世界の大学ランキング 東大アジアトップ10月2日 6時18分
イギリスの教育専門誌は、世界の大学ランキングを発表し、東京大学が去年と同じ23位でアジアトップの座を守った一方、日本のほかの大学は順位を下げました。
イギリスの教育専門誌「タイムズ・ハイヤー・エデュケーション」は1日、研究内容や論文の引用回数、国際化など、13の指標に基づいて、ことしの世界の大学ランキングを発表しました。
12位まではいずれもアメリカとイギリスの大学で、アジアでは東京大学が去年と同じ23位で、アジアトップの座を守りました。
アジアでは、▽シンガポール国立大学が去年より順位を1つ上げて25位と東京大学に迫り、▽香港大学が43位、▽中国の北京大学が48位で、▽韓国のソウル大学が50位となりました。
また、東京大学以外の日本の大学では、▽京都大学が59位、▽東京工業大学が141位、▽大阪大学が157位、▽東北大学が165位となりましたが、アジアの多くの大学が順位を上げる一方で、いずれも去年より順位を下げました。
イギリスの教育専門誌は、「日本の大学は国際的な共同研究や海外からの学生の受け入れなどをさらに進めることが重要だ」と指摘しています。
上位10大学
世界大学ランキングで、上位の10大学は以下のとおりです。
1、カリフォルニア工科大学(米)。
2、ハーバード大学(米)。
3、オックスフォード大学(英)。
4、スタンフォード大学(米)。
5、ケンブリッジ大学(英)。
6、マサチューセッツ工科大学(米)。
7、プリンストン大学(米)。
8、カリフォルニア大学バークレー校(米)。
9、インペリアル・カレッジ・ロンドン(英)。
9、イェール大学(米)。
日本の大学の順位
日本の大学で上位200に入った大学は、以下のとおりです。
東京大学23位(去年23位)。
京都大学59位(去年52位)。
東京工業大学141位(去年125位)。
大阪大学157位(去年144位)。
東北大学165位(去年150位)。
[関連ニュース] 自動検索 |
[関連リンク] |
|