【アニメ禁止】ラノベ創作議論スレ2【雑談禁止】

6: この名無しがすごい! 2013/07/03(水) 00:31:09.40 ID:K5seExJ9
1巻完結の分量としてサブプロットはどれくらい組み込んでる?
三人称一元だと続編を書く上での仕込みはしても回収ができん。
かといってこの短さで多元だと散漫になるし、どうしたものか。

7: この名無しがすごい! 2013/07/03(水) 00:44:46.82 ID:j4QOX174
>>6
まずあんたのサブプロットの定義がわからん。

9: この名無しがすごい! 2013/07/03(水) 00:56:05.00 ID:K5seExJ9
>>7
出来事(ストーリー)を主にした流れ=メインプロット
心の動きを主とした流れ=サブプロット
(リンダ・シーガーの分類)

主人公のサブプロットは概ねメインプロットと共に動くけど
その他のキャラを上手く機能させようとしている。

(注釈:リンダ・シーガー氏は『アカデミー賞を獲る脚本術』『 ハリウッド・リライティング・バイブル』等の著者として有名な脚本コンサルタント)

8: この名無しがすごい! 2013/07/03(水) 00:52:27.13 ID:JM11NpCm
サブプロットという言葉をぐぐって初めて知った
俺は人数分毎回用意してるな メモ程度だけど

10: この名無しがすごい! 2013/07/03(水) 01:41:25.54 ID:n/IOSqAW
サブプロットというのをはじめて知ったんだけど
基本的に主人公とヒロインがお互いの欠落を埋めるようにしてるわ
サブキャラについては、あまり考えてない
ハルヒなら、「本当は不思議なことを信じたいキョン」と「平凡でちっぽけな日常でも素晴らしいと認めてほしいハルヒ」が出会うことで、お互いを承認しあってハッピーみたいな感じ
新人賞程度の枚数では、とても複数のキャラにフォーカスをあてることは不可能だろうし、無理にやるといかにも作り物めいたものになっちゃうのがわかったから
HARUHI_06

11: この名無しがすごい! 2013/07/03(水) 02:03:02.42 ID:j4QOX174
>>9
ハリウッド・リライティング・バイブルの定義か。
それこそめんどくさい話になるなぁ。

まあ俺は必ず5DPごとに必ず人間ドラマが起こしてるよ(大小問わず)
ドラマ=人間の心の動きだから、サブプロットは膨大だと言える。

しかし、それは物語を飽きさせないためのスパイスなので「点」でしかない。
俺としてはサブは「流れ」だから、ふつうにメイン1:サブ1しかないよ。

12: この名無しがすごい! 2013/07/03(水) 02:24:59.69 ID:K5seExJ9
>>10
ハルヒ(1巻だけ)で見ても長門やみくるについても
主人公-ヒロインの関係に必要なキャラというだけでなく、独立して行動してる背景があるんだよね。
しかも、キョンだけの視点で書いてるのに。あの短さで、素直に感心した。

>>11
なんか、サブプロットの定義がズレてる予感。

主人公は当然、メインとサブを交錯して書くのだけど
サブキャラに、主人公・ヒロインとは異なる行動規範を持たせることができれば
それで話に深みを持たせられるのだけど、上手い方法はないかなあと。

ちょうどハルヒといういい例を挙げてくれたから、ちと真似てみようかな。

14: この名無しがすごい! 2013/07/03(水) 03:10:51.75 ID:j4QOX174
>>12
そりゃ今のままじゃズレる。
だからめんどくさい話だなと言ったんだ。


『ストーリー第7回目 メインプロットとサブプロットの構造を理解しよう』で検索してみ。
有名だから読んだことあるかもしれないが、知らないなら読む価値ありだ。
何か役立つかもしれん。

15: この名無しがすごい! 2013/07/03(水) 03:13:38.88 ID:n/IOSqAW
なんかID:K5seExJ9のとらえ方もずれてない?
リンダ・シーガーって人の本についてコメントしてるこのサイト(ttp://yaplog.jp/akita0106/archive/28)によれば、サブ・プロットは基本的に主人公とヒロインのためのものであって、サブキャラのプロットだからサブ・プロットってわけじゃないよ
また「ハルヒ」を例にあげると、二つのプロットがある
①キョンがこの世界を守れるか(ハルヒが世界を改変するのを防げるか)
②ハルヒが平凡な世界・自分を肯定できるか
①が物語にかかわるものだからメインプロットで、②が心にかかわるものだからサブ・プロットでしょ
「ハルヒ」は②が解決することによって①が解決するという構成で、サブ・プロットがメイン・プロットと有機的にかかわってる
だから面白いんだな

16: この名無しがすごい! 2013/07/03(水) 03:22:29.28 ID:K5seExJ9
>>15
そこは誤解していないよ。主人公-ヒロインの関係のなかに
メインプロット-サブプロットは、ちゃんとある。

