ニュース
国内プライベートクラウド市場、2018年には2013年の3.7倍に〜IDC予測
(2014/10/1 06:00)
IDC Japan株式会社は9月30日、国内プライベートクラウド市場予測を発表した。それによると2013年の同市場規模は、前年比42.9%増の4368億円。2013年〜2018年の年間平均成長率(CAGR)は29.7%で推移し、2018年には2013年の3.7倍にあたる、1兆6026億円まで拡大すると予測している。
IDC Japanでは国内プライベートクラウド市場を、配備モデルによって、1)「オンプレミスプライベートクラウド」、2)ホスティング型プライベートクラウドである「デディケイテッドプライベートクラウドサービス(DPC)」、3)「コミュニティクラウドサービス」の3つに分類している。2013年は、各配備モデルとも成長を継続しているが、中でもコミュニティクラウドサービスの拡大が著しく、国内プライベートクラウド市場の成長をけん引しているとのこと。
また、各配備モデルの傾向を見ると、コミュニティクラウドサービスでは、ユーザー企業は「コストの削減」にもっとも期待している一方、「IT(クラウド)を使った業務の効率化」に対する注目度も高まってきている。逆にオンプレミスプライベートやDPCでは、「コストの削減」を筆頭に、「運用の効率化」などITの効率化に高い期待が寄せられおり、「ITを使った業務の効率化」は、直接的な関心事にはなっていないとした。
同社ではこうした傾向から、「プライベートクラウドといっても、その構築/サービスモデルによって、ユーザー企業が求める価値が異なることを示している。ベンダーはプライベートクラウドのソリューション化を図る時、訴求すべき価値が構築/サービスモデルごとに異なることに留意する必要がある」としている。
なお国内市場では、パブリッククラウドのグローバルメガベンダーと差別化を図るため、多くのベンダーが、「高信頼」プライベートクラウドを注力事業としているのが現状だ。現時点では、その戦略は誤りではないとしながらも、将来的には「適材適所」によって複数のクラウドを選択し、それら連携させるハイブリッドクラウドが主流になるとIDC Japanでは予測。その時は、「高信頼」だけでは競争力を維持することは困難になるだろうという点を指摘している。
2014年10月1日
- 事例紹介会期前後の膨大なWebアクセスにもきっちり対応、Interop Tokyo公式サイトの裏側は?[2014/10/01]
- 次期Windowsは「Windows 10」、米国時間10月1日よりTech Previewを開始[2014/10/01]
- AOKIグループがクラウドソーシング積極活用、「共創」促進へ[2014/10/01]
- 古河電工、IPsec性能を強化した大規模センター向けルーター「FITELnet F2200」[2014/10/01]
- 佐賀県庁、全職員にテレワーク拡大――「Cisco Jabber」で新コラボ環境[2014/10/01]
- 国内プライベートクラウド市場、2018年には2013年の3.7倍に〜IDC予測[2014/10/01]
2014年9月30日
- 連載大河原克行のクローズアップ!エンタープライズサポート終了まであと10カ月、クラウドがWindows Server 2003移行の切り札になる?[2014/09/30]
- イベント米Oracle ハードCEOの基調講演に8人のCIOが参加[2014/09/30]
- イベント米Oracle エリソン会長が基調講演でクラウドの優位性をアピール[2014/09/30]
- 「NTT Communications Forum 2014」、10月9日・10日に開催〜「進化したクラウド」がテーマ[2014/09/30]
- オールフラッシュ製品を超えたフラッシュストレージ「Oracle FS1」[2014/09/30]
- 急ブレーキ多発地点、3万台の車両走行データから可視化――富士通[2014/09/30]
- DNP、オープンデータで商圏の特性を可視化する「エリアダッシュV3」[2014/09/30]
- Oracle DBの保護に特化したエンジニアド・システム「Oracle Zero Data Loss Recovery Appliance」[2014/09/30]
- NTTデータ、Hinemosを用いてICTインフラを可視化する「レポーティングオプション」[2014/09/30]
- Webアプリ100%自動生成ツール「Web Performer」、バッチ処理の自動生成にも対応[2014/09/30]
- チェプロ、C/S型システムをWeb化する開発ツール「Visual WAO」[2014/09/30]
- コロプラ、auスマホユーザーの位置情報を活用した商圏分析レポート[2014/09/30]
