10月1日と言えば内定式だし俺の就活テクニック伝授してやるよ
金融1社・住宅2社・広告1社の内定出て就活やめちゃったけど需要あるだろお前ら
5年以上前の話だけど需要あるだろお前ら
ある
教えろ
もう明るい未来には間に合わんかもしれんが
>>8
よしきた
まず俺の場合新卒採用だけどな転職は知らん
あと俺男な
まず履歴書
履歴書書くときに内定もらえないやつがよく言うのが「何もしてないから書くことない」
俺から言わせればアホの極みだ
こいつらは「人事にウケるようなこと何もしてない」って言ってんだ
別に人事にウケる内容を書く必要なんてない
人事は話の内容なんかじゃなくてどう伝えるかを見てるから
それでそれで?
春休みからひきこもってきたから思考力とコミュ力が低下してるNNTの私に助言を
誰にでもできるテクニックだけ教えろ
>>11
誰でもできるよー
「どう伝えるか」
つまりどう人事とコミュニケーションするかだ
だから履歴書にはコミュニケーションとなるためのフックさえあればいい
人事に「この履歴書に書いてあることってどういうこと?」って思わせればいい
エントリーシート履歴書が通過した仮定で話してるようだけど人事に「?」と思わせるエントリーシート履歴書ってのはほとんど通過していくからそこは安心しろ
ちょっと笑ってしまった
>>15
しかも大した会社でもないんだわwwwww
例えば俺の場合大学時代なんて遊んでしかいなかった
バイト経験は古着屋と結婚式会場のスタッフくらい
はっきり言って人事からすれば何のひっかかりもない学生だ
そして面接で話せる内容も遊びのことしかない
さてどうするか
俺は逆に遊びの話をすることにした
遊びの話なら人事にどんなツッコミされても返すことできると踏んだんだよ
だって自分が好きで楽しくてやってたことならどれだけでも話せる
で、それを履歴書に落とし込んだ
でも「遊んでました」なんて書けないから少し捻って書いた
「私は青春ドラマのような大学生活を送る為に、3年間尽力してきました。」
もうこれがどの企業でも効果抜群だった
「青春ドラマってどんなの?」
「青春ドラマにするために何してたの?」って質問ばっか
俺も遊びの話をしてればいいだけで会話が途切れることはない
結局どこにしたの
>>21
広告関連
就活経験したやつなら知ってる会社だと思う
別に遊びの話じゃなくてもいい
自分が「この話なら1人で20分くらい余裕で話できるわ」って思えるもの
つまり好きで好きで仕方ないものの話になるように履歴書から人事を誘導すればいい
>>25
わかった!信濃川の歴史について語ればいいんだな!
ありがと!
就活って結局は相性
むしろ時の運
この1は勘違いチャン
>>26
それ最後に言おうと思ってたのにwww
そうそう就活なんて最終的には運
人が人を選ぶんだから好き嫌いあるし
でも好き嫌いで選ばない人に当たったらやっぱり多少のテクニックも必要だから書いてみてる
一応他の例も出すと例えばサッカーが好きで好きで仕方なかったやつがいたけどそいつはずっとゴールキーパーだった
履歴書ではゴールキーパーならではの協調性のある自分をアピールしたかった
協調性アピールの話題として大好きなサッカーの話をしたかった
ってなやつの履歴書の最初の一文は
「私はゴールキーパーです。」
ゴールキーパーを話のフックにして面接で成功を収めたやつもいる
履歴書書いたの俺だったけど
なんだ結局コミュ力か
もう就職できるきがしないのでさようなら
>>28
言葉詰まっても話す内容が適切なら通過するお。
ちなみに面接の評価シートはリクナビなどから配布されている気がする。
同じ形式の評価シートを複数社で見た。
>>28
コミュ力低いからこそそのわずかなコミュ力を最大限発揮できる環境を自分で作れって話してんのに残念だお
まぁ履歴書についてまとめると
自分が好きなものの話を書け
ただ好きなことを紹介しても仕方ないからインパクトのある単語をおりまぜろ
って感じだな
履歴書やエントリーシートなんて面接の為の道具に過ぎない
>>28
コミュ力低いけど俺も回りも5月までには内定出たわ
機電はコミュ力低くても内定出るから学科選択が1番重要だと思った
>>30
せめて学歴があればな
