Immobile-500x367

1: Egg ★@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 23:13:53.13 ID:???0.net
ボルシア・ドルトムントFWチーロ・インモービレは、新天地での自身のプレーに関して手応えを感じ始めているようだ。ドイツ『シュポルトビルト』のインタビューに応じた同FWは、ブンデスリーガとセリエAとの違いなどについて語っている。

今夏、バイエルン・ミュンヘンへと去ったFWロベルト・レヴァンドフスキの後釜としてインモービレを獲得したドルトムント。イタリア代表FWは、ドルトムントでリーグ戦131試合74ゴールという成績を残したレヴァンドフスキとの比較はプレッシャーと考えていないようだ。

「彼の名前は永遠にここに残る。それは当然だよ。ドルトムントのためにファンタスティックな活躍を見せたからね。僕の名前もトリノに残っているのと変わらない。プレッシャー? そんなことはまったく感じていない。レヴァンドフスキの後を継ぐのは大きな誇りだよ。信頼を与えられたことを幸せに思っている」

ドルトムント加入以来、インモービレは公式戦6試合に出場し、2ゴールを決めている。同選手は最近3試合では未勝利と不調のチームに触れつつ、自身のプレーについては心配していない様子をうかがわせた。

「(チームとしては)僕たちはもちろん満足していない。でも、これからまだたくさんの勝ち点が配られるからね。僕個人に関しては、予想していたとおりだよ。もちろん最初は新しいチーム、そのプレースタイル、新しい環境などに慣れる必要があった。でも今はどんどん良くなっているよ」

ブンデスリーガとセリエAの違いについて聞かれると、こう返答している。

「明確に違うサッカーだ。ブンデスリーガでは小さなチームも息が切れるまで走るので、確実により難しいリーグだと思っているよ。ディフェンダーの違い? イタリアのDFが受けている守備ラインの連携における戦略的教育の方が少し上だと思うね」

「でもドイツでは、DFがフィジカルがより強くて、速いことが多い。前方にも向かうことも多い。それによって、彼らは守備での戦略的な役割を果たせなくなり、僕らFWにスペースが生まれるんだ」
10月1日(水)21時15分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141001-00000032-goal-socc

スポンサードリンク

以下は「【サッカー】ドイツとイタリアの違いを語るドルトムントFWインモービレ「ブンデスリーガでは小さなチームも息が切れるまで走る」」から



2: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 23:14:33.31 ID:RPiz0upG0.net
イタリアは攻守分断の歴史があるからね



4: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 23:17:33.50 ID:1ZiQqQCEO.net
DFに関しちゃイタリアのが上ってことか



5: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 23:17:57.20 ID:lidy2wux0.net
なんでリーグで傾向がわかれるんだろうね~。
わかるようでわからん。
笛の傾向??



13: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 23:23:09.47 ID:fwap6EEx0.net
>>5
冗談半分で聞いて欲しいんだが、イタリアは古代ローマ帝国という巨大な国を維持するために攻撃以上に守りをしっかりしないといけなくて、セリエの守備に関する評価の高さはそういうところからきてるなんて話を聞いたわ
イングランドは労働者階級の人がサッカーをよくしていた名残でで、体が強くてよく走る選手が好まれるとか



27: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 23:30:41.21 ID:ZXGo1oW50.net
>>13
確かに、そういう国の歴史的な背景も、その国のサッカーに
大いに関係すると思うわ



32: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 23:33:55.61 ID:HPbjn2qW0.net
>>27
イタリア、イングランド辺りはサッカーはもう文化だからね
多少なりとも関係あると思う



51: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 23:51:21.39 ID:yY4p6xJhi.net
>>13
ローマはゲルマンの傭兵隊長を雇ってたから
あながち外れでも無いかも
アタッカー陣に外人多いし
歴史って大事だし



56: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 23:54:33.57 ID:CLzCHJHwi.net
>>13
イングランドはまさにそんな感じかもな
なんつーか立ち振る舞いも男らしくあれだとかうるさいような



9: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 23:20:12.00 ID:vA5K1inJ0.net
ドイツで成功した日本人はみんなスタミナあるな
清武がちょっと特殊なくらいか。

乾は成功に含めないとして。



11: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 23:21:04.10 ID:FbfIMBfI0.net
ドイツにイタリアの守備戦術があれば…
強い相手にも玉砕サッカーしてるイメージがあるわ
あれは何なんだろな



14: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 23:23:25.52 ID:vA5K1inJ0.net
>>11
一対一大好きなんだってなドイツ
守備の時もリスク負いまくってボール奪いに突っ込んでいくよな



21: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 23:25:56.22 ID:1q0WQcuH0.net
>>11
守備に関しては3バックでリベロ置いてた時の方が安定感あったな



41: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 23:42:25.33 ID:/QRTFEq60.net
>>11
相手に合わせるのが嫌な自分達のサッカー病

でもそうやって常に自分達のやりたいことやろうとどこも特攻して経験積んだ結果、
一番上澄みの代表はW杯優勝できたんだから悪いことばかりでもない



53: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 23:52:43.10 ID:1q0WQcuH0.net
>>41
プレースタイルに関してはかなりスペインを参考にしている部分もあるんだけどね

