2014年10月3日

(密)航海日誌2014年10月3日

一発目!ドラマ「HERO」にまつわるこんなメールから紹介していくぜ!

東京都 みきさん 42歳 女性
拓哉キャプテンこんばんBANG!
ドラマ「HERO」の最終回を観終わったところです。すごく面白くて毎週楽しみにしていたので終わってしまったのが淋しいです。実は、わたしは最終回にエキストラとして参加させて頂いていました。たしかその日、キャストとスタッフの皆さんにキャプテンからイチゴ大福の差し入れがあったと、スタッフの方が言っているのを聞いた気がします。北川景子さんが控え室から傍聴人席に戻ってきた時に粉だらけで、スタッフさんがすっ飛んできて粉を払ってあげてるのも見ました。もしかして、久利生さんが牛丸次席にもらっていたあの大福ってキャプテンの差し入れの大福だったんですか?気になっているので教えてください!


「ほ〜、最終回の傍聴席に座ってもらったエキストラさんからのメールって事ですね。実は、牛丸次席と一緒に大福を食べるシーンと、法廷のシーンは全く違う日に撮影してるんですよ。だから、牛丸次席さんと食べていた大福と、湾岸スタジオで撮影した日の大福は全く関係性は無いですね。北川景子さんが粉だらけになっていて、スタッフに払ってもらってたっていうね。俺、食ってないな〜(笑)。
いや、緊張するんですよ。井上順さんを目の前に、裁判員制度が取り入れられた後の「HERO」の中では初めての法廷シーンだったんですよね。いっぱい練習しなきゃなと思って、僕はずっと法廷にいました。だから、前室に戻って大福を試してみたりっていうのは無かったかな。共演者の人達が喜んでくれれば、それで良し!と、差し入れ入れといて自分が一番食ってるって、一番寒いパターンですよね(笑)」


ドラマ「HERO」が終わってからも、感想、質問、粗探し、まだまだ届くので、本日一気に放出!

ということで、「HERO!1人反省会!!」

みんなから細か〜〜〜いやつ届いてるので、キャプテン1人で立ち向かっていただきましょう!

千葉県 エスタシオンさん 39歳 女性
拓哉キャプテンこんばんワッツ!
「HERO」は13年たってもやっぱりおもしろかったです。でも、ずっとへんだなぁと思ってたことがあります。それは朝の出勤時、いつも城西支部のみんなが同じエレベーターに乗るってことです。みんなが同じ方向に住んでいて電車が30分に一本しか無いような所ならわかりますが変じゃないですか?

「現実的に考えたら<エスタシオン>が言う様に、「毎朝、何で同じ時間に、同じエレベーターで上がっていくわけ?」って、仰る通りですよ(笑)。でもさ、そこをクソリアルにやったら、あのエピソードなくなると思いますよ。エレベーターの中での会話、エレベーター降りてからの流れ。そこはさ、「HERO」楽しいって見てくれるなら、ツッコムとこじゃないんじゃないかな〜(笑)。
これは例えになってないけど、「お相撲さんは、何で廻しをつけて、お尻出してお相撲とるの?」っていうのに近いと思いますよ(笑)。「HERO」という作品の中で、みんなが同じエレベーターに乗るっていうのが、伝統と受け取ってもらえたら僕は嬉しいんですけどね(笑)。そういう意味で、お相撲を例にあげてしまっただけです。言ってる事はわかるよ?まぁね、こういう意見もあったよということを、スタッフには伝えようかなと思います(笑)」


さあ、どんどんいくぜ!キャプテンは今日は逃げないぜ!

山口県 みはさん 49歳 女性
キャプテンこんばんは。
「HERO」の最終回、楽しく拝見させていただきました。一箇所気になった事があったので、メールしました。牛丸次席と外のベンチで待ち合わせの時、久生検事が、次席に「ご苦労様です。」と、ねぎらっていましたが、目上の上司の方にはご苦労様は、使わないのが一般的だと思いましが、初めからそのセリフだったのですか?「お疲れ様」が適語だとおもいますが、キャプテンは、どう思いますか?


「目上の方に対しては「お疲れ様です」がいいんだ。そうなの?「ご苦労様です」は台詞に書いてない限り僕は使わないと思うんですよね。むしろ、アドリブで普通に言っちゃう場合は「お疲れ様です!」ですね。「お疲れ様です」は、現場で普段使う言葉なので、アドリブで言っちゃうならば、たぶん「お疲れ様です」なんですよ。「ご苦労様です」と言ったという事は、たぶん台詞じゃねーかなー?アドリブで出て来るワードじゃないですね。だって、福田さん!(笑)」


続々いきます!粗探し!

東京都 やまゆうさん 17歳 女性
拓哉キャプテンこんばんばーん!!
「HERO」終わっちゃいましたね。もっと観たかったです!ところでキャプテン、いや久利生がスーツを着ていましたが、その時弁護人が話をしている時はブレザーの第一ボタンを開けていて、久利生が質問して席を立つ瞬間にブレザーの第一ボタンを閉めたのですが、それはアドリブですか?それとも、くせですか?


「え?これ、細かすぎるんですけど(笑)。これ、普通しませんか?座る時はジャケットの前を開けますよね?立った時はジャケットの前を閉めますよね?アドリブ、癖とかっていうよりはフツーにやらね?(笑)僕がお世話になってるスタイリストさん達がいらっしゃるじゃないですか。「HERO」とは関係なくね。皆さん口を揃えて共通の事言いますね、「座って撮るんだったら、前開けようか」とか「座る時は外すでしょ」って、アドリブ、癖以前の問題で、そうするでしょ?っていう感じかな。みんな、細かいよ!指摘が!何でそこ?っていうところ言ってきますよね(笑)」


皆さんからの質問、疑問....というか、ほとんど粗探し!にキャプテン1人で立ち向かっています!

