6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 23:44:46.71 ID:kNxDm6VW0.net
賢さは学歴で判断するから面接でみるのはルックスだと聞いた
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 23:45:11.88 ID:5iPsEy4+0.net
答える価値あんのかコレ?
一秒って何?
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 23:45:13.37 ID:n0Oo3BIc0.net
理屈並べてるだけで結局なんとなくで一秒って決めてるだけじゃねえか
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 23:45:20.61 ID:+YfYOhv/0.net
そんな謎会社受からなくて良かったな
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 23:45:52.60 ID:ObUa8W6J0.net
もう怒ったぞう→落ちました
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 23:46:17.29 ID:DBDAAkDd0.net
脳内で1秒を擬人化しましたがとても小さくて可愛い子でした
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 23:46:39.44 ID:a9HjMJ+O0.net
その質問だけで合否が決まるわけじゃないだろ
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 23:48:54.30 ID:/BknvM7h0.net
>>18
これなら内定出るね
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 23:46:40.92 ID:wU0rC5xB0.net
一秒はこの宇宙全体に等しく訪れるものなので一秒の方がでかいです
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 23:49:17.01 ID:M9J0vGYb0.net
>>19
いいと思うけど宇宙全体で等しくはないだろ
地球上の生き物とかにすれば
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 23:46:45.57 ID:OJrcxAbH0.net
Q. 単位が違うということはどういうことですか?
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 23:47:49.17 ID:WtGzJ6880.net
>>21
A.単位が違うという事です。
46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 23:53:14.97 ID:6Dvz6xFc0.net
>>24
まるで意味がわからんぞ!
58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 23:54:54.11 ID:DOMIklwW0.net
>>46
まぁ簡単に言うと単位が違うという事だよ
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 23:47:48.94 ID:i/j8ZRMy0.net
こういう質問してくる企業って意味わからんな
あとついでに志望動機とかって普通の人は生活の安定の為以外ないだろ
金以外に何のために働くんだ?
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 23:50:43.15 ID:omG7IAJy0.net
>>25本当に志望動機を知りたいんじゃなくてそこを巧く取り繕える能力を試してるんだよ
50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 23:53:54.89 ID:i/j8ZRMy0.net
>>38
らしいね。営業でもない限りむしろ邪魔なスキルだと思うけどね
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 23:48:04.15 ID:DOMIklwW0.net
一秒のほうが重い
株の世界では一秒で象が10匹買えるような金が動く
時は金なり
金は命よりも重い
命よりも重いものが象より軽いわけがない
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 23:49:33.89 ID:6YnOceR50.net
>>28
誰も重さなんて聞いてないんですけど
大きさ聞いてるんですけど
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 23:49:44.76 ID:DOMIklwW0.net
>>28
そしてその重さ存在と価値の大きさをそのまま反映されるので
結果一秒のほうが大きいとの思います
378: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 02:47:34.16 ID:CdtaxY7y0.net
>>28
咄嗟にこういう受け答えのできる人間になりたい
53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 23:54:14.48 ID:c+4evjjE0.net
こういう時は面接官の気持ちになって何を言われたら嬉しいか考えろ
55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 23:54:45.61 ID:MtXwazmN0.net
こんな事より、リスク回避の問題を真面目にやった方が良いのに
56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 23:54:46.86 ID:h3EYdaap0.net
象は12画、秒は9画なので手首への負荷が大きい象の方が大きい
59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 23:55:00.54 ID:+A54xCjd0.net
面接ってこんなトンチ合戦なん?
理系就職だと違うよな?
65: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 23:56:34.09 ID:pwfrZl8n0.net
>>59
あくまでお遊びでしょ
61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 23:55:43.93 ID:jhj5cE2z0.net
「もし」を多様すればどんな問題でも
説得力は強くなるよ
詐欺師は「もし」を多用するからね
問題は仮定からどう話を広げるか、かな
東大生の回答は興味あるなぁ
72: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 23:57:30.75 ID:YCivYTiy0.net
マジレスするとそんな質問する会社に入りたくない
73: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 23:57:58.34 ID:Eet86l9J0.net
大きいとはどう言う意味の大きいでしょうか
76: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 23:58:25.22 ID:pwfrZl8n0.net
>>73
試してみる?ボロォン
74: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 23:58:08.34 ID:M9J0vGYb0.net
単位が異なるからっていう理由だと秒と分も比較できないことになるやん
79: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 23:59:06.03 ID:+A54xCjd0.net
>>74
正しくは「次元が異なるから」だね
82: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 23:59:21.55 ID:DOMIklwW0.net
>>74
1分は60秒なんやで
84: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/30(火) 23:59:57.96 ID:e5wUMwFp0.net
これ答えられたら会社の運営にどう役に立つんだ?
