そして自分の作品である事の証明。
更に印は書を引き締める重要な要素でもあるのです。
高校講座「家庭総合」です。
この番組もいよいよ半分来ましたね。
(青木)本当ですね。
あっという間ですね。
何やりましたっけね?いろいろ勉強してきましたよ。
自立から始まって家族があって子育て介護お金の問題も勉強しましたよね。
さて今まではですね社会と人生について考える事が多かったんですがこれからは実践編です。
今回のテーマは…青木さんこんな失敗あります?買い物の失敗まだまだありますよ。
失敗しても失敗してもまだ失敗してるっていう感じです。
何で勉強しないんですかね?何だろうな?サイズの事で言うとちょっとちっちゃいけど買うか痩せたら着れるか…と思ってやっぱり何となく小さすぎて着ないとか。
これ失敗したな〜っていうのはそういう意味ではありますけどね。
(尾崎足立)こんにちは。
おっいらっしゃい。
パパイヤさん今日はこのカフェの開店記念日ですよね。
あっそういえばそうだね。
そこで開店記念のプレゼントを用意したんです。
おっありがとう。
じゃあちょっと見せてもらっていい?ちょっと待って下さい。
実はプレゼント選びをVTRにまとめたんですけど…。
どうぞ見て下さい。
成君今度の木曜日このお店の開店記念らしいよ。
えっそうなんだ。
じゃあマスターに何かサプライズでプレゼントしようよ。
何がいいかな?う〜ん。
(永田)こんにちは。
あっ先生こんにちは。
(尾崎)こんにちは。
悩める2人の元に現れたのは…先生いいところに来てくれました。
今度マスターにプレゼントを渡そうと思ってるんですけれど…。
何を買えばいいのか悩んでて…。
う〜ん。
それならこれが役立ちますよ。
ほっ!
(足立)先生忍者みたいですね。
はい。
賢い買い物の極意それは「意思決定のプロセス」です。
これを授けましょう。
(永田)ここに書かれた指示に従っていい買い物をして下さい。
先生ありがとうございます。
参考にします。
意思決定のプロセスには……があります。
成君と千瑛ちゃんのプレゼント選びを通して一つ一つ見ていきましょう。
「なぜ欲しいのかを考える」はいつもお世話になってるからプレゼントしたいですよね。
うん。
これは結構いい感じで…。
決まってます。
2人はプレゼントの条件をそれぞれ書き出す事にしました。
私は2人合わせて予算は4,000円以内ぐらいかな。
あとやっぱりカフェの開店記念なんで「カフェで使える物」。
次僕のやつは「消耗品は美しい」。
(尾崎)消耗品?
(足立)やっぱり形に残るものってちょっと合わないな〜とかあった時に捨てられるかな〜とか。
私ほら使えるものとかアクセサリー類とか結構消耗品じゃないものの方がいいのかなって。
あ〜。
とりあえず…でもどんなものを買うかは平行線のまま。
大丈夫でしょうか。
いろいろ考えてくれたんですね。
ありがたい。
ねえ青木さん。
プレゼント迷いますよね。
悩むっていうかね。
ただあの〜真っ向から対立してましたね。
最初は意見が合わなくて。
で何をくれるんですか?
(足立)あっ先生。
こんにちは。
(足立)こんにちは。
この前はありがとうございました。
先生意思決定のプロセスなんてあるんですね。
はいあるんです。
買い物する時にこんなプロセス考えた事もなかったです。
ねえ。
先生成君と千瑛ちゃんがVTRの中でいろいろ課題の確認してましたがあれはどうでしたか?今回はプレゼントという事で何が欲しいのかという動機の確認については明確にできていたと思います。
あとそのほかですね条件に関してなんですけどそれについては三角かなという事でどのぐらいの期間使うのかとかお部屋に置いた時に邪魔にならないのかとかそういった条件を考えていくとよかったと思います。
(足立)何か赤字で…
(足立)大事なんだねこれね。
…っていう事で俺雑誌とかカタログ持ってきたんだ。
(尾崎)あっ私も持ってきました。
(足立)おっ準備がいいな。
じゃあちょっと探してみようか。
そうですね。
さてどれくらい情報を集める事ができるでしょうか。
(足立)でもいざ選ぶとなると結構困るね。
迷いますよね。
いろいろあって…。
何かフラワーアレンジメントみたいな。
カフェの…お店にあると華やかになるんじゃないかなと思って。
これひまわりなんですけど…。
(足立)うんうんでもこの籠とかかわいいよね。
こういうので。
予算以内なんですよ。
2,000円とか1,000円とか。
ほらこのロボット…犬の。
何か店に入った時に犬のロボットとかいたら超かわいくない?
