ページの先頭へ

42日間の東南アジア旅行。じつはすべて嘘でした

[COOL]2014/10/01 11:30

140929ECfaketravel

0 0 0


旅行に行って、旅先の様子をSNSアカウントにアップすることは、いまや珍しくありませんね。

仕事中に覗いてみたタイムラインに、外国の楽しそうな写真が流れてきた時のうらやましさといったら…。

ところで、あの人たちって、ホントに全員旅行に行っているんでしょうか? このほど、そんな疑問に対するひとつの答えになるような試みが話題になっています。



オランダでグラフィックデザインを学ぶ大学生のZilla van den Bornさんは、去年の夏の42日間を東南アジアで過ごしました

Facebook上には日々タイ、カンボジア、ラオスを楽しむ彼女の写真がアップされ、家族や友人とは現地からこまめにskypeで連絡をとっていたそうです。



ところが、実はこのZillaさんの旅行は完璧なフェイク

アムステルダムにある家からは一歩も外に出ておらず、写真はすべてPhotoshopなどで加工されたものでした。



魚が泳ぐ青い海での写真は、アパートメントで撮影されたもの。



楽しそうな友人グループの写真も、自分の写真を合成していたというわけです。



彼女がわざわざこんな手の込んだことをしたのは、学校の成績で”A”を取るため。

これは、学校の課題のひとつで、そのねらいは「どんなに簡単にSNS上で嘘の自分を装えるかを調査するため」なんだとか。

エスニックな食事もすべて自分のアパートメントで作っていました。

Zillaさんは「私は今回のことを通して、人々がソーシャルメディア上で見せる自分にフィルターをかけ、細工をしているということを見せたわ。私たちはオンラインでは好きなような世界を作ることができるの」と話しています。



滞在したオリエンタルなホテルも、部屋に少し手を加えただけのもの。

skypeで連絡をとってたとはいえ、海外で楽しんでいると思っていたZillaさんがまさか家にいたとは気づけませんね。

最後に種明かしをされた時の皆さんの反応をどうぞ。

どうでしょう。

これからはSNS上のことをもう少し疑ってかかる必要がある? 周りのみなさんは大丈夫ですよね。

Fake it ‘Til You Make it: Woman Uses Photoshop to Create Phony Vacation Photos [Yahoo travel]
What a scam! Student boasts to friends about trekking through Asia, visiting stunning beaches, tasting local cuisine and meeting Buddhist monks – using FAKE photos taken in her home town [MailOnline]
(シマムラユウ)
shimamura

この記事を書いたキュレーター: シマムラユウ

1983年生まれ。東京在住。ニュースアプリで編集/フリーのライター。旅行、カルチャー系の文章など。猫好き。執筆記事一覧はこちら

このエントリーをはてなブックマークに追加

  • フォトテクニックデジタル 2014年 04月号 [雑誌]
  • 玄光社
  • by Amazon.co.jp
  • フォトショップのドリル!―Photoshop gun‐gun drill
  • 長谷川 アンナ|ソシム
  • by Amazon.co.jp

ウィークリーランキング

1位

スタバの紙袋でお財布を作ってみました

スタバの紙袋でお財布を作ってみました

2位

タコ足配線の、あの悩みからついに解放されました

タコ足配線の、あの悩みからついに解放されました

3位

「二人で一台」ノートPCもシェアして使うのがいまど…

「二人で一台」ノートPCもシェアして使うのがいまど…

ママになること。それはMEからWEになることなんだ

140924ECPP00