NHK スペシャル

TOKYO PHOENIX

BROADCAST SCHEDULE

TOKYO PHOENIX カラーでよみがえる東京 ー不死鳥都市の100年ー 2014/10/19 SUN 21:00 - 22:13 NHK総合TV

SHARE

SCROLL

THE PROJECT

初公開のフルカラー映像で描く東京の100年 激動の歩みを追体験する映像のタイムトラベルへようこそ

Experience in full color 100 years of Tokyo’s incredible history.

2020年のオリンピック・パラリンピックを招致するTOKYO。世界の巨大都市の中で、東京だけが経験してきた歴史がある。100年の間に震災と戦争によって2度焼け野原となり、そこから不死鳥のようによみがえった不屈の歩みだ。それはどのように成し遂げられたのか? NHKは、東京を撮影した白黒フィルムを世界中から収集、フランスのプロダクションと協力して現実にできるだけ近い色彩の復元に挑んだ。色を取り戻した映像からは、2度の破壊のすさまじさ、そこから立ち上がった庶民の喜怒哀楽など、歴史のリアルな手触りが生き生きと伝わってくる。

Tokyo, future host of the 2020 Olympics & Paralympics, has a unique history like no other megalopolis in the world.  In the past one hundred years it has been burnt to the ground twice - first by earthquake and then by war. Yet each time it rose from the ashes like a phoenix to be rebuilt.  How is this possible? NHK has collected thousands of black-and-white films of Tokyo from all around the world and,in collaboration with CC&C inFrance, has restored them and added color with cutting-edge technology. The colorized images are breathtaking and they vividly reveal the overwhelming magnitude of destruction and the indomitable determination of the Japanese to rebuild their great city.

COLOR SLIDER

ARCHIVE SAMPLES

TOKYO COLOR ARCHIVE 2014

占領 戦後復興 Occupation and the Postwar Recovery 1946 -

銀座・千人針を縫う女性たち(1937年) Stitching Charms for Soldiers in Ginza(1937)

戦車部隊のパレード(1940年) Tank Corps Parade(1940)

海軍記念日のパレード(1943年) Navy Anniversary Parade(1943)

神宮外苑・出陣学徒壮行会(1943年) Student Soldier Send-Off Ceremony, Jingu Stadium(1943)

勤労奉仕する女性たち(1943年頃) Volunteer Women’s Labor Service(arround 1943)

玉音放送を聞く人々(1945年) Radio Broadcast of Surrender(1945)

戦争の時代 Dark Days of the War 1937 - 1945

復興した日本橋周辺(1930年) Restored Nihonbashi Area(1930)

日本橋から移設された魚市場(1930年代) Fish Market relocated from Nihonbashi(1930s)

銀座を歩くモダンガール(1933年)  “Modern Girls” in Ginza(1933)

銀座のネオン(1930年代) Neon-Glittering Ginza Street(1930s)

神宮球場の行列(1930年代) Queue around Jingu Stadium(1930s)

宝塚のレビューショー(1936年) The Takarazuka Revue(1936)

震災復興 モダン都市 Recovery and Emergence of Modern Metropolis 1924 - 1937

炎上する日比谷の帝国劇場(1923年) The Imperial Theater on Fire(1923)

火災旋風(1923年) Fire Whirlwinds(1923)

倒壊した建物(1923年) Collapsed Buildings (1923)

倒壊した銀座通り(1923年) Razed Ginza Street (1923)

郷像に貼られた安否情報(1923年) Posted Inquiries about the Missing (1923)

水の配給(1923年) Water Supply(1923)

関東大震災 The Great Kanto Earthquake 1923

明治末期の銀座通り(1902年) Ginza Street(1902)

大正時代の日比谷・鉄道高架橋(1917年頃) Railroad Overpass in Hibiya(arround 1917)

大正時代の日本橋(1917年頃) The Nihonbashi Bridge (arround 1917)

大正時代の秋葉原周辺(1917年頃) Akihabara Area(arround 1917)

ジュースの自動販売機(1919年) Beverage Vending Machine (1919)

微笑む着物姿の女性たち(撮影年不詳) Women in Kimono (year unknown)

明治・大正 震災前の東京 Tokyo before the earthquake 1902 -1923

COLORIZATION PROCESS

NHKが手を組んだのは、二つの世界大戦の映像をカラー化したシリーズ「アポカリプス」で世界に衝撃を与えたフランスのCC&C社。彼らが開発した最新のテクノロジーに加え、国内外の専門家100人以上と綿密な時代考証を行い、色の特定に挑んだ。NHK has produced this project with the French production company CC&C, whose “Apocalypse” series stunned the world with its intricately colorized footage of World Wars I & II. Using the latest colorization technology and under the guidance of over a hundred professors and researchers tocheck historical accuracy, NHK has restored authentic colors to the archival footage of Tokyo.

COLORIZATION PROJECT 001 精密な着色を可能にしたテクノロジー Technology enabling accurate colorization
COLORIZATION PROJECT 002 色の特定はこうして行われた How colors are indentified

MESSAGE

今日はあの日に つながり、 あの日も今日に つながっている。

Each day and each life has its own story. All have contributed to create the Tokyo of today.

BROADCAST SCHEDULE

TOKYO PHOENIX カラーでよみがえる東京 〜不死鳥都市の100年〜 2014/10/19 SUN 21:00 - 22:13 NHK総合TV