続いてはあのシーンに関しての感想!!

富山県 うるるんさん 33歳 女性
拓哉キャプテンこんばんばん!
「HERO」最終回ちゃんと受け取りました。最後の法廷シーンは圧巻でした!検事は「悪人を絶対許さない正義」。弁護人は「依頼主を守る正義」。裁判員は「公平な判決を下す正義」だと。この「HERO」でたくさんの事を学ばせていただきました。先日、「ごきげんよう」のゲストで吉田羊さんが最後の法廷シーンのキャプテンの1人しゃべりの長ゼリフはリハーサルからNGを1回も出さずのパーフェクトだったと。それも27時間テレビの2、3日前に台本が出来上がり、撮ったのが27時間テレビ直後だったにもかかわらず、キャプテンはやっぱりプロ根性ハンパないですね。「HERO」3ヶ月間楽しませてもらいました。また久利生さんに会えるのを楽しみにしています!!おつかれさまでした!


「いや〜!ワッツにしては珍しい!真っ直ぐで!すごく気持ちのいい!感想メールをいただきまして、何か恐いですね(笑)。最終回の台本を手にした時は、とうとう法廷シーンあるんだ〜と思って、映画の「HERO」でやった時もね、法廷ってけっこう分量が多いんですよ。
まさかとは思ってたけど、「HERO」の最終回の撮影という頭もあれば、何日後かに27時間テレビの生放送があるっていう頭もある。しかも、27時間テレビを体感した事が一度もないじゃないですか?そのオマケに付いてたのがノンストップライブね。果たして出来るのかな?っていうのもあったし、わけわかんない精神状態でした。で、台本読んだらあれでしょ?(笑)
27時間テレビやってる最中は、まったく台本の事考えてなかったですね。でも、ノンストップライブのリハをやったんですよ。その会場の駐車場の車の中で、ずっと台本を読んでましたね。とにかく台詞を入れないとと思って、27時間テレビの生放送が終わった次の日は、法廷シーンがあるとわかっていたからね。「27時間テレビがあったんで、覚えてませーん」っていうのはダメじゃん?
珍しく鈴木雅之監督が、リハやろうぜと言ってくださったんですよ。急にリハやろうって言われても、俺覚えてっかな?と思ったんだけど、27時間テレビの前の日かな?リハをやって、その時やってみたら入ってたんですよ。それで安心して27時間テレビやって、だからけっこう集中出来ましたね。
何が正解かわからないじゃん?監督のOKがゴールだと一応思ってるんだけど、もっと表現しようと思ったり、監督がもっと表現しろよとなったなら、もっと違う形になったと思うしね。お芝居って難しいね、だから面白いんですけどね(笑)」


そして最後は、こんな"HERO"なメール!

山口県 たっくんLOVE1さん 44歳 女性
キャプテン、ワッツアップ!!
「HERO」お疲れさまでした!毎回、クスッと笑えて、ほっこりして、久利生さんのぶれない正義感と心に伝える話し方にじーんとして最後はまるで剣道の素振りのようにスパッとすっきりするというか気持ちよく解決して、本当に楽しませていただきました。ありがとうございました。
最終回、気になるシーンが...裁判所で、追いつめられた時、窓の外の空を見上げましたね。あれは空から見守っている鍋島さんを見ていたんですか?いつも久利生さんのことを信頼してくれていたことを思い出してあの場にいた人達を信じてみようと思ったんですか?真相を教えていただけると嬉しいです。


「おおーー!すげー!嬉しいな〜。これ、僕と鈴木雅之監督しか知らない事なんですよ。見返していただくと分かると思うんですけど、裁判所に向かう久利生公平がお墓に線香をお供えして、手を合わせて、事務官の麻木と「鍋島さんがいてくれたから、俺は検事を続けられたんだと思う」という話をして、「じゃあ、裁判行ってきます」と言った時のカメラアングルって、上から撮ってるんですよ。
それで、裁判で弁護側の証人として呼ばれた国分さんに「どういう意味でしょう」と、話を完全にはぐらかされた時、「うわー!これやばい!どうしたらいいんだろう?」となった時に、鈴木雅之監督に相談させてもらったのが、いつも自分を遠くから見守っててくれた鍋島さんを、空をふっと見る事によってコンタクトしてもいいかな?って。それで、裁判員の皆さんに話をスタートさせるきっかけを与えてくれるのが、空から見守っててくれてるだろう鍋島さんというのはどうかな?と、監督と相談させてもらいました。
これ、台本にも書いてないんですよ。本当にその通りなんですよね。だから、ビックリした!そういう風に受け取ってくれている人がいて超嬉しいですよ!」


改めて!キャプテンより、ドラマ「HERO」について!

「今回の「HERO」では、またまた良いチーム構成になったと思います。出演者の方達も、スタッフの皆さんも、僕もそうなんですけど、「HERO」という作品に自分が関わっているという事が、非常に誇りだったし、そういう空気が現場にもたくさんあったと思います。キャストの皆さん、スタッフの皆さんに感謝ですね。本当にありがとうございました!
そして、受け取ってくれた皆さんですね。それこそ、山口県の<たっくんLOVE1>さんなんて、監督と俺の打ち合わせ部分まで感じ取ってくれてるわけじゃないですか。こうやって受け取って下さるかもしれないという可能性に賭けて、僕らはワンカットワンカットやってるので、最終的に一番感謝するのはこうやって見てくれた人達かな。本当に皆さん、ありがとうございました!」



キャプテンへの疑問、質問!ガンガン送ってくれよ!キャプテンが、すべて受けて立つぜ!!!


M1. Back To The Shack / Weezer


«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 167 | 168 | 169 || Next»

このページのTOP