学習状況の管理には 無料ユーザー登録 が必要です。

iPhoneアプリ開発入門 (全13回)

iPhoneやiPadアプリを作るために必要になる、Xcodeの基本的な使い方を見ていきます。

全13回レッスンの詳細と、完了状況は以下のとおりです。

  タイトル (動画時間 33:19) 学習状況
まずは概要を説明したのちに、公式サイト、必要となるツール、レッスンにおける環境について説明していきます。
未完了
 
まずはプロジェクトを作成し、Xcodeの設定を行っていきます。
未完了
 
Xcodeの画面の見方を説明していきます。
未完了
 
iOSシミュレータの使い方について説明していきます。
未完了
 
ナビゲータエリアでよく使う機能について説明していきます。
未完了
 
ストーリーボードの見方およびSize Classesについて説明していきます。
未完了
 
制約ベースで部品を配置していくためのAuto Layoutについて説明していきます。
未完了
 
異なる画面サイズでAuto Layoutの結果がどう見えるか、プレビュー画面で確認していきます。
未完了
 
セグエを使った画面遷移について説明していきます。
未完了
 
セグエで画面遷移したのちに、もとの画面に戻る方法について見ていきます。
未完了
 
階層的な画面遷移をするために使えるNavigationControllerについて説明していきます。
未完了
 
画面上にラベルとボタンを配置し、各種設定をしていきます。
未完了
 
ボタンをタップするとラベルのテキストが変わるように実装していきます。
未完了
 
タイトル 内容
#01 iOSアプリを作ってみよう
  • 概要
  • 公式サイト
  • 必要となるツール
  • レッスンにおける環境
#02 プロジェクトを作ってみよう
  • プロジェクトの作成
  • Xcodeの設定
#03 画面の見方を覚えよう
  • Xcodeの主要エリア
#04 シミュレータを使ってみよう
  • 起動方法
  • ハードウェアメニュー
  • 表示設定
#05 ナビゲータエリアを見てみよう
  • ファイル一覧の説明
  • ショートカットキー
#06 ストーリーボードを使ってみよう
  • ストーリーボードの説明
  • Size Classes
#07 Auto Layoutを使ってみよう
  • Auto Layout
#08 プレビュー画面を使ってみよう
  • 部品の配置
  • プレビュー画面
  • Auto Layoutの設定
#09 セグエで画面遷移させてみよう
  • ViewControllerの追加
  • セグエの設定
  • 動作確認
#10 もとの画面に戻ってみよう
  • unwindToTopの実装
  • 動作確認
#11 NavigationControllerを使ってみよう
  • ViewContollerの追加
  • NavigationControllerの追加
  • セグエの設定
  • 動作確認
#12 ラベルとボタンを追加してみよう
  • ラベルとボタンの配置
#13 ボタンを動作させてみよう
  • ラベルとボタンの登録
  • ViewController.swiftの実装
  • 動作確認
このレッスンの補足情報はまだありません。