- サイトロックの統合運用管理サービス、ニフティクラウドに対応[2014/09/30]
2014年9月29日
- 特別企画京都プロメドの遠隔画像診断を支える“おまかせ型”VPN「オールインワンネットワーク」BtoBtoBモデルの、Win-Win-Winな事例[2014/09/29]
- 連載Infostand海外ITトピックスポストIPO戦略の鍵はクラウド? 中国EC企業Alibaba[2014/09/29]
- 「さらに薄く、小さく」――。ぷらっとホームのマイクロサーバー「OpenBlocks IoT」[2014/09/29]
- Oracle、パートナー向けクラウド戦略を強化[2014/09/29]
- キヤノンS&S、中小企業向けビデオ会議システム「telyHD Pro」、設定支援も[2014/09/29]
- OSKのクラウド型eラーニング、iPadで使いやすい新画面デザインに[2014/09/29]
- 統合管理・監視ソフト「MoonWalker」新版、監視対象サーバーなどを拡充[2014/09/29]
- JALカード、音声認識「AmiVoice」でコールセンター業務を効率化[2014/09/29]
- 日本IBMのx86サーバー事業を継承するレノボ・エンタープライズ、10月より本格営業開始[2014/09/29]
- クラウドワークス、オークション比較サイト「オークファン」と提携[2014/09/29]
- スマホゲームのポケラボ、「FlyData」でデータ分析基盤を迅速展開[2014/09/29]
- 工事原価管理システム「どっと原価」がモバイル対応、kintone連携で[2014/09/29]
- 先週のニュースアクセスランキング[2014/09/29]
2014年9月26日
- 特別企画情報漏えいで慌てないための多層防御策(2)〜データ持ち出しは“不可避”と心得よ[2014/09/26]
- IT資産管理は、木を見ずに森を見ろ!〜クラウド時代のIT資産管理イベント開催[2014/09/26]
- ネットワンが“超”垂直統合製品を発売、「VMware EVO:RAIL」のOEM製品[2014/09/26]
- 予測分析の自動化ツール「SAP InfiniteInsight 7.0」、分析モデル精度を向上[2014/09/26]
- NTTソフトが拠点集約、社内横断で新ビジネス創出に挑む[2014/09/26]
- 業界初、NECが看護師が病室映像をスマホで確認できるシステム[2014/09/26]
- Vodafone、M2M普及状況調査レポートを公開、普及率は全世界で前年比80%増[2014/09/26]
- bashの脆弱性を狙う攻撃が発生、サーバー管理者は対策の実施を[2014/09/26]
- ライフボート、Windows Server対応のバックアップソフトを発売[2014/09/26]
- クラウド会計ソフト「freee」、経費精算機能を追加、領収書もクラウドで管理[2014/09/26]
- 鹿児島・薩摩川内市と富士通、ICT活用の高齢者見守りを実証へ[2014/09/26]
- 「管理者の内部犯行を防止」、NECが情報漏えい対策ソリューションを提供[2014/09/26]
- サイレックス、クラウドなしで運用できるデジタルサイネージSTB「X-5HM」[2014/09/26]
2014年9月25日
- レノボ、超小型デスクトップ「Tiny」を収納できる23型液晶ディスプレイ[2014/09/25]
- BIGLOBEクラウドホスティングでRDSサーバーを提供開始[2014/09/25]
- 「bash」に危険度の高い脆弱性、修正パッチの適用と回避策の実施を[2014/09/25]
- IDCフロンティア、ヤフーのビッグデータ分析基盤サービスを提供[2014/09/25]
- NEC、ハイブリッド開発プロセスを採用した業務システム構築基盤[2014/09/25]
- 日新製鋼グループ、基幹業務用途にPC4700台をシンクライアント化[2014/09/25]
- シトリックス、L7のパフォーマンスを重視した「NetScaler 24000シリーズ」[2014/09/25]
- バッファローのWindows搭載NAS、オレガのストレージ仮想化ソフトに対応[2014/09/25]
- CSE、ワンタイムパスワード製品「SECUREMATRIX」のアプライアンスを提供[2014/09/25]
- アビームと日本マイクロソフト、企業の顧客戦略支援を提供[2014/09/25]
- マイナビ、就活生への交通費支払い代行サービスを開始[2014/09/25]
- センサーデータ収集・活用基盤「SensorCorpus」検証プログラムが開始[2014/09/25]
- NTT Comが販売パートナー向け支援プログラムを刷新〜OEM提供サービスも拡大[2014/09/25]