88: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:00:39.62 ID:RLTHHcCK0.net
>>84
やる気があるか
話がうまいか
整合性を持たせられるか
どれかの能力が分かるじゃん
101: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:04:59.56 ID:IEPjBctJ0.net
一秒は全宇宙の隅々まで適用されます
象なんかよりスケールがでかいんだぞう
103: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:05:12.71 ID:AN2MwikG0.net
むしろ適当に答えずに何の大きさか聞き返すのがいいんじゃね
105: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:05:33.19 ID:7157qkKs0.net
1秒を具現化する方法は現代では確立されてないので大きさを比較することはできません。
数年後には私が確立してしまいますがねドャァ
110: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:06:56.12 ID:NyHQGh9w0.net
大きい という単位を一秒に適応するためには
質量や体積では不適切ですので価値という尺度が一番適切だと考えられます
そこでゾウと一秒、どちらの価値が大きい、つまり高いかと考えると
そこにしか存在しないゾウよりも万物に等しく与えられた一秒という概念のほうが尊いものに思われます
よって一秒はゾウより大きいと言えますし、私はこんなクソつまらんクソ問題に一秒の60倍もの時間を使ったことを恥じずにはいられません
127: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:10:25.07 ID:RLTHHcCK0.net
>>110
文系
理系だときっと1秒を距離に換算する
質量とエネルギーは別のモノで比べられないと思われてたが
光速を尺度にE=mc^2で定義される
つまり1gは1kcalよりも大きい
そう考えると1秒を距離に換算するならやはり光速をベースに
L=ctと考えてみることにする
すると1秒は30万kmでゾウより遙かに大きいと考えることもできる
114: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:07:23.39 ID:Mqzn9leM0.net
1秒です
今流れている1秒は全てのものに共通して世界を覆っているものです
象も覆われているものの1つなので象より大きいことが証明できます
115: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:07:31.25 ID:LSBRwBAii.net
要するに「科学的な視点の非科学的な視点の両方を持ってるか」を問うという意図なんじゃないの?
科学的な視点で「次元の違う量だ」と指摘することは近代以降の人間にとっては当然のことだし偉くもなんともない
そういう意味では合格者の回答は両者の視点を盛り込んでて上手いのでは?
強いて言うならば科学的な視点は近代以降の当然の視点であって非科学的な視点にこそ力点があるわけだから
「もちろん〜」以降を先に述べるのがベスト
126: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:10:22.07 ID:JGW3C+mC0.net
真面目にいうと、これ「わかりません」って杓子定規な回答するような奴は営業の現場で顧客の無理難題に対してすぐ「出来ません」って言ってしまうだろうから俺なら落とすよ
実社会では、わからない、出来ないことなんか腐るほどある
そこをどうやって着地点を見出だして相手をそこに誘導して契約に繋げるかなんだよ
ってうちの連続10ヵ月坊主の店長がいってた
131: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:11:43.36 ID:MpQXmFiH0.net
要はむちゃぶりをどう処理するかみたいってこと?
133: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:12:28.27 ID:E+4Gnju30.net
別に科学的視点でなくてもゾウと時間をどう比べるんだよ
145: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:15:51.59 ID:LSBRwBAii.net
>>133
自分たちが思ってる以上に科学的な視点が自分たちの思考を支配しているという事実に気付くべき
140: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:14:05.70 ID:0m/c7Z2V0.net
面接官は単純に大きさを聞いてるだけなのに
なんで多くの人が価値の大きさとか勝手に自分ルール作っちゃってるのか聞きたい
だから落とされるんだぞ
151: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:17:44.25 ID:r0QnulQL0.net
>>140
何の大きさかわかんないからじゃないのか....
177: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:23:59.31 ID:0m/c7Z2V0.net
>>151
わからないなら聞くべき
そこでいきなり自分ルール持ち込むのが馬鹿らしい
そんなの「僕の飼ってる犬の名前は『秒』です、僕の犬は象より小さいので象の方が大きいです」とかと何ら変わらん
149: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:17:03.18 ID:HffnmGpN0.net
こういう質問するのって文系の企業だけ?
理系でも聴かれる?
152: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:17:46.42 ID:RLTHHcCK0.net
>>149
理系はあんま聞かれない
上流側を志望してる場合は聞かれることもある
158: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:18:51.25 ID:HffnmGpN0.net
>>152
上流側?
