- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
GENS さやか「あのさあ、ジョブズがそんな嘘ついて、一体何の得があるわけ?私達に妙な事吹き込んで仲間割れでもさせたいの?まさかあんたホントはあのナデラとか言う奴とグルなんじゃないでしょうね?」 シェアシェアパーマリンク
-
zapa enchantMOON使えばいいじゃん(棒) シェアシェアパーマリンク
-
north_korea スマホを使ってる間は思考停止してるなと自分でも思う。スマホを使って創造的なことをしてる人もごくわずかにいるけど、大半の人は頭を使わない作業をスマホでずっとやってるよな。 シェアシェアパーマリンク
-
lapis 最近の増井さんの言うことはどれもあんまし同意できないなあ。Palmで知的生産をしてる人の割合だって別にたいして多くなかったと思いますが シェアシェアパーマリンク
-
otchy210 なんか、身のある事を言っていない気がする。UI のここ数年の進歩で言えば、マルチタッチスクリーンの直感的な操作が普及したのは大革命だと思うんだけど。 シェアシェアパーマリンク
-
atauky 多分この記事、大事な前提が書かれていない気がする。私にとってはこの一文が見られただけでも有益だった。→"今の学生からすれば、生まれて以降、何も変わっていないことになるのです。" シェアシェアパーマリンク
-
nemoba 知的生産に大切なのは、整理された状態じゃなく余白だよね。単純に物理的に広げたりUIで疑似空間を拡張したのがパソコン。スマホは、今のところどちらも駄目駄目だから、せめて整理された情報でも出すかと諦めてる感 シェアシェアパーマリンク
-
iqm /人◕ ‿‿ ◕人\<僕と契約してAppleの奴隷になってよ! シェアシェアパーマリンク
-
muchonov あいかわらず極論ばっか言うなあ…。/とはいえ、実世界志向UIやら何やら、この人が提唱してたことが微妙に形を変えつつ実現しているものは多いのだよね。 シェアシェアパーマリンク
-
tpircs 読む前に期待し過ぎたのが失敗だった。 シェアシェアパーマリンク
-
digits_sa 一部の研究者だけが20年前にUNIXで実現出来た事を今の小学生がスマフォで普通に出来る...進化してないのはどちらなんだろう? シェアシェアパーマリンク
-
wow64 POBoxはジョグダイヤルで文章が打てて最高だった。今は慣れたけど、スマホを最初に触ったときの「これは無理かも」感を思い出した。 シェアシェアパーマリンク
-
ysync ああ、何度か反芻してやっとわかった。スマホはコモディティであって計算機の延長ではなく、知的な遊具(あえて)である計算機自体は進化が止まってるという話か。まぁそうね。 シェアシェアパーマリンク
-
masudamaster たとえば車を運転するときに目の前のフロントガラスからハンドルが生えてたら悪夢だろう。スマホやアイフォンはどう考えてもそういうシロモノなのにみんな使っているから不思議でならない。 シェアシェアパーマリンク
-
rti7743 こういうインターフェースが使いやすいんじゃ どーんって実際に動くものを出して触らせて欲しいんだけどなあ。 シェアシェアパーマリンク
-
hariopip スマホの中途半端さについては同意 シェアシェアパーマリンク
-
kana0355 あ,瀬尾さん…. シェアシェアパーマリンク
-
diabah_blue 本当にこんなこと言ってたんだろうか。他の記事を読みたい。 シェアシェアパーマリンク
-
blueboy 文字をよく見よう。スマホとは SUM-AHO なんだ。アホの集積なんだ。そんなものに知的生産を期待するな。 シェアシェアパーマリンク
-
kibarashi9 だってジョブズは人を騙すのが仕事だもん。 シェアシェアパーマリンク
-
Borom 技術の進歩と裏腹に、ユーザーが未だにスクリーンとにらめっこしている事実な。ただ昔思い描いた未来は少しずつ実現しているのでは。 シェアシェアパーマリンク
-
Zephyrosianus 林檎教徒にとっては、クリスチャンが「みんなキリストに騙されている」と言われた程度の反応しかないような気がします。 シェアシェアパーマリンク
