昨日、こんなエントリーを書いています。
まさか、こんなエントリーに26はてぶも付くとは思いもしませんでした(^_^;)
ありがとうございますm(__)m
さて、パソコンを買い替えたので簡単に感想を書きたいと思います。
PC DEPOTオリジナルパソコン(デスクトップ) ozzio MXA274710SDS3
購入したパソコンは上記のものです。PCデポのオリジナルパソコンという事でしたが、中身はマウスコンピューターでした。
う~ん、マウスと知っていたら買わなかったかも(^_^;)
でも、今のところ好調に動いています。
細かい中身や感想は下記のブログにまとめてありますので、興味があればご覧ください。
前のパソコンは自作パソコンの中古
壊れたパソコンですが、中古で買った自作パソコンです。
パソコンショップに勤めていた事もあり、中古でもそれなりに目利きはあるので、問題無いだろうな~と思い買ったパソコンです。
以前はパソコンショップに勤めていた事もあり、自作パソコンは自分で本当に作っていました。お客様の分も含めたらもう何十台と作っています。
軽く計算しただけでも60台くらいは作っているかな。
月に最低1台はお客様の分を作っていたし、自分でも10台くらいは作ってきているので。
で、飽きました(^_^;) 自分で作るのが面倒というかパソコンを使う目的が果たせれば良いと状態になりました。
最初は作るのは物凄く面白かったのですが、いくら楽しい事でもそれが仕事となり、作りたくない時でも作らないといけないとなると、だんだんと楽しくなくなるんですよね。
で、今は出来たパソコンしか買わなくなりましたが、SONYとか富士通とか大手のパソコンメーカーの物は自分仕様にするのに手間がかかるので、中小メーカーのパソコンかBTOのパソコンか、パソコンショップが作った自作パソコンか、自作パソコンの中古か、という選択肢にデスクトップパソコンの場合はなっています。
中古の自作パソコンでもそれなりに保ったし、かなり安かったので、元値以上の価値はあったと思います。
それとパソコンの内部清掃で掃除機をかける事で静電気の事を突っ込まれましたが、今のパソコンは昔ほど静電気には弱くないですよ。
もちろん、最初に静電気対策で放電をさせてから行うべきです。そして掃除機をかけるにしても、帯電しないようにピンクのプチプチを巻いたりして使った方が安全です(ピンクのプチプチの多くは静電気が発生しないように加工されているものが多いので)。
更に掃除機は直接パソコンには当てないで少し距離をもって行った方が安全と言えます。
昔のノートパソコンはメモリ増設で本当に気をつけないとすぐに逝ってしまっていましたが。SONYの505とかC1とか505とかC1とか505とかC1とか・・・・
どんだけ嫌な思い出があるんだよ(^_^;)
作業効率 滅茶苦茶アップ!!
とりあえず、完全には設定は完了していませんがボチボチとやっていけば良いかな?と思っています。
それで今朝は既にブログのエントリー記事は、13時の時点で5つほど書いていますが、以前に比べて滅茶苦茶 作業効率がよくなりました。
やっぱりスペックが高いパソコンを使うと全然違いますね。本当に快適です。
午前中で5個のエントリーがスムーズに書けたのも作業効率がアップしたからですね。
やはりある程度で買い替えて、作業効率のアップを行う方が良いと思います。
パソコン買ったら最初にやる事
僕の場合、パソコンを買ったら最初にやる事は大手メーカー製のパソコンの場合はリカバリー(再インストール)から行います。余分なソフトがあまりにも多いので、余分なものは最初から出来る限りインストールしないようにするためにです。
今回はほとんどソフトは入っていないので、リカバリーをする事なく、そのまま設定しました。
その後は最初に必ず実行するのがWindowsアップデート。
これをしないと危険です(する事で危険な場合もありますが)。
その後に、ウイルス対策ソフトのアップデートをしてから、1度、念の為にHDDのウイルスチェックをして、その後にOfficeのインストールをしています。
そして必要なソフトのインストールをしていきます。
まる1日はやっぱりかかるかな、全部を行おうとすると。
まとめ
まとめというほどでもありませんが、やはりパソコンはある程度で買い替えた方が作業効率はアップしますね。
本当に快適です。
後はメモリ増設してビデオカードもつけてハード的には完成です。SSDまでは要らないかな。
以上です。
ご成長、ありがとうございましたm(__)m