165: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:21:01.19 ID:RLTHHcCK0.net
>>158
客に近い方を上流
制作に近い方を下流っていう場合が多い
仕事が客から来てモノになって出ていくから
つまり営業→技術→設計→調達→製造→試験
ってやったときの最初のほう
技術営業とか技術部とか
この辺は客と言葉でやりとりする機会が多い上に
スピード感が求められるから大喜利させられることもある
184: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:25:42.19 ID:HffnmGpN0.net
>>165
技術志望だから聞かれるかもしれないな
注意しとこう
159: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:18:51.92 ID:FodNSE+D0.net
理系の俺には無理だ
164: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:20:10.68 ID:HffnmGpN0.net
>>159
俺も無理だわ
「○○を行った結果このような現象が発生したが考えられる原因を述べよ」とかなら行けそうだけど
162: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:19:28.57 ID:3rrP6zAo0.net
こんな糞みたいな質問にも意味があると書き込んでる奴が結構いるのを見ると
そういう人間向けに合わせてあげなきゃ駄目というわけか
社畜とはそういうものなのかもな
167: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:22:02.48 ID:jXpOkyYU0.net
象のほうが大きいと思うけどな
一秒は一秒で修正できるけど象は一度間違った方向に行くと動かなくなるからな
170: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:22:46.87 ID:G9NPNpBl0.net
面接官「ゾウ一頭と一秒、どちらが大きい?」
俺「は?頭大丈夫か?」
174: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:23:33.58 ID:tEBYuan+0.net
>>170
採用
175: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:23:49.75 ID:zoKce4ZL0.net
面接官「ゾウ一頭と一秒、どちらが大きい?」
俺「少なくともどちらともお前の器よりは大きい」
179: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:24:15.97 ID:oJNzYWSW0.net
こういうのは相手を納得させるだけの話ができるかどうか
詰まるところ客とコミュニケーションが取れる人間かどうかが見られてるんだろ
182: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:24:55.63 ID:ub7LEik70.net
>>179
コミュニケーションしていないのは面接官もでは?
188: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:26:23.16 ID:oJNzYWSW0.net
>>182
そりゃ面接官は判断する側だから聞くだけでいいだろ
185: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:26:01.29 ID:ZVKF2sAO0.net
私が御社に採用された暁には一秒で一頭の象以上の利益を出すことが可能です
よって一秒の方が大きいと言えるでしょう
187: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:26:13.99 ID:3rrP6zAo0.net
面接官「最後に質問はありますか?」
俺「結局、ゾウ一頭と一秒、どちらが大きいんですか?」
面接官「・・・」
191: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:26:48.56 ID:HffnmGpN0.net
>>187
ワロタ
190: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:26:41.62 ID:jXpOkyYU0.net
>>187
勝ち
189: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:26:35.75 ID:tEBYuan+0.net
面接官「ゾウ一頭と一秒、どちらが大きい?」
俺「そんなバカな質問には答えなど有りません」
面接官「ノーと言える人材を探していました。 ぜひ我が社に来てください!」
コレが正解だろ?
201: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:28:42.72 ID:6J8v+ufd0.net
一秒と象を文字にして並べると1文字分一秒のほうが大きいです
でも私は象さんが好きです
208: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:32:26.39 ID:qz4pElSI0.net
同じ結論に至るとしてもどこまで掘り下げて考えた上で導けるかだろ
215: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:35:56.36 ID:FZKErqDc0.net
>>208
掘り下げた方が正解とも限らないのがインチキ
「こんな無意味な質問をグダグダ考えるとは判断力に欠ける」
212: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:34:23.76 ID:oJNzYWSW0.net
「あちらの会社とおたくの会社どちらの商品がいいの?」
「商品が違うので比較しようがありません」
「もうちょっと説明がほしいんだけど・・」
「他にはありません。比較できません。」
「わかりました。(買うかよこんな会社から)」
こんな社員とらないだろ?
217: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:37:36.92 ID:tEBYuan+0.net
>>212
同種の商品なら比較しようが有るからそんな答えするわけねーだろ
馬鹿じゃねーの?
264: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:54:04.56 ID:oJNzYWSW0.net
>>217
サービスとか役務の提供の業種なら商品が同種とは限らない
要するに相手から疑問として聞かれてるんだから
比較対象の共通点を探したり客に説明できる人間かどうかを見られてるんだろ
222: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:38:39.70 ID:M1Fv1KXL0.net
俺ならこう言うわ
私的な概念から1秒というのはとても短いものです。
この場合は凄く小さな物と私は捉えます。
また、象は私からの視点でとても大きい生き物です。体の大きさであれば、私と比べても比較にならないでしょう。
そこで私自身を中心に置き、象は大きい物、1秒は小さな物と考えた時、不等号で繋がるかと思います。
ですので、あくまで私的な視点や概念ではありますが、象の方が大きいのでは無いでしょうか?
228: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:40:49.87 ID:RLTHHcCK0.net
>>222
ありだと思うよ
そんで俺が面接官ならその後は100%圧迫かけてみる
ここまでワンセット
231: 以下、VIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:47:08.72 ID:JlO4La9Zl
採用コンサルからのアドバイスな
>>1のこの質問に意味はない
たぶんこの質問の前の質問が重要で、面接官は面接用紙に評価を書いてるはず
>>1の質問は書くための時間稼ぎであって、だから補足はないか聞いたんだと思う
にしてもこの面接官も頭悪い
257: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:51:28.47 ID:V7IwE/Oj0.net
僕「像です」
面接官「なぜですか」
僕「動物という概念の中で像は大きい。時間という概念の中で秒は小さい。
異なる概念同士での比較は不可能であるので、代わりにその構成要素における相対的な位置づけでの比較をしたからです」
面接官「賢すぎるでおま!!即合格みゃああああああああ!!!」
僕「やったぜ」
343: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 02:00:57.32 ID:ig2ZpUI10.net
>>257
これぐらいコンパクトにまとめられるとすごいな
267: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:54:54.34 ID:dSqHKOmy0.net
1秒のほうが大きいです!