(尾崎)1桁足りないですよ。
(足立)あれっ。
成君値段をよく見て。
予算オーバーだよ。
成君はクッキーだったら条件に合うかなと思いつきました。
でもクッキーのカタログは用意していません。
ネットで調べますか?そうだね。
インターネットで調べましょう。
例えば表参道とか…。
(尾崎)じゃあ「くっきー表参道」。
インターネットで検索をかけ条件に合うお店を探しました。
お店の場所や商品の値段などを調べます。
千瑛ちゃんも情報収集。
インターネットではたくさんの情報がすぐに見つかります。
とても便利ですよね。
でも気を付ける事があるんですよ。
世の中にあふれる情報から必要なものを理解選択発信する力の事です。
まず情報を集める時必要な力とは何でしょう。
インターネットの情報は誰が発信したのか分からないものがたくさんあり全て正しいとは限りません。
うそや大げさな表現が含まれていないか信頼性を判断する力が必要です。
一方情報発信する時はどうでしょう。
軽い気持ちであったとしても「買わないほうがいい」など人に不利益を与える情報を発信する事は違法行為です。
裁判所に訴えられたり逮捕される事もあります。
インターネットは便利ですが上手に活用するためには情報リテラシーを高める事が大切です。
それほど情報リテラシーというのが必要な世の中になってきた…?そうですね。
ニュースでさまざまなインターネットのトラブルを聞いた事があると思うんですが不用意な情報発信による問題っていうのが後を絶ちません。
どんな事に注意したらいいんですか?逆に情報を発信する時は不利益を被る人がいないかどうかを考える事。
そしてニュースなどでいろんなトラブルの事例を知っておくこういった事が大事だと思います。
僕ら口コミなんていうものを本当に実は当てにしちゃってる部分があるんですけどもそればっかりじゃ駄目だっていう事ですよね。
ちゃんと見極めなきゃいけないって事ですよね。
さて2人の情報収集に対する先生の評価は三角。
足りなかったのは同じ商品を複数の店で比べる。
どんな材料を使っているのかを調べる。
どれくらいの大きさなのかを確認するなどの視点でした。
(足立)次は…
(足立)何か赤字で…重要なんでしょうね。
難しいねちょっと。
じゃあさっきの情報収集で集めた情報を書き出してみようか。
じゃあ俺のクッキーから。
プレゼントの候補を3つに絞り集めた情報を書き出す事にしました。
予算に見合った価格か店が遠すぎたり買うのが面倒だったりしないかそして環境に配慮された商品なのか比較しました。
「優先順位を考える」ってここに書いてあるんで…。
この表からやっていこうか。
これで考えましょう。
この3つで。
でも値段が一番高いのがこれなんですよね。
(足立)でも予算内だし…。
通販だから交通費がかからない。
何をプレゼントするのかだんだん結論に近づいてきましたよ。
(足立)何か赤字で書いてあるよ。
「買わないもアリ」。
あれあれ?2人はまた悩み始めちゃいましたね。
商品を選んだら買い方を決めましょう。
地元のお店で買って地域に貢献するか値段が安い大型量販店で買うか配送してもらえる通信販売などもあります。
支払い方法にも現金やクレジットカードなどがあります。
そこで…仕組みをよく理解しましょう。
国民生活センターは全国で寄せられた消費生活に関わる相談を集約し注意喚起を行っています。
ここには…相談情報部の遠藤さんにカードを使った買い物の注意点を聞きました。
(遠藤)クレジットカードは今ですとインターネット上でも申し込みができますし店頭なんかでも簡単に申し込む事ができます。
その利便性を享受できればより便利によりお得に使う事ができるんですが一方で自分の支払い方法がどうなっているのか自分がどういうカードを申し込んだのかそういう情報をよく確認しておかないとトラブルになってしまう事があります。
クレジットカードは買い物をしてから料金を後で払う仕組みです。
手元にお金がなくても商品を買えてしまいます。
要するに借金です。
支払い方法には一括払いと分割払いがあります。
一括払いでは購入から1〜2か月後に銀行口座から全額が引き落とされます。
分割払いは何回かに分けて支払います。
3回以上の分割払いには利息が発生します。
特に仕組みをよく理解しておきたいのがリボ払い。
つまり…リボ払いに関わるトラブルの相談件数は年々増え続けています。
リボ払いは毎月の返済額を一定にする仕組みです。