もっともドイツにもイタリアみたいに守備の戦術がしっかりしていた時期はあったんだよ
3回目のW杯優勝した90年頃は主力選手が何人もセリエに行ってて
守備組織の作り方もスペイン大会で優勝した時のイタリアにそっくりだった
ドイツがDFラインの裏にスペースできまくりになったのは
日韓大会が終わってリベロを置かなくなってからだね



15: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 23:24:15.17 ID:AKwY/nuu0.net
日本人が割と通用する理由だな



17: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 23:24:23.35 ID:QSiNRKAD0.net
イタリアは老人ばかりだからな



19: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 23:25:19.82 ID:0M9D3wVg0.net
いや全然後なんか継いでないだろこいつw



20: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 23:25:21.85 ID:FIvqGfGt0.net
DFが大したことないならじゴールしろよ
ラモスが隠れ蓑になってるけどお前もたいがいだぞ
オバメヤン一人頑張ってる状態じゃねーか



75: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/02(木) 00:25:44.70 ID:6oNHEU1a0.net
>>20
まあリーグとしての難しさより戦術に適応するかどうかってところもあるしねえ
ドルのエースがバイエルンで並みのFWになってるし適応するかどうかも含めて割と長い目でみるべきじゃないかと



24: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 23:28:45.81 ID:vA5K1inJ0.net
ブンデスに引いて守るチーム増えたら日本人の活躍も減るだろうな



30: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 23:32:17.59 ID:t0hlPmsK0.net
まあ、今いるリーグを良く言うのは当然だよな 俺だってそうする



35: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 23:35:18.23 ID:x/ax54Ib0.net
今のイタリアに守備がどうこう言うのは無理



38: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 23:39:27.46 ID:6mXcT+oE0.net
イタリア人はフィジカルがしょぼい
ハードワークも嫌い
だから戦争も弱い



39: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 23:39:57.45 ID:LqoLd6pkO.net
その代わり怪我人続出じゃあ、このトレンドも長く続かんだろ



42: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 23:43:28.18 ID:js0vUy4L0.net
>ブンデスリーガでは小さなチームも息が切れるまで走る

まあこれは感じる
見てるほうが心配になるくらい遮二無二に走る
ゲルマン民族すごい



45: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 23:45:50.88 ID:/QRTFEq60.net
切り替えに失敗して、ぽっかりスペース空くリーグの病も、
もしかすると凄いキーパーたくさん生む土壌になってるのかもしれん



47: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 23:48:05.10 ID:0rw1HPFl0.net
>>45
切り替えに成功してるから空いたスペースを突くことができるんだよ
語りたいならもっと言葉を選べ



55: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 23:52:53.24 ID:/QRTFEq60.net
>>47
多分主語が逆のチームで、微妙に違う状況想定して言ってる



57: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 23:55:50.67 ID:0rw1HPFl0.net
>>55
いや変わらないよ
それが攻守切り替えってことだから



61: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/02(木) 00:01:25.03 ID:egBeuP2x0.net
>>57
攻守の、って両チームまとめて言ってるってことか?
俺が書いたのは「(守備の)切り替えに失敗して、ぽっかりスペース空くリーグの病も」って意味だけど



46: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/01(水) 23:47:33.45 ID:VKHUWjaSI.net
イタリア人だから自国リーグを持ち上げるのは仕方ねえか



69: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/02(木) 00:11:40.63 ID:dUkEGeV40.net
ブンデスの守備は相手にすぐに食いつくから
一人かわすと裏のスペースがぽっかり空く



70: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/02(木) 00:13:52.39 ID:5CMhF+vc0.net
ブンデスはザックも守備に深さが無いと言ってたからね
基本ザルなんでしょ



86: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/02(木) 00:38:05.71 ID:7FDtfKd90.net
>>70
昔はやってたでしょ
つまらなくなるからやめたんだって
最近セリエもやめて派手な試合が増えてきたよなw
さすがに守備によりすぎてたし
攻めてくるの待ってるだけは客に失礼だからな



74: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/02(木) 00:24:59.57 ID:BmYJxZ3Z0.net
ザッケローニこそ守備に深みがなかったろーにw



83: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/02(木) 00:35:06.51 ID:UWKT/ilw0.net
セリエの戦術ってのは守備もそうだけど特に攻撃
思いもよらない所から選手が飛び出してきたりするのは中々に独特



99: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/02(木) 00:55:08.35 ID:6RUieOy30.net
ちょっとくらいの戦術なら走れば打開できるんだな
イタリアも走るようになってきたしな



107: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/02(木) 01:12:50.78 ID:5CMhF+vc0.net
ドルトムントの選手がブンデスをあからさまにdisれないのに
ここまで言うということはブンデはザルなんだろうな



130: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/02(木) 03:09:44.85 ID:AJIoqI8l0.net
>>107
リーグ戦でセットプレーに合わせたゴール1つだけの選手がブンデスをディスれないわな



114: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/02(木) 01:28:06.55 ID:KyucOAJ40.net
あんなに戦術に時流があるのはセリエの特色だな、面白いよ



129: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/02(木) 03:07:20.42 ID:AWVryIwj0.net
まあCLみたいなフェアな舞台でイタリアの守備の硬さ?を見せてくれたら良いのだけど、
毎年ブンデス勢より失点多いしなw



137: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/02(木) 07:39:43.18 ID:AdWimtUE0.net
納得の評

スポンサードリンク