-
REV 「GUIを搭載したA4サイズ程度の片手で持てるような小型のコンピュータで、子供に与えても問題ない低価格なものである//文字のほか映像、音声も扱うことができ、それを用いる人間の思考能力を高める存在」Dynabook シェアシェアパーマリンク
-
penguaholic 空気読まずに、はさみとか鉛筆とかの進歩のしなさ加減について思いを馳せています。 シェアシェアパーマリンク
-
zz_sexy 「一般の人は、すばらしい絵を見たいのであって、絵が描きたいわけではない」んだから、「できるのは流れてきたものを見るだけ」なのは正しい進化だと思うが。 シェアシェアパーマリンク
-
cider_kondo まどまぎ大喜利会場になってると期待したらちっともそんなことなかったけどid:GENSさんが面白かったのでとりあえず満足/30年前のカセットテープにプログラム保存する時代には戻りたくないけどなあ シェアシェアパーマリンク
-
Dai44 「みんな」にはiPhoneの日本語入力作った人も含まれるのかな シェアシェアパーマリンク
-
nobiox ラジカルな指摘するオレ鋭い、とか思ってそう。 シェアシェアパーマリンク
-
akachochin こういうものの見方を養ってくれるのが教養なんだろう。私のスマホ(タブレット)用途に関して言えば、技術書の持ち歩きがほとんどの用途。書くのは紙のメモ。確かにアウトプットには向いていない。 シェアシェアパーマリンク
-
cabvm 自称「ユーザーインターフェースの研究者」が現状の批判だけで進化したUIを提案しない堂々とした発言が笑える シェアシェアパーマリンク
-
peketamin タイトルのせいで増井さんが誤解されてる気がする。AndroidとiPhoneの比較のスライドも文中にリンクすれば良かったのに。 シェアシェアパーマリンク
-
fumi256 文句言うなら、自分でもの作ってから語れって脊髄反射コメントをiPhoneやXperiaで入力しているのでしょうか。それはシュールですね。 シェアシェアパーマリンク
-
cavorite とっとと『神の目の小さな塵』から『神の目の凱歌』にシフトすべきという話である。 シェアシェアパーマリンク
-
soret あまりピンと来ない記事。スマホで知的生産をしたい人間なんて一握りだろう。冷蔵庫や洗濯機に知的生産性を求めても仕方がない シェアシェアパーマリンク
-
hatekun_b 「俺の好きな進化じゃない」を延々と説明するエントリ。知るか シェアシェアパーマリンク
-
s5r 「キー!! 変なオッサンが俺たちのジョブズバカにしてる!!!」とか思ってる人多そう シェアシェアパーマリンク
-
sin20xx いや、ジョブズは昔から徹頭徹尾自分が満足いくものを作りそれを販売するだけという非常にシンプルなコンセプトでしかないよ。それを勝手に利用者側がイノベーションだとか何だとかいっているだけで。だましてはない シェアシェアパーマリンク
-
oakrw ほんの一時期、プログラミングやドキュメント作成や基幹業務が効率化した事はあったが、現在は全て手段が目的している。PCやスマホが素人の暇つぶしになるのは仕方がないがプロなら自殺行為。 シェアシェアパーマリンク
-
ym_lennon_papa 物の例えなんだろうけどね。しかし、ジョブスやAppleの名を出して批判的なコメントすると、やたら怒って反応する人がいたりするんだよね。怖っ。 シェアシェアパーマリンク
-
fukken 受動的になるってのはその通りだと思う。隙間時間を詰まらない物で埋めてしまうと、考える時間が削られる実感はある シェアシェアパーマリンク
-
masatug
-
jamais_vu
-
agw
-
amanoiwato
-
digits_sa 一部の研究者だけが20年前にUNIXで実現出来た事を今の小学生がスマフォで普通に出来る...進化してないのはどちらなんだろう? シェアシェアパーマリンク
-
wow64 POBoxはジョグダイヤルで文章が打てて最高だった。今は慣れたけど、スマホを最初に触ったときの「これは無理かも」感を思い出した。 シェアシェアパーマリンク
