【倫理学】恐怖! モラルが高いロボットは仕事ができないことが判明 — 彼らに「価値判断」を教えるということ
2014.10.02
めざましい勢いで進歩を遂げるロボット工学の分野で近い将来登場するであろう高度な自立型ロボットには、人間の子供と同じように倫理やモラルを植え込むべきなのだろうか。そして倫理規範を教え込まれたロボットはどのようにモラルを遵守しながら命令に従い、職務を遂行するのか……。先頃行なわれた実験では、人命を守るようにプログラムされた“倫理的”ロボットは憂慮すべきほどに優柔不断で「使えない」存在であることが判明したという。
■“倫理的”ロボットが優柔不断に
「Y! News」の記事より
ロボットは人間を守り、人間の命令に服従し、その限りにおいて自己を防衛するというのが、往年のSF作家、アイザック・アシモフ氏が提唱した「ロボット三原則」だが、今回、英ブリストル大学で行なわれた研究のコンセプトはこの三原則のうちの第一条である「ロボットは人間に危害を加えてはならない。 また、人間に迫り来る危険を見逃してはならない」という原則を検証することにあった。
実験に使われたロボットは他のロボットが床の指定領域(地面にあいた穴を想定)に入らないように監視と誘導を行うようにプログラムされた「救難ロボット」であったが、なんと実験開始後ものの30分もしないうちに重大な問題点が発見されたのだ。
2体のロボットが続けざまに穴に落ちそうになった際に、この救難ロボットの動きが急に鈍ってしまったのだ。次にとるべき行動を決めるのに時間がかかり過ぎて、結局は2体とも穴に落ちてしまったということだ。
関連記事
・ロボットは全ての労働を奪うのか! 20年後に訪れる悲劇が判明!
・小児性愛者向けの“子ども型”セックスロボット!? ― 進化する性ロボット開発と人間の欲望研究
・自閉症を持つ子供の教育に“無表情で無感情”なロボット先生が大活躍!
・【悲報】人間は「ロボット上司」からの命令にもペコペコしてしまうことが判明!!
・感情を持ったコンピュータを作って死んだ科学者がいた? ロボット開発の都市伝説とは?
・【動画】ついに捉えた!? 幽体離脱の瞬間映像がヤバ過ぎる!
・自動演奏機械はベートーヴェンの夢をみるか? 機械による音楽演奏の歴史 ~78本の指でギターを弾くロボットバンド「Z-MACHINES」の登場~
カテゴリ新着記事
最新記事
- 人気連載
【ジュージーの体験談】スッチー時代の怪奇現象「悪臭を放つマッチョ」
形態と色彩、歴史と文化、道徳と非道、男と女……すべての垣根を...
【新連載】短歌でUFOを呼ぶ!! 歌人・笹公人の「わくわくするオカルタンカ」~言霊念力トレーニング~
※この連載は、読者のみなさまの短歌の投稿を元に展開します。ぜ...
関連リンク
powered by newziaコネクト
人気記事ランキング
- ・中国人男性、全身がサナダムシの餌食に!
- ・“見え過ぎる”アダルト動画!
- ・ブチ切れたら怖い、中居正広の裏の顔
- ・8年半地下室に監禁された「永遠の10歳」ナターシャ
- ・御嶽山噴火の前兆を察知していた人々!
- ・KAT-TUNが嵐・SMAPと比べてイマイチな理由が明らかに!
・
カテゴリ最新記事
編集部 PICK UP