ニュース・気象情報 2014.10.02

ふくろう見てみて三輪⇒ふくろうのめんちゃんありがとうございました。
番組中ほとんど後ろを向いていたね。
プロなんですよね。
プロのふくろうさんでした。
9時になりました。
ニュースをお伝えします。
御嶽山の噴火では、きのうまでに火山災害としては戦後最悪の被害となる47人の死亡が確認されました。
自衛隊と警察、消防はほかに取り残された人がいないか確認するため、けさ、捜索を再開しましたが、現場付近では雨が降ることも予想されることから、天候の状況を確認しながら、慎重に進めています。
御嶽山の噴火では、合わせて47人の死亡が確認され、火砕流によって43人が犠牲になった平成3年の長崎県雲仙普賢岳の噴火を上回り、火山災害としては戦後最悪の被害となりました。
亡くなった47人のうち、昨夜からけさにかけて、新たに27人の身元が判明し、身元が分かったのは合わせて42人となりました。
警察は、まだ身元が分からない5人について、引き続き確認を進めています。
一方、自衛隊と警察、消防は、ほかに山頂付近で取り残されている人がいないか確認するため、きょうも6時過ぎから、およそ1000人態勢で、2つの登山道から山頂に向かう捜索を再開しました。
天候が回復したことから、自衛隊と警察がヘリコプターを使って上空からの捜索も行っています。
御嶽山周辺では、きょうの昼ごろから、局地的に1時間に15ミリ程度のやや強い雨が降る見込みです。
降り積もった火山灰が土砂と一緒に流れだすおそれもあることから、天候などの状況を確認しながら、慎重に捜索を進めています。
また御嶽山では、噴火から6日目となったきょうも、噴煙が上がっています。
気象庁は引き続き火口から4キロ程度の範囲では、噴石や火砕流に警戒するよう呼びかけています。
イギリスの教育専門誌は、世界の大学ランキングを発表し、東京大学が去年と同じ23位で、アジアトップの座を守った一方、日本のほかの大学は順位を下げました。
イギリスの教育専門誌、タイムズ・ハイヤー・エデュケーションは1日、研究内容や論文の引用回数、国際化など13の指標に基づいて、ことしの世界の大学ランキングを発表しました。
12位まではいずれもアメリカとイギリスの大学で、アジアでは東京大学が去年と同じ23位で、アジアトップの座を守りました。
アジアではシンガポール国立大学が去年より順位を1つ上げて25位と、東京大学に迫り、香港大学が43位、中国の北京大学が48位で、韓国のソウル大学が50位となりました。
また東京大学以外の日本の大学では、京都大学が59位、東京工業大学が141位、大阪大学が157位、東北大学が165位となりましたが、アジアの多くの大学が順位を上げる一方で、いずれも去年より順位を下げました。
イギリスの教育専門誌は、日本の大学は国際的な共同研究や、海外からの学生の受け入れなどをさらに進めることが重要だと指摘しています。
では全国の天気、雲の動きです。
高気圧は東の海上へ離れて、本州付近は広く雲に覆われています。
西日本では局地的に雨雲が発達しています。
きょうの天気です。
九州から東北にかけて、広い範囲で雨が降るでしょう。
西日本の日本海側を中心に、局地的に激しい雨が降り、落雷や突風にも注意が必要です。
北陸では昼過ぎから雨が降りだし、東北は夜になると雨になるでしょう。
2014/10/02(木) 09:00〜09:05
NHK総合1・神戸
ニュース・気象情報[字]

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:5537(0x15A1)