ちょっと今年4月から入った仕事の愚痴をば。 まぁ地方公務員で受付系の仕事をしているとだけいっておくんだけども その中で一緒に働いている人達が結構仕事を教えてくれなくて困...
『1度教えられたことは2度聞いてはいけない」 これは仕事における重要なルールだ。 いや、本当に忘れちまったら聞くしか無いんだが 聞いた瞬間お前の評価はガクンと下る。 教え...
地方公務員は基本年功序列だろうがよ。 仕事ができようができまいが、さして関係がない。
失業保障拡充を先にやらないと年功序列廃止はマグロ漁船から海への蹴落とし合いになるだけだからな
横だけど、このケースで、具体的になにを「自習」すればいいのか分からない。
こうして「わからないけど聞けない」社員が量産され 独自判断で仕事が行われていくわけだな。
難関を突破できるくらいの能力あるんだから出来て当然
実際に増田の働きを見た訳でもないし、上司の事も知らんからなんとも言えないが、独自ルールがあたりまえな人いるから気にすんな。
別に気にせずともどうせ解雇されないんだからはいはいって言っておけば良い
仕事っちゅうもんは、自分で学ぶものなんやで。 人から教わろう、先輩が教えてくれる・・・ そんな甘ったるい考えを持ってるから、おかしなことになるんや。
前の部署にもこういってろくに後輩育てられないやついたなー。 そんなんだから飛ばされるんだよ。 チームでのパフォーマンス考えられないやつはいらないんだよ。
まあ、 仕事の何たるかを事前に教えて http://tmaita77.blogspot.jp/2013/07/blog-post_11.html 職場から追い出された後の保障も手厚い国に http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2798.html http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2...
増田とはいえ、一人称が「わっち」なんて奴に、仕事仕込まなきゃいけない周りの同僚先輩に同情しかない 「わっち」とか、まじでさぶいぼ出る
このブコメのメモ至上主義ってなんなの? 気持ち悪いわ
メモは有用だぞ 同じ間違いを何度もするような脳みそ溶けてるヤツにとってはだけど
文章からヒシヒシと伝わってくる無能臭 さっさと辞めて失せた方がいいタイプ