ゾウ1頭はせいぜい数メートルですが
この地球上、1秒の間にある人は事故で無くなり
何人かの子供が生まれ、あるいは大発見や大もうけしている人もいるでしょう
たぶんこれが求める答えじゃないのか?
271: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:56:00.28 ID:8QFvCHuT0.net
>>267
面接官「その一秒に像も死に産まれますよね?
288: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 01:08:06.18 ID:Vbx1tJVX0.net
象は存在して、大きさを観測することができますが、
秒は存在しないもので、目に見えません
大きさは0と言うことができます
よって象の方が大きいです。
大きさじゃなくて時間の長さで答えちゃダメだと思うよ
292: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 01:09:07.47 ID:eq1H3dLb0.net
人事「ゾウと一秒はどちらが大きいですか?」
僕「それは難しい質問だゾウ」
人事「……」
僕「……」
僕「……ぱォ〜ん」ダダダダダダダダダ
314: 【だん吉】 2014/10/01(水) 01:22:10.41 ID:HhmOdJ0I0.net
>>292
ワロタwww
330: 【中吉】 2014/10/01(水) 01:34:15.22 ID:HhmOdJ0I0.net
ん?
つまり私が1秒以内に象を倒せば私の勝ち倒せなかったらあなたの勝ちと言うことですか?
333: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 01:38:44.64 ID:mqB/NA5k0.net
こういうのってどういう意図を持って質問してるんですか?って聞けない感あるからぶっちゃけ運だよな
深く突っ込んで細かい要件定義をできるっていうのを求める会社もあれば、とんちきかせる閃きを求める会社もある
つまりこういう質問して相手に意図を気付かせられない会社は人事が無能な証拠
337: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 01:43:51.37 ID:rFHgPpWJ0.net
>>333
客が意味不明なこと言ってきたときどう対応するかでは。
単位ちがうからとか論破してそこと取引できなくなったらダメとか。
340: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 01:50:06.37 ID:mqB/NA5k0.net
>>337
そうそう、そういうこまい話はいろいろあるけど相手が何求めてるか分かんないでしょって話だよな
357: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 02:22:49.49 ID:1MLsfoiA0.net
何する職かによって意味がちがってくるだろ
377: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 02:47:20.09 ID:Szbdhjrg0.net
そんなん言われたら速攻帰るわ
387: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 03:12:13.02 ID:/etlnX5I0.net
こんな質問がとんできている時点で
お前は不採用ってことだよ
141: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:14:06.98 ID:r0QnulQL0.net
本日の哲学スレ
240: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:46:43.56 ID:rmxs0uCA0.net
象が大きかったらなんなんだよって話だよな
266: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 00:54:48.41 ID:h9C4XG9T0.net
おすすめ
引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1412088117/
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 01:13 ▼このコメントに返信 どうでもいいわ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 01:16 ▼このコメントに返信 生き物が時間に価値を持たせるからゾウ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 01:16 ▼このコメントに返信 >>292
笑ったわw
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 01:18 ▼このコメントに返信 >>38みたいなこと毎度言われてるけど、とんち大会にしか思えないんだよなあ
面接マニュアル対策の苦肉の策でこんなアホな質問してるんだろうか
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 01:20 ▼このコメントに返信 >>257が完璧すぎる
あくまで「サラリーマン」としての回答ならこれが100点だと思うわ
257以外にもいるけど、まずこの質問から意図を読み取れる人たちすごいな
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 01:20 ▼このコメントに返信 面接官の暇つぶしに一喜一憂するなんて滑稽だな
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 01:22 ▼このコメントに返信 1秒という短い時間をどれだけ重要視しているかどうかって話か
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 01:23 ▼このコメントに返信 象と一秒どっちをもらえたら自分にとって価値が大きいかとか
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 01:23 ▼このコメントに返信 こんな面接するから傾いてるんだろ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 01:23 ▼このコメントに返信 ま、縁がなかったということや
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 01:25 ▼このコメントに返信 東大英語で見た
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 01:28 ▼このコメントに返信 >>187が正解だろ。勘違いしてるキチガイが多いが物理の世界では1秒は平等じゃない。
答えを出すのに材料が正しければ面接官に条件を聞くか仮定であることを提示した上で結論を出す。
いずれにしても気持ち悪い会社であることには変わりないが。
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 01:29 ▼このコメントに返信 落とすための質問やな、日本企業もやんどるのう
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 01:32 ▼このコメントに返信 最後のレスみたいに何もわからん新米のくせに程度がしれるとか言っちゃうやつが一番恥ずかしい
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 01:34 ▼このコメントに返信 象だな時間に大きさは無い
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 01:35 ▼このコメントに返信 ぶっちゃけお遊びだから適当に受け答えするもんだと思うけどな
ただ分かりませんとか比較できませんじゃなく
何の大きさなのか、何故象と1秒を比較するのか聞いて話を広げれば良いんじゃね?