何も考えずにとりあえず底辺大学にきたツケが回ってきた感じだわ
卒業までに内定もらえるようにがんばってみるよ
>>33
頑張れよ
次の面接の話に被るけど就活はいかに自分を過大評価できるかだからな
だから自分のことコミュ障なんて思うな
そう思ってるうちは人事の気を引けないよ
で、面接の話だ
面接は上で書いた通りとにかくポジティブってのも大事だけどそれは精神論
方法論としては「言いたい話を暗記しようとするな」だ
>>36
やっぱり暗記はダメなのか
毎回、面接中は頭が真っ白になってしどろもどろに
後になってから独り反省会開いちゃう
面接で話そうとしている内容をノートに書くのはマジでやめた方がいい
特にコミュ力ないと自負してるやつは絶対やめろ
逆にそれはコミュ力あるやつがすること
じゃあどうするかってことだけど言いたい話のキーワードだけノートに書く
それを繋げて話す練習を反復する
まぁ練習までしなくても実際の面接を何度か受けてればどんどん上手くなるけど
>>37
暗記してんのって人事丸わかりだからね
暗記してる人の話って朗読じゃん?
朗読聞かされてその人のコミュ力高いなんて評価出来ないもん
例えば俺の場合「青春ドラマ」「サークル」「旅行」の3つをキーワードにしてそのキーワードを繋げて話す練習をした
毎回毎回自分が今考えた言葉を発声してるだけだから途中で面接官から横槍入ってもテンパらない
それにさっき履歴書の時に書いたように自分の好きなことだから話すことはいくらでもある
40:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2014/10/02(木) 00:11:52.70ID:/LNdw6Hqi.net
あ、これは履歴書と面接両方に言えることだけどその好きなことを通して培った自分のチカラがその会社で役立つんだぜアピールは最後の締めくくりに入れないとダメだぜwww
まぁ面接はこのくらいかな
あとは最初に書いた精神論
とにかく自分を過大評価
何を過大評価すればいいか分からないやつは次を読んでくれ
好きなものは人に言えるようなものじゃないから、どうしても事前に文章作らないと面接で何も発せないくらいだからなあ
今まで放置してきたツケが回ってきた
>>41
ちなみに何が好きよ?
>>43
酒を飲むこと、カラオケ、ラブライブ、プリパラとかかな
かなり恥ずかしい
>>45
全然良いじゃん何が恥ずかしいの?
カラオケが本当に好きで好きで仕方ないのはなんでだよ?
人がものを好きになる理由って結構誇らしい理由だったりするんだぜ
面接の時に余裕で使える理由だったりするんだぜ
>>52
書き忘れたけど、ヒトカラでいつもアニソンしか歌ってないから
歌うとすっきりするし上達してるのがわかりやすいから面白い
週1ペースで行ってる
めちゃくちゃ参考になるし需要ありまくりよ
>>56
その上達ってのすげぇいいじゃん
向上心ありまくりじゃん
「私は歌で御社を救います」くらい履歴書に書いてもいいよ
「歌うことを通して得た私の向上心は御社の役に必ず立ちます。」ってな感じでさ
>>58
優しい言葉をありがとう
思い切って履歴書に取り入れてみるよ
>>61
嬉しい
落ちたら全部俺のせいにしとけwww
42:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2014/10/02(木) 00:13:22.92 ID:fvl0BGU70.net
まぁよく言う自己分析ってやつだけどまずは自分史を作ろう
ざっくりとした年表でいい
その後その年表に沿って楽しかった思い出を書く
例えば俺の場合「小学校の修学旅行」とかね
さらにもっと具体的に何が楽しかったのかを書く
「小学校の修学旅行で楽しかったのは京都の映画村行ったこと」
さらにもっと掘り下げてなんで楽しかったのか書く
「仲良い友達と同じグループだったから」
これを年表上で繰り返していく
俺の場合「誰かとグループで遊んでた」ってのが多く見られた
だから遊びの話をすることにした
なるほどなるほど
ほうほう…
52:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2014/10/02(木) 00:30:15.25ID:/LNdw6Hqi.net
