この時間は午後6時15分まで字幕放送をお送りします。
戦後最悪の火山災害となった御嶽山の噴火。
現場では雨が降り始めていて、土石流への警戒が強まっています。
一方、先ほど亡くなった47人全員の身元が確認されました。
戦後最悪の犠牲者を出した噴火から6日目。
きょうも夜明け前から捜索が始まりました。
まだ薄暗い中、きょうも救助活動、捜索活動を行うため、救助隊が山に入っていきます。
噴煙が上がる御嶽山。
不安定な天候の中、捜索活動が始まりました。
御嶽山のふもと、犠牲者の遺体が安置されている旧上田小学校には、きょうも遺族の姿がありました。
これまでに47人の死亡を確認。
全員の身元が判明しました。
愛知県一宮市。
昨夜、26歳の会社員、所祐樹さんが無言の帰宅をしました。
当時、交際相手の丹羽由紀さんと一緒に登山をしていた所さん。
救助に行っていた方が、写真を見てたカップルだということで、すぐ分かったらしくって、最後まで、2人一緒に、一宮まで一緒に来れました。
本当にありがとうございました。
山が好きだったという祐樹さん。
毎週のように登山をしていたといいます。
本当は生きて帰ってほしかったんですけれども、必ず生きているということを、信じていましたけども、あとでゆっくり、文句の一つでも言ってやりたいと思います。
親に怒られるばか息子めって、逆だろって、順番がって、言ってやりたいです。
愛知県知立市ではきょう、高校3年生、伊藤琴美さんの告別式が行われました。
明るく活発だったという伊藤さん。
ことしは大学受験に向けて、勉強を頑張っていたといいます。
きょうの告別式には、琴美さんの同級生らおよそ200人が参列しました。
誰にでも優しくて、本当に元気な子だったんですけど、なんか悩んでたりすると、そっとなんか聞いてくれて、とても本当に優しい子で。
静岡県御前崎市の増田睦美さん42歳。
1998年の長野オリンピックで、夫、直樹さんと共に聖火ランナーを務めました。
御嶽山で共に噴火に巻き込まれた直樹さんは、先月29日に死亡が確認されています。
なんとも言えないんですけどもね、娘もこうして生まれた所にやっと帰ってきてね、2人そろってね、旅立たせてくれることができるもんですから、それだけでもね。
長野県池田町の会社員、野口泉水さん59歳。
見つかるまで泣いたり、怒ったり、泣いたり、いろいろ。
なんで1人で行ったんだとか、どうしてそんな日行ったんだとか、なんでその日は雨が降らなかったんだとか。
神奈川県小田原市の会社員、佐野秋乃さん36歳。
とっても優しい感じで、すごく穏やかな人ですよね。
なんとも言えないですよね。
大阪府藤井寺市の高校で工業科目を教えていた池田啓亮さん32歳。
非常に温厚な先生でしてね、私から見ておりまして、生徒思いの先生です。
非常に残念でなりません。
愛知県豊田市の会社員、堀孝弘さん51歳。
優しくて、明るいやつでしたけどね。
びっくりですね。
びっくりと同時に、残念だなという感じで。
会社の同僚と登山中に巻き込まれた、横浜市の近江屋洋さん。
元気な子でしたよ。
とても優しいし。
石川県白山市の車古正樹さん70歳。
愛知県豊田市の水野利幸さん60歳。
長野県諏訪市の荒井真友さん41歳。
山梨県甲斐市の会社員、猪岡洋海さん42歳。
一緒に登山をしていた45歳の夫の行方は依然、分かっていません。
そのほかに、小学4年生の男の子らの身元が判明しています。
きのうの捜索は、これまで捜索できなかった場所にも範囲を広げて実施。
きのう、新たに確認された11人のうち、多くの登山客が八丁ダルミで見つかりました。
一方、木曽町役場には、依然、行方の分からない家族の手がかりを求め、きょうも人々が集まりました。
19歳の息子の行方が分からない、野村敏明さん。
特に何か情報は入って?