ただの嫌がらせで質問してる場合もあるけど
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 01:36 ▼このコメントに返信 米14
だって質問として成り立ってないしこんなの面接官にしてる時点でゴミ屑企業確定じゃん。
最後のレスした奴が新米かどうかなんてわからないのに恥ずかしいとか決め付けちゃうやつは程度が知れてるわ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 01:36 ▼このコメントに返信 意味不明な案件取って来るやつを採用ということか。
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 01:37 ▼このコメントに返信 実は鋲だったんじゃね?
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 01:39 ▼このコメントに返信 わけわからん質問したときの反応を見てるんじゃない?
想定していない質問だろうから、対策も立てられないし。
それらしい理屈をペラペラ喋り出すのか、狼狽えてしどろもどろになるのか、ものすごい考えて黙りこんでしまうのか。
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 01:40 ▼このコメントに返信 単位が違うものを比較してみろという問題で、単位が違うからムリと答えたんじゃな
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 01:46 ▼このコメントに返信 合格者回答もダラダラ長くてダメだろ
「比較できねーだろボケ」っていう短い正論を言えないようなクソ面接なんぞしてんじゃねーよ
ホンット就活と企業のこういう特徴は最悪
冷静に考えてバカじゃないのと思わないのか
死ねよリクルート
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 01:48 ▼このコメントに返信 こういう質問に対応できない勉強ができるだけの馬鹿をふるいにかけてるだけでしょ
客から無理難題を出されたりした時に
「無理なもんは無理です」とか言い切って強制終了する奴と
「それは無理ですがこういう形でなら可能かもしれません」とか建設的に切り返せる奴の違い
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 01:49 ▼このコメントに返信 同じやるにしても、こんなテストで
漠然とした応用力を計るんじゃなく、
もっと事業に適した物の考え方が出来るか試した方が使えるんちゃうんか?
心構えの話じゃなく、とっさの場面を例に挙げてさー。
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 01:50 ▼このコメントに返信 俺一社でずっとやってくつもりじゃないから転職活動したことあるけど、このテの謎質問に遭遇したことないんだが。
どういう職種業種受けたらこういう面接になるの?
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 01:50 ▼このコメントに返信 使えない理系脳ばっかでわろた
象は確かにでかいけど、それがお前にとって重要なのかと
元には戻れない一分一秒の方がお前にとってはでかいだろ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 01:54 ▼このコメントに返信 スポーツの新記録で1秒縮めた場合などはゾウ1頭では計り知れない価値があるが
普段生活してる上での1秒は認識してないほど小さい時間である
よって問いに対する答えは
「一般的にはゾウの方が大きいが例外的に1秒の方が大きくなる場合もある」
実際に考えられるだけの全ての状況の1秒と
ゾウ一頭をみんなに直感でどっちが大きいか聞いた場合
上の答えのような感じになると思う
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 01:56 ▼このコメントに返信 米23
それだと別ルートで解決出来てんだから「無理なもんは無理です」と言ったやつが別解を知らなかっただけで最初から絶対解けない無理難題じゃなかったってことじゃん
勉強ができるだけの馬鹿をどうのこうのという話にならん
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 01:57 ▼このコメントに返信 だとしても意味分かんなすぎて広がりようがない話題だよね
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 01:57 ▼このコメントに返信 実際この糞恥ずかしい馬鹿質問の面接あるのか知らんけど
ちゃんと受け答えが出来るかどうかを見てるだけらしいぞ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 02:00 ▼このコメントに返信 こんな糞な注文をしてくる取引先しかおらんのだろう?だから、日本はボロボロなんだよ。面接の内容は詰まることろ自分たちの社会はアホでんねんって言ってるようにしか聞こえん。
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 02:03 ▼このコメントに返信 ゾウが生まれてから一般的にゾウと言われてイメージするゾウの大きさになるまで一秒以上かかるのでゾウの方が大きいと思います(ドヤァ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 02:03 ▼このコメントに返信 一休さんの頓智みたいなもんだろ。客の無理難題を頓智で解決して、かつ相手に好印象を与えられる奴は会社にとっていいことなんだろ。
仮に相手の無理難題をそのまま会社に持ち帰られても、実際どうにもできないし、相手が納得さえしてくれたらそれでいいもんな。
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 02:04 ▼このコメントに返信 ぱおーん
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 02:06 ▼このコメントに返信 少なくとも今流れてるこの一秒一秒が僕にとって像より重いです
この答え方がどこにもなかったのが意外だわ。
面接なんか腹よじれるくらい緊張するんだがみんな違うのか
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 02:11 ▼このコメントに返信 米31
だよな
こんなとんちみたいなことしたりオブラートに包んでみたり遠回しなやり方ばっかやってっからずけずけと率直にものをいう外国企業に勝てねーんだよ
なんで仕事外の酒の付き合いとかで契約とか決めてんねん
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 02:12 ▼このコメントに返信 は?
“大きい”って聞いている以上、象と1秒とで共通の単位での話を聞かれてるんだろ?
