名曲ベストヒット歌謡 1部 2014.10.02

歌謡曲黄金時代の
なんと20年分の年間ベスト3を発表!
更に豪華俳優陣による
青春時代の名曲が今よみがえる
こいさんがわてを初めて法善寺へ連れて来てくれはったのは藤よ志に奉公にあがった晩やった。
はよう立派な板場はんになりいやゆうて長いこと水掛不動さんにお願いしてくれはりましたな。
あの晩からわてはわてはこいさんが好きになりました。
この曲で人気を不動のものにしました
さあ始まりました。
『名曲ベストヒット歌謡』。
皆さんの青春時代を飾る名曲の数々。
お届けしてまいります。
それだけではないんですねモトさん。
ベスト3以外のヒット曲・名曲もご紹介してまいります。
ステキなゲストにもお越しいただいていますね。
そしてですね特集もあります。
ボリュームアップ!絶対お見逃しのないように。
はいまずは1960年のベスト3と70年のベスト3をご紹介いたしました。
はい。
いやぁだけどあれですね。
美空ひばりさんいいですね。
いつ聴いても。
それはそうですね。
偉大な人ですね…。
そうですね。
懐かしいです。
70年代もすごいし…。
70年代も青春でございましたから。
手紙…。
もう由紀さんになりきって聴いてましたから。
由紀さん変わらないんですね。
ずっと歌声が。
ステキです。
そしてですね61年といえばですね旧ソ連のガガーリン少佐。
覚えてらっしゃいますか?人類初の有人宇宙飛行士…。
いやでもすごい。
あんな装備だったんですね。
今見ると。
地球は青かったなんてコメントが大流行しましたね。
地球は青かったけどこの写真は白黒だった…。
うちのテレビも白黒でした。
モトさんの家も白黒だった?違いますよ。
うちはこういうねテレビに枠をかけるとちょっと青くなるんです。
だってあの頃電気消してテレビ見たりしませんでした?しましたね。
ねえ。
そんな1961年どんな曲がヒットしたのでしょうか?こちらをご覧ください。
陽気な歌声で一世を風靡しました
耳に手を当てながら歌うその独特のポーズも大流行しました
古いヤツだとお思いでしょうが古いヤツこそ新しいものを欲しがるもんでございます。
どこに新しいものがございましょう。
生まれた土地は荒れ放題。
今の世の中右も左も真っ暗闇じゃござんせんか。
1971年のまだある名曲・ヒット曲。
ようこそ!こんにちは。
よく聴いてました。
『恋人もいないのに』ね。
そうなんですよ。
どうでしたか?ビックリでしたホントに。
半年の間にダダッとこう。
生活ガーッと変わったでしょ。
ガラッと変わりましたね。
おぉ〜。
シモンズのもう一人の玉井さんは活動を停止中だそうですが最近お会いしたりはしますか?ときどきお電話でお話ししたり年に一度はお食事しようよということで。
お母さんどうしてる?とかねそんな話なんですけどね。
長いつきあいですよね。
そしてこのデビュー曲もともとは違う曲でデビューの…。
そうですねそういうことになるかもしれないということで。
『あの素晴らしい愛をもう一度』という曲がありましたが北山さんと加藤さんがご自分で歌われることになったんですね。
この2つとも名曲ですもんね。
そうですね。
でもやっぱり『あの素晴らしい愛をもう一度』は男性が歌われたほうがやっぱりピッタリきてたかなと今思えば。
それではお聴きいただきましょう。
1971年のまだある名曲・ヒット曲。
シモンズ『恋人もいないのに』。
ちょっぴり切ない乙女心をさわやかなハーモニーで歌い上げたこの曲。
お聴きください
64年には映画も公開され多くのファンを魅了しました
勝負師の世界を描いたこの曲は人生の応援歌でもあります
このあと1963年のベスト3を発表!
『名曲ベストヒット歌謡』。
さあ続いては1963年73年のベスト3の発表ですね。
はい。
ちなみにこの1963年ですけどいろんな流行語が誕生しました。
覚えてますか?これは旧ソ連の女性初の宇宙飛行士ワレンチナ・テレシコワさん。
ワレンチナさんとおっしゃるんですね。
ワレンチナなんですよ。
言った言葉でございますね。
かっこいいと思いましたよ。
あとコマーシャルでも流行語がいっぱい出ました。
植木等さんの覚えてます?はい。
そしてなんといっても大ヒットしたのが谷啓さんですよね。
このガチョーン。
竹下さんやってみますか?だってモトさんやっちゃったじゃないですか。
それでは1963年のベスト3。
大女優竹下景子のVTRふりでお届けいたしますどうぞ。
ガチョーン!!やるのかい!?やって悪い?
このあと1964年のベスト3を発表!
『名曲ベストヒット歌謡』。
さあ続いては1964年74年のベスト3です。
はい1964年といえばですね東京オリンピックの年でした。
もう忘れられませんよね私たちにとっては。
男子の体操が金メダル。
そして女子のバレーボールも金メダルを獲得。
もう応援しましたからね。
盛り上がりましたよね。
盛り上がりましたよ。
さあそして6年後の2020年にも東京オリンピックパラリンピックが開催されるんですよね。
今からワクワクしますがまた新たな感動そして思い出誕生するんでしょうね。
いや楽しみですね。
ちなみにですね変わんないんじゃないですか?竹下さんはですね…。
シュワッチ!シュワッチ!それではこちらをどうぞ。
甘い歌声で大人の恋の切なさを歌い上げファンの心を魅了しました
1964年74年それぞれのベスト3をご紹介いたしました。
いやぁもうしびれますねみんなね。
『愛と死をみつめて』。
64年ね。
出演していただきましたよね。
青山和子さんね。
『サン・トワ・マミー』ってこれシャンソンなんですよね。
それが3位に入ってるって越路さんの力でしょうね。
すごいですね越路さんのファンの方。
今もたくさんいらっしゃいますよね。
さあモトさん次は?はいお待たせいたしました。
今夜の特集たっぷりとお楽しみいただきましょう。
魅惑のムードコーラススペシャルどうぞ。
カクテルライトが照らす夜。
男と女が酔いしれて…
恋人を思う女心を透き通った歌声で歌い上げた名曲です
アップテンポなサブちゃん節が日本中を虜にしました
かぐや姫の名曲をイルカさんが歌って大ヒット!
1976年第2位は『あなただけを』のあおい輝彦さんでした。
ようこそおいでくださいました。
懐かしいですね。
懐かしいですね本当に!あおいさんは今遡って言うのも変ですけどジャニーズ…。
そう初代ですよ。
アイドルだったわけでしょう?でもこの年あおいさんは映画としてもいい作品をされてるでしょ?そうですね。
初めての映画の『続人間革命』という大作がやっとクランクアップして『犬神家の一族』という映画にクランクインする合間にこの『あなただけを』をレコーディングしたんですよ。
たいへん忙しい年でもあったんですね。
肩に力の入らない清涼飲料水のようなさわやかな歌が歌いたいなと思ってるときにこの歌にめぐり会えたんです。
それはまったくの偶然で?あおいさんが歌ったからよりさわやかになったって感じありますよねこの曲は。
『犬神家の一族』の佐清を演じつつ合間に歌ったりされてたんですか?ときどきやりましたそういえば。
佐清が歌ってるイメージないですもんね!あのときに急に歌ったもんですから。
急に歌った?もともと歌手でらしたのにね。
でも今日のあおいさんは歌手としてお迎えしてますから。
さぁそれではお聴きいただきましょう。
1976年の第2位です。
あおい輝彦さん『あなただけを』。
色あせることのない青春の歌声をどうぞ
ヘイ!ヘイ!オールライト!フーッフーッ!
このあと1977年のベスト3を発表!
このあと1968年のベスト3を発表!
『名曲ベストヒット歌謡』。
はい続いてはこちらです。
仙台で活躍していたさとうさんですがこの曲で全国区の人気者となりました
このあとスペシャルゲストの名曲リクエスト
ホントにどれを聴いても名曲揃い聴きごたえがありますね。
ところでですね竹下さん。
実はですねある方からステキなリクエストをいただいてるんですよ。
この番組のためだけに特別にリクエストしてくれたんですよ。
『名曲ベストヒット歌謡』をご覧の皆様。
役所広司です。
原田美枝子です。
僕からのリクエスト曲はですね…。
夫婦で過ごす大切な時間。
それがハレの日ならぬハレどき。
あなたのハレどきはいつですか?2014/10/02(木) 19:58〜21:35
テレビ大阪1
名曲ベストヒット歌謡 1部[字]