いやいや、これからです。
お体は大丈夫ですか?
ちょっときついですけど。
しかし。
御嶽山の山頂付近、午前11時30分ごろ、雨が降り始め、捜索活動は中止となりました。
1000人態勢で行われた捜索。
新たな発見はありませんでした。
御嶽山では、登山届を出さなかった人も多いと見られ、被害の全体像は、依然つかめていません。
御嶽山周辺では、夕方からあす朝にかけて、最大で1時間15ミリの雨になる見通しです。
御嶽山のふもとにある木曽町では。
土石流が発生するおそれがあります。
大雨が降ると、堆積した火山灰で土石流が発生する危険があります。
1990年以降に起きた、雲仙普賢岳の噴火で発生した土石流では、およそ1700棟の家屋が被害に遭いました。
土石流への警戒が続く御嶽山周辺。
土石流が発生した場合、勢いを弱めるため、川を掘るなどの作業が急ピッチで進められています。
それでは、現地で取材を続けている加藤リポーターに最新情報を伝えてもらいます。
加藤さん。
日が沈みまして、照明がたかれる中、冷たい雨が降っています。
こちらは噴火口からおよそ5キロ南東に位置しています5合目なんですが、午後3時30分ごろから降り始めた雨、不安な雨は今も降り続いています。
最新情報をお伝えします。
死亡が確認された47人の方のうち、3人の身元が分かっていませんでしたが、先ほど全員の身元が判明しました。
新たに身元が分かったのは、埼玉県の金子健太さん26歳、兵庫県の松井定憲さん47歳、愛媛県の森侑司さん24歳です。
そしてきょうの雨で周辺住民には土石流などの二次災害の不安が広がっています。
国土交通省は、雨によって、集落に迫るような大規模な土石流などが発生するおそれは少ないとしていますが、周辺の河川では、堆積した火山灰が大雨で流され、土石流となる危険があるため、監視カメラなどの設置が急がれています。
御嶽山周辺では、これからあすの朝にかけて、最大で1時間に15ミリの雨が降る見込みで、警戒が続いています。
以上、御嶽山5合目から中継でお伝えしました。
鎌田さん。
遺族の方のことをおもうと、心が痛みますよね。
さらに、まだ行方不明というか、安否確認ができてない二十数名の方のご家族なんかも、山の下に詰めて、今か今かと見つかってほしいっていう思いでおられるって、この方々の心のケアを、保健士さんたちが役場に詰めて、しているようですけれども、心のケアをしながら、的確な早い情報をご家族に届けてほしいなと思いますね。
台風18号は、勢力を強めながら、フィリピンの東を進んでおり、週明けには日本列島に接近し、上陸するおそれも出ています。
大型で非常に強い台風18号は、フィリピンの東海上を西北西に進んでいます。
今後はさらに勢力を強めながら、北寄りに進み、5日の日曜日には、奄美大島の東に進む予想です。
その後は北東に進路を変え、速度を上げながら、月曜日には関東の沿岸を通過する予想となっています。
北寄りのコースを進むと、九州から関東にかけて上陸するおそれもあります。
沖縄県ではあす以降、風が強まり、波も高まる予想で、最大瞬間風速は、30メートルから35メートル、波の高さは大東島地方で8メートルの大しけとなる予想です。
今後の台風情報に十分ご注意ください。
北海道で、祖母と母親を殺害した疑いで逮捕された女子高校生が、しつけが厳しかったと話していることが分かりました。
一方、女子高校生は、幼稚園児のとき、家庭内で虐待を受けていた疑いのあることが分かりました。
きょう、殺人の疑いで逮捕された17歳の高校生の少女。
その身柄が札幌地検に送られました。
71歳の祖母と、47歳の母親を殺害した疑いが持たれている少女。
警察の調べに対し少女は。
今の状況から逃れたかった。
何があったのでしょうか。
きのう未明、北海道南幌町。
閑静な住宅が立ち並ぶ住宅街の一角にある民家で、事件は起きました。
この家には、母屋に71歳の祖母と、47歳の母親、そして23歳の長女が、その妹に当たる17歳の少女が、離れに住んでいました。
午前2時半ごろに帰宅した長女は、母屋で倒れている祖母と母親を発見。