単にエネルギー数値で見りゃ、
象と1秒とじゃ1秒の方が大きい
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 02:13 ▼このコメントに返信 米35
重いかどうかは聞かれてないって書かれてるんだが。
アスペは帰ってどうぞ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 02:14 ▼このコメントに返信 こんな事で優秀な人材を逃す企業なんて入らないほうが正解
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 02:14 ▼このコメントに返信 こういう海外の有名企業のマネしたような質問をしてくる会社は総じてイタい。
ガキの言葉遊びかよ。
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 02:14 ▼このコメントに返信 面接官がドヤ顔でする意味不明な質問を
まるで良問であるかのように答えなくてはいけないのか・・・
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 02:16 ▼このコメントに返信 間違ったことを否定できずに弱い立場の人間がただ耐えるのみの日本企業
こうやってできたのが今のブラックなんだろうな。
まさに劣等国
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 02:17 ▼このコメントに返信 こういう面接ってダサいよな。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 02:18 ▼このコメントに返信 こんな基地外を面接官にしてる会社なんてどうせロクでもないところだろ。
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 02:18 ▼このコメントに返信 俺ならこの質問に>>1のような回答をする方を採りたいけど、
そういう考えの人はそもそもそういう質問しないわな
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 02:21 ▼このコメントに返信 や、普通に答え方が悪いだろー
考えること自体放棄してる印象が強いし
最後のわかりましたでしょうか?ってのも
相手に有無を言わさない態度だしな
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 02:23 ▼このコメントに返信 1秒という時間でこの宇宙は産まれてすさまじい大きさにまで成長した
一方、象という種は、138億年かかって誕生した
時間という尺度なら、象の方が大きく
容積ならば1秒のほうが大きい
回答もこれくらい支離滅裂でよいかと
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 02:26 ▼このコメントに返信 時間は相対的なものだけど確実に存在してしかも同時にあるから
泡に例えた場合ゾウなんかとは桁の違う大きさになるわけだが、、、
面接してる人はそういう知ってるかどうかの問題聞いてるの?
それとも、ゾウとその周りにある1秒って時間を比較して大きさ聞いてるの?
これ聞いて意味あるのか解らないけどその会社の人事部やべーなw
アホだ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 02:26 ▼このコメントに返信 >>127のなんちゃって理系感がすごい
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 02:27 ▼このコメントに返信 答え方はもちろん悪いが、こんなクソみたいなクイズとかナゾナゾ、とんちを採用試験にだしてる所は全部つぶれて欲しい
googleとかがやっててマネしただけだろうが、こんなのじゃ一般企業じゃ大したことは測れない。
じゃあそういうところ受けるなよってなるかもだが、そういう訳にもいかないのがめんどくさい所
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 02:27 ▼このコメントに返信 こんなアホみたいな事ばっかしてるから日本企業も没落するんだな
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 02:30 ▼このコメントに返信 こんなんで合否決まるの?
やってられんわ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 02:31 ▼このコメントに返信 こういう質問する面接官って頭悪そう。googleやfacebookじゃあるまいし
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 02:31 ▼このコメントに返信 この面接官を象の糞にめり込ませて1秒の大きさを実感させたい
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 02:33 ▼このコメントに返信 4次元で考えるとして、縦軸横軸高さ軸に加え時間軸があるとして、「大きいか」を体積で考えるなら秒は一次元なので体積は0なので象が大きく、質量で考えるなら時間に質量はないので象が大きく、スケールで考えるなら一秒を長さに換算するとどれだけになるか分からないのでどちらが大きいかわからないとなります。
ではいかんかなぁ・・・。
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 02:41 ▼このコメントに返信 これなら落とされても、人格否定されたとは思わないだろ?
