JenkinsをJava開発でこんな感じで使っています
Upcoming SlideShare
Loading in...5
×
 

JenkinsをJava開発でこんな感じで使っています

on

  • 2,190 views

今日は、発表出来なくてすみません...。 ...

今日は、発表出来なくてすみません...。

写真の素材は下記サイトを使用しております。
http://www.pakutaso.com/
PAKUTASO(ぱくたそ)無料写真素材

Statistics

Views

Total Views
2,190
Views on SlideShare
1,017
Embed Views
1,173

Actions

Likes
9
Downloads
6
Comments
0

6 Embeds 1,173

http://tsubalog.hatenablog.com 1101
https://twitter.com 62
http://s.deeeki.com 3
http://webcache.googleusercontent.com 3
http://www.google.co.jp 3
http://feedly.com 1

Accessibility

Categories

Upload Details

Uploaded via as Adobe PDF

Usage Rights

© All Rights Reserved

Report content

Flagged as inappropriate Flag as inappropriate
Flag as inappropriate

Select your reason for flagging this presentation as inappropriate.

Cancel
  • Full Name Full Name Comment goes here.
    Are you sure you want to
    Your message goes here
    Processing…
Post Comment
Edit your comment

JenkinsをJava開発でこんな感じで使っています JenkinsをJava開発でこんな感じで使っています Presentation Transcript

  • 2014/6/9(月) 仮想開発環境とか勉強会 (Vagrant/Chef/docker/Jenkins) で発表する予定でしたけど…参加出来なくてごめんなさい… JenkinsをJava開発で こんな感じで使ってます 未 発 表
  • -自己紹介- 株式会社キャムの江原と申します。 プログラマしてます。 twitter : @itokami1123 企業の経営戦略に役立つサービス「CAM MACS」を AWSにて提供してます。
  • 1月から転職して今の職場になりました。 そこで初めてJenkinsに触れました。 View slide
  • この発表では弊社でのJenkins利用方法を ご紹介したいと思います。 もっとこうした方がいいよとかありましたら 是非ご指摘ください! View slide
  • アジェンダ ======= - 言語とフレームワーク - 開発でJenkins - 夜間バッチでJenkins
  • 言語とフレームワーク
  • 弊社はJavaでの開発がメインです。 一番新しい開発では、Spring Bootを使用しています。 Seasar2(Teeda)->JavaEE6->Springと変わってきました。 AngularJS (JavaScript) Grunt Maven Spring Boot (Java8) PostgreSQLDomaREST 組込Jetty
  • 開発でJenkins
  • GitHUB Jenkins ソースのバージョン管理はGitを使用してます。 GitHub上のリポジトリにソースを集約してます。 PUSH ( ( ( プルリク・プルリク/
  • GitHUB Jenkins GitHubからを5分毎にポーリングして マージしたソースをJenkinsに取得しています。 PULL ( ( ( Git plugin!/ * /5 * * * *
  • GitHUB Jenkins Jenkinsの状態(ビルド開始など)をHipChatで通知します。 HipChatは他にもGitHubの状態などにも使ってます。 通知 ( ( ( Jenkins HipChat Plugin / コンパイルはじまった! /
  • GitHUB Jenkins ビルドジョブを実行します。緊急でビルドだけしたい時も考 えてテストジョブは分けてます。 ( ( ( ビルドなう! / maven mvn install -DskipTests=true ビルド ジョブ JSHintやCheckstyleで品質管理
  • GitHUB Jenkins ビルドジョブ終了をキッカケにテストジョブを実行〜。 テストジョブ終了をキッカケにデプロイテストを実行〜。 ( ( ( ビルド ジョブ テスト ジョブ 上流から下流ジョブ / デプロ イテスト 状況を結果通知 /ちゃんと動いてる!
  • GitHUB Jenkins ステージング環境やプロダクト環境に配備するJOBは手動で 実行しています。(課題の切りのよいタイミングで行う為) ( ( ( ステー ジング ジョブ ステージング環境 結合試験! / 課題管理はJIRA使ってます。 手動で起動
  • 夜間バッチでJenkins
  • 夜間処理といえば 商用のジョブ管理ソフトがありますが 高価ですね… ! 例えば○○とか△△とか ! かといって cronだけでは 状況を把握しにくいです…
  • Jenkins 指定したタイミングでシェルが起動出きるのを利用して 夜間に行わせたい業務処理もJenkinsでやっています。 毎日の集計処理.sh 業務 ジョブ 業務 ジョブ 不要データ削除.sh PostgreSQL
  • Cron Columnプラグインを使えば 起動タイミングの設定をView上で確認できますし Next Executionsプラグインを使えば 今度いつ起動するか確認できます。
  • ログも世代でブラウザから確認できますし
  • Timestamperを使えば実行のおよその時間も分かります
  • -まとめ-
  • まず、Jenkinsの前に
  • ! エクセル管理台帳を愛する ! 業務系アプリのみなさんも ! そろそろソース管理ソフト導入しましょ。
  • 根性や精神論もいいけど ! JenkinsでCheckstyleやJUnitを ! 動かして品質の維持を自動化しましょ
  • Jenkinsは、シェルのジョブ管理にも ! 便利に使えます。 ! ジョブ管理ソフトとしても優秀です!
  • 転職前の私のように ! Jenkins導入されていない貴方! ! 是非導入してみてください! ! むっちゃ楽になりますよ。 会社で導入してもらえないなら転職するしかないかも…
  • 今日参加出来なくて すみませんでした…