御嶽山に重機を運ぶはずだったヘリが飛行中止に。
天候悪化や火山活動が捜索隊を苦しめています。
こんにちは。
10月2日木曜日のスピークです。
長野県と岐阜県にまたがる、御嶽山の噴火から6日目です。
これまでに亡くなった方は47人に上り、このうち42人の身元が確認されました。
火山災害による被害では、戦後最悪の惨事です。
警察や自衛隊などは、きのうに引き続き、1000人規模で捜索活動を行っています。
きのう、山頂付近で行われた捜索活動の最新映像から、過酷な現場の状況が明らかになりました。
大型輸送ヘリで御嶽山の山頂に向かう大勢の隊員たち。
降り立った山は一面灰色で、噴石の間を縫って、1列で山頂付近を目指します。
灰に覆われた頂上付近の建物。
先週まで大勢の登山客が紅葉やカルデラを見に訪れていたとは思えない景色が広がっています。
小屋の屋根は崩れ落ち、噴火のすさまじさをうかがうことができます。
ゆっくり行けよ。
辺り一面が灰色で、視界も悪く、決して安全とはいえない環境の中、
御嶽山では、午前6時過ぎから捜索が開始され、現在も続いています。
御嶽山王滝村の登山口から中継です。
王滝村の登山口の手前です。
現在の御嶽山一帯は、厚い雲に覆われ、ここから山頂を見ることはできません。
山頂付近は霧で視界が悪く、捜索は一部に限られているということです。
きのうの大規模な救助活動で見つかった35人全員が搬送されましたが、まだ取り残されている人がいる可能性があるとして、けさ6時ごろ、2つの登山口から、およそ230人が捜索に向かいました。
しかし午後からは雨の予想です。
火山灰は、雨が降ると泥と化して捜索を困難にするだけでなく、泥流や土石流が発生する危険もあります。
このため、県などの対策本部は、雨が降る3時間前には、捜索を切り上げる方針です。
また、ふもとの2つの川では、国が土石流を検知するセンサーや、砂防ダムの設置を進めています。
続いては、亡くなった方の遺体が安置されている、長野県木曽町の廃校になった小学校から中継です。
事実上の遺体安置所となっている、旧上田小学校です。
きのう、新たに35人の方が運ばれ、きょうも朝7時ごろから多くのご家族や関係者らが訪れています。
車のナンバーを見ますと、長野ナンバー、松本ナンバーだけでなく、大分ナンバーや横浜ナンバーと、遠方からも遺族らが駆けつけています。
山に上がっているとは思わなかったね。
ひと事だと思ってて。
家族もみんな悲しい思いをしておると思います。
きのう、35人の方が運ばれたこちらには、一夜明けたけさも、遺体の身元が確認されるたびに遺族らが訪れ、無言の再会を果たしています。
今回の御嶽山の噴火で、これまで死亡が確認された47人のうち、今も5人の方の身元が分かっていません。
きょうもここから車で10分ほど離れた役場や公民館などでは、家族らが待機したままとなっています。
噴火から6日目となったきょう、遺族らは疲れきった表情で静かにこちらを離れています。
まだ多くの遺体が、家族の迎えを待っている旧上田小学校でした。
御嶽山の噴火からきょうで6日。
亡くなった方々の身元確認が進む一方で、家族らは無言の帰宅をした遺体と、悲しみの対面を果たしました。
きょう未明、静岡県御前崎市の自宅に遺体が運ばれたのは、増田睦美さん。
夫婦で御嶽山に登っていたところ、噴火に巻き込まれました。
夫婦で長野オリンピックの聖火ランナーを務めるほど、活発で仲のよかった増田さん夫妻。
夫の直樹さんは、すでに遺体で見つかっており、2人そろって無言の帰宅となりました。
生まれた所にやっと帰ってきまして、2人そろってね、旅立たせてくれることができるもんですから、それだけでもね、うん…。
そんな気持ちです。
愛知県豊田市のトヨタ自動車社員の堀孝弘さん。
堀さんが生前、近所の人に宛てた手紙には、駐車場を近所の人に快く貸し出すことなどが書かれており、親切で優しい人柄だと評判でした。
堀さんが亡くなったことを知らされた手紙を受け取った近所の人は。
こちらのお隣の人とか、皆さんに助けてもらってたので、すごく頼りにしてたのでね、本当にお気の毒です。