例えば月々の支払い額を5,000円で設定し1万3,000円の買い物をします。
1回目はそのうち5,000円が引き落とされ残った金額に利息が付きます。
1か月後再び5,000円が引き落とされ更に利息が付きます。
新たに買い物をすると残高と利息が単純に足されていきます。
引き落とされる金額が決まっているため支払いは楽ですが買い物し過ぎると支払い期間が長くなり利息も膨らんでいきます。
仕組みをよく理解せず使っているうちに10年間で残高が70万円を超えていたケースもあります。
知ってた?リボ払いっていうのは。
いや詳しくは知らないですね。
なかなか怖くて言った事ないです。
怖いです。
こんな大変な事にならないようにするには先生どうしたらいいんですか?そうですねまずは自分のクレジットカードの契約内容がどうなっているのかという事をしっかりチェックする事が大事になります。
そしてリボ払いだったらあとどれぐらいいつまで払い続けないといけないのかっていう事と総額ですね。
どれだけの残額が残っているのかとか残額を含めてトータルいくら払う事になってしまうのかという事も知らないといけないですよね。
私も気を付けなきゃいけないな。
結構使う方ですか?私はもう収入よりも支出が多く使うっていうのがすごく得意です。
得意じゃ駄目ですよ。
でも今日プレゼントでしょ。
結局どうなった?プレゼント。
用意しました。
お〜!これです。
何?
(尾崎)ジャン…。
わっすごい。
あららら…。
「HAPPYANNIVERSARY」。
ありがとうございます。
僕も自分でスイートポテトを作ってきました。
自分で作ったの?
(足立)はい。
すごいね。
でもさどっちも手作りだよね。
すごい考えてたけど買うのはやめたの?けど私は蝶ネクタイを作るために裁縫道具を買いました。
なるほどね。
僕はスイートポテトを焼くためにオーブントースターを買いました。
いい買い物はしたね。
はい。
すいません盛り上がってるところ申し訳ないんですけれども意思決定のプロセスにはあと一つ残っています。
え〜っと買い物が終わったらおしまいではないんですね。
今回の買い物がどうだったのかというのを評価する事が大事です。
そうなんですか。
買ったあとに本当にこれでよかったのかという事ですね。
じゃあ評価をしてもらって…。
どうですか?すごいいい買い物できたなと思います。
それを使ってまた次のものも作れるし次の買い物にも意欲が湧いてきました。
なるほどね。
成君は?
(足立)何ていうんですか?今回駄目でもまたオーブントースターで別のものを作って…と考えるともうこれですね。
本当うれしい。
ありがとうございます。
ねえねえ私にはプレゼントは?いや…お店の1周年記念だから。
あなたお客様でしょ。
あなたが持ってこなきゃいけない…。
そうですね。
お金は有限です。
納得できる買い物をするためには意思決定のプロセスを踏みよく考える事が大切です。
商品を選ぶ時はできるだけ多くの情報を集めましょう。
そして情報を正しく理解し発信する力情報リテラシーを高める必要があります。
18歳以上になるとクレジットカードを作る事ができます。
仕組みをよく知って収支のバランスに注意しながら使って下さい。
2014/10/02(木) 14:40〜15:00
NHKEテレ1大阪
NHK高校講座 家庭総合「かしこく買おう!」[字]
かしこい買い物の極意とは?「情報収集」「比較検討」など、決定までに踏むべきプロセスや、カードでの支払いの注意点などを学びます。【出演】パパイヤ鈴木・青木さやか他
詳細情報
番組内容
あなたは買い物で失敗したことはありますか?納得できる買い物をするためには「意思決定のプロセス」が大切です。「課題の確認」から「情報収集」「比較検討」そして「決定」「評価」まで、レギュラー出演者の成と千瑛がそのプロセスを体験します。また、クレジットカードのリボ払いなど、注意が必要な支払いの仕組みを学びます。【出演】パパイヤ鈴木、青木さやか、足立成、尾崎千瑛、永田智子【声】沖田愛【マンガ】和田フミ江
出演者
【ゲスト】大学准教授…永田智子,【出演】尾崎千瑛,足立成,【司会】パパイヤ鈴木,青木さやか,【語り】沖田愛
ジャンル :
趣味/教育 – 中学生・高校生
趣味/教育 – 生涯教育・資格
バラエティ – その他
映像 : 480i(525i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:5669(0x1625)