Nスタ 2014.10.02

御嶽山の険しい山道を1列になって登る隊員たち。
山頂付近に残されている人がほかにいないかを確認する捜索活動は1000人態勢で今朝から再開された。
しかし…午後3時半、現在こちらでも雨が降ってきました。
この雨の影響で山頂付近での今日の捜索活動、すべて中止となりました。
山頂付近では昼前から雨が。
二次災害を防ぐため、捜索は打ち切りとなった。
今回の噴火でこれまでに死亡が確認されたのは47人。
1991年に長崎県の雲仙・普賢岳で起きた噴火での死者・行方不明者43人を上回り、戦後最悪の火山災害となった。
御嶽山では明日にかけ、1時間に15ミリのやや強い雨が降るおそれがある。
雨によって懸念されるのが…山肌を土や石が一気に流れ落ちる土石流の発生。
火山灰の積もった斜面に雨が降ると火山灰が粘土状になって硬くなり、雨水が土に浸透しにくくなる。
雨水が地表にとどまることで土石流が発生しやすくなる。
過去に噴火のあった雲仙・普賢岳では1時間に10ミリ程度の雨で、三宅島では4ミリの雨で土石流が起きた。
今日、御嶽山のふもとでは…今日午後に降る雨の影響で、この沢伝いに土石流が発生するおそれがあるということで、国交省が監視カメラを設置しています。
国土交通省は木曽町と王滝村を流れる川で土石流が発生するおそれがあるとして、5カ所に川の様子を監視するモニターを設置することにした。
川の近くにある旅館の人は…砂防ダムではたまった土砂の撤去作業が行われた。
地元の役場などでは大規模な土石流が発生するおそれは少ないとしているが、警戒を呼びかけている。
また、雨が降ると山荘に積もった火山灰が水分を含んで重くなり、倒壊する危険性があるとのこと。
これは陸上自衛隊が公開した昨日の捜索の映像。
山頂付近の神社と建物には噴石によるものと見られる大きな被害が。
今も山中に取り残されている登山者はいるのだろうか。
木曽町役場では、安否がわからないと町に問い合わせがあった人のうち、24人の安否が依然として確認できないとのこと。
これまでに47人の犠牲者のうち44人の身元が確認されている。
愛知県一宮市の所祐樹さん。
父親の清和さんは、現場で息子の帰りを待ち続けていた。
祐樹さんの交際相手、丹羽由紀さんも死亡が確認されている。
長野オリンピックで聖火ランナーを務めた増田直樹さんと妻の睦美さん。
ともに山梨県上野原市の職員だった宮地昭さんと妻のよし子さん夫妻。
大切な人と離れ離れになってしまった人もいる。
丹羽隆文さんは御嶽山から下山できたが、妻の玲子さんは昨日、死亡が確認された。
多くの人で賑わっていた御嶽山。
登山を趣味にしていた人も愛していた山で命を落とした。
亡くなった人の死因は46人が噴石が直撃するなどした損傷死。
1人が気道熱傷死だった。
戦後最悪の火山災害となった御嶽山の噴火。
私は先ほど現地から戻ってまいりましたが、安否不明者の家族の皆さん、じっと情報を町ながら本当につらい時を過ごされています。
今、現場では雨の影響による土砂災害への警戒が高まっているんですよね?土石流の原因となりそうなのが、こちらの火山灰なんですよね。
これは現地から持ち帰ってきたものですけれども、手で触りますと、非常にサラサラなんです。
ただ、ご覧ください、指紋の間に火山灰が残るくらい粒子が細かくて、なかなかとれないんですよね。
そして、水を含みますと、粘土のような状態となるんです。
上に水がありますけれども、その下の土には水を通さないんです。
ですから、下の土というのは乾いた状態となっているわけなんです。
こうなりますと、重くなった火山灰の層が一気に流れ出す危険があるということなんです。
現地の王滝村、そして木曽町と中継を結びます。
まずは、王滝村のスキー場からですが、今、そちらの状況はどうでしょうか?こちら、王滝村、御嶽山の5合目の地点なんですけれども、午後3時半ぐらいから雨が降りだしてきました。
時折、強く降り、今も断続的に降り続いている状況です。
そして、私の後ろにある御嶽山なんですが、完全に雲の中、その雲がどんどんと下におりてきて視界が悪い、霧にまかれているといったような状況になってきています。
今日の捜索ですけれども、地上からの救助隊が午前6時に、ここより少し上にある登山口から山へと登っていきました。
そして、その後、捜索活動を続けたんですが、午前11時半頃に雨が降り出してきて、今日の捜索は新たな不明者の発見に至らぬまま中止ということになりました。
隊員たち、その後下山をしてきたんですが、その中の1人に話を聞きました。
雨に遮られてしまったが本当に残念だ、無念な思いですと悔しさをにじませていました。
この後の捜索ですけれども、天候をにらみながらになります。