夫婦で訪れていた山梨県甲斐市の猪岡哲也さんと妻、洋海さん。
夫婦で御嶽山を訪れていました。
妻の洋海さんの遺体は確認されましたが、夫の哲也さんはいまだ安否不明です。
テレビの画面に名前が表れて、本当だったんだなっていうようなことを改めて感じて、ただちょっともう、ショックというか、ちょっとつらい気持ちでいますね。
また、愛知県刈谷市では、伊藤琴美さんの告別式が行われ、友人らが参列しました。
では次です。
きのう未明、北海道南幌町の住宅で、母親と祖母を殺害したとして、17歳の女子高校生が逮捕された事件で、この女子高校生は、しつけが厳しくて、今の状況から逃れたかったなどと供述していることが分かりました。
この事件はきのう未明、北海道南幌町の住宅で、この家に住む47歳の母親と、71歳の祖母を殺害したとして、同居する17歳の女子高校生が、殺人の疑いで逮捕されたものです。
調べに対し女子高校生は、容疑を認めていて、しつけが厳しかった。
今の状況から逃れたかったなどと供述しています。
司法解剖の結果、祖母は胸や顔などに十数か所の傷があり、母親も、のどなどに数か所の傷が確認され、強い殺意があったと見られています。
警察は家族間でトラブルがあったと見て、慎重に調べています。
民主的な選挙制度改革を求める香港のデモが続いている中、学生グループは、香港政府のトップが辞任を受け入れなければ、行動をエスカレートさせる考えを示しました。
デモは5日目に入りました。
こう着状態が続く中、学生グループは政府に回答期限を突きつけました。
彼らが望むのは、中国の言いなりだという香港政府のトップ、行政長官の辞任です。
そして今夜までに回答がない場合は、病院や消防などを除く政府の重要な施設を、包囲する考えを示しました。
これに対し政府側は、道路の占拠をやめて、公園に移るなど、デモ隊が落ち着いた環境を整えれば話し合う用意はあると述べています。
しかしトップの辞任は、辞めても選挙制度改革は変わらないと、応じない考えです。
一方、学生グループがどこまでデモを統率できているのか、疑問視する声もあります。
デモの参加者は、きょう未明の段階で、最大20万人に膨れ上がりました。
強硬な手段を求めない参加者もいます。
今夜という期限が示されたものの、先行きは極めて不透明です。
一方、アメリカのオバマ大統領は1日、ホワイトハウスを訪れた中国の王毅外相に対して、香港当局とデモ隊の問題について、平和的な対応を要望しました。
オバマ大統領は、王毅外相とライス大統領補佐官との会談に異例の同席をしたもので、香港情勢を注視していると、直接伝えました。
王毅外相はこれに先立って、香港の自治を尊重するよう求めるアメリカに対して、公共の秩序に反する違法行為は認められないと反論しています。
大阪市住吉区の住宅で、高齢の女性が腹を刺されて死亡しているのが見つかった事件で、女性の腹には、細い刃物で刺されたと見られる傷が、10か所以上あったことが分かりました。
きのう午後4時半過ぎ、大阪市住吉区東粉浜の住宅で女性が室内で倒れていると、男性から警察に通報がありました。
警察などが駆けつけると、この家に住む井川英子さんが、1階の居間と台所の間にあおむけに倒れていて、病院で死亡が確認されました。
井川さんの腹には細い刃物のようなもので刺されたと見られる傷が10か所以上あり、顔には殴られたような痕があったということです。
ふだんは優しい人やしな。
きょう、私の誕生日すんのよ、それはよかったね、みんなにいおうてもろて、言うて。
本当、幸せですわ言ってはったですよ。
井川さんは1人暮らしで、部屋には物色したような跡はなく、
メジャーリーグ・ヤンキースの田中将大投手が、デビュー1年目のシーズンを終えて、ニューヨークで総括の会見を行いました。
自分自身もシーズン半分ぐらいしか働けてませんし、チームとしてもやはり、プレーオフ逃しているので、やっぱ悔しいシーズンだったなと思いますね。
田中はデビュー戦で華々しく勝利を収め、その後も白星を積み重ねていきました。