打たれ弱いお前らに気使ってるんだよ。とマジレス
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 02:43 ▼このコメントに返信 こんなアホらしいことやってるから日本企業はダメなんじゃないの
オレは公務員にしたから関係ないけど
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 02:44 ▼このコメントに返信 点と点を繋ぐことで線になる
線を組み合わせることで面ができる
面を複数持つと空間が生まれる
空間の状態が変化していくことで時間が過ぎていく
つまり時間と言うのは我々が認識できる範囲全てを内包している
よって象より時間である秒のほうが大きい
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 02:45 ▼このコメントに返信 ※24
そんなもん簡単に予想して対策できるわ、毎年そんなのやってたらいずれネタが切れる
てかもうネタが切れたからこういう形でとっさの応用力を試してるんだろ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 02:45 ▼このコメントに返信 >>38
これわかるけどさ、企業側もいかに変な質問作るかで無駄な域に行ってるよね
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 02:46 ▼このコメントに返信 >面接官「ゾウ一頭と一秒、どちらが大きい?」
>俺「は?頭大丈夫か?」
このバッサリ感だいすき
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 02:55 ▼このコメントに返信 ※17、39、44とかのこんな質問するような面接官いる会社はクズって必死に言ってるやつら(笑)
少なくともお前が入ろうと目指したその会社はそういうやつらが動かしてきた
偉そうにこっちから願い下げだわ!とか言って自尊心保とうとしてるけど願い下げどころかしっかりと企業はお前がうちの会社に全く必要ないって見極められてるってこと
特に※39の優秀な人材を逃すとかは笑えた
他のやつらが言うように>>1みたいにばっさり切るやつなんて日本の企業には基本必要とされてない
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 02:58 ▼このコメントに返信 ゾウ一頭は大きいを使うが一秒に大きいは使わないのでゾウ一頭が大きい。
という判断力テストじゃないのか…
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 03:00 ▼このコメントに返信 大学の受験対策と同じで面接もこの質問にはこう〜とか対策が知れ渡ってるしデータも増えてくから面接する側は年々応用力を試しにくくなる
結局面接もどれだけ面接の対応の仕方の勉強をしたかになるから応用力が分からない、勤勉さなんて大学の名前と成績を見れば分かるからな
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 03:06 ▼このコメントに返信 普通に考えて
ここ以外で合否決まってるに決まってんだろ
こんな質問で合否決める会社あったら見てみたいわw
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 03:06 ▼このコメントに返信 証券会社なら妥当な質問じゃないか?もともと正義もクソもない搾取企業なんだから
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 03:06 ▼このコメントに返信 そういうくだらない質問をする会社に「入れて」って言っちゃったんだからしょうがないじゃない。
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 03:08 ▼このコメントに返信 こんな面接してくるところはむしろ親切
自分たちからキチガイ企業ですって教えてくれてるんだから
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 03:10 ▼このコメントに返信 トンチ面接なんて都市伝説だろ?ネット上でしか聞いたことないわ
本当にやるとしても、内定を出したい人材相手にするとは思えん
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 03:16 ▼このコメントに返信 欲しい人材は返事関係なくとるに決まってんだろ
出身大学も微妙で成績もギリで迷ったやつが何人かいる時にこういう質問でいかに相手に好印象を与えるかで採用が決まってくる、とりあえず他のやつより面接官の記憶に残せば勝ち
こんなこと考えたら誰でも分かるはずなんだがアホな奴が多いな
そういう意味では>>1の答えは最悪
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 03:16 ▼このコメントに返信 自称採用担当者によるこの質問への分析コメントはまだか
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 03:20 ▼このコメントに返信 こんな面接してる1秒が無駄ですので失礼しますつって退席するわ
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 03:24 ▼このコメントに返信 本当にその質問でいいんですね?でいい
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 03:27 ▼このコメントに返信 自分を優秀な人材って思ってるやつ多すぎぃ!
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 03:36 ▼このコメントに返信 一秒は英語で「one second」、象の場合elephantsなのかthe elephantなのかan elephantなのか冠詞次第で視点が変化する。
だから面接官の質問は不成立。
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 03:37 ▼このコメントに返信 そういう質問をされる時点で落とす前準備は終わっている
そういう質問をする企業は、そういう会社だということで
同業他社に名前を晒して商売できなくすべき
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 03:37 ▼このコメントに返信 おもむろに鍵を閉めてカーテンを引いて、「それでどちらを大きくしたいのです?」
78 名前 : ロメロスペシャル〔グラナダ)投稿日:2014年10月02日 03:37 ▼このコメントに返信 素粒子なのか?
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 03:37 ▼このコメントに返信 ゾウさんは個体数が減ってきてるので希少性を大きさ、価値と捉えるならば相当大きい
あの巨体を管理する維持費も馬鹿にならんけど、ゾウさんと言えば動物園の花型だし見物客も多い
ゾウさんも人材として捉えると我々一人が弾き出す1秒の儲けよりも大きい可能性も否定出来ないよね
なるほどつまり面接官はゾウさんの保護活動を提言しようとしてるんだな
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 03:51 ▼このコメントに返信 比べられない理由をしっかり説明できるかを知りたいんだろ
象と答えたら秒を、反対なら反対。
大きくないと判断したけど、大切に思ってない訳じゃないですからね?
っていう言い訳をすりゃいい
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 03:53 ▼このコメントに返信 ガチで言うと
1秒という中に、象が存在できるのなら、1秒というものの方が大きいと思います。
これ以外に回答が思いつかなかったw
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 04:00 ▼このコメントに返信 いや、客でも意味不明なこと言ってたら聞き返すだろ・・
営業でもやり手は儲からない意味不明なこと言う客はサラッと流して
あまり相手にしないからな
会社の程度が知れるわ
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 04:09 ▼このコメントに返信 象と答えるのは常識的。(言葉として象は動物というグループの中で大きい、秒は時間というグループの中で小さい)
秒が大きいと答えるのは、個性的かつ発想力がある人材かもしれない。例えば、この宇宙数百億光年の大きさ全ての箇所において一秒が平等に訪れているスケール、宇宙で一秒に生み出されるエネルギー量、たかが一つの生物の象と比較して小さいと言えるだろうかと象が大きいと答えた常識人の後に回答したとする。常識的人材が欲しい大企業なら前者、尖った人材が欲しいベンチャーとかなら後者が評価されるだろう。
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 04:15 ▼このコメントに返信 こんな質問する企業本当にあるの?
