ニュース・気象情報 2014.10.01

1時55分です。
ニュースをお伝えします。
御嶽山の噴火でけさから再開された山頂付近の捜索で、新たに7人が、心肺停止の状態で見つかりました。
また、ふもとに搬送された人のうち新たに6人の死亡が確認され、これで死亡した人は18人心肺停止の人は25人となりました。
警察や自衛隊など1000人余りの態勢でけさから再開された捜索。
自衛隊員たちは、捜索を前に火山ガスを検知する機器を確認しました。
なし。
捜索隊のうちおよそ180人は、午前7時すぎから自衛隊の大型ヘリコプターで山頂付近へと向かいました。
きょうの捜索では、これまでに山頂南側の八丁ダルミ付近で新たに7人が、心肺停止の状態で見つかりました。
また、ふもとに搬送された人のうち新たに6人の死亡が確認され、これで死亡した人は18人、心肺停止の人は25人となりました。
長野県によりますと、このほかにも倒れている人がいるという連絡があり確認を急いでいます。
心肺停止の状態で見つかった人のうちきょうはこれまでに16人がふもとまで搬送されています。
自衛隊や警察などは、まだ十分な捜索が行われていない場所を中心に捜索を進めています。
長野県木曽町役場には、きょうも安否の情報を求めて、親類などが訪れていました。
来年10月に行われる国勢調査に向けて総務省に実施本部が設置され、高市総務大臣は、国勢調査のデータは、内閣の重要課題である地方創生や少子高齢化対策への取り組みに不可欠だと述べ調査の準備や広報に、万全を期すよう指示しました。
国勢調査は、日本の人口や世帯の実態などを把握するため、5年ごとにすべての人を対象に全国一斉に行われる調査で来年10月1日に行われます。
きょうは1年後の調査に向けて総務省に実施本部が設置され、高市総務大臣は、国勢調査の結果は、わが国のあらゆる施策の基盤となり民間の活動にも幅広く活用されるとしたうえで、調査の準備や広報に万全を期すよう指示しました。
総務省は、20回目となる今回の調査から、調査票の回収率を上げるためスマートフォンやパソコンで回答するオンライン調査を全国で行う方針でオンライン調査での回答がなかった世帯にのみ調査員が訪問する方式を採用することにしています。
続いて気象情報です。
午後3時から6時までの天気です。
北海道から北陸は高気圧に覆われて広く晴れる見込みです。
関東と九州付近は雲が多く雨の降る所があるでしょう。
午後6時から9時までです。
関東は晴れる所が多くなるでしょう。
九州は南部を中心に雨が降る見込みです。
2014/10/01(水) 13:55〜14:00
NHK総合1・神戸
ニュース・気象情報[字]

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:5108(0x13F4)