1960年代〜1970年代の20年間の各年ベスト3をランキング形式で発表!懐かしの映像や特集コーナー、ゲストのスタジオライブも!
【MC】竹下景子、モト冬樹

詳細情報
番組内容
2001年の番組スタート以来、13年。毎年、昭和歌謡の名曲を紹介し続け、幅広いファン層の支持を得てきた「名曲ベストヒット歌謡」。ヒットチャートをベースに、リクエストと街頭アンケートに、番組独自のリクエストデータも加えて、今回は「1960年代〜70年代(昭和35年〜昭和54年)20年間の各年ベスト3」を決定。この番組ならではのランキング形式で20年間の名曲を発表します。
つづき
また、年代に関わらず様々なテーマの特集コーナー、誰もが口ずさめる“歌”が、どれだけ人の心を癒やせるのか。「名曲ベストヒット歌謡」は、“音楽の力”を結集し、挑戦します。
出演者
【MC】竹下景子、モト冬樹
【ゲスト】あおい輝彦、田中ゆみ(シモンズ)、豊島たづみ(50音順)

お知らせ
引き続き、夜9時39分から「名曲ベストヒット歌謡 2部」をお楽しみください。

ジャンル :
音楽 – 歌謡曲・演歌

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32118(0x7D76)
TransportStreamID:32118(0x7D76)
ServiceID:41008(0xA030)
EventID:27802(0x6C9A)