明日も雨ということで、その回復が待たれるところです。
遺体が安置されている、長野県木曽町の旧上田小学校前です。
御嶽山からおよそ40km離れているこちらでも1時間ほど前から雨がパラパラと降り始めてきました。
私の後ろに見えるあちらの建物、ちょうど先ほども入り口のところに霊柩車が横づけしまして1台、出棺しました。
今日も朝から身元の確認のために警察などに呼ばれたと見られる安否不明者の家族の姿が見られます。
また、数多くの霊柩車が出入りしていて、昼以降も18台がこちらの小学校を後にしました。
遺族同士が目に涙を浮かべて励まし合う姿が印象的でした。
警察は引き続き、残る3人の身元の確認を急ぎ少しでも早く遺族のもとに返したいとしている。
民主化を求めるデモが続く香港。
市内の主要箇所の占拠が始まって今日で5日目となりました。
民主派は今日中に香港トップの行政長官が辞任しない場合、昨夜、再び警官隊との間で小競り合いの事態が起きた香港の民主化デモ。
民主派はあくまで香港トップの行政長官を決める選挙について民主派が立候補できない中国政府案の撤回と行政長官の辞任を求めている。
こうした中、中国の王毅外相との会談を前に記者会見したアメリカのケリー国務長官は中国政府に対し、民主的な選挙の実施を要求。
また、王外相とライス大統領補佐官との会談にオバマ大統領が突然出席し、香港当局とデモ隊双方に平和的な対応を期待するとクギを刺したとのこと。
これに対し王外相は会見の場で中国の内政問題であり、すべての国は中国の主権を尊重すべきだと強く反発。
中国・共産党の機関紙「人民日報」も2日付の1面に中国政府は行政長官を十分に信頼しているとする記事を掲載し、共産党指導部はデモに一切妥協しないという姿勢を示している。
現地では学生らが今日中に行政長官が辞任するよう迫っています。
まさに大きなヤマ場を迎えようとしているわけです。
最新情報を中継です。
香港に今6カ所ありますデモ拠点のうちの1つに来ています。
ちょうどデパートなどが建ち並ぶ繁華街のど真ん中なんですけれども、こちらで、デモ隊が集会を開いています。
こうしたデモ隊以外にもたくさんの観光客がいまして、一見賑わっているように見えるんですが、実は、中国本土から来る人の数が激減しているということなんです。
中国本土は昨日の国慶節から来週7日までが連休で去年の同じ時期には92万人が香港を訪れました。
香港にとってはチャイナマネーのまさに書き入れ時なんですが、今回のデモを受けて、中国政府が国内の旅行業者に対し、香港への団体旅行の新たな受付を禁止する通達を出していると香港メディアが報じています。
今後、香港経済にさらに大きな打撃を与えるのは間違いない。
一方で、デモを主導する学生連盟は今日中に今の行政長官が辞任しなければ政府機関を包囲すると宣言している。
その回答期限が迫る中、これまでのところ香港政府側に応じる気配は全くない。
今もデモ会場には続々参加者がこちらに駆けつけて来ています。
また、さらに警察との間で衝突が起きるのではないか、そんな不安が少しずつ高まりつつあります。
祖母と母親を殺害した疑いで昨日逮捕された北海道南幌町の高校2年の女子生徒。
なぜこうした事態になったのか、事件の直前までやりとりをしていた親しい友人が証言しました。
事件の発覚のおよそ4時間半前、17歳の女子生徒が親しい友人と交わしたやりとり。
女子生徒は自宅で71歳の祖母と47歳の母親を刃物で殺害した疑いで今日、送検された。
高校の行事に積極的に関わり今月、生徒会長になる予定だった女子生徒。
一方で、家庭内の悩みも抱えていたと言う。
児童相談所によると、女子生徒は幼い頃、家庭内で虐待を受けた疑いがあるとして一時保護されたことがあった。
警察の調べに対し、少女は、親のしつけが厳しく、今の状況から逃げ出したかったと供述したとのことです。
警察は家庭内のトラブルが事件の背景にあると見て、詳しく調べている。
ヤフーのメール障害、今も復旧していません。
インターネット大手のヤフーが無料で提供している「Yahoo!メールのサービスに障害が発生し、先月30日からメールが受信できないなどのトラブルが起きている。
トラブルの対象になっているのは、全利用者のおよそ8%に当たる380万人分に上る。
ヤフーによると、現在も原因は特定できておらず、復旧のメドは立っていないとのこと。
歌手のASKA元被告とともに覚せい剤使用の罪で起訴された栩内香澄美被告が被告人質問で、覚せい剤を使用したことはありませんと改めて無罪を主張した。
逮捕当日の毛髪鑑定と尿鑑定で覚せい剤が検出されたことについては、何でだろうと思った、仮に結果が本当なら、ASKAさんと関係があると思ったと述べてASKA元被告が栩内被告の自宅マンションで盗聴や盗撮を気にして火災報知機を鉛の板やアルミ箔で覆っていた、理解できなかったなどと話した。