しかし、7月に右ひじを故障して、2か月以上の離脱を余儀なくされ、13勝でメジャー1年目を終えました。
ただけがしただけで終わっていたら、本当にむだな時間だったと思うのでいろいろ経験はさせていただいたので。
財産には、今、なっていると思うんですけど、やっぱ、それをうまく活用しなければいけないので、それはこれからですね、本当に。
続いてワールドトピックス。
アメリカ・カリフォルニアのビーチで、波乗りの技を競いました。
ことしで6回目を迎えた犬のサーフィン大会です。
カリフォルニアのビーチには、ライフジャケットを着た65匹が大集合し、どれだけ長くボードに乗っていられるかを競います。
中でも注目を集めたのはこちら、ドッグサーフィン界のカリスマ、パグのブランディちゃんです。
華麗な波乗りを披露して、見事優勝しました。
一方、中国・四川省の繁殖施設では、ことし生まれたパンダの赤ちゃん9匹がお披露目されました。
白と黒の模様がはっきりしてきて、かわいいですね。
一生懸命寝返りをうったり、飼育員が足を持って体操させたり、すくすくと成長している様子です。
この日は、中国の国慶節とあって、かわいい赤ちゃんパンダを一目見ようと、多くの観光客が訪れたそうです。
では株と為替の値動きです。
午前の東京株式市場、アメリカ市場が下落したことや、円安が一服したことなどを受けて、輸出関連株を中心に売りが広がって、1万6000円の大台を割り込んで、大幅に下落しました。
奈良市で4歳の長女を虐待し、大けがをさせたとして23歳の母親らが逮捕された事件で、母親らは長女が預けられていた親族の家に日常的に行っていたとみられることがわかりました。
傷害の疑いで逮捕されたアルバイト店員の杉坂美砂容疑者
(23)と同居する無職の谷口泰雅容疑者
(24)はことし4月、親族の家で杉坂容疑者の4歳の長女に暴行し、頭に大けがをさせた疑いがもたれています。
長女は現在、意識不明の重体です。
去年3月、虐待の通報を受けた児童相談所は長女を一時保護しましたが、「親族の家で生活させること」を条件に帰していました。
しかし、その後の調べで2人は、長女に会うため日常的に親族の家に行っていたとみられることがわかりました。
調べに対し2人は「暴力を振るっていません」などと容疑を否認しています。
聖武天皇の遺品やシルクロードから伝わった宝物などを納めた奈良の正倉院で、年に1度宝庫の扉の封印を解く「開封の儀」が行われました。
午前10時から始まった「開封の儀」では、天皇陛下の使いである勅使たちが玉砂利を踏みしめながら西宝庫に向かいました。
西宝庫には聖武天皇の遺品をはじめ、華やかな天平文化を伝えるおよそ9000点の宝物が納められています。
手と口を水で清めた一行は1年間閉じられていた宝庫の封印を解き、西宝庫の階段を上がって中に入っていきました。
再び扉を閉める「閉封の儀」が行われるまでの2ヵ月間に、宝物の点検や調査、防虫剤の入れ替えなどが行われます。
また、この期間を利用して正倉院の宝物を一般に公開する「正倉院展」が奈良国立博物館で今月24日から開かれます。
旅行客が薬物や拳銃などの「運び屋」になるなど巧妙な密輸が増えていることから、大阪税関は関西空港の利用客に注意を呼びかけています。
関西空港駅ではけさ、税関の職員たちが密輸の撲滅を呼びかけるチラシなどを空港の利用客に配りました。
近年海外旅行に出かけた高齢者や大学生などがアルバイト感覚で薬物などの密輸品が入った荷物を預かり、知らず知らずのうちに「運び屋」となるケースが増えています。
またことし8月にはろうそくの中に大麻を仕込んでインドから輸入しようとした日本人の男
(20)が逮捕されるなど、持ち込みの手口も巧妙化しています。
大阪税関は去年前の年の2倍近い60件の密輸を摘発していて、不審な情報があればすぐに通報してほしいと呼びかけています。
2014/10/02(木) 11:30〜11:55
関西テレビ1
FNNスピーク[字]
最新のニュースをお伝えします。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:15608(0x3CF8)