きょうの料理ビギナーズ「ごぼうでマスター せん切り&ささがき」 2014.10.02

(テーマ音楽)秋はごぼうを使った「きんぴら」や「ツナの炊き込みご飯」がお薦め。
今日はごぼうのせん切りとささがきをしっかりマスターしましょう。
とし子が秋だから運動をしてダイエットをするんだって言いだしたの。
なんだか毎年この時期になると聞いている気がするわね…。
それにしてもこれでどのくらいの効果があるのかしら…。
まずは歯応えを楽しむ「きんぴらごぼう」。
ごぼうは皮のすぐ下に香りがあるので皮はむかずに軽くこすってこそげます。
包丁の刃を少しねかせ倒した方向に動かしてこすり取るのよ。
続いて斜め薄切りにします。
少し斜めに置き包丁の先の方を当てます。
人さし指をみねに当てると包丁がまっすぐ入るので厚さもそろえやすいの。
押すように切るのもポイントよ。
斜め薄切りにしたら3〜4枚ずつ重ね繊維に沿って細く切ります。
このあと水でサッと洗いざるに上げて水けを拭いてね。
にんじんも5mm幅のせん切りに。
赤とうがらしは種を除いて5mm幅の輪切りにしましょう。
大して走ってないのにフラフラね〜。
ああ!そこプチが寝てるから気を付けて…。
あっ!
(鳴き声)あら〜!ちょうどいい運動になってるみたいね。
ごま油を中火で熱しごぼうとにんじんを炒めます。
油が回ったら赤とうがらしを加えてサッと炒めてね。
だしを加え煮立ったらみりんしょうゆ砂糖を加えて混ぜてふたをして弱火で4〜5分ほど煮ます。
このあと中火で混ぜながら汁けをとばしましょう。
最後にごまをふってね。
よく炒めてからだしで煮る歯応えが楽しめる味わい深いきんぴらよ。
運動したらおなかがすいたって?炊き込みご飯を作ろうと思ってたけど…。
だからって大きな丼で食べたらダイエットにならないわよ。
今度は炊き込みご飯。
皮をこそいだごぼうを親指でみねを押して細く削ります。
ポイントはごぼうを回すようにして削る事。
ささがきはすぐにしんなりして味も染み込みやすい切り方なのよ。
このあとざるに上げて水けをきってね。
ツナは汁を軽くきりましょう。
米を洗って目盛りまで水を入れ酒塩を加えて混ぜごぼうとツナをのせて普通に炊きます。
ささがきにしたごぼうがご飯によくなじみました。
ツナ缶で簡単に出来るのもうれしいわね。
2014/10/02(木) 21:25〜21:30
NHKEテレ1大阪
きょうの料理ビギナーズ「ごぼうでマスター せん切り&ささがき」[字]

秋の食材で学ぶ 切る・焼く・煮る(4)今週は、包丁の上手な使い方を伝授。ごぼうの切り方をマスターし、「きんぴらごぼう」や「ごぼうとツナの炊き込みご飯」をつくる。

詳細情報
番組内容
▽きんぴらごぼう…ごぼうとにんじんを少し太めのせん切りにして、歯ごたえを楽しむ。よく炒めてからだしで煮ると、味わい深いきんぴらに。▽ごぼうとツナの炊き込みご飯…ささがきにしたごぼうがご飯になじみ、しみじみとしたおいしさが広がる。ツナ缶を使う手軽な炊き込みご飯。【料理監修】大庭英子
出演者
【語り】佐久間レイ

ジャンル :
情報/ワイドショー – グルメ・料理
趣味/教育 – その他

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:5703(0x1647)