今日の東京株式市場はアメリカでエボラ出血熱の患者が初めて確認されたことから、前日のニューヨーク市場が大幅に下落した流れを引き継いで全面安の展開となった。
結局、日経平均株価は昨日に比べて420円値下がりして1万5661円99銭と1カ月ぶりの安値水準で取引を終えている。
昨日、一時1ドル=110円台をつけるなど急速に進んでいた円安が一服したことや、日銀短観で東京の首都高速で来年春に新たに開通するトンネルのお披露目がありました。
既に完成している区間と合わせますと、高速道路のトンネルの長さとしては世界一となるんです。
都心の渋滞緩和が期待されるほか、羽田空港から新宿までの移動時間が20分と、これまでの半分に短縮されます。
周辺では観光客の増加を当て込んだ整備が急ピッチで進められています。
今からあちらのトンネルの中へと入ります。
まだ作業も進んでいますし、コーンなども置いてあるんですが、品川線の新しいトンネルの中、今日、特別に報道陣に公開されます地下およそ50mの場所に案内された取材陣たち。
薄暗い中、そこには巨大な空間が広がっている。
点灯しました。
すごいですね。
トンネル内の照明が灯りました。
先見てみますと、出口が見えないんです。
本当に長い。
羽田からあちらの新宿まで、開通すればおよそ20分で到着するということなんです。
首都高速中央環状線、来年3月、高速湾岸線と高速3号線の間、およそ9.4kmがつながることでリング状の道路が完成する。
この中央環状線の特筆すべきところは全体の4割が地下を通っていること。
既に完成している池袋−渋谷の区間と、来年3月に完成する区間を合わせるとおよそ18.2kmになり、高速道路のトンネルとしては世界一の長さになると言う。
首都高速は、東名高速や東北道などから都心に向かう流れと、仕事や通勤で都心に向かう流れが交差し、慢性的な渋滞が発生している。
この都心の渋滞を解消するため、三重の輪のようにつくられている高速道路が3環状道路。
1963年に計画された。
その一番内側が中央環状線で、50年以上の時を経てようやく完成する。
羽田空港と各ターミナルを結ぶリムジンバス。
一日およそ590便の場所が発着しているが、到着時間の遅延や燃料のロスなど渋滞による影響は大きいものだった。
中央環状線が完成すると羽田空港−新宿の所要時間がおよそ40分から半分のおよそ20分に短縮されると言う。
また、羽田空港へのアクセスが向上すると、外国人旅行者の増加が見込まれる。
東京・新宿区のホテルでは…さらに、羽田空港から遠く離れた場所からも全線開通に熱い視線が注がれている。
来年3月に中央環状線が完成することで羽田空港から1時間で移動できる範囲が拡大。
これまで1時間圏内に入っていなかった東京・八王子周辺は羽田空港が一層近く感じられるようになる。
フランスのミシュランガイドで三つ星に選ばれた高尾山。
3環状の一番外側にある圏央道が関越道、中央道、東名高速とつながった効果もあり、近年、観光客が急増。
さらなる外国人観光客の増加も見込み、駅前周辺の整備が進められている。
一方で、喜んでばかりいられない一面も。
来年3月に開通する区間の総工費はおよそ3700億円。
既に完成している部分を含めた世界一長いトンネルをつくるのに1兆4210億円もの事業費が注ぎ込まれる見込み。
通行料を負担するドライバーが納得する効果が得られるのか。
開通後の動向が注目される。
速報です。
長野県警は先ほど、御嶽山の噴火で亡くなった47人全員の身元が明らかになったと発表しました。
2014/10/02(木) 17:00〜17:30
MBS毎日放送
Nスタ[字]

取材経験豊富な記者・竹内明とTBSアナウンサー・加藤シルビアらがお届けする大型報道番組。ニュースを速く、深く伝えると共に「Nトク」ではホットな話題を徹底取材。

詳細情報
番組内容
きょうのニュースを速く深くわかりやすく。徹底取材したVTRに加え、今さら人に聞けないニュースのポイントもわかりやすく解説。政治・経済・事件はもちろん、身近なニュースや生活情報もお伝えします。「Nトク」では全国各地で起きているホットな出来事を徹底的に掘り下げます。
出演者
【キャスター】
竹内明(TBS記者)
【出演】
加藤シルビア(TBSアナウンサー)
藤森祥平(TBSアナウンサー)

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
福祉 – 文字(字幕)

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:782(0x030E)