2人は血を流して死亡していたといいます。
少女はこのときも、離れにいたということです。
遺体に複数の傷が見られたことなどから、警察は捜査を開始。
玄関には鍵がかけられていましたが、部屋には荒らされた形跡があったことなどから、強盗殺人の可能性も浮上していました。
しかし、事件は思わぬ方向に動きだします。
南幌町内の公園です。
こちらで犯行に使われたと見られる刃物が見つかりました。
現場となった民家から数キロ離れた南幌町内の公園。
刃物の在りかを話したのは、離れにいた17歳の少女。
少女が犯行を自白し、供述どおりに刃物が見つかったことから、警察は少女を殺人の疑いで緊急逮捕したのです。
のどに深い傷があったという母親の遺体。
また、祖母の遺体には、顔などに十数か所の傷があったといいます。
強い恨みがあったのか、その犯行は執ようにも見えます。
少女のふだんの様子について、通っていた高校の教頭は。
にこにこっとして、はいと。
部活動よりも、生徒会活動のほうを熱心にやっておりました。
生徒会の役員を熱心に務め、近く、生徒会長にもなる予定だったという少女。
成績も悪くなく、学校は家庭内でのトラブルについて、把握していなかったといいます。
しかし、児童相談所への取材で、少女が過去に、家庭内で虐待を受けていたことが、新たに分かりました。
きのう未明、北海道南幌町の民家で、71歳と47歳の女性2人が殺害されているのが見つかった事件。
警察が逮捕したのは、この家に住む17歳の少女でした。
警察の調べに対し、容疑を認めているという少女。
犯行の動機について。
しつけが厳しかった。
今の状況から逃れたかった。
少女が話したしつけ。
近くに住む人は、家庭内のしつけについて、こう話していました。
厳格で、大変真面目なおばあちゃんでね、お子さん方に大変、きちんとしたしつけをしてるっていうのは聞いたことがあるんですけどね。
また今から10年前には、少女が家庭内で虐待を受けていたことも明らかに。
児童相談所によりますと、当時、幼稚園児だった少女には、母親による虐待の痕があったということです。
こうしたしつけや虐待と、犯行に関連はあるのでしょうか。
警察は少女の犯行動機などについて、さらに詳しく話を聴く方針です。
最大で18人と接触していました。
アメリカ国内で初めてエボラ出血熱への感染が確認された男性患者が、発症後、12人から18人と接触していたことが明らかになりました。
これは、男性が入院しているテキサス州の知事らが1日の会見で明らかにしたもので、この中には、子ども数人も含まれているということです。
接触した人の体調に変化がないか、保健当局が監視を続けています。
拉致問題などでの連携を確認しました。
外務省の伊原アジア大洋州局長が、アメリカのデービース北朝鮮担当特別代表と会談し、北朝鮮の核問題などについて、話し合いました。
また伊原局長は、先月の日朝外交当局間会合についても説明し、拉致問題で日米が連携していくことを確認したということです。
北朝鮮への派遣は、時間をかけ、検討することになりました。
政府は北朝鮮による拉致被害者らの調査状況を確認するため、担当者らをピョンヤンに派遣する方向で調整しています。
当初、政府高官は、早急に結論を出すとしていましたが、拉致被害者の家族や政府内から、相手の土俵に乗るのは好ましくないなどと慎重意見が相次ぎ、時間をかけ検討することにしたものです。
政府関係者は、2014/10/02(木) 17:53〜18:15
読売テレビ1
news every.[字]
藤井貴彦、陣内貴美子が伝えます。わかりやすいニュースをいち早く…スポーツ芸能そしてお得な生活情報も▽番組テーマはミンナが生きやすく。
詳細情報
出演者
藤井貴彦
陣内貴美子ほか
番組ホームページ
http://www.ntv.co.jp/every/
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
ステレオ
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:41526(0xA236)