年表が出来て更に楽しかったことをとことん「なんで?」で問い詰めることが終われば後はそれを俯瞰して眺めてみると意外と共通項が見えてくるもんなんだわ
もし見えてこないなら逆に人生の悪かったことを年表にして「なんで?」を繰り返す
なんで楽しかったのかとなんで悪かったのかってのは表裏一体だから共通項が見えてくる
俺の場合小6の時に友達に軽いイジメ(無視とか遊び誘われないとか)された時期があってその時期が本当に辛かった
思い出したくなかったけどそれを年表にして良い思い出と比べてみると「あ、俺って誰かと一緒にいたいんじゃん極度の寂しがりじゃん」ってのが見えてきた
だから人と遊ぶの好きだし家で1人だと誰かとコミュニケーションしたくてこんなスレ建てるわけだが
53:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2014/10/02(木) 00:33:49.42ID:/LNdw6Hqi.net
まぁこれだけ自己分析すれば好きなことが見えてくる
好きなことが見えてきたら実際に好きなことやってみるといい
自己分析するって意識持ってそれに取り組むと色んなこと見えてくるからね
それに「好きな理由」を見える化するってのは希望業種選ぶのにも使えるしね
これはぶっちゃけ同じグループのメンバーにもよるから運の要素も強いしこれから俺が言うことは場面に当てはまる当てはまらないがあるから参考程度に聞いて欲しい
あと会社の求める人材にもよるから本当参考程度でいい
まずグループディスカッションで何を見られるか
もちろんコミュ力だけどコミュ力の中でも協調性だ
空気読めるかどうか
つまり面接官に「こいつとなら一緒に働いてもいい」と思わせるかどうか
俺なんて営業してるから余計わかるんだけど社内でも社外でも空気読んだ発言が出来るかどうかがすげぇ大事なのね
つまり思いやりを持った発言が出来るかどうか
そして相手の言ってる話をしっかり咀嚼して聞いてあげられるかどうか
ここらへんすげぇ見られてんの
で、こっから方法論なんだけどまずグループリーダーか副グループリーダー、書記のいずれかには必ず立候補しろ
これは自分を追い詰める為の意味合いが強い
人の発言ってのは立場で変わってしまうから嫌でも相手の発言を聞かなくてはならない立場に自分を置く
そうしないと意見言いっ放しになったり鋭い意見を考えることだけに時間使うことになる
意見の内容はグループディスカッションでは重要度低いから
それより相互にコミュニケーション取ってるのをアピールできる立場に自分を置け
63:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2014/10/02(木) 00:59:19.80ID:/LNdw6Hqi.net
仮にどの役割にも立てなければ相手の話を聞いているアピールは絶対しろ
なんなら相手の言ったことをオウム返しするだけでもいい
ちなみに俺的に一番これをアピールしやすかったのが副リーダー
リーダーになると話をまとめなきゃいけない責任が重荷になるし書記も時を書くことに集中してしまう
副リーダーなら上にリーダーがいるから責任感低いし発言もしやすい立場になれる
そして何よりリーダーが暴走した場合に自分で話の軌道修正が出来る
ディスカッション内容にもよるけど例えば俺の場合だとうろ覚えだけど
マンションを建てることになったが1階はテナント物件である
立地としては周りに大きな公園と徒歩数分で大型のスーパーもある
マンションの入居者は50代以上が多い
このテナントには何の店を入れるべきか
またこのマンションのキャッチコピーを決めなさい
みたいなディスカッションだった
まぁ意見が分かれるわけだけどその分かれる意見の中心に自分がいればいい
もちろんテナントとかキャッチコピーだとかに関しては自分の意見も述べる
まぁあんまり参考にならんけどとにかく一方向のベクトルでコミュニケーションすんなってことだ
まぁここまで書いたし一応占めるか
結局俺が何を言いたいかって「好きなこと」が一番のアピールなんだよ
結局世の中最後は「人」だから
上にテクニック書いたけどあれは短い時間でいかに自分という人を見せるかのテクニック