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 04:17 ▼このコメントに返信 米81
それいいな。
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 04:43 ▼このコメントに返信 俺は>>19と同じような意見だな
1秒はその1秒間おすべての事象と同じ価値と見る
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 05:09 ▼このコメントに返信 最後の質問で1秒の大きさってなんなのか聞いてみたいな
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 05:16 ▼このコメントに返信 一秒の概念にはすべてが含まれるから象など比べ物にならない
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 05:20 ▼このコメントに返信 マジレスすると、なんでそんな設問を考えることになったのかを聞くべき。
必要ならば、どこに重きをおいて考えるべきなのか、お客さん(この場合は試験官)と協議に入る。
その上で、自分の考えを述べる。
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 05:53 ▼このコメントに返信 集団面接のとき、志望動機って聞かれて、「社長の人徳がどうだとか、人格がどうだとか、尊敬する社長の元で働きたい」とか
会ったことも無い癖に平気で言い放ったヤツがいたな。笑
俺には、そんなおべっか言えねえ!
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 05:55 ▼このコメントに返信 こんな無駄な質問されて10秒も損してるので象ですかね…
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 05:59 ▼このコメントに返信 言葉として無理やり同列に比べるなら
秒→小さいものを表すことが多い。 「分」の60分の一。(分は「時」や「度」の60分の1)
象→大きいものを表すことが多い。 ゾウガメ・ゾウアザラシなど。(大きいを意味する単語「ジャンボ」ももとは実在した象の固体名)
よって「象」の方が大きいのではないかと思います。
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 06:01 ▼このコメントに返信 一秒の大きさってなんだよ。
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 06:09 ▼このコメントに返信 「誰が大きさを評価するかによりますね」
力仕事などであれば、一秒に拘る価値よりも、大きな像に依る労働力の方が遥かに大きいですし、この場合は像が大きい。
一方で、株のデイトレーディングであるとか、アート等のタイミングを要する場面であれば、一秒の価値は遥かに大きくなる。如何に巨大な像であったとしても、マクロ経済の中では小規模な資金で左右されてしまう存在に過ぎない。
小さいと思える一秒であったとしても、大きな効果を発揮できる場面はあるし、大きな像も適材適所に配分すれば最大限の力を発揮するのです。
私にとって御社は、そのような最大限を発揮する場にであると確信いたしましたので、御社を志望致しました次第です。
どや
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 06:47 ▼このコメントに返信 ディメンションでワロタwww
ルー大柴かよw
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 06:50 ▼このコメントに返信 コンマイ語を見てる気分。
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 06:54 ▼このコメントに返信 こういうスレよく見るけど、
この一問で面接落ちたと思ってる奴はどうなの?
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 07:07 ▼このコメントに返信 ※2の回答好きだ
自分だったら意図が図り兼ねるから質問しちゃうな
何に対して大きさを比べてるのか、何故ゾウと秒を比較する話が出てきたのか
自分は落ちるだろうなw
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 07:12 ▼このコメントに返信 直接社長室行って「あの面接官、ちょっと頭おかしいです」で倍返し
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 07:14 ▼このコメントに返信 はっきり言って、面接官のお遊びだから、回答が正しいかなんてなさそう。
※97の通り、他の要素が足らないだけだろう。
(もしこの要素だけならば、糞会社として納得しておくのが吉。資格試験じゃないんだから。)
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 07:21 ▼このコメントに返信 あるあるw
即断力を見るつもりなんだろうけど、質問が突飛過ぎてまずそいつの神経疑っちゃうんだよなあ
実社会ではそんな事態に合うことなどないのに、そんなに魔法使いが欲しいのかよってバカにしてるわ
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 07:21 ▼このコメントに返信 これ、英語の長文で読んだわ
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 07:54 ▼このコメントに返信 大きい小さいのはどっち?
って言われたら象でしょ。
長いもしくは短いのはどっち?
って言われたら秒でしょ?
正解は
「大きさを聞かれているのであれば象です。」
大半が答えられたのに屁理屈こねた上にこんなとこでバカ披露してるお前を落とした面接官は正しい。
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 07:55 ▼このコメントに返信 こういう変な質問してくる所は意識高い本読んで意識高い系こじらせてるから
選べるなら避けた方が良いんじゃないかな?w
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 08:00 ▼このコメントに返信 1案:大きさが何を指しているか聞く
2案:そもそも大きさと時間が比較できない説明をする
3案:時間と大きさ比較できる定義をする
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 08:01 ▼このコメントに返信 象の大きさを、象の質量x1秒と仮定します。
一方、対象の設定が無い1秒の大きさは、質量ゼロx1秒と見なし、象の大きさに及びません。
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月02日 08:06 ▼このコメントに返信 回答内容よりも答えを出そうとする姿勢なんだろうね。
質問が悪いと決めつけるヤツに困難な状況を打破する力は無い。
客から同じ質問をされてこの回答は最悪。せめて象と促すか、質問の意図を改めて確認し答えを言うとかやりようはいくらでもある。