ただ、それとは別にサブキャラにも、同じものを上手く作れないかという話。

17: この名無しがすごい! 2013/07/03(水) 03:34:07.07 ID:j4QOX174
>>15
彼はリンダ・シーガーのサブプロットを定義としてきたのに、>>16のような本題からズレた意見を求めてる。
それは「サブプロットはどれくらい組み込んでる?」という最初の意見でわかってた。
だから定義を聞いたら、なぜかハイウッドのシナリオ論。
サブプロットを知らない人が多いことも予想できるのにあえて使ってくる。
そりゃめんどくさい話になるし、実際、いまなってる。

サブプロットから離れて、
もう少し何をしたいのか明確に文章にしてもらえると助かる。
こっちも意見がいいやすい。

サブキャラを、どのように、どうしたんだ?

18: この名無しがすごい! 2013/07/03(水) 03:46:48.95 ID:n/IOSqAW
ここまでのレスから推測するかぎり
「脇役にもなんらかの目的をもたせたら物語に奥行がでると思うんだけど、おまえらどうしてる?」ってことを聞きたいのかな
それはそうと「ストーリー第7回目 メインプロットとサブプロットの構造を理解しよう」と、一連のtogetterはすごく参考になったわ
いままで自分が手さぐりだったものが間違ってなかったとわかったし、それをより詳しく説明してくれてた
ID:j4QOX174に感謝

19: この名無しがすごい! 2013/07/03(水) 04:11:05.94 ID:j4QOX174
>>18
俺は脇役には「目的」を与えるよりも、キャラの「関係性」を動かしてる。
キャラ同士の衝突や関係の変化はドラマになるし、それがメインプロットに影響を与えてくれる。

目的達成のストーリーが発生してしまうと、ヘタクソな俺では本筋から脱線してしまうからやらない。

20: この名無しがすごい! 2013/07/03(水) 05:28:24.65 ID:K5seExJ9
>>18
そうそうそういう話。解説感謝する。
理想を言えば背景や目的だけじゃなく、葛藤→解決の流れを入れたいのだけど
それを1巻の分量のなかで効率よく組み込むには、どうしたらいいんだろうってお悩み。
ついでに、三人称・一元視点を崩さずに(これは俺の書き方の都合だけど)

21: この名無しがすごい! 2013/07/03(水) 06:05:33.86 ID:6FCcgnkc
関係性で書くのはイージーだけど、キャラに個別の動機があって
状況毎に立場が分かれる方がキャラに一貫性があっていいな。
上手いと思ったのは、はたらく魔王さま。
明確になるのは3巻以降だけれども。
ff576291-s

22: この名無しがすごい! 2013/07/03(水) 10:54:43.53 ID:voD8MAZV
>>20

サブキャラの行動/サブイベントの比率をどの程度にしているか?
(投稿用作品において)メインとの交錯や回収を、どうしているか?
という話題ですね。

三人称多視点であれば、それぞれのイベント(RPGならおつかい物)を記述し、ある地点で合流させるのが一般的でしょう。

おっしゃられている三人称の主人公視点のみだと、確かに難しそうですが、以下例示してみます。

主人公の誕生日を、サブキャラ達がサプライズで祝うイベントがあるとします。
※誕生日は、当然サブ的な話です。

何やら隠れてコソコソする後ろ姿を描写していき、最後に合流させるだけでも、読者は伏線を補完/回収できると思います。

ハリウッドつながりで例示してみましたが、海外ドラマで多く見かける構図ですね(サプライズイベントのあや、という意味で)。

ちなみに、自分の場合はサブイベントはできるだけ意味のある伏線扱いにして、その回収をプロット上で精緻に定める手法を好んでいます。
比率として、20章あれば、12、3は入れてしまいます(多目の方かもしれません)。

ご参考まで。

23: この名無しがすごい! 2013/07/03(水) 21:04:47.26 ID:n/IOSqAW
>>20
葛藤→解決をサブキャラにまでやらせちゃうと、軸となる主人公の葛藤→解決がぶれる気がするっていう、そもそも論はダメ?w
葛藤→解決ってつまり成長・変化するってことじゃん
サブキャラにもそれをやらせると、主人公とサブキャラとで成長するキャラが二人になって、どっちが主人公がぶれちゃいそう
長編ならそれでもうまくまとめられそうだけど、新人賞の分量ではとても不可能に思える
「ハルヒ」でも、古泉とか長門とかは目的はあれど葛藤も成長もしてないし

25: この名無しがすごい! 2013/07/04(木) 02:41:16.99 ID:c9J9j0xu
>>23 
投稿作ならサブキャラは役割明確に決めて、それ以外のことやらせないのが無難だね。
連載にこぎつけたら魅力的なサブキャラは勿論必要だろうけど。
主人公とヒロイン(主要キャラ)以外は完全に舞台装置と割り切るのもメリハリ効いた作品には必要かも。


ハリウッドリライティングバイブルは絶版プレミア価格……。
復刊を待っています。