすの予報です。
北海道から四国にかけて、
見事3年ぶり、18回目のパ・リーグ制覇、ソフトバンクホークス、その歓喜のビールかけがまもなく始まろうとしています。
今、ライブ映像をご覧いただいています。
祝勝会の会場です。
このあと、歓喜のビールかけということになります。
144試合目、最終戦で見事、サヨナラで優勝を果たした、ソフトバンクホークスです。
松田選手です。
選手会長の松田選手の今、あいさつと、そして乾杯の音頭とともに、ビールかけが始まります。
乾杯のご発声をお願いします。
そのあとは、松田選手会長、スタートの合図まで、よろしくお願いいたします。
ではどうぞ。
まだこれはスタートじゃありませんよ。
皆さん、乾杯でいきますからね。
まだだめです、スタートじゃないよ。
ホークス優勝、乾杯!じゃあ、ビールかけのスタートを始めたいと思います。
監督とか、ビール持たなくていいですか?じゃあ皆さん、もうリハーサルはOKですね?ことしのスローガン、俺がやるですよ。
俺がやる、俺がやる。
いかん。
じゃあいきますよ!きょうは目いっぱいいくぞ!ホークス優勝!俺が。
やる!
俺が!
やる!俺たちが。
やる!
さあ、今、ビールかけがスタートしました。
今、ビールかけがスタートしました。
3年ぶりのリーグ優勝のビールかけ。
選手たちもきょうの劇的な勝利もありまして、まさに喜びが爆発という感じです。
一気にビールがこの会場に飛び交い始めました。
ZEROのオンエアにぎりぎりビールかけ、間に合いました。
よかったです。
見事、3年ぶりのリーグ優勝を果たした、ソフトバンクのその喜びの表情とともに、今夜はお別れします。
ビールかけのあとは、経済情報ですけれども、出ますかね。
株価ですけれども、前の日、ニューヨーク市場で大幅に株価が値を下げたこともあって、きょうの株価は400円余り値を下げました。
ではまたあした。
2014/10/02(木) 23:00〜23:59
読売テレビ1
NEWS ZERO[字]
日本をより良くするために、今何が求められ、私たちは何をすべきか、皆さんとともに考えます。ニュース、スポーツ、カルチャー。NEWS ZERO、ニュースの原点。
詳細情報
出演者
村尾信尚
山岸舞彩
右松健太
鈴木崇司
塩川菜摘
おしらせ
※生放送のため、放送内容などは急遽変更になる場合がございます。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
ステレオ
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:41538(0xA242)