-
ysync ああ、何度か反芻してやっとわかった。スマホはコモディティであって計算機の延長ではなく、知的な遊具(あえて)である計算機自体は進化が止まってるという話か。まぁそうね。 シェアシェアパーマリンク
-
businn2003
-
three_bee
-
gomachan85
-
celt69cobra
-
masudamaster たとえば車を運転するときに目の前のフロントガラスからハンドルが生えてたら悪夢だろう。スマホやアイフォンはどう考えてもそういうシロモノなのにみんな使っているから不思議でならない。 シェアシェアパーマリンク
-
rti7743 こういうインターフェースが使いやすいんじゃ どーんって実際に動くものを出して触らせて欲しいんだけどなあ。 シェアシェアパーマリンク
-
mazuizm
-
hariopip スマホの中途半端さについては同意 シェアシェアパーマリンク
-
wizluck
-
imount69
-
kana0355 あ,瀬尾さん…. シェアシェアパーマリンク
-
beth321
-
diabah_blue 本当にこんなこと言ってたんだろうか。他の記事を読みたい。 シェアシェアパーマリンク
-
blueboy 文字をよく見よう。スマホとは SUM-AHO なんだ。アホの集積なんだ。そんなものに知的生産を期待するな。 シェアシェアパーマリンク
-
keshakick
-
katotsune
-
kibarashi9 だってジョブズは人を騙すのが仕事だもん。 シェアシェアパーマリンク
-
haruna26
-
Borom 技術の進歩と裏腹に、ユーザーが未だにスクリーンとにらめっこしている事実な。ただ昔思い描いた未来は少しずつ実現しているのでは。 シェアシェアパーマリンク
-
Zephyrosianus 林檎教徒にとっては、クリスチャンが「みんなキリストに騙されている」と言われた程度の反応しかないような気がします。 シェアシェアパーマリンク
-
gambol
-
REV 「GUIを搭載したA4サイズ程度の片手で持てるような小型のコンピュータで、子供に与えても問題ない低価格なものである//文字のほか映像、音声も扱うことができ、それを用いる人間の思考能力を高める存在」Dynabook シェアシェアパーマリンク
-
penguaholic 空気読まずに、はさみとか鉛筆とかの進歩のしなさ加減について思いを馳せています。 シェアシェアパーマリンク
最終更新: 2014/10/02 09:53
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 「みんなジョブズに騙されている」増井俊之教授が進歩の...
- 2 users
- 暮らし
- 2014/10/02 13:25
b.hatena.ne.jp
- 大喜利 まどか☆マギカ
関連エントリー
-
むかしむかし、アップルに二人のスティーブがいた頃 くねくね科学探検日記
-
歴史のフィードバック。またはコンピュータ史を学ぶ価値 - UEI/ARC shi3zの日記
- 106 users
- テクノロジー
- 2012/06/27 10:38
d:id:shi3z
- 歴史 コンピュータ programming 技術
-
世界最古級コンピュータが頑張っている!
新着エントリー - テクノロジー
-
HTML5Rocks の日本語記事まとめ - Google Developer Relations Japan Blog
- 4 users
- テクノロジー
- 2014/10/02 15:40
googledevjp.blogspot.com
- HTML5
-
Sinatra Pattern 20130415
- 3 users
- テクノロジー
- 2014/10/02 15:31
www.slideshare.net
- sinatra
-
Microsoft、次期OS「Windows 10」の“Technical Preview”版を無償公開 - 窓の杜
- 4 users
- テクノロジー
- 2014/10/02 14:53
www.forest.impress.co.jp
- windows
- もっと読む