なんかお前ら見てるとコミュ障だからって理由ばっかで色々諦めてるけど俺の経験上どんなコミュ障のやつだって好きなことを語らせたらその話はすげぇ面白い
胸張って言える好きなこと探してガンガン伝えろよ
どうせすぐ落ちるだろうから最後に書くけど俺の就職先は年間売上1兆円越える世間一般で言う大企業
倍率は最低でも300倍以上あったと思う
だからって仕事内容が良いかは別だけど就活始めたときから入りたかった会社だった
まぁ給料も大したことないから自慢にはならないけど俺の人生で唯一成功したと言えることが就活だけなんだわ
だからお前らも自分の行きたいとこ少しでも行ければいいなと思ってスレ立てしたぜ
みんな頑張れよ
就活中の友達に非通知で電話かけるの楽しすぎワロタwww
【画像】遊戯王の昆虫がどんどん酷くなってる件
トイレで水流すごとに1回1000円貯金してみた結果wwwww
コネ入社に落ちたwwwwwwwwwww
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2014年10月02日 08:40 ▽このコメントに返信
ティンポ
3.気になる名無しさん2014年10月02日 08:50 ▽このコメントに返信
電通かよ
本当なら凄い
4.気になる名無しさん2014年10月02日 08:51 ▽このコメントに返信
30過ぎ職歴無しは自殺しかないよな?
5.気になる名無しさん2014年10月02日 08:58 ▽このコメントに返信
素直に趣味:カラオケと書いたことあるが
推敲のときに失笑されて「なんでこんなこと書いたの」って言われたぞ
6.気になる名無しさん2014年10月02日 08:59 ▽このコメントに返信
遊んでばっかでアピールすることがないって書いてあるけど普通のリア充じゃん
NNTで嘆いてるのはコミュ障ぼっちのオタクだろ
趣味もアニメやゲームだから自信満々に話しても辟易されるだけ
7.気になる名無しさん2014年10月02日 09:12 ▽このコメントに返信
何か喋れるネタ確保するためにも勉強ぐらい真面目にやっとけよ
8.気になる名無しさん2014年10月02日 09:22 ▽このコメントに返信
体育会系好きな電通なら大学時代遊び呆けてもなんとか行ける
9.気になる名無しさん2014年10月02日 09:34 ▽このコメントに返信
※63の1に惚れた
今すごい楽しいんだろうな
10.気になる名無しさん2014年10月02日 09:34 ▽このコメントに返信
困ったら無難にバイトの話でもしとけばいいだろ(適当)
流石にバイトしたことない奴はいないよな?
11.気になる名無しさん2014年10月02日 09:38 ▽このコメントに返信
アホくさ
12.気になる名無しさん2014年10月02日 10:16 ▽このコメントに返信
なかなか的を得てると思う
俺もクスっと笑える内容の奴は面接まで通してるわ
13.気になる名無しさん2014年10月02日 10:40 ▽このコメントに返信
こいつと友達になりたいと思わせろてことだな、実際こいつと友達になりたいもんな、いいやつそう。
14.気になる名無しさん2014年10月02日 10:48 ▽このコメントに返信
やはりコミュ力か…
15.気になる名無しさん2014年10月02日 11:04 ▽このコメントに返信
内定の数がステータスだと思ってる時点で就活失敗してるんだよなぁ・・・
16.気になる名無しさん2014年10月02日 11:53 ▽このコメントに返信
文章も見やすいし1がすげえいい奴ってのがひしひしと伝わる
こりゃ、就活成功するはずですわ
17.気になる名無しさん2014年10月02日 11:54 ▽このコメントに返信
ふむ、内定一個ももらってない自分にはどうでもいいスレ。実習と福祉業界でさえなければ、この時期は、資格の勉強できてたのにな・・・
18.気になる名無しさん2014年10月02日 12:46 ▽このコメントに返信
理系の就活には役に立たんな
19.気になる名無しさん2014年10月02日 14:35 ▽このコメントに返信
リクルートとかじゃね?
1.さん2014年10月02日 08:23 ▽このコメントに返信
のう